24 / 131
ヌルッとスタート編
第24話 お預けコーヒー
しおりを挟む
「見て見てこれ。〈コーヒーポット〉クレールさん家にあるかな?」
「んー、多分この世界にはない物かもしれない……。コニー画板箱の紙1枚貰うね。詳しく説明してくれる?」
「はーい。あんまり蘊蓄捏ねくらないで、あえてサラッといこうね。
用途は、沸かしたお湯をやかんからドバってコーヒーに注ぐんじゃなく、一旦お湯を〈コーヒーポット〉に移して、超ゆっくり少しづつ、お湯をコーヒー豆に注いでいくためだよ。
素材は錆びず味が移らず軽いもの。
地球で言うならステンレス素材。温度計を使わないなら直接火にかけれる必要はなくて良いと私は思ってる」
このまま進めていいかな? チラッと2人を見る。
「コーヒーを淹れる温度は沸騰したてよりちょい低め、85~95度。だからポットに移す事で温度計で測らなくてもざっくり調節が出来るの。
簡単に言えば、高いと苦味、低いと酸味が抽出されるって感じかな。
『93度で淹れる』。そう語る街のコーヒー店の複数の取材記事を読んだことあるよ。その温度帯が人気ってわけ。
大事なのはこの部分の形。注ぎ口を細く長めにすることで、狙ったところに狙った量だけ、ちょろろろって注ぎ易くしてんの。先をね、スパッと平らに切った形がお湯の切れがいいね」
「無いから1番注ぎ口の細い紅茶ポットを使おうか?」
「ころんとしたやつじゃなくて、縦長の、白鳥の首の様に太いとこから先に向けて長く細くなる注ぎ口の紅茶ポットがいいな。
初心者じゃなくてちょっと練習した人には〈鶴口〉って言ってそんな形も人気があるみたい。
次はね~、ポタポタを受ける方。コーヒーサーバーね。いま使ってる陶器のじゃなくて、透明だったら形は何でもいいんだけど……
この家なら、〈ティザンヌ〉用のガラスポットとかありそうじゃない?」
「〈ティザンヌ〉って何だ?」
「フランス語でハーブティーのことだ。確かお婆様の嫁入り道具で、日常使いにはちょっとって感じだが、美しいやつがしまってあったぞ。
別荘って、使わないんだけど捨てるには惜し物を持ち込みがちだよね。僕の家に引き継いでからはそういうのは処分してるんだけど、あれは綺麗だったから」
「うっわ! そんな高そうなもの恐ろし過ぎて使えないよ~。でも麗しいなら改めていつか一目見てみたい気がする。
そうだなー、耐熱性のカラフェなんて無いか……。基本的に常温か冷たい飲み物入れだからねぇ」
「酒飲んだりするとき置いとくあのガラスのやつがいいんじゃねえか? それにお前の強化回路の付与を付けて」
「研究申請の対象だもんな。よし。まずはコニーにこんなんで良いか見てもらおう」
少し気泡の入った、若干青みがかった透明なガラスでできていて、丸みを帯びたフォルムの取っ手付きピッチャー。
可愛い。
家本体もさることながら、ここのお家にある物全てがお洒落で、ちょっと温もりがある様なナチュラルな感じで、センスの良さに溢れてる。
まさにフランスのインテリアの雑誌に載ってそう。
「これとっても可愛くていい! コーヒードリッパー乗せてみるね。うん、これも相性良し。上に乗せても安定感がある。
はい。これでいきたいです。
あとはここに直接テープとかシールとか、ちょこっと貼ってもいいかな?」
「ん? いいけど、なんで?」
「ちょっと待っててね」
飲み終わったカップをローテーブルに回収しにいこうと思ったら、既にエタンさんによってサッとすすいで伏せるとこまでされてた。
素敵!
片付けできん子の私は、ちょぼんとする。
「出来上がり量の目安に印をつけとくの」
3人のカップに水を汲みピッチャーに移し変えて、その水面の場所にテープを貼りたい事を告げる。
「じゃあこのペンで直接書き込んで良いよ。どうせなら3人で初めて実験するんだから、記念になるよう絵とか地球の字とかも一緒に描いて」
クレールさんが引き出しから黒と白を1本づつ出した。
「え、マジ? 直接? 本当に書いていいの?」
エタンさんも面白がってやれよと勧めて来る。
「へへ、楽しそう。私も3人のコーヒー時間大事にしたいもん。そんなら思い切って書いちゃうぞ。
フランス語でみんなの名前入れようかな? 綴り合ってるかクレールさん見て」
紙に書く。
あれ? エタンさんはどっちだ?
スパークの意味で『Étincelle』?
英語読みだとイーサンで、人名の『Ethan』のほうかな?
「こっちだよ。僕の母親の侍女がエタンの母君で、二人は大親友なんだ。たまたま出産時期も同じ頃でさ。
僕の両親はフランスのおヌル様研究家だから、フランス語の辞書を見ながら妊婦2人であーでもないこーでもないと、沢山の名前の候補を捻り出してたみたいだよ。
エタンとの腐れ縁はお腹の中にいた頃からってわけさ。
逆に辞書に載ってない人名の綴りは知らなかったな。」
「俺も。英語でイーサンってカッコいいな。」
「確か、〈ヘブライ語〉? で強いって意味じゃなかったかな?
〈イーサン•ホーク〉って二枚目俳優がいてね。どっかで読んでイーサンの由来を知って、『強い鷹』って意味で名前までカッコいい、って思った記憶があるの。
じゃあエタンさんのあだ名として、私これからイーサンって呼ぼうかな?」
「だ! ダメだよ! コニー!」
慌ててダメ出ししてくるクレールさん。
本人はクレールさんの反応と私の提案に、ダブルでびっくりした顔してる。
そんなに馴れ馴れしかったか、すまぬぬぬ。
「あ、そっか、そだね、イーサンさんになっちゃっうしね?」
「んじゃ『さん』無しでエタンって呼んでくれ。年も近いしな?」
「じゃあ僕も『さん』無しで」
ふーん、その程度までの馴れ馴れしさはオッケーなんだね?
「了解! 改めてよろしくね。エタン、クレール!」
コーヒーが濃い色だから白いペンに決めた。
2カップの分、3カップの分、多めに水を汲んでそれぞれに線を引く。
量り終わった水は、強制断水の話聞いたからには、怖いしもったいないしで、ちゃんとヤカンに移した。
白ペンでイラストを書き入れ、クレールに渡す。
「じゃあ次はこれに強化の付与を施すよ。
コーヒーのお代わりがまたちょっと遠のくけど、軽く説明しても良いかな?」
「勿論です。この世界の事は何でも知りたい!」
「生き物には出来ないけど、物に対しては魔道具を利用して強化が出来るんだ。
と言っても生産局で許可を受けた物のみだけど。
作り手側が許可申請を経て、製造の段階で最初っから付与して販売する商品。
もしくは買い手の個々の希望で、付与してもいいとされている指定物品。例えば貴金属とか写真とか。
制限がかけられるのは大きく2つ理由があるよ。何でだと思う?」
「うーん……物が壊れないのはいい事だけど、みんなが新しいの買わなくなったら物が売れなくなっちゃうから?」
「お! いきなり正解」
「そう。それだと経済が回らない。
そしてもっと大ごとに発展する可能性がある。
壊れない良いものを作ろうとする努力が要らなくなってしまうんだ。技術の停滞、ひいては手抜き粗悪品の横行。
購買意欲があまりに低すぎる世の中では、生産側の意欲も下がる。自然な適度な買い替え需要があるからこそ、次は自分達の製品を選んで買ってもらう為に、ここを改善してみようとか、全く新しい物を生み出してやるとか、こういった創意工夫や閃き、熱意さえも失われていくかもしれない」
なるほど~。
正解って言っても私の答えなんて超入口で、深い考えが複雑に派生し合ってるんだなぁ。
「あとは、魔力を沢山使うからね。簡単に言えば地球の〈電力〉みたいなものだから〈節電〉だよ。この話は長くなるからまたあとで。
さあ、付与すんの見る? 2階で僕が1人パッとやって持って降りようか?」
そんなの勿論ついて行くっしょ。
--------------------
コニーがキュイっとペンで書き込んだもの。
特別な呼び名はダメ……いつか理由が出てきます。
「んー、多分この世界にはない物かもしれない……。コニー画板箱の紙1枚貰うね。詳しく説明してくれる?」
「はーい。あんまり蘊蓄捏ねくらないで、あえてサラッといこうね。
用途は、沸かしたお湯をやかんからドバってコーヒーに注ぐんじゃなく、一旦お湯を〈コーヒーポット〉に移して、超ゆっくり少しづつ、お湯をコーヒー豆に注いでいくためだよ。
素材は錆びず味が移らず軽いもの。
地球で言うならステンレス素材。温度計を使わないなら直接火にかけれる必要はなくて良いと私は思ってる」
このまま進めていいかな? チラッと2人を見る。
「コーヒーを淹れる温度は沸騰したてよりちょい低め、85~95度。だからポットに移す事で温度計で測らなくてもざっくり調節が出来るの。
簡単に言えば、高いと苦味、低いと酸味が抽出されるって感じかな。
『93度で淹れる』。そう語る街のコーヒー店の複数の取材記事を読んだことあるよ。その温度帯が人気ってわけ。
大事なのはこの部分の形。注ぎ口を細く長めにすることで、狙ったところに狙った量だけ、ちょろろろって注ぎ易くしてんの。先をね、スパッと平らに切った形がお湯の切れがいいね」
「無いから1番注ぎ口の細い紅茶ポットを使おうか?」
「ころんとしたやつじゃなくて、縦長の、白鳥の首の様に太いとこから先に向けて長く細くなる注ぎ口の紅茶ポットがいいな。
初心者じゃなくてちょっと練習した人には〈鶴口〉って言ってそんな形も人気があるみたい。
次はね~、ポタポタを受ける方。コーヒーサーバーね。いま使ってる陶器のじゃなくて、透明だったら形は何でもいいんだけど……
この家なら、〈ティザンヌ〉用のガラスポットとかありそうじゃない?」
「〈ティザンヌ〉って何だ?」
「フランス語でハーブティーのことだ。確かお婆様の嫁入り道具で、日常使いにはちょっとって感じだが、美しいやつがしまってあったぞ。
別荘って、使わないんだけど捨てるには惜し物を持ち込みがちだよね。僕の家に引き継いでからはそういうのは処分してるんだけど、あれは綺麗だったから」
「うっわ! そんな高そうなもの恐ろし過ぎて使えないよ~。でも麗しいなら改めていつか一目見てみたい気がする。
そうだなー、耐熱性のカラフェなんて無いか……。基本的に常温か冷たい飲み物入れだからねぇ」
「酒飲んだりするとき置いとくあのガラスのやつがいいんじゃねえか? それにお前の強化回路の付与を付けて」
「研究申請の対象だもんな。よし。まずはコニーにこんなんで良いか見てもらおう」
少し気泡の入った、若干青みがかった透明なガラスでできていて、丸みを帯びたフォルムの取っ手付きピッチャー。
可愛い。
家本体もさることながら、ここのお家にある物全てがお洒落で、ちょっと温もりがある様なナチュラルな感じで、センスの良さに溢れてる。
まさにフランスのインテリアの雑誌に載ってそう。
「これとっても可愛くていい! コーヒードリッパー乗せてみるね。うん、これも相性良し。上に乗せても安定感がある。
はい。これでいきたいです。
あとはここに直接テープとかシールとか、ちょこっと貼ってもいいかな?」
「ん? いいけど、なんで?」
「ちょっと待っててね」
飲み終わったカップをローテーブルに回収しにいこうと思ったら、既にエタンさんによってサッとすすいで伏せるとこまでされてた。
素敵!
片付けできん子の私は、ちょぼんとする。
「出来上がり量の目安に印をつけとくの」
3人のカップに水を汲みピッチャーに移し変えて、その水面の場所にテープを貼りたい事を告げる。
「じゃあこのペンで直接書き込んで良いよ。どうせなら3人で初めて実験するんだから、記念になるよう絵とか地球の字とかも一緒に描いて」
クレールさんが引き出しから黒と白を1本づつ出した。
「え、マジ? 直接? 本当に書いていいの?」
エタンさんも面白がってやれよと勧めて来る。
「へへ、楽しそう。私も3人のコーヒー時間大事にしたいもん。そんなら思い切って書いちゃうぞ。
フランス語でみんなの名前入れようかな? 綴り合ってるかクレールさん見て」
紙に書く。
あれ? エタンさんはどっちだ?
スパークの意味で『Étincelle』?
英語読みだとイーサンで、人名の『Ethan』のほうかな?
「こっちだよ。僕の母親の侍女がエタンの母君で、二人は大親友なんだ。たまたま出産時期も同じ頃でさ。
僕の両親はフランスのおヌル様研究家だから、フランス語の辞書を見ながら妊婦2人であーでもないこーでもないと、沢山の名前の候補を捻り出してたみたいだよ。
エタンとの腐れ縁はお腹の中にいた頃からってわけさ。
逆に辞書に載ってない人名の綴りは知らなかったな。」
「俺も。英語でイーサンってカッコいいな。」
「確か、〈ヘブライ語〉? で強いって意味じゃなかったかな?
〈イーサン•ホーク〉って二枚目俳優がいてね。どっかで読んでイーサンの由来を知って、『強い鷹』って意味で名前までカッコいい、って思った記憶があるの。
じゃあエタンさんのあだ名として、私これからイーサンって呼ぼうかな?」
「だ! ダメだよ! コニー!」
慌ててダメ出ししてくるクレールさん。
本人はクレールさんの反応と私の提案に、ダブルでびっくりした顔してる。
そんなに馴れ馴れしかったか、すまぬぬぬ。
「あ、そっか、そだね、イーサンさんになっちゃっうしね?」
「んじゃ『さん』無しでエタンって呼んでくれ。年も近いしな?」
「じゃあ僕も『さん』無しで」
ふーん、その程度までの馴れ馴れしさはオッケーなんだね?
「了解! 改めてよろしくね。エタン、クレール!」
コーヒーが濃い色だから白いペンに決めた。
2カップの分、3カップの分、多めに水を汲んでそれぞれに線を引く。
量り終わった水は、強制断水の話聞いたからには、怖いしもったいないしで、ちゃんとヤカンに移した。
白ペンでイラストを書き入れ、クレールに渡す。
「じゃあ次はこれに強化の付与を施すよ。
コーヒーのお代わりがまたちょっと遠のくけど、軽く説明しても良いかな?」
「勿論です。この世界の事は何でも知りたい!」
「生き物には出来ないけど、物に対しては魔道具を利用して強化が出来るんだ。
と言っても生産局で許可を受けた物のみだけど。
作り手側が許可申請を経て、製造の段階で最初っから付与して販売する商品。
もしくは買い手の個々の希望で、付与してもいいとされている指定物品。例えば貴金属とか写真とか。
制限がかけられるのは大きく2つ理由があるよ。何でだと思う?」
「うーん……物が壊れないのはいい事だけど、みんなが新しいの買わなくなったら物が売れなくなっちゃうから?」
「お! いきなり正解」
「そう。それだと経済が回らない。
そしてもっと大ごとに発展する可能性がある。
壊れない良いものを作ろうとする努力が要らなくなってしまうんだ。技術の停滞、ひいては手抜き粗悪品の横行。
購買意欲があまりに低すぎる世の中では、生産側の意欲も下がる。自然な適度な買い替え需要があるからこそ、次は自分達の製品を選んで買ってもらう為に、ここを改善してみようとか、全く新しい物を生み出してやるとか、こういった創意工夫や閃き、熱意さえも失われていくかもしれない」
なるほど~。
正解って言っても私の答えなんて超入口で、深い考えが複雑に派生し合ってるんだなぁ。
「あとは、魔力を沢山使うからね。簡単に言えば地球の〈電力〉みたいなものだから〈節電〉だよ。この話は長くなるからまたあとで。
さあ、付与すんの見る? 2階で僕が1人パッとやって持って降りようか?」
そんなの勿論ついて行くっしょ。
--------------------
コニーがキュイっとペンで書き込んだもの。
特別な呼び名はダメ……いつか理由が出てきます。
12
お気に入りに追加
52
あなたにおすすめの小説

【一話完結】断罪が予定されている卒業パーティーに欠席したら、みんな死んでしまいました
ツカノ
ファンタジー
とある国の王太子が、卒業パーティーの日に最愛のスワロー・アーチェリー男爵令嬢を虐げた婚約者のロビン・クック公爵令嬢を断罪し婚約破棄をしようとしたが、何故か公爵令嬢は現れない。これでは断罪どころか婚約破棄ができないと王太子が焦り始めた時、招かれざる客が現れる。そして、招かれざる客の登場により、彼らの運命は転がる石のように急転直下し、恐怖が始まったのだった。さて彼らの運命は、如何。
愛されない皇妃~最強の母になります!~
椿蛍
ファンタジー
愛されない皇妃『ユリアナ』
やがて、皇帝に愛される寵妃『クリスティナ』にすべてを奪われる運命にある。
夫も子どもも――そして、皇妃の地位。
最後は嫉妬に狂いクリスティナを殺そうとした罪によって処刑されてしまう。
けれど、そこからが問題だ。
皇帝一家は人々を虐げ、『悪逆皇帝一家』と呼ばれるようになる。
そして、最後は大魔女に悪い皇帝一家が討伐されて終わるのだけど……
皇帝一家を倒した大魔女。
大魔女の私が、皇妃になるなんて、どういうこと!?
※表紙は作成者様からお借りしてます。
※他サイト様に掲載しております。

絶対に間違えないから
mahiro
恋愛
あれは事故だった。
けれど、その場には彼女と仲の悪かった私がおり、日頃の行いの悪さのせいで彼女を階段から突き落とした犯人は私だと誰もが思ったーーー私の初恋であった貴方さえも。
だから、貴方は彼女を失うことになった私を許さず、私を死へ追いやった………はずだった。
何故か私はあのときの記憶を持ったまま6歳の頃の私に戻ってきたのだ。
どうして戻ってこれたのか分からないが、このチャンスを逃すわけにはいかない。
私はもう彼らとは出会わず、日頃の行いの悪さを見直し、平穏な生活を目指す!そう決めたはずなのに...……。
【コミカライズ2月28日引き下げ予定】実は白い結婚でしたの。元悪役令嬢は未亡人になったので今度こそ推しを見守りたい。
氷雨そら
恋愛
悪役令嬢だと気がついたのは、断罪直後。
私は、五十も年上の辺境伯に嫁いだのだった。
「でも、白い結婚だったのよね……」
奥様を愛していた辺境伯に、孫のように可愛がられた私は、彼の亡き後、王都へと戻ってきていた。
全ては、乙女ゲームの推しを遠くから眺めるため。
一途な年下枠ヒーローに、元悪役令嬢は溺愛される。
断罪に引き続き、私に拒否権はない……たぶん。

無能なので辞めさせていただきます!
サカキ カリイ
ファンタジー
ブラック商業ギルドにて、休みなく働き詰めだった自分。
マウントとる新人が入って来て、馬鹿にされだした。
えっ上司まで新人に同調してこちらに辞めろだって?
残業は無能の証拠、職務に時間が長くかかる分、
無駄に残業代払わせてるからお前を辞めさせたいって?
はいはいわかりました。
辞めますよ。
退職後、困ったんですかね?さあ、知りませんねえ。
自分無能なんで、なんにもわかりませんから。
カクヨム、なろうにも同内容のものを時差投稿しております。
子持ちの私は、夫に駆け落ちされました
月山 歩
恋愛
産まれたばかりの赤子を抱いた私は、砦に働きに行ったきり、帰って来ない夫を心配して、鍛錬場を訪れた。すると、夫の上司は夫が仕事中に駆け落ちしていなくなったことを教えてくれた。食べる物がなく、フラフラだった私は、その場で意識を失った。赤子を抱いた私を気の毒に思った公爵家でお世話になることに。


没落した建築系お嬢様の優雅なスローライフ~地方でモフモフと楽しい仲間とのんびり楽しく生きます~
土偶の友
ファンタジー
優雅な貴族令嬢を目指していたクレア・フィレイア。
しかし、15歳の誕生日を前に両親から没落を宣言されてしまう。
そのショックで日本の知識を思いだし、ブラック企業で働いていた記憶からスローライフをしたいと気付いた。
両親に勧められた場所に逃げ、そこで楽しいモフモフの仲間と家を建てる。
女の子たちと出会い仲良くなって一緒に住む、のんびり緩い異世界生活。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる