桜稜学園野球部記

神崎洸一

文字の大きさ
上 下
78 / 86

75

しおりを挟む
「さあて…てめえらともこれで最後だ」

準決勝。決勝への椅子をかけて行われるその戦いはつまり最後のコールドが成立する試合でもある。対戦相手は横浜大神奈川、先発は御船。


「ここ相手に先発するのっていつぶりだろうね?」
「知らねーよ、勝つのはどうせ俺らだ」
「…それもそうか」



「長宗我部打ちましたセンター前、まずは先頭が出塁しました無死一塁」
「レフト方向大きな当たりツーベースヒット長宗我部三塁ストップ」
「どうやら袖の部分に当たったようです死球の判定」
「中之島打ってライト前!1点先制、一条も三塁を蹴る!橋本は三塁到達」
「鶴岡タイムリー、桜稜学園はやくも3点目」
「財前センターへ返しましたこれでまた満塁」
「サード強襲!堀田捕れない!」
「これは打ち取ったか、あっとレフトの崔転倒!ふたり帰りました6点目」
「田村はライトフライ、二塁走者江島タッチアップして一三塁」
「4-6-3ダブルプレー、長い攻撃が終わりました」



「王生打っていくライト前!横浜大神奈川も先頭出塁!」
「崔空振り三振!田村にまったく歯が立たない!」
「センターフライ、当たり自体は良かったものでしたが長宗我部の正面」
「これは江島よく捕ったファインプレーこれで攻守交代」

「やっぱ田村じゃ力不足感あるな」
「6点取ったから大丈夫だよ」
「取られないといいな、6点」




「2回の表さらに3点を追加しました桜稜学園」
「王生打ち取ってスリーアウト、田村この回3つの安打を浴び2失点の投球、9-2の7点差」
「財前の満塁ホームランがあり7点を追加しました桜稜学園、これがセンバツ王者の実力と言わんばかりの打撃」
「第1打席でタイムリーツーベースの1年生造力をゲッツーに打ち取りスリーアウト、4番堀田にツーランを浴び田村はさらに2失点」


「3回4失点か」
「すまない」
「本番は甲子園で、だ…わかったな?」
「…はい」


「江島打った!これで一死二三塁、ここで代打の吉田、吉田誠次」

「土生くん、期待してるよ」
「はい、田村先輩」

「これは文句なしの当たりだ!快音残して打球は場外へ!追い打ちのスリーラン!」

(さ、言われた手前…打つしかないよな)
「っとレフト方向大きい!二者連続!またしてもホームラン!桜稜学園20点目!」


「この打球はショートライナー、鶴岡でスリーアウト」




「代打の土生がサードに入り2番手のマウンドに上がるのは宇野。この夏初登板」


「崔を147キロ直球で併殺打に打ち取りスリーアウト、やや制球が定まっていない感がありましたが抑えきりました」 

「宇野空振り三振スリーアウト、二塁の吉田残塁」




「5回の表、マウンドには続投の2年生宇野」


「外れた!フォアボール!これで満塁!」
「8番キャッチャー 松本くん」
「お前のような2年生に抑えられるほど俺たちはザコじゃねえ!一発、覚悟しとけ!」
「じゃあその打順は何なんだよコラ」
「黙れ!なにも打順が全てでは無かろう!」


「これは打ち取った当たりだサードゴロ財前落ち着いて一塁送球スリーアウト試合終了!」


『ありがとうございました!』

「県大会決勝、甲子園への切符をかけた戦いへ挑むのは桜稜学園ということになりました、スコアは22-2の5回コールドで試合終了」
しおりを挟む

処理中です...