こどくな患者達

赤衣 桃

文字の大きさ
上 下
2 / 39

質疑応答②

しおりを挟む
「話を戻そうか、わたしに質問したいんだっけ」
「正確にはナナからの伝言です。ネジを外すのは頭だけにしておいたほうが良いですよ、だったかと」
 わたしが不安そうだからか博士が、合っているよと答えてくれた。
「メンテナンス中にナナにも言われたからね、解答まで添えられて」
 ハチの心臓が取れやすいようにネジを緩めていたのがナナにばれていたらしい。
 という博士の言葉を聞いて首を傾げてしまう。
 こちらの反応が面白いのか博士は目を細めて人間なら意地が悪そうだと思われそうな表情をする。
「どうしてだと思う」
 わたしの心臓を固定するためのネジを緩めた理由を聞いているのだろう、言葉足らずだけど。
「悪戯とか嫌がらせの類い」
「間違いでもないが正解とも言えないな」
「うっかりミスを隠したかった」
「考えすぎだね。わたしの性格を把握している存在からすればそんな答えは出てこない」
 ナナが伝言を頼んでいるし、意図があると考えるべきだよと博士が続けた。
 心臓の理由をこちらから知りたいと言ってないのにいきなり説教されたような気分だ。アンドロイドのわたしに感情はなかったはずなのに。
「降参するので答えを教えてくれませんか」
「勝負していたつもりはないが順番に解説しよう」
 まずなにかのきっかけで心臓が取れてしまいハチは驚いた、博士がわたしに確認をする。
「昨日、廊下で激しく転んだせいで心臓が取れたとわたしは思っていました」
 本当は博士の嫌がらせだったがその時は焦った。心臓がなくても一日は平気みたいだけどお腹の中で暴れ回って、なんとも言えなかったし。
「色々と考えましたが、どうしようもないしお腹も空いたので夕食を頂くことに」
「自称アンドロイドらしく冷静な判断だね。それで夕食をとりながらナナに相談を」
「心臓なしでもしばらくは平気だと知っていたので博士の来る次の日までなら保つと放置しました」
「ハチはチャレンジャーだな」
 博士がメモ書きしようとしたがやめてしまった。
「他の誰かに相談しようとは考えなかったのかい。確かニイがハチと親しいと言っていた記憶があるんだが」
「エネルギーの消費を最小限にすることを優先していたのでニイとの会話も控えていたんでしょう」
 納得してもらえたようでペンを一回転させてから博士が紙に文字を書く。わたしがまじまじ見ていたからか日本語ではなく多分、英語でメモしている。
「だとするとナナがハチの違和感に気づいたのか。好奇心旺盛なきみが大人しいのを不思議に思った、というところかな」
 ナナ本人も同じことを言っていたっけ。わたしの記憶と矛盾をしてそうだが、大まかな出来事は合致するので気にしないでおこう。
「一応、ナナにも確認をしておきます」
「聞く必要はないよ、その答え合わせもすでにナナとしているからさ」
 ハチには自分の個性とも呼ぶべき機能を自覚してもらおうか、と博士が提案をしてきた。
「次の月曜日までにハチにしかない機能がなにかを考えるのが今回の宿題だ」
「答えが間違ってたらペナルティがあるんですか」
「特にない。次回の話題を決めておこうとしただけさ、気軽に宿題と向き合ってくれ」
 興味はないかもしれないが、心臓のネジを緩めた理由はナナに聞くと良い。彼女のほうが説明は上手だから。
 なんて博士の台詞がわたしの頭の中を左から右に通過する。今日は覚えることが多くて大変だ。
 きちんと心臓のネジを締めると博士がへその近くのファスナーを真っ直ぐに首へと戻していく。
「もしかしたら心臓を取り出すたびに帝王切開している気分になるのがわたしだけの個性」
 やんわりと間違いだと博士に指摘をされた。
 膝の上の畳んだ青いブラジャーと灰色のパーカーを博士の目の前で身につける。彼が苦笑をした。
「余計なお世話だと思うけど、たまにはイチにコーディネートしてもらったらどうだい」
 女性同士、アドバイスをもらえるかもしれないと博士がオブラートに包むように話している。
「選んでもらったスカートを穿いた時に転んで心臓が取れたのでトラウマだったりします」
「すまないね。辛い記憶を思い出させてしまって」
「お気になさらず、二階に生息をするトラウマにも同じように話したりできてます」
「二階の動物とは会話できなかったはずだがわたしの記憶違いだったかな」
 それよりシイに心臓のネジを締めてもらったこと以外に、博士に話があったような。
「博士に相談してみたかったりするのですが」
「ハチがわたしに話したいことがあるのならいくらでも聞くよ」
 わたしがパイプ椅子に座りなおすと、前のめりになっている博士と目が合った。
「アンドロイドなのに人間みたいに夢を見たのですが、どんな内容か忘れてしまったので博士に聞こうかと思って」
 ハチが見た夢の内容までは分からないと言い博士が回転椅子に凭れかかる。
「力になれなくて、すまないね」
「気にしないでください。色んなことを忘れるのはハチにしかない特別な特徴と言ってくれたのは博士ですし」
「宿題の答えを聞かされるとはハチらしいことで」
 博士の呟きはこちらまでは聞こえなかった。
「今日もメンテナンスをありがとうございました。では、また月曜日に」
「さようなら。また月曜日に会おう、ハチ」
 軽く頭を下げて部屋を出る。すぐに扉を開けたがすでに博士の姿はどこにもない。
「この館には外に出るための扉がないのに、博士はどうやって消えているんでしょうか」
 博士が座っていた回転椅子を見つめつつ、無意味な質問をしていた。誰も答えを教えてくれないのは知っているのに。
しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

10日間の<死に戻り>

矢作九月
ミステリー
火事で死んだ中年男・田中が地獄で出逢ったのは、死神見習いの少女だった―…田中と少女は、それぞれの思惑を胸に、火事の10日前への〈死に戻り〉に挑む。人生に絶望し、未練を持たない男が、また「生きよう」と思えるまでの、10日間の物語。

友達の母親が俺の目の前で下着姿に…

じゅ〜ん
エッセイ・ノンフィクション
とあるオッサンの青春実話です

ママと中学生の僕

キムラエス
大衆娯楽
「ママと僕」は、中学生編、高校生編、大学生編の3部作で、本編は中学生編になります。ママは子供の時に両親を事故で亡くしており、結婚後に夫を病気で失い、身内として残された僕に精神的に依存をするようになる。幼少期の「僕」はそのママの依存が嬉しく、素敵なママに甘える閉鎖的な生活を当たり前のことと考える。成長し、性に目覚め始めた中学生の「僕」は自分の性もママとの日常の中で処理すべきものと疑わず、ママも戸惑いながらもママに甘える「僕」に満足する。ママも僕もそうした行為が少なからず社会規範に反していることは理解しているが、ママとの甘美な繋がりは解消できずに戸惑いながらも続く「ママと中学生の僕」の営みを描いてみました。

舞姫【中編】

友秋
ミステリー
天涯孤独の少女は、夜の歓楽街で二人の男に拾われた。 三人の運命を変えた過去の事故と事件。 そこには、三人を繋ぐ思いもかけない縁(えにし)が隠れていた。 剣崎星児 29歳。故郷を大火の家族も何もかもを失い、夜の街で強く生きてきた。 兵藤保 28歳。星児の幼馴染。同じく、実姉以外の家族を失った。明晰な頭脳を持って星児の抱く野望と復讐の計画をサポートしてきた。 津田みちる 20歳。両親を事故で亡くし孤児となり、夜の街を彷徨っていた16歳の時、星児と保に拾われた。ストリップダンサーとしてのデビューを控える。 桑名麗子 保の姉。星児の彼女で、ストリップ劇場香蘭の元ダンサー。みちるの師匠。 亀岡 みちるの両親が亡くなった事故の事を調べている刑事。 津田(郡司)武 星児と保が追う謎多き男。 切り札にするつもりで拾った少女は、彼らにとっての急所となる。 大人になった少女の背中には、羽根が生える。 与り知らないところで生まれた禍根の渦に三人は巻き込まれていく。 彼らの行く手に待つものは。

セーラー服美人女子高生 ライバル同士の一騎討ち

ヒロワークス
ライト文芸
女子高の2年生まで校内一の美女でスポーツも万能だった立花美帆。しかし、3年生になってすぐ、同じ学年に、美帆と並ぶほどの美女でスポーツも万能な逢沢真凛が転校してきた。 クラスは、隣りだったが、春のスポーツ大会と夏の水泳大会でライバル関係が芽生える。 それに加えて、美帆と真凛は、隣りの男子校の俊介に恋をし、どちらが俊介と付き合えるかを競う恋敵でもあった。 そして、秋の体育祭では、美帆と真凛が走り高跳びや100メートル走、騎馬戦で対決! その結果、放課後の体育館で一騎討ちをすることに。

月夜のさや

蓮恭
ミステリー
 いじめられっ子で喘息持ちの妹の療養の為、父の実家がある田舎へと引っ越した主人公「天野桐人(あまのきりと)」。  夏休み前に引っ越してきた桐人は、ある夜父親と喧嘩をして家出をする。向かう先は近くにある祖母の家。  近道をしようと林の中を通った際に転んでしまった桐人を助けてくれたのは、髪の長い綺麗な顔をした女の子だった。  夏休み中、何度もその女の子に会う為に夜になると林を見張る桐人は、一度だけ女の子と話す機会が持てたのだった。話してみればお互いが孤独な子どもなのだと分かり、親近感を持った桐人は女の子に名前を尋ねた。  彼女の名前は「さや」。  夏休み明けに早速転校生として村の学校で紹介された桐人。さやをクラスで見つけて話しかけるが、桐人に対してまるで初対面のように接する。     さやには『さや』と『紗陽』二つの人格があるのだと気づく桐人。日によって性格も、桐人に対する態度も全く変わるのだった。  その後に起こる事件と、村のおかしな神事……。  さやと紗陽、二人の秘密とは……? ※ こちらは【イヤミス】ジャンルの要素があります。どんでん返し好きな方へ。 「小説家になろう」にも掲載中。  

ARIA(アリア)

残念パパいのっち
ミステリー
山内亮(やまうちとおる)は内見に出かけたアパートでAR越しに不思議な少女、西園寺雫(さいおんじしずく)と出会う。彼女は自分がAIでこのアパートに閉じ込められていると言うが……

サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由

フルーツパフェ
大衆娯楽
 クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。  トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。  いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。  考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。  赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。  言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。  たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。

処理中です...