4 / 39
人間に憧れる②
しおりを挟む
「朝といえば大切な儀式がなかったか、ハチ」
「朝食だったらサンは終わってますよね」
笑われるような会話をしたつもりはないのに普段はクールなニイが壁を叩いて苦しそうに呼吸する。
「ハチも大切な儀式をしないといけないんだから、そこを通らせてくれない」
分かったよとニイに返事をしたサンが複雑そうな顔つきでわたしの鼻をつまむ。
「今更だけど、おはよう。ハチ」
顔を近づけて耳元で囁くとサンはどこかに行ってしまった。
「サンに挨拶するのを忘れてました」
「本当ね、わたしもうっかりしていたわ」
サンなら許してくれるから気にしない、とニイがわたしの背中を押す。彼女が壁を叩くほど笑っていた理由だったのかな。
「ニイの笑いのツボは挨拶だったんですね」
「あらら、ハチには隠し事ができないわね」
普段通りのニイに戻ってしまったようで今の台詞は作り物ぽかった。
ニイに背中を押された状態で食堂の扉を抜けて、窓際の席に彼女と向かい合わせに座る。
ヘッドホンをしたシイも壁とにらめっこしながらホットドッグを食べていた。歌詞を口ずさんでいてか彼女の唇が動いている。
「シイはぴりついているみたいからできるだけ静かに食べることにしましょう」
声をひそめるニイに向かって首を縦に振った。
食堂の窓の下にボタンがありそれぞれに押すと。草木や海の風景、人間が歩き回っている都会、人工的な夢世界などを映してくれるが。
これまで同じ映像を見たことがないので一期一会なんだろう。
「ハチは見たい映像とかある」
窓の横の消音ボタンを押したニイが聞いてきた。
「シイをぴりつかせるなにかを消してくれるような映像があれば」
「なさそうだから海の映像にするわね」
イルカとか呼ばれる存在が食堂の窓の中で跳ぶ。ぬめぬめの肉体を空中で曲げ、こちらに語りかけているような動作をした。
「イルカは食べられるんですか」
「クジラと大きさ以外に違いはないみたいだから、イルカもいけるんじゃない」
美味しいかは聞かないでおこう。頬が落ちちゃうレベルだったらイルカショーができなくなった個体を食べてしまいかねない。
「ハチはなにを食べるの、イルカのソテーとか」
「水族館が経営できなくなるのでカツ丼にします」
テーブルに埋めこまれたホワイトボードに付属の黒いペンでカツ丼と書く。
「ハチさま。カツ丼の量はどうしますか」
ホワイトボードのスピーカーから声がする。量も書かないといけないんだった。
口頭で大盛りと注文をするとオーダーが完了したようでホワイトボードに書いた文字が消える。
「今日もハチは水で良いのかしら」
頷き、各テーブルの上に置かれた透明なコップをひっくり返した瞬間から水が溢れて。八分目ぐらいで止まってくれた。
原理は分からないが着席したアンドロイドと連動をしているんだと思う。
ニイはいつもと同じように野菜ジュース作りに、食堂の奥にあるドリンクコーナーのミキサーを。
「おはよう、ハチ」
壁際の席にいたシイがヘッドホンを外して向かいのニイの座っていた椅子に移動する。
「おはようございます」
「相変わらず言葉が丁寧だな。失礼な表現になったとしても誰も怒ったりなんかしないぞ」
「失礼という言葉を把握できてないのでそうしようがないだけかと」
「わたしがメンテナンスしてあげようか」
「ナナと運命的な出会いをしたいので、別の機会にお願いします」
ニイに聞かれたくない話題なのか、ドリンクコーナーにシイがにやつきながら視線を向ける。
「わたしと内緒話をしたいんですか」
「ハチは聡くて助かる。ニイは嫌いじゃないんだがどうにも四角四面すぎてね」
空気を読んでか、特製の野菜ジュースが完成しているのにニイはこちらに戻ってこようとしない。
「シイの過大評価なのでは」
「わたしの判断基準では高得点というほうがハチは納得しやすいかな」
道徳的ではなく自分にとっての正しい道を選ぶかどうかってイメージとシイが続ける。
「道徳とはなんでしょう」
「人間がやっても許されるルールみたいな言葉だ」
「それは変ですね。わたしたちはアンドロイドなんですから人間の基準に捉われなくても良いはず」
「まさにそこだよ。ハチの言う通りなのに、ニイは人間の考え方を模倣しているから個人的には相性が悪いのさ」
健康志向もニイが人間の考え方に影響された結果ということかな。
「それよりも二週間ぐらい前に伝えられた、この館のアンドロイドの一人だけが人間になれるって話。本当だとしたらどうする」
シイが観察するような目つきでわたしを見る。
「わたしはどうもしません。人間とこの館のアンドロイドに違いはほとんどなさそうですし」
考えられる、ご飯を食べられる、眠れる、怪我をしにくい点なんかは人間よりも優れているし。
心臓のネジが外れてお腹の中で暴れることはないだろうけど、人間に憧れる理由はないと思う。
「ハチを破壊してでも人間になりたいと、わたしが言ったら」
「シイが幸せになれるのなら喜んで受け入れます」
テーブルのホワイトボードからカツ丼が出てきたのと同時にシイが立ち上がった。
「自分以外の幸福を願えるハチも人間に興味が湧いたらいつでも聞きに来いよ」
ニイも悪かったな、なんて言うように手を振ってからシイは食堂を出る。
「シイとなんの話をしていたの」
戻ってきたニイが唇を尖らせていた。
「幸せについて語り合っていました」
「個人的には言葉にできないほどの至福を体験してみたいものね」
人間が食事をする前の儀式と同じように、ニイもエッグベネディクトに手を合わせる。
「この館に神様はいますか」
「いないと思うわ」
ニイは不思議そうにしていたが、存在しない神様に祈るほうが個人的には違和感があった。
「朝食だったらサンは終わってますよね」
笑われるような会話をしたつもりはないのに普段はクールなニイが壁を叩いて苦しそうに呼吸する。
「ハチも大切な儀式をしないといけないんだから、そこを通らせてくれない」
分かったよとニイに返事をしたサンが複雑そうな顔つきでわたしの鼻をつまむ。
「今更だけど、おはよう。ハチ」
顔を近づけて耳元で囁くとサンはどこかに行ってしまった。
「サンに挨拶するのを忘れてました」
「本当ね、わたしもうっかりしていたわ」
サンなら許してくれるから気にしない、とニイがわたしの背中を押す。彼女が壁を叩くほど笑っていた理由だったのかな。
「ニイの笑いのツボは挨拶だったんですね」
「あらら、ハチには隠し事ができないわね」
普段通りのニイに戻ってしまったようで今の台詞は作り物ぽかった。
ニイに背中を押された状態で食堂の扉を抜けて、窓際の席に彼女と向かい合わせに座る。
ヘッドホンをしたシイも壁とにらめっこしながらホットドッグを食べていた。歌詞を口ずさんでいてか彼女の唇が動いている。
「シイはぴりついているみたいからできるだけ静かに食べることにしましょう」
声をひそめるニイに向かって首を縦に振った。
食堂の窓の下にボタンがありそれぞれに押すと。草木や海の風景、人間が歩き回っている都会、人工的な夢世界などを映してくれるが。
これまで同じ映像を見たことがないので一期一会なんだろう。
「ハチは見たい映像とかある」
窓の横の消音ボタンを押したニイが聞いてきた。
「シイをぴりつかせるなにかを消してくれるような映像があれば」
「なさそうだから海の映像にするわね」
イルカとか呼ばれる存在が食堂の窓の中で跳ぶ。ぬめぬめの肉体を空中で曲げ、こちらに語りかけているような動作をした。
「イルカは食べられるんですか」
「クジラと大きさ以外に違いはないみたいだから、イルカもいけるんじゃない」
美味しいかは聞かないでおこう。頬が落ちちゃうレベルだったらイルカショーができなくなった個体を食べてしまいかねない。
「ハチはなにを食べるの、イルカのソテーとか」
「水族館が経営できなくなるのでカツ丼にします」
テーブルに埋めこまれたホワイトボードに付属の黒いペンでカツ丼と書く。
「ハチさま。カツ丼の量はどうしますか」
ホワイトボードのスピーカーから声がする。量も書かないといけないんだった。
口頭で大盛りと注文をするとオーダーが完了したようでホワイトボードに書いた文字が消える。
「今日もハチは水で良いのかしら」
頷き、各テーブルの上に置かれた透明なコップをひっくり返した瞬間から水が溢れて。八分目ぐらいで止まってくれた。
原理は分からないが着席したアンドロイドと連動をしているんだと思う。
ニイはいつもと同じように野菜ジュース作りに、食堂の奥にあるドリンクコーナーのミキサーを。
「おはよう、ハチ」
壁際の席にいたシイがヘッドホンを外して向かいのニイの座っていた椅子に移動する。
「おはようございます」
「相変わらず言葉が丁寧だな。失礼な表現になったとしても誰も怒ったりなんかしないぞ」
「失礼という言葉を把握できてないのでそうしようがないだけかと」
「わたしがメンテナンスしてあげようか」
「ナナと運命的な出会いをしたいので、別の機会にお願いします」
ニイに聞かれたくない話題なのか、ドリンクコーナーにシイがにやつきながら視線を向ける。
「わたしと内緒話をしたいんですか」
「ハチは聡くて助かる。ニイは嫌いじゃないんだがどうにも四角四面すぎてね」
空気を読んでか、特製の野菜ジュースが完成しているのにニイはこちらに戻ってこようとしない。
「シイの過大評価なのでは」
「わたしの判断基準では高得点というほうがハチは納得しやすいかな」
道徳的ではなく自分にとっての正しい道を選ぶかどうかってイメージとシイが続ける。
「道徳とはなんでしょう」
「人間がやっても許されるルールみたいな言葉だ」
「それは変ですね。わたしたちはアンドロイドなんですから人間の基準に捉われなくても良いはず」
「まさにそこだよ。ハチの言う通りなのに、ニイは人間の考え方を模倣しているから個人的には相性が悪いのさ」
健康志向もニイが人間の考え方に影響された結果ということかな。
「それよりも二週間ぐらい前に伝えられた、この館のアンドロイドの一人だけが人間になれるって話。本当だとしたらどうする」
シイが観察するような目つきでわたしを見る。
「わたしはどうもしません。人間とこの館のアンドロイドに違いはほとんどなさそうですし」
考えられる、ご飯を食べられる、眠れる、怪我をしにくい点なんかは人間よりも優れているし。
心臓のネジが外れてお腹の中で暴れることはないだろうけど、人間に憧れる理由はないと思う。
「ハチを破壊してでも人間になりたいと、わたしが言ったら」
「シイが幸せになれるのなら喜んで受け入れます」
テーブルのホワイトボードからカツ丼が出てきたのと同時にシイが立ち上がった。
「自分以外の幸福を願えるハチも人間に興味が湧いたらいつでも聞きに来いよ」
ニイも悪かったな、なんて言うように手を振ってからシイは食堂を出る。
「シイとなんの話をしていたの」
戻ってきたニイが唇を尖らせていた。
「幸せについて語り合っていました」
「個人的には言葉にできないほどの至福を体験してみたいものね」
人間が食事をする前の儀式と同じように、ニイもエッグベネディクトに手を合わせる。
「この館に神様はいますか」
「いないと思うわ」
ニイは不思議そうにしていたが、存在しない神様に祈るほうが個人的には違和感があった。
0
お気に入りに追加
2
あなたにおすすめの小説
【R15】アリア・ルージュの妄信
皐月うしこ
ミステリー
その日、白濁の中で少女は死んだ。
異質な匂いに包まれて、全身を粘着質な白い液体に覆われて、乱れた着衣が物語る悲惨な光景を何と表現すればいいのだろう。世界は日常に溢れている。何気ない会話、変わらない秒針、規則正しく進む人波。それでもここに、雲が形を変えるように、ガラスが粉々に砕けるように、一輪の花が小さな種を産んだ。
マクデブルクの半球
ナコイトオル
ミステリー
ある夜、電話がかかってきた。ただそれだけの、はずだった。
高校時代、自分と折り合いの付かなかった優等生からの唐突な電話。それが全てのはじまりだった。
電話をかけたのとほぼ同時刻、何者かに突き落とされ意識不明となった青年コウと、そんな彼と昔折り合いを付けることが出来なかった、容疑者となった女、ユキ。どうしてこうなったのかを調べていく内に、コウを突き落とした容疑者はどんどんと増えてきてしまう───
「犯人を探そう。出来れば、彼が目を覚ますまでに」
自他共に認める在宅ストーカーを相棒に、誰かのために進む、犯人探し。
virtual lover
空川億里
ミステリー
人気アイドルグループの不人気メンバーのユメカのファンが集まるオフ会に今年30歳になる名願愛斗(みょうがん まなと)が参加する。
が、その会を通じて知り合った人物が殺され、警察はユメカを逮捕する。
主人公達はユメカの無実を信じ、真犯人を捕まえようとするのだが……。

サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由
フルーツパフェ
大衆娯楽
クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。
トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。
いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。
考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。
赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。
言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。
たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。
女子高生探偵:千影&柚葉
naomikoryo
ミステリー
【★◆毎朝6時更新◆★】名門・天野家の令嬢であり、剣道と合気道の達人——天野千影。
彼女が会長を務める「ミステリー研究会」は、単なる学園のクラブ活動では終わらなかった。
ある日、母の失踪に隠された謎を追う少女・相原美咲が、
不審な取引、隠された地下施設、そして国家規模の陰謀へとつながる"闇"を暴き出す。
次々と立ちはだかる謎と敵対者たち。
そして、それをすべて見下ろすように動く謎の存在——「先生」。
これは、千影が仲間とともに"答え"を求め、剣を抜く物語。
学園ミステリー×クライムサスペンス×アクションが交錯する、極上の戦いが今、始まる——。
【毎日更新】教室崩壊カメレオン【他サイトにてカテゴリー2位獲得作品】
めんつゆ
ミステリー
ーー「それ」がわかった時、物語はひっくり返る……。
真実に近づく為の伏線が張り巡らされています。
あなたは何章で気づけますか?ーー
舞台はとある田舎町の中学校。
平和だったはずのクラスは
裏サイトの「なりすまし」によって支配されていた。
容疑者はたった7人のクラスメイト。
いじめを生み出す黒幕は誰なのか?
その目的は……?
「2人で犯人を見つけましょう」
そんな提案を持ちかけて来たのは
よりによって1番怪しい転校生。
黒幕を追う中で明らかになる、クラスメイトの過去と罪。
それぞれのトラウマは交差し、思いもよらぬ「真相」に繋がっていく……。
中学生たちの繊細で歪な人間関係を描く青春ミステリー。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる