27 / 39
常識は通じない①
しおりを挟む
皮肉というべきか分からないけど、博士がわたしたちアンドロイドと違い人間であるのを証明できたのは心臓にナイフが刺さっていて大量の血液が。
「ナイフで刺されたのに笑顔とはな。アンドロイドでも痛いどころじゃないだろうに」
「人間かどうかはグレーだよ。アンドロイド以外の生物なのは確定だと思うけどね」
「他になんの生き物の可能性があるんだ」
「宇宙人とかかな。この館のテクノロジー、夢世界は図書室にあった人間の解明ができている化学では実現不可能な点もあるし」
人間よりも知能が高い存在と言うほうが適切かもしれないとナナが説明を続ける。
「一階の開かない扉も上位の存在的には普通でも、わたしたち下等生物からすれば魔法みたいに思えてしまうと」
「アンドロイドなのに下等生物と呼ばれるのか」
「実際にどんな風に呼ばれているかさておき。おそらく、わたしたちを創造したのは上位の存在」
「じじいのことだろう」
「博士が上位の存在なら身を守る術を用意していても不思議じゃない。抵抗をした様子がないし、初めから」
ちらりとこちらを見て、ナナが口を噤む。
「ナナの仮説が正しかったら、博士はパイプ役ですかね。上位の存在とアンドロイドとの」
「アンドロイドを人間にできるテクノロジーを上位の存在が知っていると考えれば、納得できる部分もあるな」
あくまでも仮説だし、宇宙人や上位の存在なんかを個人的には信じたくないんだがね。提唱したはずのナナが否定するようなことを言う。
「上位の存在かはおいといて、じじいは人間と同じぐらいの強度だったのは確定だよな。心臓をナイフで刺されて死んでいるんだから」
「壊れたんだったら正常な心臓と交換をすれば」
人間も臓器が正常に働かなくなると交換する場合があるとか難しい本で読んだ記憶があったような。
「移植で治ることもあるらしいが提供された部品と適合できるかの運要素もあるんだったっけ」
しゃがみこんで博士を観察していたゴウがナナに呼びかける。
「他人の肉体の一部を無理矢理に組みこむんだし、絶対に噛み合うほうが変な話だからね」
「種族が同じだとしてもですか」
「同じアンドロイドなのに、わたしとゴウとハチの性格がまるで違うみたいなものさ」
いつぞやのニイとナナが根本的に相性が悪いのと似たようなことか。
「ところで本当に上位の存在がいたとしたら壊れた博士を元に戻してくれれば良いのになんて、ハチは考えたり」
「博士が心臓を取り換えても生き返らないことは、わたしでも分かりますよ。イチとシイも同じです」
「壊されてしまったじゃなくてか」
「博士もイチもシイも殺されました。とても残念なことに」
ゴウが悲しげな顔をしたがすぐに切り替えたのか勇ましい表情に戻る。
「ナナ。確認なんだが心臓はアンドロイドにとっても急所だよな」
「外れても一日ぐらい平気らしいが、弱点に違いはない」
どうかしたかい、とナナがゴウに視線を向けた。
「じじいがナイフで刺されたから、なんとなく」
「どうして博士は殺されてしまったんですか。イチやシイとは理由が違うような」
イチとシイは人間になりたい欲求が歪んだ結果でアンドロイドではない博士に手を出したのは違和感がある。
「犯人が念のために殺したんだろう。人間になれるのは一人だけで、じじいがアンドロイドかどうかはグレーだったし」
「だけどナイフで心臓だけを狙ってますよ。アンドロイドだと思っていたなら」
「難しい話は一旦ここまでにして朝飯にしようぜ、腹が減っていると頭の回転が鈍くなる」
いささか強引に話題を変更された気もするけど、朝食がまだなのは事実なので仕方ない。
博士の部屋から食堂へ向かう途中でゴウが動きを止める。
「悪い悪い、じじいの部屋で調べたいことがあるんだった。先に食堂に行っておいてくれ」
ゴウとナナが見つめ合う。言葉を交わしてないのにお互いに伝えたいことは分かっているよ、みたいな顔つきをしていた。
「シスターコンプレックスなわたしとしてはロクと会話したい気分なのさ」
心配そうにゴウを見ていたからか、わたしの頭を撫でる。記憶が消えるリスクもあるのに今は彼女に触られたい気分だった。
「珍しいな、ハチから抱きついてくるなんて」
「本当にロクのところにも行くんですか」
抱きついたままなのでくぐもった声が出ている。ゴウを行かせまいとしているようで両腕の力を強くしている。
「ハチ、苦しいぜ。ロクのところには行くし、簡単にわたしは殺されたりしないぞ」
「だとしても皆で犯人を確保するべきなのでは」
「ナナとハチも好きだからだ」
「アンドロイドに感情はありませんよ」
「わたしは神様に好かれているから類似品を頂いたんだろうな」
寵愛されていて運が良かったとしてもゴウだけが犯人のところに行かなければならない訳じゃない。
「ナナは犯人が分かっているんでしょうか」
「ゴウの推理と全く同じかどうかは微妙だがね」
「だったら一緒に」
「だから、こうするしかないってことだな」
首の辺りに電気が走ったような。目は開いているけど、上下にそれぞれ黒色が広がっていく。
スタンガンかなにかで、意識が飛んだはずなのにゴウとナナの声が聞こえた。
「ナナも犯人は、しかいないと思っていたか」
「目星は全く同じだったようだ、そう考えたということは」
「ハチのついででも良いからロクも、無理な話か。以前にナナが言っていたように」
「まだ可能性がないとは言えない」
「気休めはよせよ、助かるのは確実に一人だけ」
わたしの意識がさらに遠くに移動していく、もしかしたら今のゴウとナナの会話は本当じゃなくて。
妄想や眠っている時に見られる夢の類いかもしれない。わたしの勘違いの可能性と考えるほうが納得できる。
だってその犯人は。
「ナイフで刺されたのに笑顔とはな。アンドロイドでも痛いどころじゃないだろうに」
「人間かどうかはグレーだよ。アンドロイド以外の生物なのは確定だと思うけどね」
「他になんの生き物の可能性があるんだ」
「宇宙人とかかな。この館のテクノロジー、夢世界は図書室にあった人間の解明ができている化学では実現不可能な点もあるし」
人間よりも知能が高い存在と言うほうが適切かもしれないとナナが説明を続ける。
「一階の開かない扉も上位の存在的には普通でも、わたしたち下等生物からすれば魔法みたいに思えてしまうと」
「アンドロイドなのに下等生物と呼ばれるのか」
「実際にどんな風に呼ばれているかさておき。おそらく、わたしたちを創造したのは上位の存在」
「じじいのことだろう」
「博士が上位の存在なら身を守る術を用意していても不思議じゃない。抵抗をした様子がないし、初めから」
ちらりとこちらを見て、ナナが口を噤む。
「ナナの仮説が正しかったら、博士はパイプ役ですかね。上位の存在とアンドロイドとの」
「アンドロイドを人間にできるテクノロジーを上位の存在が知っていると考えれば、納得できる部分もあるな」
あくまでも仮説だし、宇宙人や上位の存在なんかを個人的には信じたくないんだがね。提唱したはずのナナが否定するようなことを言う。
「上位の存在かはおいといて、じじいは人間と同じぐらいの強度だったのは確定だよな。心臓をナイフで刺されて死んでいるんだから」
「壊れたんだったら正常な心臓と交換をすれば」
人間も臓器が正常に働かなくなると交換する場合があるとか難しい本で読んだ記憶があったような。
「移植で治ることもあるらしいが提供された部品と適合できるかの運要素もあるんだったっけ」
しゃがみこんで博士を観察していたゴウがナナに呼びかける。
「他人の肉体の一部を無理矢理に組みこむんだし、絶対に噛み合うほうが変な話だからね」
「種族が同じだとしてもですか」
「同じアンドロイドなのに、わたしとゴウとハチの性格がまるで違うみたいなものさ」
いつぞやのニイとナナが根本的に相性が悪いのと似たようなことか。
「ところで本当に上位の存在がいたとしたら壊れた博士を元に戻してくれれば良いのになんて、ハチは考えたり」
「博士が心臓を取り換えても生き返らないことは、わたしでも分かりますよ。イチとシイも同じです」
「壊されてしまったじゃなくてか」
「博士もイチもシイも殺されました。とても残念なことに」
ゴウが悲しげな顔をしたがすぐに切り替えたのか勇ましい表情に戻る。
「ナナ。確認なんだが心臓はアンドロイドにとっても急所だよな」
「外れても一日ぐらい平気らしいが、弱点に違いはない」
どうかしたかい、とナナがゴウに視線を向けた。
「じじいがナイフで刺されたから、なんとなく」
「どうして博士は殺されてしまったんですか。イチやシイとは理由が違うような」
イチとシイは人間になりたい欲求が歪んだ結果でアンドロイドではない博士に手を出したのは違和感がある。
「犯人が念のために殺したんだろう。人間になれるのは一人だけで、じじいがアンドロイドかどうかはグレーだったし」
「だけどナイフで心臓だけを狙ってますよ。アンドロイドだと思っていたなら」
「難しい話は一旦ここまでにして朝飯にしようぜ、腹が減っていると頭の回転が鈍くなる」
いささか強引に話題を変更された気もするけど、朝食がまだなのは事実なので仕方ない。
博士の部屋から食堂へ向かう途中でゴウが動きを止める。
「悪い悪い、じじいの部屋で調べたいことがあるんだった。先に食堂に行っておいてくれ」
ゴウとナナが見つめ合う。言葉を交わしてないのにお互いに伝えたいことは分かっているよ、みたいな顔つきをしていた。
「シスターコンプレックスなわたしとしてはロクと会話したい気分なのさ」
心配そうにゴウを見ていたからか、わたしの頭を撫でる。記憶が消えるリスクもあるのに今は彼女に触られたい気分だった。
「珍しいな、ハチから抱きついてくるなんて」
「本当にロクのところにも行くんですか」
抱きついたままなのでくぐもった声が出ている。ゴウを行かせまいとしているようで両腕の力を強くしている。
「ハチ、苦しいぜ。ロクのところには行くし、簡単にわたしは殺されたりしないぞ」
「だとしても皆で犯人を確保するべきなのでは」
「ナナとハチも好きだからだ」
「アンドロイドに感情はありませんよ」
「わたしは神様に好かれているから類似品を頂いたんだろうな」
寵愛されていて運が良かったとしてもゴウだけが犯人のところに行かなければならない訳じゃない。
「ナナは犯人が分かっているんでしょうか」
「ゴウの推理と全く同じかどうかは微妙だがね」
「だったら一緒に」
「だから、こうするしかないってことだな」
首の辺りに電気が走ったような。目は開いているけど、上下にそれぞれ黒色が広がっていく。
スタンガンかなにかで、意識が飛んだはずなのにゴウとナナの声が聞こえた。
「ナナも犯人は、しかいないと思っていたか」
「目星は全く同じだったようだ、そう考えたということは」
「ハチのついででも良いからロクも、無理な話か。以前にナナが言っていたように」
「まだ可能性がないとは言えない」
「気休めはよせよ、助かるのは確実に一人だけ」
わたしの意識がさらに遠くに移動していく、もしかしたら今のゴウとナナの会話は本当じゃなくて。
妄想や眠っている時に見られる夢の類いかもしれない。わたしの勘違いの可能性と考えるほうが納得できる。
だってその犯人は。
0
お気に入りに追加
2
あなたにおすすめの小説
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/essay.png?id=5ada788558fa89228aea)
ママと中学生の僕
キムラエス
大衆娯楽
「ママと僕」は、中学生編、高校生編、大学生編の3部作で、本編は中学生編になります。ママは子供の時に両親を事故で亡くしており、結婚後に夫を病気で失い、身内として残された僕に精神的に依存をするようになる。幼少期の「僕」はそのママの依存が嬉しく、素敵なママに甘える閉鎖的な生活を当たり前のことと考える。成長し、性に目覚め始めた中学生の「僕」は自分の性もママとの日常の中で処理すべきものと疑わず、ママも戸惑いながらもママに甘える「僕」に満足する。ママも僕もそうした行為が少なからず社会規範に反していることは理解しているが、ママとの甘美な繋がりは解消できずに戸惑いながらも続く「ママと中学生の僕」の営みを描いてみました。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/mystery.png?id=41ccf9169edbe4e853c8)
サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由
フルーツパフェ
大衆娯楽
クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。
トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。
いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。
考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。
赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。
言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。
たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。
総務の黒川さんは袖をまくらない
八木山
ミステリー
僕は、総務の黒川さんが好きだ。
話も合うし、お酒の趣味も合う。
彼女のことを、もっと知りたい。
・・・どうして、いつも長袖なんだ?
・僕(北野)
昏寧堂出版の中途社員。
経営企画室のサブリーダー。
30代、うかうかしていられないなと思っている
・黒川さん
昏寧堂出版の中途社員。
総務部のアイドル。
ギリギリ20代だが、思うところはある。
・水樹
昏寧堂出版のプロパー社員。
社内をちょこまか動き回っており、何をするのが仕事なのかわからない。
僕と同い年だが、女性社員の熱い視線を集めている。
・プロの人
その道のプロの人。
どこからともなく現れる有識者。
弊社のセキュリティはどうなってるんだ?
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる