32 / 40
梅雨入りの件
加太峠
しおりを挟む
翌日、新三郎らは番屋の調べで半日ばかり足止めされた。
四日市の番屋では、旅籠を狙った単なる押し込みだとみているようで、昨晩の宿泊客はすべて留め置かれたが、実際に何かを盗られたという者はなく、また賊と遭遇した者も他になかったので、自然調べは新三郎たちへの聞き込みに終始した。
「でも、いったいなんだったのでしょうか。なんだか時間稼ぎをされたような気分です」
加也が新三郎の考えていることを代弁するように言った。賊と実際に切り結んだ高弟の二人も、技量はあったが害意を感じなかったと言い、加也と三人で頷き合う。眠りこけていた忠馬だけが緊張感なくあくびなぞして呑気な様子だ。
「殺気があればさすがに私も目覚めたでしょうからね」
「相良さんは今後剣士を名乗るならお酒を控えるべきでしょう。若いのにみっともないです」
加也にぴしゃりと言われて、忠馬はぐうとだけ言って黙ってしまった。
「しかし今から出ては、夕暮れまでに関は難しいだろうな」
新三郎は中天の太陽を見上げて嘆息した。ただでさえ遅れている旅程が、この大詰めでさらに遅くなるのは避けえぬようだ。財布の紛失からの続けての不運、たまたま宿泊した宿が盗人に襲われるとは。だが、それは本当にたまたま起こったことなのだろうか。
いずれにしても関までは辿りつけぬ。手前の庄野宿か、気張ればなんとか亀山まで行けるだろうか。行程のことを考えると亀山までは何としてでも押し進んで、明日の内に加太峠を越えてしまいたい考えだった。
「すぐに出発するぞ」
新三郎は一行を焦れた様子で振り返った。
時子が何か困ったことを言うのではないかと危惧したが、大人しく駕籠に乗ると小窓の御簾を上げて、傍に付く加也に小さいがはっきりした声で「行きますよ」と言う。
「意外なこともあるもんですねえ」
忠馬の軽口に新三郎は「お前は先頭だ」と少し怖い声を出して、手刀でびしっと額を打った。
その後黙々と歩みを進めた成果があって、亀山に届くまで距離を稼げた。だが宿に着くころには日はとっぷりと暮れてしまい、時子の手形が無ければ旅籠に部屋は取れなかっただろう。その時子もこの晩は大した我儘も言わず、湯と食事をとるとすぐに床に就いてくれた。
「やれやれ、聞き分けがいいと後が怖いな」
不寝番に立つ小助と市兵衛が挨拶を済ませて下がると、閉められた襖を見つめながら新三郎が言った。それにしても二人はずいぶん甲斐甲斐しい。我儘を言うと言っても世話がかかるくらいで無理難題がある訳ではないが、こまごまとしたことを嫌がりもせず、実によくこなす。時子に対して忠義があるように見えるのは、伊達家から扶持でも出ているのか。
新三郎がそのことを口にすると、それもありますが、と加也はほのかに笑った。
「確かに二人には扶持が母の実家より出ておりますが、それは剣士の腕を買われてのこと。指南役の助役として抱えられているだけですので、本来わが家にあのように尽くす必要はありません。亡き父の遺功もあるでしょうが、みなよく母上に懐いているといいますか……」
主従の機微は窺い知るばかりだが、小助と市兵衛が心から時子と加也の母娘に仕えているのは、傍目にも心地の良いものだった。
「ところで」新三郎は視線を今一人の随員に向けた。「先方との繋ぎはどうなっている?」
忠馬は問われて不貞腐れた目を新三郎に向けた。昨日の今日で酒を呑ませてもらえずにいるのを恨みに思っているようだ。
「予定が狂ったことは文を出しましたが、相手方に伝わっているかは判りません。本当なら今頃は関で合流しているはずでしたから」
「まあ仕方ない。落ち合えなかった場合は繋ぎを待たずに上野城下まで足を延ばそう」
そう締めくくってこの日は銘々の部屋へと落ち着いた。
その頃、関宿の郊外では小集団同士の暗闘が繰り広げられていた。死体こそ出なかったが、激しく争った跡は明らかだった。乾いた土の上には赤黒い染みがそこかしこにあって、毀れた物がそこらじゅうに散乱しており、まるで台風でも通り過ぎたかのような有様だったという。
その日の夕方頃に、名張領の侍らが関に逗留しにやって来ていたはずだが、翌朝には宿はもぬけの殻だったらしい。暗闘の主の片方は名張衆では、と関の人たちは噂したが、先を急ぎ足も止めずに通過した新三郎らには知る由もない。無論、聞いたところで別段不審に思うような話でもなかったが……。
とにかく先を急ぐ必要があった。昼飯さえも朝に宿で詰めさせた弁当を慌ただしく済ませての道行きである。そしてそれは、一行が加太峠の頂きを越えようという時だった。頂上に立ってこちらを見ている男に気付いて新三郎は思わず目を細めた。
四日市でほんの一時行き会った東条初太郎が、そこに待ち構えていたのである。
四日市の番屋では、旅籠を狙った単なる押し込みだとみているようで、昨晩の宿泊客はすべて留め置かれたが、実際に何かを盗られたという者はなく、また賊と遭遇した者も他になかったので、自然調べは新三郎たちへの聞き込みに終始した。
「でも、いったいなんだったのでしょうか。なんだか時間稼ぎをされたような気分です」
加也が新三郎の考えていることを代弁するように言った。賊と実際に切り結んだ高弟の二人も、技量はあったが害意を感じなかったと言い、加也と三人で頷き合う。眠りこけていた忠馬だけが緊張感なくあくびなぞして呑気な様子だ。
「殺気があればさすがに私も目覚めたでしょうからね」
「相良さんは今後剣士を名乗るならお酒を控えるべきでしょう。若いのにみっともないです」
加也にぴしゃりと言われて、忠馬はぐうとだけ言って黙ってしまった。
「しかし今から出ては、夕暮れまでに関は難しいだろうな」
新三郎は中天の太陽を見上げて嘆息した。ただでさえ遅れている旅程が、この大詰めでさらに遅くなるのは避けえぬようだ。財布の紛失からの続けての不運、たまたま宿泊した宿が盗人に襲われるとは。だが、それは本当にたまたま起こったことなのだろうか。
いずれにしても関までは辿りつけぬ。手前の庄野宿か、気張ればなんとか亀山まで行けるだろうか。行程のことを考えると亀山までは何としてでも押し進んで、明日の内に加太峠を越えてしまいたい考えだった。
「すぐに出発するぞ」
新三郎は一行を焦れた様子で振り返った。
時子が何か困ったことを言うのではないかと危惧したが、大人しく駕籠に乗ると小窓の御簾を上げて、傍に付く加也に小さいがはっきりした声で「行きますよ」と言う。
「意外なこともあるもんですねえ」
忠馬の軽口に新三郎は「お前は先頭だ」と少し怖い声を出して、手刀でびしっと額を打った。
その後黙々と歩みを進めた成果があって、亀山に届くまで距離を稼げた。だが宿に着くころには日はとっぷりと暮れてしまい、時子の手形が無ければ旅籠に部屋は取れなかっただろう。その時子もこの晩は大した我儘も言わず、湯と食事をとるとすぐに床に就いてくれた。
「やれやれ、聞き分けがいいと後が怖いな」
不寝番に立つ小助と市兵衛が挨拶を済ませて下がると、閉められた襖を見つめながら新三郎が言った。それにしても二人はずいぶん甲斐甲斐しい。我儘を言うと言っても世話がかかるくらいで無理難題がある訳ではないが、こまごまとしたことを嫌がりもせず、実によくこなす。時子に対して忠義があるように見えるのは、伊達家から扶持でも出ているのか。
新三郎がそのことを口にすると、それもありますが、と加也はほのかに笑った。
「確かに二人には扶持が母の実家より出ておりますが、それは剣士の腕を買われてのこと。指南役の助役として抱えられているだけですので、本来わが家にあのように尽くす必要はありません。亡き父の遺功もあるでしょうが、みなよく母上に懐いているといいますか……」
主従の機微は窺い知るばかりだが、小助と市兵衛が心から時子と加也の母娘に仕えているのは、傍目にも心地の良いものだった。
「ところで」新三郎は視線を今一人の随員に向けた。「先方との繋ぎはどうなっている?」
忠馬は問われて不貞腐れた目を新三郎に向けた。昨日の今日で酒を呑ませてもらえずにいるのを恨みに思っているようだ。
「予定が狂ったことは文を出しましたが、相手方に伝わっているかは判りません。本当なら今頃は関で合流しているはずでしたから」
「まあ仕方ない。落ち合えなかった場合は繋ぎを待たずに上野城下まで足を延ばそう」
そう締めくくってこの日は銘々の部屋へと落ち着いた。
その頃、関宿の郊外では小集団同士の暗闘が繰り広げられていた。死体こそ出なかったが、激しく争った跡は明らかだった。乾いた土の上には赤黒い染みがそこかしこにあって、毀れた物がそこらじゅうに散乱しており、まるで台風でも通り過ぎたかのような有様だったという。
その日の夕方頃に、名張領の侍らが関に逗留しにやって来ていたはずだが、翌朝には宿はもぬけの殻だったらしい。暗闘の主の片方は名張衆では、と関の人たちは噂したが、先を急ぎ足も止めずに通過した新三郎らには知る由もない。無論、聞いたところで別段不審に思うような話でもなかったが……。
とにかく先を急ぐ必要があった。昼飯さえも朝に宿で詰めさせた弁当を慌ただしく済ませての道行きである。そしてそれは、一行が加太峠の頂きを越えようという時だった。頂上に立ってこちらを見ている男に気付いて新三郎は思わず目を細めた。
四日市でほんの一時行き会った東条初太郎が、そこに待ち構えていたのである。
0
お気に入りに追加
5
あなたにおすすめの小説
忍者同心 服部文蔵
大澤伝兵衛
歴史・時代
八代将軍徳川吉宗の時代、服部文蔵という武士がいた。
服部という名ではあるが有名な服部半蔵の血筋とは一切関係が無く、本人も忍者ではない。だが、とある事件での活躍で有名になり、江戸中から忍者と話題になり、評判を聞きつけた町奉行から同心として採用される事になる。
忍者同心の誕生である。
だが、忍者ではない文蔵が忍者と呼ばれる事を、伊賀、甲賀忍者の末裔たちが面白く思わず、事あるごとに文蔵に喧嘩を仕掛けて来る事に。
それに、江戸を騒がす数々の事件が起き、どうやら文蔵の過去と関りが……
子連れ同心捕物控
鍛冶谷みの
歴史・時代
定廻り同心、朝倉文四郎は、姉から赤子を預けられ、育てることになってしまった。肝心の姉は行方知れず。
一人暮らしの文四郎は、初めはどうしたらいいのかわからず、四苦八苦するが、周りの人たちに助けられ、仕事と子育ての両立に奮闘する。
この子は本当に姉の子なのか、疑問に思いながらも、赤子の可愛さに癒され情が移っていく。
そんなある日、赤子を狙う刺客が現れて・・・。
おっとりしている文四郎は見かけによらず、剣の腕は確かだ。
赤子を守りきり、親の元へ返すことはできるのか。
狐侍こんこんちき
月芝
歴史・時代
母は出戻り幽霊。居候はしゃべる猫。
父は何の因果か輪廻の輪からはずされて、地獄の官吏についている。
そんな九坂家は由緒正しいおんぼろ道場を営んでいるが、
門弟なんぞはひとりもいやしない。
寄りつくのはもっぱら妙ちきりんな連中ばかり。
かような家を継いでしまった藤士郎は、狐面にていつも背を丸めている青瓢箪。
のんびりした性格にて、覇気に乏しく、およそ武士らしくない。
おかげでせっかくの剣の腕も宝の持ち腐れ。
もっぱら魚をさばいたり、薪を割るのに役立っているが、そんな暮らしも案外悪くない。
けれどもある日のこと。
自宅兼道場の前にて倒れている子どもを拾ったことから、奇妙な縁が動きだす。
脇差しの付喪神を助けたことから、世にも奇妙な仇討ち騒動に関わることになった藤士郎。
こんこんちきちき、こんちきちん。
家内安全、無病息災、心願成就にて妖縁奇縁が来来。
巻き起こる騒動の数々。
これを解決するために奔走する狐侍の奇々怪々なお江戸物語。
華闘記 ー かとうき ー
早川隆
歴史・時代
小牧・長久手の戦いのさなか、最前線の犬山城で、のちの天下人羽柴秀吉は二人の織田家旧臣と再会し、昔語りを行う。秀吉も知らぬ、かつての巨大な主家のまとう綺羅びやかな光と、あまりにも深い闇。近習・馬廻・母衣衆など、旧主・織田信長の側近たちが辿った過酷な、しかし極彩色の彩りを帯びた華やかなる戦いと征旅、そして破滅の物語。
ー 織田家を語る際に必ず参照される「信長公記」の記述をふたたび見直し、織田軍事政権の真実に新たな光を当てる野心的な挑戦作です。ゴリゴリ絢爛戦国ビューティバトル、全四部構成の予定。まだ第一部が終わりかけている段階ですが、2021年は本作に全力投入します! (早川隆)
証なるもの
笹目いく子
歴史・時代
あれは、我が父と弟だった。天保11年夏、高家旗本の千川家が火付盗賊改方の襲撃を受け、当主と嫡子が殺害された−−。千川家に無実の罪を着せ、取り潰したのは誰の陰謀か?実は千川家庶子であり、わけあって豪商大鳥屋の若き店主となっていた紀堂は、悲嘆の中探索と復讐を密かに決意する。
片腕である大番頭や、許嫁、親友との間に広がる溝に苦しみ、孤独な戦いを続けながら、やがて紀堂は巨大な陰謀の渦中で、己が本当は何者であるのかを知る。
絡み合う過去、愛と葛藤と後悔の果てに、紀堂は何を選択するのか?(性描写はありませんが暴力表現あり)
慈童は果てなき道をめざす
尾方佐羽
歴史・時代
【連作です】室町時代、僧のなりでひとり旅をする青年のお話です。彼は何かを探しているのですが、それは見つかるのでしょうか。彼の旅は何を生み出すのでしょうか。彼の名は大和三郎、のちの世阿弥元清です。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる