魔力極振りの迷宮探索

大山 たろう

文字の大きさ
上 下
41 / 68
六章 文化祭

文化祭準備

しおりを挟む
 本日から文化祭の取り組み、というより屋台の設計とかは先にやっていたらしく、それをつくる作業をするらしい。

 ちなみに文化祭でやるものはずばり、屋台だ。


 屋台だ。


 そう、屋台だ。案がいっぱいあるならその分屋台を立てようじゃないの、とかいうバカみたいな案のせいで、しかもそれを実行できる伝手もあったため、三週間もないこの状況で一気に馬鹿にならないほどの仕事が山積みされたのだ。


 しかも、文化祭の委員をはじめとする主要メンバーが教室を使って会議ばかり繰り返しているせいで、主要ではない俺たちに仕事がすべて回って来る状態だ。会議には紗耶香も出席しているらしいが、会議が始まってから数日たったがずっと雑談だと言っていた。

 こっちに仕事回して、自分たちは楽をして、それで文化祭直前までこき使った挙句、SNSなどで私たちの作り上げた文化祭だの私たちのクラス、完成度高いよ! とか言って盛り上がるのだろう。お前ら何にもしてないくせにな! 仕事を当日もこっちに押し付けて、ずっと遊んでいるのだろうな! あぁ、楽しそうな文化祭で、いいなぁ!

 俺は正直こんなクソみたいな文化祭さっさと投げてしまいたいんだが、これを投げる=文化祭企画の進行が停止する=間に合わない=面倒ごと=先生が動きだすというクソみたいなイコールの式が成り立った。会議組はそれを盾にするようにして俺たちをさらにこき使う。あぁ、この世界はなんて不平等なのだ!

 とりあえず材料を買い出しに行くか。

 ......いや、待てよ

「司、創造師してくれよ」

 俺は小声で司に頼み込む。

「ほんとはいやって言いたいところなんだけどぉ......この仕事量を見ると、流石にしたくなっちゃうよねぇ.......」

 主要メンバーは会議と言ったが、それ以外が仕事を押し付けられたわけではない。というか、俺たち以外は帰った。何も言わず、それがさも当たり前のように。わたしたちはそんなお前らにもできる仕事はしないんだと、あざ笑うかのように。

 最終的に当たり前のようにみんな残ると思っていた俺たちだけが、取り残された。

 さて、どうしよう。正直な話、俺たちがスキルなしでこれをやろうとしたら絶対に間に合わない。


 そこで俺は気づいてしまった。


「何故ほかのやつのために、俺たちだけが身を粉にして働かなければならないのか」

 よく考えれば、遅れようが俺たちのしったこっちゃない。というか、ざまぁみろ。

 その考えは声として漏れ出していたようだが、二人も気づいてしまったのか、帰る支度をはじめる。

 俺は言葉にできない開放感を感じながら、自転車のペダルをこぐのだった。



 翌日、会議の面面がキレていた。間に合わないじゃない、お金どうするのよ、etc......
 後ろのほうで紗耶香と勇気が話し合っていた......というより、勇気が一方的に話しかけていた。

 紗耶香は顔にこそ出ていないが、はやく話を終わらせたいという雰囲気を体全体から漂わせていた。俺たちは何もできないのだが。

 それに会議組が問題という問題をすべてこちらに押し付けてくるあたり、もう会議が形骸化しているのが浮き彫りになった。

 しかし、コミュニケーションを今までまともに取らなかった弊害で、そんなことを指摘することはできない。
 結局会議組はすべて押し付けて会議へと言ってしまった。

 ほかのやつらも、自分から指示に回ろうとはしない。なぜなら、指示に回るということは責任者になることとほぼ同義であり、頭を悩ませた挙句に上からも下からもぐちぐち言われることが確定しているからだ。

 だが、下手なプライドが俺たちに指示されることを拒んでしまって、結局何もできずに待つしかできない。

 これが、クラス、これが、学校。

 生徒によって作り上げられた一つの社会だ。

 しかし、俺はこの問題に対する答えを持っている。

 俺は少し席を外すと携帯で紗耶香に電話をかけた。

 数コールの後、紗耶香が電話に出る。

「どうしたの? 電話なんて珍しいじゃない」

「まぁ、そうだな。ちょっと面倒なことになっててな......そっちにいる勇気、暇そうか?」

「いや、今雑談で忙しそうに話しているところよ。いつも彼を中心とした話題しかしてないからたぶん終わらないわよ?」

「なら紗耶香、教室前に来てくれ。説明は電話じゃ面倒だろう」

「そうね。今から行くわ」

 電話を切る。今回の問題はカーストトップの人が抜けたせいで、それ以外が中間管理職の立ち位置になるのを拒んでいるのだ。中間管理職が悪いわけじゃない。ただ上と下の板挟みが嫌なだけだ。

 そこで、カーストトップを一人指示役に立てる、というわけだ。

 紗耶香も薄々察していたのだろう。重い足取りでこっちへと歩いてきた。

「私に指示させるつもりでしょう?」

 やはり見破られていたようだ。俺は何も言わなかった。

「その沈黙は肯定と同義よ。まぁ、わかったわ。」

 そういうと、彼女は教室の中へと入って行く。
 一応勇気に気に入られている彼女なら問題ないだろう。

 その推測は当たっていたようで、教室の空気が変わった。あとは彼女にすべて投げれば万事解決だ。さっさと帰って探索者データベースでも見るか。

「拓海くん? どこにいこうとしてるの?」

 冷汗が背中を流れる。まぁわかってはいたが、やはり彼女は俺を逃がしてはくれないようだ。

 結局、下校時刻までこき使われた。





 さて、文化祭前日となった。
 クラスの出し物も、紗耶香の説得により、量を減らすことに成功し、予算内で屋台を二つすることとなった。

 そして現在、生徒会室で会議となっている。

 この場に呼ばれたのは俺と徹、司、そして紗耶香だ。

「さて、今日は敵の進入ルート、それから私の段取りを説明していくわ。」
しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

旅の道連れ、さようなら【短編】

キョウキョウ
ファンタジー
突然、パーティーからの除名処分を言い渡された。しかし俺には、その言葉がよく理解できなかった。 いつの間に、俺はパーティーの一員に加えられていたのか。

サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由

フルーツパフェ
大衆娯楽
 クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。  トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。  いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。  考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。  赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。  言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。  たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。

主役の聖女は死にました

F.conoe
ファンタジー
聖女と一緒に召喚された私。私は聖女じゃないのに、聖女とされた。

日本列島、時震により転移す!

黄昏人
ファンタジー
2023年(現在)、日本列島が後に時震と呼ばれる現象により、500年以上の時を超え1492年(過去)の世界に転移した。移転したのは本州、四国、九州とその周辺の島々であり、現在の日本は過去の時代に飛ばされ、過去の日本は現在の世界に飛ばされた。飛ばされた現在の日本はその文明を支え、国民を食わせるためには早急に莫大な資源と食料が必要である。過去の日本は現在の世界を意識できないが、取り残された北海道と沖縄は国富の大部分を失い、戦国日本を抱え途方にくれる。人々は、政府は何を思いどうふるまうのか。

ここは貴方の国ではありませんよ

水姫
ファンタジー
傲慢な王子は自分の置かれている状況も理解出来ませんでした。 厄介ごとが多いですね。 裏を司る一族は見極めてから調整に働くようです。…まぁ、手遅れでしたけど。 ※過去に投稿したモノを手直し後再度投稿しています。

悪意のパーティー《完結》

アーエル
ファンタジー
私が目を覚ましたのは王城で行われたパーティーで毒を盛られてから1年になろうかという時期でした。 ある意味でダークな内容です ‪☆他社でも公開

性転のへきれき

廣瀬純一
ファンタジー
高校生の男女の入れ替わり

我が家に子犬がやって来た!

もも野はち助(旧ハチ助)
ファンタジー
【あらすじ】ラテール伯爵家の令嬢フィリアナは、仕事で帰宅できない父の状況に不満を抱きながら、自身の6歳の誕生日を迎えていた。すると、遅くに帰宅した父が白黒でフワフワな毛をした足の太い子犬を連れ帰る。子犬の飼い主はある高貴な人物らしいが、訳あってラテール家で面倒を見る事になったそうだ。その子犬を自身の誕生日プレゼントだと勘違いしたフィリアナは、兄ロアルドと取り合いながら、可愛がり始める。子犬はすでに名前が決まっており『アルス』といった。 アルスは当初かなり周囲の人間を警戒していたのだが、フィリアナとロアルドが甲斐甲斐しく世話をする事で、すぐに二人と打ち解ける。 だがそんな子犬のアルスには、ある重大な秘密があって……。 この話は、子犬と戯れながら巻き込まれ成長をしていく兄妹の物語。 ※全102話で完結済。 ★『小説家になろう』でも読めます★

処理中です...