42 / 68
六章 文化祭
そんなこと言われたって
しおりを挟む
「さて、今日は敵の進入ルート、それから私の段取りを説明していくわ。」
そう言って会長は生徒会室に取り付けられたプロジェクターに校内の地図を表示する。
「当日、敵はここから侵入してくるわ」
そういってマークを付けた場所は部室校舎に取り付けられたトイレだった。
「ここに入ってくる痕跡はないのに、ここから現れる。それが確認できた」
そう言い放つ会長。だから不法侵入ルートとかで入り込んでくる前に校内にそもそも入れないようにする立ち回りをそもそも提案しなかったのか。
俺は一人納得をする。
「じゃあ、人質取られる前に撃退は駄目なんですかぁ?」
「ダメに決まってるじゃない、だってなにも犯罪している証拠がないのにこっちが手を上げたら、こっちが犯罪者よ。しかも、こいつらに不意打ちは恐らく通用しない。優秀な斥候がいるみたいだから」
司の質問に会長が答える。
実際その通りだ。いずれ犯罪の記録が出てくるだろうが、それでも最初のほうは学生が暴動を起こしたとマスコミに報道されるのが容易に想像できる。
「話を戻すわ。私たちの勝利条件は『運動場での戦闘での勝利』よ。殺す必要はないわ。」
その言葉に紗耶香は息を吐く。しかし、殺さないとはどういうことなのだろう。実際前回はそれができなかったわけだし。
俺の疑問をくみ取ったかのように、会長はそれについて説明をする。
「今回、彼らは、どうやら強い人と戦いたい、っていう理由で戦闘をするみたいね。そこでユニークが三人いるこの学校に白羽の矢が立った、ってところかしら。」
ほう、そうか。あれ、でも司は大手の情報網ならまだしも、そんな野良まで知るほど有名なのか?
まぁ、人の口に戸は建てられぬともいうし、ばれちまったんだろう。そして大手でけん制しあっている間はまだ大丈夫って感じなのかな?推測の域を出ないが、結構現実味があるぞ。
そして会長は運動場まで線を引いて、真ん中に点をつけた。
「そして極光の勇者がまず運動場で戦闘を始めるわ。そして負ける」
「負けるのまで決定事項かよ!?」
俺はつい叫んでしまう。けど仕方ないと思うんだ。これほど無様な勇者がほかにいるだろうか?
「仕方ないじゃない、いくらスキルを使おうが変わらなかったんだもの。っと、そんな弱者は置いといて、そのあとのことが本題よ」
そう前置きをして、会長は説明を続けた。しっかし弱者て。なんと哀れな......南無。
「あなたたちがいないと、今度は私が殺されるわ。最近これより後の未来が見えなかったのも、これが原因かもしれないわ。これは蛇足だから、また後で説明するわ。それであなたたちのすることは......私の後ろからついてきたらいいわ。登場も派手に行きましょう。なにせ初のお披露目ですもの」
派手にって......どんな感じで行くのかは知らないが、嫌な予感しかしない......
「条件でこの学校の生徒じゃないと戦闘すらさせてくれないのよ......全く、なんてわがままな奴なのかしら」
あったこともない相手にそこまで言えるのか......
「とりあえず、敵構成は言っておくわ。盾一人、槍一人、短剣一人、杖一人、弓一人よ。それぞれ職業は重戦士、槍の名手、斥候王、時空魔術師、魔弓狙撃手よ。ほぼ全部四次職、しかも斥候に至っては最終職よ。まぁ、人数制限がないとはいえ、能力は最終職の名にふさわしいものよ、注意なさい」
「ちなみにどんな能力なんですか?」
「能力は二つ。一つは感知効果上昇。その名の通り、感知系スキルに極大の補正がかかるわ。もう一つは『隠密権能』よ」
権能か......なんかかっけぇ。
「最終職は何かしらの権能を持つわ。ちなみにこの隠密権能は使用中に察知されなくなるわ。効果時間は練度次第だけど、一番厄介なのは、権能に対抗するには権能で迎え撃つしかない、ってところよ。」
「マジっすか......」
「正直、勝ち筋こそ少ないんだけど、戦わないことには私と人質が死んでしまうのよね......だから明日は、頼んだわよ」
そう、上目遣いで言ってくる会長。身バレはもうあきらめたし、なぜか死ぬ可能性よりも、派手な登場に思考を向けてしまっている。というよりこれで死ぬ心配はない、とでも考えているのだろうか。ここまで信頼されると、俺は腹が痛くなるのだが.......
「それじゃ、解散!」
上機嫌な会長。俺は会長に少し時間を、というと、「わかったわ」という返事が返ってきた。
「先、帰っておいてくれ」
そう三人に告げると、何か納得しない様子で生徒会室を去った。
「まぁ、重い内容ではないですよ、鑑定の依頼だけです。」
「そう、それは良かった。何を鑑定するのかしら?
俺は魔銃と弾丸を渡す。
『のうのう! やっと戦闘かの! って誰じゃ! わらわを手放すのか! やめるのじゃ、早まるでないのじゃ!』
騒がしい魔銃を無視して俺は会長に渡す。
体から離れた瞬間に声が聞こえなくなった。まぁ、離れても声が聞こえたらちょっと引くわ。
とか考えているうちに、会長の鑑定が終わったようだ。しかし、先ほどとは違い、どこか浮かない顔をしている。
「まず、この銃ね。『知能ある武器』らしいわ。まだ二つしか確認されていない、レア物ね。魔力を込めると、この回転式弾倉に六等分されるみたいね。そしてこの銃、実弾も撃てるわ。そしてこの一つだけ赤いところなのだけれど......」
会長が魔銃を俺に渡した。確かに、弾のところが一つだけ赤くなっている。これがどうかしたのだろうか
「これは本当は教えたくないのだけれど......教えるわ。ここに、さっきの弾を込めてあなたの魔力をしこたま込めて、撃ちだすと、神をも殺せるわ」
いきなりそんなことを言い出した。前置きからして嘘は言っていないのだろう。
しかし会長は「けれど」と言葉をつづけた。
「けれど、これを使ったが最後、あなたは蘇生も効かずに死ぬわ」
そう言って会長は生徒会室に取り付けられたプロジェクターに校内の地図を表示する。
「当日、敵はここから侵入してくるわ」
そういってマークを付けた場所は部室校舎に取り付けられたトイレだった。
「ここに入ってくる痕跡はないのに、ここから現れる。それが確認できた」
そう言い放つ会長。だから不法侵入ルートとかで入り込んでくる前に校内にそもそも入れないようにする立ち回りをそもそも提案しなかったのか。
俺は一人納得をする。
「じゃあ、人質取られる前に撃退は駄目なんですかぁ?」
「ダメに決まってるじゃない、だってなにも犯罪している証拠がないのにこっちが手を上げたら、こっちが犯罪者よ。しかも、こいつらに不意打ちは恐らく通用しない。優秀な斥候がいるみたいだから」
司の質問に会長が答える。
実際その通りだ。いずれ犯罪の記録が出てくるだろうが、それでも最初のほうは学生が暴動を起こしたとマスコミに報道されるのが容易に想像できる。
「話を戻すわ。私たちの勝利条件は『運動場での戦闘での勝利』よ。殺す必要はないわ。」
その言葉に紗耶香は息を吐く。しかし、殺さないとはどういうことなのだろう。実際前回はそれができなかったわけだし。
俺の疑問をくみ取ったかのように、会長はそれについて説明をする。
「今回、彼らは、どうやら強い人と戦いたい、っていう理由で戦闘をするみたいね。そこでユニークが三人いるこの学校に白羽の矢が立った、ってところかしら。」
ほう、そうか。あれ、でも司は大手の情報網ならまだしも、そんな野良まで知るほど有名なのか?
まぁ、人の口に戸は建てられぬともいうし、ばれちまったんだろう。そして大手でけん制しあっている間はまだ大丈夫って感じなのかな?推測の域を出ないが、結構現実味があるぞ。
そして会長は運動場まで線を引いて、真ん中に点をつけた。
「そして極光の勇者がまず運動場で戦闘を始めるわ。そして負ける」
「負けるのまで決定事項かよ!?」
俺はつい叫んでしまう。けど仕方ないと思うんだ。これほど無様な勇者がほかにいるだろうか?
「仕方ないじゃない、いくらスキルを使おうが変わらなかったんだもの。っと、そんな弱者は置いといて、そのあとのことが本題よ」
そう前置きをして、会長は説明を続けた。しっかし弱者て。なんと哀れな......南無。
「あなたたちがいないと、今度は私が殺されるわ。最近これより後の未来が見えなかったのも、これが原因かもしれないわ。これは蛇足だから、また後で説明するわ。それであなたたちのすることは......私の後ろからついてきたらいいわ。登場も派手に行きましょう。なにせ初のお披露目ですもの」
派手にって......どんな感じで行くのかは知らないが、嫌な予感しかしない......
「条件でこの学校の生徒じゃないと戦闘すらさせてくれないのよ......全く、なんてわがままな奴なのかしら」
あったこともない相手にそこまで言えるのか......
「とりあえず、敵構成は言っておくわ。盾一人、槍一人、短剣一人、杖一人、弓一人よ。それぞれ職業は重戦士、槍の名手、斥候王、時空魔術師、魔弓狙撃手よ。ほぼ全部四次職、しかも斥候に至っては最終職よ。まぁ、人数制限がないとはいえ、能力は最終職の名にふさわしいものよ、注意なさい」
「ちなみにどんな能力なんですか?」
「能力は二つ。一つは感知効果上昇。その名の通り、感知系スキルに極大の補正がかかるわ。もう一つは『隠密権能』よ」
権能か......なんかかっけぇ。
「最終職は何かしらの権能を持つわ。ちなみにこの隠密権能は使用中に察知されなくなるわ。効果時間は練度次第だけど、一番厄介なのは、権能に対抗するには権能で迎え撃つしかない、ってところよ。」
「マジっすか......」
「正直、勝ち筋こそ少ないんだけど、戦わないことには私と人質が死んでしまうのよね......だから明日は、頼んだわよ」
そう、上目遣いで言ってくる会長。身バレはもうあきらめたし、なぜか死ぬ可能性よりも、派手な登場に思考を向けてしまっている。というよりこれで死ぬ心配はない、とでも考えているのだろうか。ここまで信頼されると、俺は腹が痛くなるのだが.......
「それじゃ、解散!」
上機嫌な会長。俺は会長に少し時間を、というと、「わかったわ」という返事が返ってきた。
「先、帰っておいてくれ」
そう三人に告げると、何か納得しない様子で生徒会室を去った。
「まぁ、重い内容ではないですよ、鑑定の依頼だけです。」
「そう、それは良かった。何を鑑定するのかしら?
俺は魔銃と弾丸を渡す。
『のうのう! やっと戦闘かの! って誰じゃ! わらわを手放すのか! やめるのじゃ、早まるでないのじゃ!』
騒がしい魔銃を無視して俺は会長に渡す。
体から離れた瞬間に声が聞こえなくなった。まぁ、離れても声が聞こえたらちょっと引くわ。
とか考えているうちに、会長の鑑定が終わったようだ。しかし、先ほどとは違い、どこか浮かない顔をしている。
「まず、この銃ね。『知能ある武器』らしいわ。まだ二つしか確認されていない、レア物ね。魔力を込めると、この回転式弾倉に六等分されるみたいね。そしてこの銃、実弾も撃てるわ。そしてこの一つだけ赤いところなのだけれど......」
会長が魔銃を俺に渡した。確かに、弾のところが一つだけ赤くなっている。これがどうかしたのだろうか
「これは本当は教えたくないのだけれど......教えるわ。ここに、さっきの弾を込めてあなたの魔力をしこたま込めて、撃ちだすと、神をも殺せるわ」
いきなりそんなことを言い出した。前置きからして嘘は言っていないのだろう。
しかし会長は「けれど」と言葉をつづけた。
「けれど、これを使ったが最後、あなたは蘇生も効かずに死ぬわ」
0
お気に入りに追加
19
あなたにおすすめの小説

旅の道連れ、さようなら【短編】
キョウキョウ
ファンタジー
突然、パーティーからの除名処分を言い渡された。しかし俺には、その言葉がよく理解できなかった。
いつの間に、俺はパーティーの一員に加えられていたのか。
サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由
フルーツパフェ
大衆娯楽
クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。
トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。
いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。
考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。
赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。
言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。
たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。

日本列島、時震により転移す!
黄昏人
ファンタジー
2023年(現在)、日本列島が後に時震と呼ばれる現象により、500年以上の時を超え1492年(過去)の世界に転移した。移転したのは本州、四国、九州とその周辺の島々であり、現在の日本は過去の時代に飛ばされ、過去の日本は現在の世界に飛ばされた。飛ばされた現在の日本はその文明を支え、国民を食わせるためには早急に莫大な資源と食料が必要である。過去の日本は現在の世界を意識できないが、取り残された北海道と沖縄は国富の大部分を失い、戦国日本を抱え途方にくれる。人々は、政府は何を思いどうふるまうのか。

ここは貴方の国ではありませんよ
水姫
ファンタジー
傲慢な王子は自分の置かれている状況も理解出来ませんでした。
厄介ごとが多いですね。
裏を司る一族は見極めてから調整に働くようです。…まぁ、手遅れでしたけど。
※過去に投稿したモノを手直し後再度投稿しています。

我が家に子犬がやって来た!
もも野はち助(旧ハチ助)
ファンタジー
【あらすじ】ラテール伯爵家の令嬢フィリアナは、仕事で帰宅できない父の状況に不満を抱きながら、自身の6歳の誕生日を迎えていた。すると、遅くに帰宅した父が白黒でフワフワな毛をした足の太い子犬を連れ帰る。子犬の飼い主はある高貴な人物らしいが、訳あってラテール家で面倒を見る事になったそうだ。その子犬を自身の誕生日プレゼントだと勘違いしたフィリアナは、兄ロアルドと取り合いながら、可愛がり始める。子犬はすでに名前が決まっており『アルス』といった。
アルスは当初かなり周囲の人間を警戒していたのだが、フィリアナとロアルドが甲斐甲斐しく世話をする事で、すぐに二人と打ち解ける。
だがそんな子犬のアルスには、ある重大な秘密があって……。
この話は、子犬と戯れながら巻き込まれ成長をしていく兄妹の物語。
※全102話で完結済。
★『小説家になろう』でも読めます★
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる