ご飯を食べて異世界に行こう

compo

文字の大きさ
上 下
213 / 231
第二章 戦

タイムパラドックス

しおりを挟む
とてとてとて。
脇目も振らず、玉が突っ込んで来た。

ばふん!

そのまま抱きつかれた。
出来れば準備させて欲しかったなぁ。
胡座をかいたままじゃ、後ろに倒れない様に堪えるのが大変だぞ。

「ほほひ…ほほひ…はまははわれまふ。」
(殿に…殿に…玉は触れます。)
僕と玉じゃ無けれは、玉の言う事わからないぞ。
あと、玉の方は''順調''なんだな。

それだけ言うと、玉は声こそ立てないけれど、号泣し始めた。
やれやれ。
抱っこするにも態勢が無理矢理だ。
たぬきちが、横から玉にぽんぽんとたぬきぱんちで慰めている。
僕は玉の背中を、たんたんと優しく叩いてあげる事にしよう。

「あの。」
「こ、こんにちは。」

玉を持て余していると、2人の青木さんも近寄って来た。
うわぁ、同じ顔だし、背丈も変わらないから霞目みたいだ。

「ここって聖域、よね?」
「そうだよ。フクロウくんは玉のところに出張したけど、たぬきち達はここにいるだろ。」
「なんで聖域があるの?」
「それはおいおいとね。」

おいおいだ、おいおい。
先ずは幾つか片付けないとならない事がある。

「君は2年前の青木佳奈さん、で良いのかな。」 
「はい。私は2年前の青木です。ええと。言いたいことはたくさんあるのに、何も出てこない……。」
「あなたは随分具体的にわかっているんだ。」
「僕は何もわからないよ。ただ君が…うぅん違うな…お前…ってキャラじゃ無いよな僕は。」
「何ぶつくさ言ってるの?」

同じ顔が不思議そうに唇をとんがらかして首を重ねている。
僕の直ぐ隣には玉の顔が肩に埋もれているけど、そのあまり常識的では無い半径3メートルの光景に、僕はそっと苦笑した。 
そして、ほんの少しだけ、前に踏み出す覚悟を決めた。
  
「佳奈。」
「ひ、ひゃい!」

あ、呼び捨てにしただけで、2人して飛び上がって噛んだ。

「佳奈は僕に2年前に再会していたことを暗示していただろ。」
ええと。
懐をガサゴソして、玉のおっぱいになるたけ(なるたけね)触れない様にして、スマホを取り出した。

色々な人(何故か女性ばかりだな、僕のスマホ履歴)のメールが来る中、幾つかの保存メールのうち一つを検索して2人に見せた。

「これは僕の元に届いた一番最初のメールだ。覚えているだろう?佳奈が2年ぶりって書いてる。あの段階では僕らと佳奈の間には4年間の時間が経っていたんだから、不思議に思っていたんだよ。そのあとも2年前に一度逢っている暗示はしてたけど、本人が何も言わないから突っ込んで聞く事もないって思ってた。」

あれ?2人ともぽーっと顔を上気させたまま固まってる。
僕的には伏線回収でドヤ顔するシーンなのに、誰も僕の話を聞いてない。
…寂しいぞ。

「婿殿は、また裏で1人走り回ってくれていたんですね。」
しずさんが、足元に来たテンママを抱き上げる。

「…!」 
顔をくしゃくしゃにしたまま、玉が顔を上げた。
涙で目が真っ赤だ。
「お母さん?」
「なんですか?玉。母と婿殿同時に甘えたいの?」
同時に現代の佳奈も、顔を引き締めてしずさんに向き合う。

「お母さん、記憶が戻って?いや、記憶喪失じゃないから、ええと、何て言やぁいいんだコレ。」
「これ。言葉遣いが乱暴だぞ私!」
「私がそんなお淑やかな女じゃない事知っているだろ私!」

2人の佳奈が喧嘩を始めた。
面白い。
この2人の事だからお互いの残念な暴露合戦に展開しそうだけど、話が進まないから元に戻す。

「時間軸が元に戻っただけだよ。君達が知るさっきのしずさんを僕は知らないけれど、このしずさんは、浅葱の水晶でぽん子達と暮らす、僕らの知る時間軸に生きるしずさんだ。」

「ええと。」
「ちょっと待って。」
佳奈2人が、眉間に皺を寄せて腕組みを始めた。
動物達は正直だ。
しずさんがしずさんに戻ると、すぐみんな甘え出した。

「あらあら、元気ですか?てんいちさん。てんじさん。美味しいご飯は食べてますか?」
「くぅ」
「くぅ」
「くぅ」

「君達も来てくれたんだ。ありがとうね。」
もう。
ヒヒン。
この2頭は、一言主の社に貼り付かせていたはずだけど、僕の所ではなく、しずさんの所に来たか。
しずさんは、それ程までに強い縁(えにし)を築いていたのか。
ちょっと嬉しい計算違いだ。

………

傍らになっている枇杷をもいで皆に渡す。
枇杷は手で簡単に皮が剥けるのが良い。

玉としずさんが、まず自分よりもたぬきち達に枇杷をあげている。
モーちゃんと大口真神は、そのままむしゃむしゃ食べているけど、なんか幸せそうな顔してるから良いか。

片方の佳奈は、かつて自分が閉じ込められた茶店を興味津々で眺めていたけど、中に入って下品な悲鳴を上げている。
今の茶店は、玉を驚かす為に改造した、海の壁紙に空の天井板だもんなぁ。
外見からはとても判断出来ないヘンテコハウスだ。
確か昔の彼女さんデザインをそのままパクったんだっけ。
もう片方の佳奈は、畑に行ってトマトを採っている様だ。

「殿。あの、お外、牛さんや馬さんが集まっています。玉達を守ってくれてた仔達です。」
「今は時間の流れを別にしているから大丈夫。外は時間が流れてないから。」
「ですか。」

玉はてんいちとてんじに枇杷をあげると、僕の方を向いて尋ねて来た。

「殿は、ここで何をなされていたんですか?」
「タイムパラドックスを調整してた。」
「はい?たいむなんですか?」

あははは。
玉は相変わらず片仮名が苦手な様だ。

「僕が時を好き放題してたら、時の流れに矛盾が出てしまうでしょ。例えば、僕が玉の生まれる前の時代に行って、しずさんと結婚しちゃったら、僕達が作って来た世界はどうなると思う?」
「あらあら。私は亡夫とではなく、婿殿の嫁になるのですか?」
「むぅむぅ。そんなのおかしいよう。」
「僕にはその、おかしな事が出来るんだよ。」

茶店の厨房でお茶セットを見つけた佳奈が、全員分のお茶を淹れて来た。
もう1人の佳奈は、レタスと一緒に生野菜サラダをこさえてる。

モーちゃんと大口真神と、佳奈が1人多いけど、いつもの茶会が始まろうとしていた。

「僕はね。いつか荼枳尼天にこう教わった。荼枳尼天が見てきた歴史では、しずさんが殺される。でもこの社を維持する必要があるから玉を閉じ込めた。」
「…お母さんが…。」
「そしてもう一つ。この社には荼枳尼天など居ない、空っぽの社だった。玉の祈りが通じる事は無かった理由。これは多分、成田の出世稲荷で荼枳尼天本人が言っていたと記憶している。」

いつしか、全員。
もぐもぐ口を動かしながら、お茶をごくごく飲みながら、僕に注目していた。

「ここに矛盾がある。荼枳尼天のいない社に、何故荼枳尼天が玉を閉じ込める必要があったのか。いない神様が、何故しずさんが殺される様を見ていたか。」
「確かに、今日玉が間に合わなければ、お母さんは死んでました。」
「その矛盾を解消してやれば良い。荼枳尼天と玉としずさんとの縁(えにし)を持つ僕からすれば、実は簡単なんだ。」
 
「どうやって?」
そっちの佳奈は2年前の佳奈か?
たぬきちを抱きしめて幸せそうな顔をしているけど、質問はするんだな。

「種を持ち込めば良い。」
「たね?」

「玉、そして佳奈。覚えているか?3人でキャンプに行った時の事を。」
「はい。テンママ達と初めて逢いました。」
「あの時、私と玉ちゃんが起きたら、あなたは荼枳尼天と朝ご飯を作ってた…。」
「ねぇ私?」
「何?私。」
「荼枳尼天って何?」
「そこを見て。」

佳奈が指差すほう、小川の向こうに小さな神社がある。

「荼枳尼天はそこの神社の御祭神。」
「…私は何を言ってるの?」
「2年経ったら嫌でも思い知るから、そんなもんだと納得しときなさい私。」
「私が納得してんならいいけど、変な宗教に巻き込まれてない?」

まぁ、玉は巫女装束だし、僕も神官服だ。
こんなのが神様神様言ってたら、そりゃアレだわなぁ。胡散臭い。

「そんな面倒くさい事する人じゃないわよ。せいぜい、たぬちゃんに美味しいご飯を食べてもらう為に、変な力を使うだけ。宗教法人なんか立ち上げるより動物園に就職しようかどうか、3ヶ月経って、まだ迷ってる人だよ。」
「私はそんな人と結婚して大丈夫なの?」
「金ならある人だから平気。」
「なるほど。て言うか無職かよ。」
「だから再就職ももうすぐだし、お父さんもお母さんもお兄ちゃんも知ってるよ。」
「ならいっか。」
納得するなよ佳奈佳奈。(蝉みたいだ)

「あの時荼枳尼天が顕現したのは、庭の片隅に捨てられていた先代の稲荷狐に魂の欠片が残っていたからだ。更に、僕と玉と佳奈の縁(えにし)が荼枳尼天とのパイプを強固なものにした。」

あの時は、玉が苦手だった大葉と茗荷を克服した方が、僕らには大切だったんだけどね。

「だったら、この時代に荼枳尼天そのものを種として持ってくれば良い。いや、いっそのこと、この社をこの時代に持って来て仕舞えば良い。そして僕にはその手段があった。」

「水晶…。」
玉はが少し惚けた様に溢した。
そう。聖域の水晶には荼枳尼天さんが住まわれていたりする。

「そしてもう一つ。大きな矛盾が出来ている。」
てんいちとてんじに身体をよじ登られてニコニコ微笑んでいるしずさんを見る。

「玉。前回、ここに来たここはいつだった?」
「ええと、治承4年でした。」
「今回、ここはいつだ。」
「え?殿が治承4年って仰いましたよね?」

「佳奈はどうだ?」
2人してトマトを輪切りにしている青木さんズに顔を向ける。
「ん?キクヱさんも治承4年って言ってたよ。」
「え?治承4年ていつ?」
「西暦で言うと1180年。源頼朝がこの年の4月に挙兵してる。」
「げんぺーそーらん?」  
「ソーラン節みたいな言わないの。」

「そう言えば、さっきの群勢は九曜紋の旗印でしたね。アレは多分、平上総介広常様です。」
さすがはしずさん。
この時代の人だし、知識階級の人だから、地域の支配者くらいは存じているか。

「さて、ここでもう一つ矛盾が生じます。玉、前回しずさんに逢ったかい?」
「いいえ。お父さんと結婚する前でした。玉は余計な縁(えにし)を作らないように政秀さんにしか会ってません。」
「でも今回は?」
「あ…。玉はもう生まれてて、今の玉になってます…。」
「そう。」

佳奈から離れたたぬきちが肉球パンチでおねだりをして来たので、抱っこをしてあげる。

「わふぅ」

満足そうにひと鳴きして目を閉じるたぬきちを撫でながら話を続ける。

「前回が間違えたとも思ったけど、実は僕が現れた場所は前回と同じ場所だった。景色を覚えていたから間違えない。」
「玉は少し離れた、でも玉の知っている場所に1人でいたけど、お母さんの居場所はわかったので、お母さんのところに走りました。」
「だとしたら、この間の、しずさんと杢兵衛さんが結婚して、玉が生まれて、この歳になる時間はなんなのか。あり得ない時間の重複です。そこで僕は一つの考えを実行しました。
「しずさんと玉との縁(えにし)にアンカーをつけて、しずさんと玉の時間を僕が吸収することにしたんです。その時間は大体17年。しずさんが結婚して玉を生んで、この歳まで育てた時間です。
「つまり玉は、15歳かそこらかなぁ。」
あれ?みんな黙り込んじゃった。

「し、質問!」
「はい、佳奈。」

こう言う時に空気を動かしてくれるのは、いつも青木佳奈だった。
そして、これからも。 

「時間を吸収するって、どうやってしたの?」
「僕がここで17年間過ごした。」

あれ?また黙っちゃった。

「玉はここで1,000年以上ひとりぼっちで過ごしたんだよ。死ぬ事も死ねる事も出来ずに。幸いな事に、今の聖域には寝る所がある。」

目の前には、水道完備の茶店がある。
土間ではなく、台を敷いて床とした、緋毛氈付きの建物だ。
この半年間、少しずつ少しずつ、みんなで整備して来た空間だ。

「たぬきち達がいるから1人じゃないし、浅葱の力があるから、食いたいものも、いっそ暇つぶしのものも出せる。」

畑仕事と掃除とで、割と忙しかったけどね。何故か荼枳尼天は来なかったけど、御狐様がくにゃくにゃ鳴きながら、僕らとご飯を食べに来てたし。

「僕は知らないから、祝詞は誦えらないけど、毎日二礼二拍手一礼くらいの参拝は出来るし、御神酒や榊の交換だって問題ない。」

「…つまり、お昼前に私がキクヱさんに呼び出されて、私を助けて、お母さんを助けている間、多分、2時間くらいの間、あなたは……。」
「うん。17年、ここに居た。」

あれれ。
また絶句しちゃった。
こうする事で、しずさんや玉と時間を重ねて、いなかった荼枳尼天をいた事にする力任せのインチキが出来るのに。

「何故あなたは、そんな事が耐えられるんですか?」
若い方の佳奈が呻く様に声を絞り出した。

「しずさんも玉も、僕の大切な''家族''だからだよ。玉が頑張っているんだから、僕も頑張る。それだけのことだよ。」
「………。」
「納得した?私?この人はこんな人なの。だからみんな、私も玉ちゃんもお母さんも、たぬちゃんも、テンの親子もフクロウ君も、この人の元に集まるのよ。だってこんな人、私達がきちんと世話してあげないと、1人で余計な苦労背負い込むでしょ。」

「わふ!」
「だよね、たぬちゃん。」 
「わふわふ」

………

「さて、ここまでは、実は僕の自分勝手な我儘なんだ。だって、しずさんの意見を何も聞いてない。」

「私、ですか?」
トマトをてんいちに食べさせてニコニコしている、しずさんに話を振る。
今更どうでもいいけど、貂は肉食獣ですよ。荼枳尼天の眷属だから、好きなもの食べてるし、消化もできているけど。
 

しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

四季
恋愛
父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由

フルーツパフェ
大衆娯楽
 クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。  トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。  いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。  考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。  赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。  言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。  たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。

だんだんおかしくなった姉の話

暗黒神ゼブラ
ホラー
弟が死んだことでおかしくなった姉の話

友達の母親が俺の目の前で下着姿に…

じゅ〜ん
エッセイ・ノンフィクション
とあるオッサンの青春実話です

もしもしお時間いいですか?

ベアりんぐ
ライト文芸
 日常の中に漠然とした不安を抱えていた中学1年の智樹は、誰か知らない人との繋がりを求めて、深夜に知らない番号へと電話をしていた……そんな中、繋がった同い年の少女ハルと毎日通話をしていると、ハルがある提案をした……。  2人の繋がりの中にある感情を、1人の視点から紡いでいく物語の果てに、一体彼らは何をみるのか。彼らの想いはどこへ向かっていくのか。彼の数年間を、見えないレールに乗せて——。 ※こちらカクヨム、小説家になろう、Nola、PageMekuでも掲載しています。

後宮の棘

香月みまり
キャラ文芸
蔑ろにされ婚期をのがした25歳皇女がついに輿入り!相手は敵国の禁軍将軍。冷めた姫vs堅物男のチグハグな夫婦は帝国内の騒乱に巻き込まれていく。 ☆完結しました☆ スピンオフ「孤児が皇后陛下と呼ばれるまで」の進捗と合わせて番外編を不定期に公開していきます。 第13回ファンタジー大賞特別賞受賞! ありがとうございました!!

極悪家庭教師の溺愛レッスン~悪魔な彼はお隣さん~

恵喜 どうこ
恋愛
「高校合格のお礼をくれない?」 そう言っておねだりしてきたのはお隣の家庭教師のお兄ちゃん。 私よりも10歳上のお兄ちゃんはずっと憧れの人だったんだけど、好きだという告白もないままに男女の関係に発展してしまった私は苦しくて、どうしようもなくて、彼の一挙手一投足にただ振り回されてしまっていた。 葵は私のことを本当はどう思ってるの? 私は葵のことをどう思ってるの? 意地悪なカテキョに翻弄されっぱなし。 こうなったら確かめなくちゃ! 葵の気持ちも、自分の気持ちも! だけど甘い誘惑が多すぎて―― ちょっぴりスパイスをきかせた大人の男と女子高生のラブストーリーです。

希望が丘駅前商店街 in 『居酒屋とうてつ』とその周辺の人々

饕餮
ライト文芸
ここは東京郊外松平市にある商店街。 国会議員の重光幸太郎先生の地元である。 そんな商店街にある、『居酒屋とうてつ』やその周辺で繰り広げられる、一話完結型の面白おかしな商店街住人たちのひとこまです。 ★このお話は、鏡野ゆう様のお話 『政治家の嫁は秘書様』https://www.alphapolis.co.jp/novel/210140744/354151981 に出てくる重光先生の地元の商店街のお話です。当然の事ながら、鏡野ゆう様には許可をいただいております。他の住人に関してもそれぞれ許可をいただいてから書いています。 ★他にコラボしている作品 ・『桃と料理人』http://ncode.syosetu.com/n9554cb/ ・『青いヤツと特別国家公務員 - 希望が丘駅前商店街 -』http://ncode.syosetu.com/n5361cb/ ・『希望が丘駅前商店街~透明人間の憂鬱~』https://www.alphapolis.co.jp/novel/265100205/427152271 ・『希望が丘駅前商店街 ―姉さん。篠宮酒店は、今日も平常運転です。―』https://www.alphapolis.co.jp/novel/172101828/491152376 ・『日々是好日、希望が丘駅前商店街-神神飯店エソ、オソオセヨ(にいらっしゃいませ)』https://www.alphapolis.co.jp/novel/177101198/505152232 ・『希望が丘駅前商店街~看板娘は招き猫?喫茶トムトム元気に開店中~』https://ncode.syosetu.com/n7423cb/ ・『Blue Mallowへようこそ~希望が丘駅前商店街』https://ncode.syosetu.com/n2519cc/

処理中です...