39 / 39
エピローグ
しおりを挟む
館であった事件の話を聞き終えて、ベッドの傍らにあるパイプ椅子に座る博士と顔が似ているお医者さんは目を輝かせた。
「面白い話だったよ、ヤガミちゃん。その館がどの人間の中にも存在するものだとしたら睡眠中はそこで脳や身体や精神を休ませているという仮説も」
思春期の女の子には興味のない話題だと気づいてくれたようでお医者さんが表情を緩める。
「難しい話はさておき、事件が起こる前の彼女たちとの思い出も聞かせてくれないか」
「人間になった影響なのか、記憶が曖昧で思い出せません。なのにわたしはアンドロイドなんだとまだ勘違いをしていたり」
ヤガミちゃんと呼ばれることも違和感があるし。この肉体の本当の名前なのは分かっていてもわたしはアンドロイドでハチだからな。
「残念そうな顔をしなくても良いよ。ヤガミちゃんが助かった時点で成功なんだし、それ以上を望むのはこちらの強欲だ」
「質問とか良いでしょうか」
「ぼくに答えられるなら。本当はヤガミちゃんじゃなくてハチちゃんだからその肉体の家族のことでも聞いておきたいのかな」
「そちらは事故による記憶障害とかで誤魔化す予定なので別に問題ないかと」
家族の絆か、わたしが本来のヤガミちゃんと違う雰囲気だからか母親と父親には別人と思われている可能性が高そう。
だけど母親と父親はどこか安心しているようにも見えた。シイが残酷になれたのは二人のためだっただろうに、なんだかな。
「館にいた博士の顔がお兄さんと似ているんですが関係があったり」
「血を提供させてもらい、眠り続けるヤガミちゃんに定期的に声をかけていたから精神に影響をしたのかもしれないね」
「実はヤガミちゃんと恋人同士だったとか」
「年齢的にアウトだからそれはないよ。お医者さんは人を助けるのが仕事なのさ」
どことなく嘘っぽい言葉だった。それともお医者さんみたいに話すのが普通の人間なのか。
「爆発で肉体がばらばらになったらしいですが縫合の痕が全くないような」
「腕の良い医者と医学の進歩のおかげで縫合の痕を完璧に分からないようにできるんだ」
まだ病院の窓からしか外を見てないけど、わたしが思っているよりも世界は発展しているらしい。
「そろそろ眠らないといけない時間だよ」
窓の外の赤く輝く星を見ていたのにお医者さんがカーテンを閉める。
「明日からリハビリだし、今日はゆっくりと眠りなさい。不安だったら睡眠薬を用意するけど」
「アンドロイドの頃から眠るのは得意なので、平気だと思います」
お医者さんのお休みなさいに、わたしは首を縦に振り目を瞑った。
肉体を動かすためのコンセントを外していく姿を想像していると、すぐに。
都合の良い夢をわたしは見ていた。
わたしの姿はハチになっていて、館の食堂でパーティを開いているようだ。
イチは普段よりもお洒落をしていて、ニイはサンと仲良くワインみたいな赤い液体を飲む。
シイはパーティが苦手なのか、はしっこでヘッドホンをしていた。だけどゴウに声をかけられて不承不承と言いたそうにしながらも満更でもない様子。
わたしの前に座るロクは以前に英語で失敗をしたからか多分、フランス語で話しかけてきた。
「褒めていただき、ありがとうございます」
フランス語に対してわたしが日本語で返事をしたのが悪かったんだろう、顔を赤くしたロクが逃げていく。
「フランス語も分かるみたいじゃない」
「ハチは意外と博識なのね」
みたいなことをイチとロクが話している。
「これがハチの見たかった夢なのかい」
いつの間にかわたしの隣に座っていたナナが白く透明な液体の入ったワイングラスを傾ける。
「酒を飲むわたしに聞きたいことはあるかい」
「あったかもしれませんが、忘れてしまいました」
「わたしたちのことも忘れてしまって良いんだよ」
「アンドロイドなら簡単にできた可能性もありますが人間だとそうはいかないみたいです」
なんて言いながらも目を覚ましたら忘れちゃっているのがわたしの個性だからな。
「覚えている間は忘れないようにします」
「おはよう、今日も良い天気だよ」
太陽の光から逃げるわたしの姿が面白かったのかお医者さんが笑う。
「寝起きで済まないけど、館のことでハチちゃんに確かめておきたい話があってね」
「わたしの名前はハチではありませんよ」
お医者さんが目を見開く。なぜだかわたしの頭を撫でつつ彼は軽く謝っている。
「朝食までまだ時間がかかるから、もう少し眠っていてくれるかな。ごめんね、間違って起こして」
「わたしは気にしてませんよ、ハルヨシさん」
「ぼくは。そうだね、わたしの名前はハルヨシだ」
ハチ、とハルヨシさんが名前を呼んでくれた。
寝惚けているからかハルヨシさん以外にわたしの名前を呼ぶ声が聞こえる。
またわたしは夢を見ているのかもしれない。
大きな館の扉を開けようとドアノブを回す。
扉の向こうに皆がいる。誰一人として姿は見えていないのに、わたしは確信していた。
「今度は皆で仲良くできたら良いのにな」
すっかり黒焦げになった館の扉を開けて、わたしは踏み出す。中に入ったはずなのに外にいた。
穿いているクラゲスカートが風に吹かれて、動き回る。皆の声がする方向にゆっくりと歩いていく。
悲しくないし、心臓も取れていないのにわたしの目からは涙が流れた。
忘れてくれて良かったのに全く、ハチは甘えん坊だな。なんて言いながらも彼女が優しくわたしの手を引っ張ってくれる。
黒焦げの彼女に手を引かれたはずなのに、わたしはベッドの上に寝転んだまま。
傍らに座るハルヨシさんの姿がぼんやり見えた。
まるでわたしがハルヨシさんに別れの挨拶をしているみたいだな。ぷつんと糸が切れたように右手がベッドの上に倒れる。
突然、消えてしまった黒焦げの彼女の手を見つけようとしてかわたしの右手の指先が微かに動く。
外から入ってきたのか珍しい模様の羽をした蝶がわたしの右手の指先に止まり、すぐに飛び立つ。
薄く開いた目からは涙が溢れていて、理由もなく蝶の行方を追いかけてしまう。
そうだった、わたしの名前は。
「面白い話だったよ、ヤガミちゃん。その館がどの人間の中にも存在するものだとしたら睡眠中はそこで脳や身体や精神を休ませているという仮説も」
思春期の女の子には興味のない話題だと気づいてくれたようでお医者さんが表情を緩める。
「難しい話はさておき、事件が起こる前の彼女たちとの思い出も聞かせてくれないか」
「人間になった影響なのか、記憶が曖昧で思い出せません。なのにわたしはアンドロイドなんだとまだ勘違いをしていたり」
ヤガミちゃんと呼ばれることも違和感があるし。この肉体の本当の名前なのは分かっていてもわたしはアンドロイドでハチだからな。
「残念そうな顔をしなくても良いよ。ヤガミちゃんが助かった時点で成功なんだし、それ以上を望むのはこちらの強欲だ」
「質問とか良いでしょうか」
「ぼくに答えられるなら。本当はヤガミちゃんじゃなくてハチちゃんだからその肉体の家族のことでも聞いておきたいのかな」
「そちらは事故による記憶障害とかで誤魔化す予定なので別に問題ないかと」
家族の絆か、わたしが本来のヤガミちゃんと違う雰囲気だからか母親と父親には別人と思われている可能性が高そう。
だけど母親と父親はどこか安心しているようにも見えた。シイが残酷になれたのは二人のためだっただろうに、なんだかな。
「館にいた博士の顔がお兄さんと似ているんですが関係があったり」
「血を提供させてもらい、眠り続けるヤガミちゃんに定期的に声をかけていたから精神に影響をしたのかもしれないね」
「実はヤガミちゃんと恋人同士だったとか」
「年齢的にアウトだからそれはないよ。お医者さんは人を助けるのが仕事なのさ」
どことなく嘘っぽい言葉だった。それともお医者さんみたいに話すのが普通の人間なのか。
「爆発で肉体がばらばらになったらしいですが縫合の痕が全くないような」
「腕の良い医者と医学の進歩のおかげで縫合の痕を完璧に分からないようにできるんだ」
まだ病院の窓からしか外を見てないけど、わたしが思っているよりも世界は発展しているらしい。
「そろそろ眠らないといけない時間だよ」
窓の外の赤く輝く星を見ていたのにお医者さんがカーテンを閉める。
「明日からリハビリだし、今日はゆっくりと眠りなさい。不安だったら睡眠薬を用意するけど」
「アンドロイドの頃から眠るのは得意なので、平気だと思います」
お医者さんのお休みなさいに、わたしは首を縦に振り目を瞑った。
肉体を動かすためのコンセントを外していく姿を想像していると、すぐに。
都合の良い夢をわたしは見ていた。
わたしの姿はハチになっていて、館の食堂でパーティを開いているようだ。
イチは普段よりもお洒落をしていて、ニイはサンと仲良くワインみたいな赤い液体を飲む。
シイはパーティが苦手なのか、はしっこでヘッドホンをしていた。だけどゴウに声をかけられて不承不承と言いたそうにしながらも満更でもない様子。
わたしの前に座るロクは以前に英語で失敗をしたからか多分、フランス語で話しかけてきた。
「褒めていただき、ありがとうございます」
フランス語に対してわたしが日本語で返事をしたのが悪かったんだろう、顔を赤くしたロクが逃げていく。
「フランス語も分かるみたいじゃない」
「ハチは意外と博識なのね」
みたいなことをイチとロクが話している。
「これがハチの見たかった夢なのかい」
いつの間にかわたしの隣に座っていたナナが白く透明な液体の入ったワイングラスを傾ける。
「酒を飲むわたしに聞きたいことはあるかい」
「あったかもしれませんが、忘れてしまいました」
「わたしたちのことも忘れてしまって良いんだよ」
「アンドロイドなら簡単にできた可能性もありますが人間だとそうはいかないみたいです」
なんて言いながらも目を覚ましたら忘れちゃっているのがわたしの個性だからな。
「覚えている間は忘れないようにします」
「おはよう、今日も良い天気だよ」
太陽の光から逃げるわたしの姿が面白かったのかお医者さんが笑う。
「寝起きで済まないけど、館のことでハチちゃんに確かめておきたい話があってね」
「わたしの名前はハチではありませんよ」
お医者さんが目を見開く。なぜだかわたしの頭を撫でつつ彼は軽く謝っている。
「朝食までまだ時間がかかるから、もう少し眠っていてくれるかな。ごめんね、間違って起こして」
「わたしは気にしてませんよ、ハルヨシさん」
「ぼくは。そうだね、わたしの名前はハルヨシだ」
ハチ、とハルヨシさんが名前を呼んでくれた。
寝惚けているからかハルヨシさん以外にわたしの名前を呼ぶ声が聞こえる。
またわたしは夢を見ているのかもしれない。
大きな館の扉を開けようとドアノブを回す。
扉の向こうに皆がいる。誰一人として姿は見えていないのに、わたしは確信していた。
「今度は皆で仲良くできたら良いのにな」
すっかり黒焦げになった館の扉を開けて、わたしは踏み出す。中に入ったはずなのに外にいた。
穿いているクラゲスカートが風に吹かれて、動き回る。皆の声がする方向にゆっくりと歩いていく。
悲しくないし、心臓も取れていないのにわたしの目からは涙が流れた。
忘れてくれて良かったのに全く、ハチは甘えん坊だな。なんて言いながらも彼女が優しくわたしの手を引っ張ってくれる。
黒焦げの彼女に手を引かれたはずなのに、わたしはベッドの上に寝転んだまま。
傍らに座るハルヨシさんの姿がぼんやり見えた。
まるでわたしがハルヨシさんに別れの挨拶をしているみたいだな。ぷつんと糸が切れたように右手がベッドの上に倒れる。
突然、消えてしまった黒焦げの彼女の手を見つけようとしてかわたしの右手の指先が微かに動く。
外から入ってきたのか珍しい模様の羽をした蝶がわたしの右手の指先に止まり、すぐに飛び立つ。
薄く開いた目からは涙が溢れていて、理由もなく蝶の行方を追いかけてしまう。
そうだった、わたしの名前は。
0
お気に入りに追加
2
この作品の感想を投稿する
あなたにおすすめの小説
クラスメイトの美少女と無人島に流された件
桜井正宗
青春
修学旅行で離島へ向かう最中――悪天候に見舞われ、台風が直撃。船が沈没した。
高校二年の早坂 啓(はやさか てつ)は、気づくと砂浜で寝ていた。周囲を見渡すとクラスメイトで美少女の天音 愛(あまね まな)が隣に倒れていた。
どうやら、漂流して流されていたようだった。
帰ろうにも島は『無人島』。
しばらくは島で生きていくしかなくなった。天音と共に無人島サバイバルをしていくのだが……クラスの女子が次々に見つかり、やがてハーレムに。
男一人と女子十五人で……取り合いに発展!?
ちょっと大人な体験談はこちらです
神崎未緒里
恋愛
本当にあった!?かもしれない
ちょっと大人な体験談です。
日常に突然訪れる刺激的な体験。
少し非日常を覗いてみませんか?
あなたにもこんな瞬間が訪れるかもしれませんよ?
※本作品ではPixai.artで作成した生成AI画像ならびに
Pixabay並びにUnsplshのロイヤリティフリーの画像を使用しています。
※不定期更新です。
※文章中の人物名・地名・年代・建物名・商品名・設定などはすべて架空のものです。
ママと中学生の僕
キムラエス
大衆娯楽
「ママと僕」は、中学生編、高校生編、大学生編の3部作で、本編は中学生編になります。ママは子供の時に両親を事故で亡くしており、結婚後に夫を病気で失い、身内として残された僕に精神的に依存をするようになる。幼少期の「僕」はそのママの依存が嬉しく、素敵なママに甘える閉鎖的な生活を当たり前のことと考える。成長し、性に目覚め始めた中学生の「僕」は自分の性もママとの日常の中で処理すべきものと疑わず、ママも戸惑いながらもママに甘える「僕」に満足する。ママも僕もそうした行為が少なからず社会規範に反していることは理解しているが、ママとの甘美な繋がりは解消できずに戸惑いながらも続く「ママと中学生の僕」の営みを描いてみました。
百合ランジェリーカフェにようこそ!
楠富 つかさ
青春
主人公、下条藍はバイトを探すちょっと胸が大きい普通の女子大生。ある日、同じサークルの先輩からバイト先を紹介してもらうのだが、そこは男子禁制のカフェ併設ランジェリーショップで!?
ちょっとハレンチなお仕事カフェライフ、始まります!!
※この物語はフィクションであり実在の人物・団体・法律とは一切関係ありません。
表紙画像はAIイラストです。下着が生成できないのでビキニで代用しています。
ヤンデレ美少女転校生と共に体育倉庫に閉じ込められ、大問題になりましたが『結婚しています!』で乗り切った嘘のような本当の話
桜井正宗
青春
――結婚しています!
それは二人だけの秘密。
高校二年の遙と遥は結婚した。
近年法律が変わり、高校生(十六歳)からでも結婚できるようになっていた。だから、問題はなかった。
キッカケは、体育倉庫に閉じ込められた事件から始まった。校長先生に問い詰められ、とっさに誤魔化した。二人は退学の危機を乗り越える為に本当に結婚することにした。
ワケありヤンデレ美少女転校生の『小桜 遥』と”新婚生活”を開始する――。
*結婚要素あり
*ヤンデレ要素あり
サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由
フルーツパフェ
大衆娯楽
クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。
トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。
いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。
考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。
赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。
言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。
たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。
伏線回収の夏
影山姫子
ミステリー
ある年の夏。俺は15年ぶりにT県N市にある古い屋敷を訪れた。某大学の芸術学部でクラスメイトだった岡滝利奈の招きだった。かつての同級生の不審死。消えた犯人。屋敷のアトリエにナイフで刻まれた無数のXの傷。利奈はそのなぞを、ミステリー作家であるこの俺に推理してほしいというのだ。俺、利奈、桐山優也、十文字省吾、新山亜沙美、須藤真利亜の六人は、大学時代にこの屋敷で共に芸術の創作に打ち込んだ仲間だった。グループの中に犯人はいるのか? 脳裏によみがえる青春時代の熱気、裏切り、そして別れ。懐かしくも苦い思い出をたどりながら事件の真相に近づく俺に、衝撃のラストが待ち受けていた。
《あなたはすべての伏線を回収することができますか?》
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる