一条家の箱庭

友浦乙歌@『雨の庭』続編執筆中

文字の大きさ
上 下
15 / 17
ケース3 一条椋谷×健康診断

ケース3 一条椋谷×健康診断(2/8)

しおりを挟む
 盆の法要が始まる頃になり、白夜は椋谷を地下の私室まで呼びに行った。椋谷はこの日、普段勝己や正己が着ているような格式高いスーツを身にまとっていた。ごく当たり前のようにそういった物を持っているところを見ると、本当にこの人一条家の次男だったんだなと妙に感心してしまった。移動のためにバックヤードに入ると、その経歴や身なりのためにか妙に浮いて見える。
 表に出る直前、椋谷が振り返って言った。
「悪いけど、法要の間、俺のこと気にしててくれ」
「……と、言いますと?」
「始まればわかると思うから、頼むな!」
 その時は、そんな頼み方で大丈夫なのかと思ったが、意味はたしかにすぐにわかることになる。
 法要は瑠璃仁がメインホストを務め、酒を注いで回っていた。椋谷の席は上座のままで、椋谷は出された料理に手を付けることもなく、乾杯の後は誰とかかわることもなく隅の方で伊桜の遊び相手をしていた。伊桜に挨拶に来た親戚達も、誰も彼もが椋谷には一切触れない。まるでそこには誰もいないかのように振る舞う。そんな時椋谷は特に気にする様子も見せずに、伊桜が相手と話し終えるのをじっと待っていた。だがそんな風にして椋谷が一人になると、参列者たちはすかさず笑みを浮かべながら近付いてきて口々に言う。
「ごめんなさい、このお皿下げてくださる?」
「ねえ空調が効きすぎてる気がするの。もう少し、上げてほしいわ?」
 椋谷に空いた皿を押しつけ、要求をぶつけ、ひそひそと嗤い合う。
 もし椋谷が断れば、「あの子はそんな些細な頼みも聞いてくれないのか、一条家の血も入ってないのに偉そうにして」とこれみよがしに陰口を叩けるような些細な要求ばかりだ。白夜がすぐに駆け付けて代わるが、タイミングによっては気付かなかったり間に合わない時もあり、そんな時、椋谷はどこか諦めた様子で、受けなくてもいいはずの要求を全面的にのんでいた。白夜はできる限りでサポートをして回ったが、それにしても多すぎた。椋谷を貶めるための、嫌がらせの数々。こんな立場に何年も立たされ続けてきたのだと思うと、同情を超えて不可思議だった。白夜自身、人からよく心が強いと言われてきたが、もしかして彼の心はもっと強いのだろうか。それとも何か他に特別大きな利益でもあるのだろうか。財産分与とか? それはあるかもしれない。法的には、生物学上の血の繋がりだけではなく、戸籍が重視されるという。いや、でも、それ以上に優先されるのが遺言書だともいう。これだけ立派な家柄なら、遺産相続の専門家もついているだろう。それなら法的な相続順位といったものは、関係ないような気もする。だとすると、椋谷はいったいどうしてこんな歪んで病んだ環境から逃げ出さないのだろう。
 宴がようやくお開きとなると、椋谷はすぐに燕尾の執事服に着替えてバックヤードに戻ってきた。そして休む暇もなく親戚たちの荷物の整理と荷物持ちに駆り出される。どうもそうするように親戚の誰かに命令されているらしい。椋谷はもうすっかり召使として走り回っている。その姿を嗤う者もいたし、同情の目で見つめる者もいた。「裏切りの子供」と陰口を叩いて憎む者もいたし、無視を決め込む者もいた。暗い感情の坩堝《るつぼ》にいて、しかし椋谷自身は飲み込まれずに立ち回っている。大役を務めおおせた瑠璃仁を労い、不機嫌そうな伊桜の傍に行って頭を撫で、最後に白夜にまで「今日は俺のこといろいろ気遣ってくれて、ありがとな」と屈託なく礼を述べてきた。
 片付けもあらかた終わって、白夜がすきっ腹を抱えながらパントリーに入ると、ようやく一息つけた椋谷がまかない料理を美味しそうに食べていた。切れ端などまだ使える食材を使って手の空いた使用人たちで料理したもので、白夜もいつも楽しみにしている。大皿を囲んで、みんなでつつくのだ。食材だけは一級品なので調理のしがいがある。
「あ、白夜も食えよ。春馬が作っててくれたって」
「あっ、ありがとうございます。すみませんいただきます」
 大皿には夏野菜の天ぷらが山盛りになっていた。見た目は悪いが味は美味しかった。ナスのへた部分など、時々ハズレを引くが。
「これもやるよ」
 そう言って椋谷が大きな梅干しのようなものの入った小鉢をくれた。なんだこれ? と思いつつ食べてみると、ひんやり冷たくてなんとも味わい深い上品な甘さ。
「ん、もしかしてこれ、椋谷さんに出された御膳ですか?」
 さすがに素人には作れない味だ。
「そーだけど、それは冷めてもうまいと思うよ。前菜だしな」
 洗いざらしの食器の横に置いてあるメニュー表を見たら、イチジクの赤ワイン煮と書いてある。豪華だ。
「食べなかったんですか?」
「うん。だって、あんな所で食べてもなんにも味わかんねーし……あっ、うまっ。ほら、これもうまいぞ白夜も食え! その代わり、俺の御前の洗い物手伝えよ」
 そう言って、今度はつぶ貝寄せをくれた。
「それ以外はこっちの出来立ての方がいいな。あーほらこれ、春馬が調理したにしてはなかなかうまいよなー! 食材の力かな、ははは」
 春馬は対面で食べながらにこにこと笑っている。言葉はわからないが、褒められていることはわかるのだろう。おそらく、少々からかわれていることまで。
「本当にお疲れさまでした、椋谷さん」
 労いの言葉をかけると、椋谷も「おつかれおつかれ」と返してくる。あんな醜い感情の渦巻く最中にいたとは思えないほどの清らかな言葉と笑顔で。
「あのっ、椋谷さん、聞いてもいいですか」
 白夜は気になって、いてもたってもいられず、口を開いた。
「んー?」
 椋谷は少し焦げた肉を食べながら、
「伊桜がお待ちかねだから、手短になら」
 と付け足し、焦げを吐き出す。それを見た春馬が申し訳なさそうに手を合わせていた。焼き過ぎだ。
「その……どうして、椋谷さんは、そんなに楽しそうに笑っていられるんですか」
「ん?」
 驚いたように、動きを止める椋谷。白夜も慌てた。いや、なんて聞いたらいいのだろうか。なんだか自分がとても失礼なことを考えている気がして、黙り込む。だが、その逡巡の間で椋谷は理解して、
「あー、俺? そう見える?」
 そう聞き返してきた。
「はい」
 違うのだろうか。
 平気そうなその顔の下は、本当は苦しいのだろうか。
「そう見えるかー。だってよ、春馬。やったぜ。俺、幸せに見えるらしいぞ」
「ごめんなさい、その……えーっと」
 白夜は人の心を読むことが自分の苦手とすることだったのを思い出し、謝りながら急いで頭を回転させた。自分は変なことを言っているだろうか。傷つけていないだろうか。椋谷は何を考えているのだろう。でも、答えは出てこない。すると椋谷は顔の前で手を振り、
「あ、いいのいいの、嬉しいの。そう見えていて、俺は嬉しいの。実際そうだから。傍から見てもそうなら、俺、本当成長した。俺、偉い!」
 そう言い切って胸を張るのだ。春馬が優しげに見つめる先で。実際合っていると言われても、それならそれで、なぜ嬉しいのかという疑問は解けない。
 椋谷は少し気恥しそうに、
「嫌になって家出していたこともあったよ」
 そう教えてくれる。
「その時はさ、春馬が匿ってくれてさ」
 何の話をしているのか感づいたように、春馬はうんうんと首を縦に振る。白夜には初耳だった。
「でも、そうしたらさ、勝己が血相変えて追いかけて来やがったの。伊桜もぐずって泣いてるしよ。まったく、しょーがねーよなぁ」
 椋谷は心底困ったように、でも満足げに、
「それで、なんやかんやあって春馬が一条の庭師になることになって、じゃあ俺もそうしよ、みたいな。そんな感じ? そんな感じで、使用人になってみたら、まあ意外と丸く収まったから」
 全然丸く収まっていないように見えるが、これでも収まっている方らしい。
 言ってみれば小学校でいじめが起き、一度転校してなんとか逃げたものの、また戻ってくるようなものだ。どんな気持ちで戻ってきたんだろう。そんなことが、できるものなのだろうか。彼は言うのだ。
「俺の大事な人達がいるところが、ここだったから、仕方ないよな」
しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

ちょっと大人な体験談はこちらです

神崎未緒里
恋愛
本当にあった!?かもしれない ちょっと大人な体験談です。 日常に突然訪れる刺激的な体験。 少し非日常を覗いてみませんか? あなたにもこんな瞬間が訪れるかもしれませんよ? ※本作品ではPixai.artで作成した生成AI画像ならびに  Pixabay並びにUnsplshのロイヤリティフリーの画像を使用しています。 ※不定期更新です。 ※文章中の人物名・地名・年代・建物名・商品名・設定などはすべて架空のものです。

白衣の下 先生無茶振りはやめて‼️

アーキテクト
恋愛
弟の主治医と女子大生の恋模様

ダブルの謎

KT
ミステリー
舞台は、港町横浜。ある1人の男が水死した状態で見つかった。しかし、その水死したはずの男を捜査1課刑事の正行は、目撃してしまう。ついに事件は誰も予想がつかない状況に発展していく。真犯人は一体誰で、何のために、、 読み出したら止まらない、迫力満点短編ミステリー

友達の母親が俺の目の前で下着姿に…

じゅ〜ん
エッセイ・ノンフィクション
とあるオッサンの青春実話です

どうしよう私、弟にお腹を大きくさせられちゃった!~弟大好きお姉ちゃんの秘密の悩み~

さいとう みさき
恋愛
「ま、まさか!?」 あたし三鷹優美(みたかゆうみ)高校一年生。 弟の晴仁(はると)が大好きな普通のお姉ちゃん。 弟とは凄く仲が良いの! それはそれはものすごく‥‥‥ 「あん、晴仁いきなりそんなのお口に入らないよぉ~♡」 そんな関係のあたしたち。 でもある日トイレであたしはアレが来そうなのになかなか来ないのも気にもせずスカートのファスナーを上げると‥‥‥ 「うそっ! お腹が出て来てる!?」 お姉ちゃんの秘密の悩みです。

甘すぎるドクターへ。どうか手加減して下さい。

海咲雪
恋愛
その日、新幹線の隣の席に疲れて寝ている男性がいた。 ただそれだけのはずだったのに……その日、私の世界に甘さが加わった。 「案外、本当に君以外いないかも」 「いいの? こんな可愛いことされたら、本当にもう逃してあげられないけど」 「もう奏葉の許可なしに近づいたりしない。だから……近づく前に奏葉に聞くから、ちゃんと許可を出してね」 そのドクターの甘さは手加減を知らない。 【登場人物】 末永 奏葉[すえなが かなは]・・・25歳。普通の会社員。気を遣い過ぎてしまう性格。   恩田 時哉[おんだ ときや]・・・27歳。医者。奏葉をからかう時もあるのに、甘すぎる? 田代 有我[たしろ ゆうが]・・・25歳。奏葉の同期。テキトーな性格だが、奏葉の変化には鋭い? 【作者に医療知識はありません。恋愛小説として楽しんで頂ければ幸いです!】

終焉の教室

シロタカズキ
ミステリー
30人の高校生が突如として閉じ込められた教室。 そこに響く無機質なアナウンス――「生き残りをかけたデスゲームを開始します」。 提示された“課題”をクリアしなければ、容赦なく“退場”となる。 最初の課題は「クラスメイトの中から裏切り者を見つけ出せ」。 しかし、誰もが疑心暗鬼に陥る中、タイムリミットが突如として加速。 そして、一人目の犠牲者が決まった――。 果たして、このデスゲームの真の目的は? 誰が裏切り者で、誰が生き残るのか? 友情と疑念、策略と裏切りが交錯する極限の心理戦が今、幕を開ける。

病院の僧侶(プリースト) と家賃という悪夢にしばられた医者

加藤かんぬき
ミステリー
 僧侶サーキスは生き別れた師匠を探す旅の途中、足の裏に謎の奇病が出現。歩行も困難になり、旅を中断する。  そして、とある病院で不思議な医者、パディ・ライスという男と出会う。  中世時代のヨーロッパという時代背景でもありながら、その医者は数百年は先の医療知識と技術を持っていた。  医療に感銘を受けた僧侶サーキスはその病院で働いていくことを決心する。  訪れる患者もさまざま。  まぶたが伸びきって目が開かない魔女。  痔で何ものにもまたがることもできなくなったドラゴン乗りの戦士。  声帯ポリープで声が出せなくなった賢者。  脳腫瘍で記憶をなくした勇者。  果たしてそのような患者達を救うことができるのか。  間接的に世界の命運は僧侶のサーキスと医者パディの腕にかかっていた。  天才的な技術を持ちながら、今日も病院はガラガラ。閑古鳥が鳴くライス総合外科病院。  果たしてパディ・ライスは毎月の家賃を支払うことができるのか。  僧侶のサーキスが求める幸せとは。  小説家になろう、カクヨムにも掲載しています。

処理中です...