少年少女のくすぶった感情ども

赤衣 桃

文字の大きさ
上 下
35 / 43
みんなにも平等なナイトメアを

第34話

しおりを挟む

「あなたがもっていた青白い石はさっきの青い怪物が壊してしまったんですね」
 キズナの態度を気にしながらも、対抗する手段がないのでどうしようもないと判断したのか。サキが話を進めようとしている。
「そうだけど今さら、ぼくの能力のことを確認する必要はないんじゃない」
「もう一つ……あなたには人間を怪物にする能力があるはず、そのことを教えてもらえませんか」
「教えてもいいんだけどねえ。なんとなく気づいているんじゃない」
「仮説ですから正しいとは限らないので、あなたの口から聞かせてほしいですね」
「ぼくも全てを知っているわけじゃない。それでもいいなら教えてあげるよ」
 サキがうなずいていた。
「オッケー。まずは赤い石と青白い石について……この二つは全く違うものだとぼくは認識している」
「赤い石は人間に特殊な能力をつかえるようにするアイテム」
 サキの仮説を聞き、キズナが声をだして笑う。
「なんですか」
「ああ、ごめんごめん。なるほどなるほど。確かに普通はそういう風に考えるだろうね」
 浮かべた涙をぬぐいつつキズナがサキをなだめるような動作をする。
「ついでに教えてほしいんだが君は青白い石をどういうアイテムだと思っているんだい」
「に、人間を怪物にするアイテム」
「なるほどね。ぼくや君たちの能力が一つずつしかないんだし、消去法で青白い石がそういうアイテムだと考えたというところか」
 思考のプロセスを読まれて悔しいのかサキが顔をしかめていた。
「おっと、笑ったことを気にしているなら謝るよ。ごめん。ただ君の考えかたは正しいというか常識的すぎてね、ついつい」
 キズナが口もとを右手で覆って、笑うのを堪えているようで肩を揺らす。
「あなたの仮説は違うんですか」
「というか、そもそもの前提が違うんだろうね」
 話の順番を考えているのかキズナが天井を見る。まとまったのかサキのほうに視線を戻していた。
「君は、ぼくをなんだと思っている」
「人間じゃないんですか? 好きか嫌いかでいえば嫌いなタイプですけど」
「タイプはさておき人間だと認識をしてくれているようだね。けど、ぼくや君が人間だと誰が決めたんだ? 神さまかな」
「決めているというより生きもの的にそういう種類だと言われているからだと……あなたが言うように本来は人間という名前で分類されてないのかもしれませんけど」
 もっとひろく考えるなら宇宙人と呼べなくもないがほとんどヘリクツや言葉遊びのような気がする。
「少し話が逸れてしまったけど人間の定義がかなり曖昧なものだと言いたいだけなんだ」
「えっと、ネコにはネコの特徴。犬には犬の特徴があるように人間には人間の特徴があると思わないかということですか」
「そんなところだね。その人間らしいものの一つが感情だと、ぼくは考えている」
 サキも同意しているのか首を縦に振っていた。
「今の話を前提にすると君たちが怪物と呼んでいた存在たちもひろい意味では人間だと呼べなくはないだろう」
「どちらかというとその怪物たちこそが本来の人間の姿である可能性もありますね」
 自分が考えていたことと同じことをサキが言ったからかキズナが拍手をしている。
「そのとおりだ。否定するかもしれないが、ぼくと君はとても相性が良い。考えかたがとても似ているんだろうね」
「はあ。またですか」
 どうしてハリヤマさん以外の男の子とはこう考えかたが合致するんだろうな。
「その怪物たちこそが本来の人間なのかもしれないということは分かりましたけど、そもそも赤い石と青白い石はなんのためにつくられたんですか」
「それについては、ぼくも分からない。そのことをヒマつぶしに調べるために青白い石をつかっていた感じだからね」
 キズナをにらんだが今さらそのことを言及しても意味がないと判断したようでサキは息をはきだしている。
「その青白い石をつかった理由はなんとなく分かりました。ハリヤマさんに赤い石を渡したのはなんでですか? なかったことにする能力があるとはいえわざわざ同じ能力者を増やす必要もないでしょう」
「彼にそんなものを渡してないよ。そもそもぼくが赤い石の存在を知ったのは君が能力をつかえるようになった頃と同じぐらいだったはずだし」
「えっ」
「今、君も言っていたじゃないか。ぼくが赤い石をはじめからもっていたなら、そんな面白そうなものをわざわざ手放したりしないさ」
「そう……ですよね」
 それじゃあ、ハリヤマさんは赤い石をどこで。
「だったらあなたはいつ、なかったことにする能力をつかえるようになったんですか。能力をつかえるなら赤い石をどこかで見ているはず」
「覚えてないんだよね。確かに君の言うとおり……なかったことにする能力を使えるんだからどこかで赤い石を見ているはずなんだが」
「都合が悪い情報なんですか」
 キズナが嘘をついていると思っているのかサキの目つきが鋭くなっていく。
「確かに、ぼくにとって都合の悪い情報と邪推するのは分かるが。なかったことにする能力をつかえるのに、ここで話さない理由がないと思わないか」
「能力者の記憶をなかったことにできないからじゃないんですか。アキグチくんの記憶を消せなかったのと同じように」
「アキグチくん? それは誰の」
 椅子から立ち上がったサキが思いきり、キズナの顔面を殴った。彼が後頭部を床に叩きつけている。
「ぶん殴りますよ」
「もう殴っているけどね……今のは冗談だ。勘弁をしておいてくれないか」
 倒れているキズナを殴ろうとしたようで、サキは右の拳を振りあげていた。
しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

友達の母親が俺の目の前で下着姿に…

じゅ〜ん
エッセイ・ノンフィクション
とあるオッサンの青春実話です

サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由

フルーツパフェ
大衆娯楽
 クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。  トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。  いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。  考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。  赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。  言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。  たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。

ドマゾネスの掟 ~ドMな褐色少女は僕に責められたがっている~

ファンタジー
探検家の主人公は伝説の部族ドマゾネスを探すために密林の奥へ進むが道に迷ってしまう。 そんな彼をドマゾネスの少女カリナが発見してドマゾネスの村に連れていく。 そして、目覚めた彼はドマゾネスたちから歓迎され、子種を求められるのだった。

ちょっと大人な体験談はこちらです

神崎未緒里
恋愛
本当にあった!?かもしれない ちょっと大人な体験談です。 日常に突然訪れる刺激的な体験。 少し非日常を覗いてみませんか? あなたにもこんな瞬間が訪れるかもしれませんよ? ※本作品ではPixai.artで作成した生成AI画像ならびに  Pixabay並びにUnsplshのロイヤリティフリーの画像を使用しています。 ※不定期更新です。 ※文章中の人物名・地名・年代・建物名・商品名・設定などはすべて架空のものです。

父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

四季
恋愛
父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

奇妙な日常

廣瀬純一
大衆娯楽
新婚夫婦の体が入れ替わる話

ママと中学生の僕

キムラエス
大衆娯楽
「ママと僕」は、中学生編、高校生編、大学生編の3部作で、本編は中学生編になります。ママは子供の時に両親を事故で亡くしており、結婚後に夫を病気で失い、身内として残された僕に精神的に依存をするようになる。幼少期の「僕」はそのママの依存が嬉しく、素敵なママに甘える閉鎖的な生活を当たり前のことと考える。成長し、性に目覚め始めた中学生の「僕」は自分の性もママとの日常の中で処理すべきものと疑わず、ママも戸惑いながらもママに甘える「僕」に満足する。ママも僕もそうした行為が少なからず社会規範に反していることは理解しているが、ママとの甘美な繋がりは解消できずに戸惑いながらも続く「ママと中学生の僕」の営みを描いてみました。

百合ランジェリーカフェにようこそ!

楠富 つかさ
青春
 主人公、下条藍はバイトを探すちょっと胸が大きい普通の女子大生。ある日、同じサークルの先輩からバイト先を紹介してもらうのだが、そこは男子禁制のカフェ併設ランジェリーショップで!?  ちょっとハレンチなお仕事カフェライフ、始まります!! ※この物語はフィクションであり実在の人物・団体・法律とは一切関係ありません。 表紙画像はAIイラストです。下着が生成できないのでビキニで代用しています。

処理中です...