195 / 231
第二章 戦
ふむふむふむちゃん
しおりを挟む
「ふむふむ。」
キクヱさんが2人を交互に眺めてる。
なんか関わるの、面倒くさいなぁ。
玉が出しっぱなしにしている◯ッ矢サイダーを貰ってっと、コンビニ袋を漁って見ると、あらら甘そうなお菓子ばかりだ。
塩味が食べたかったなぁ。
まぁそこら辺は女子2人だし、僕が何か口出しするとこじゃないか。
「先ず、玉ちゃん。」
「は、はい。」
「ふむふむ。玉ちゃんはねぇ。」
えぇと、さっき通り過ぎたのが常磐大橋だったから、あぁ玉の地図地図。
「こら、邪魔しない!」.
「玉、地図見して。」
「はい、こちらです。」
助手席が後ろ向いてる変態車内で、(わざと)キクヱさんの顔の前を横切るように地図を受け取る。
「あら、貴女。巫女としての力は凄いわね。荼枳尼天様の巫女かと思いきや、恵比寿神様の巫女も務めているの。」
「一言主様に金冠を授けられましたので。」
「ふぅん。…でも使える力はお母さんに敵わないのね。」
「お母さんに一言主様は甘えていますから。殿の世界で住んでいる限り、多分お母さんは殿に次ぐ力を発揮出来ると思います。」
「なるほど。」
冷たいサイダーって、口の中が切れそうな刺激があるなぁ。
「玉はあくまでも殿の内儀としての力があれば良いですから。荼枳尼天様の巫女で居られるのも、殿のお力の余録ですし。」
成田線で言うなら、「滑川駅」を過ぎたあたりか。
「おいこら菊地。」
「なんだキクヱ。」
「………なんで私が貴方に呼び捨てにされてんの?」
「貴女が先に呼び捨てたから。」
「まったく、あぁ言えばこう言う。」
「それはこっちの台詞だなぁ。」
「ねぇ玉ちゃん。なんでこの人、神様の御使いにタメ口で話してるの?」
「そりゃ、殿ですから。」
君達、もう少し緊張感をだね。
さっきから何回この漢字三文字を頭の中で繰り返してるかな。
「んん。コホン。話しを戻します。玉ちゃん、貴女は貴女の行いに責任を取る覚悟はありますか?」
「玉は。」
玉さんはベルトを外して身を乗り出し、僕の左手を取った。
あぁもう、他人のふりして地図見てんのに。
「玉は、どんな事があろうと、殿に従います。殿が死ねとの仰るなら死にます。それだけの御恩が殿にはあるので。」
「おいこら菊地!」
「なんだキクヱ!なんだこの''菊キク''リフレイン。」
「仕方ないでしょ。菊は神にとって大切な花なんだから……じゃなくて、女の子に何て事言わせてるのよ。」
「僕は別に何も言って無いぞ。大体、僕の嫁として、いずれは過去に遡って死んだ母さんに紹介するって言ったのに、死ねって言う訳ないだろう。」
「……なんていうか、貴方達、壮絶よね。」
「それだけのものを僕達は掻い潜ってきたの!」
「くそう。羨ましいじゃねぇか。」
「神の使いの口調じゃねぇなぁ。」
この人、榛名神社で会った時は、もう少し威厳と清冽さがあったけどなぁ。
………
「コホン。玉ちゃんの方は大体わかりました。」
「え?今のでもう良いんですか?」
「私は貴女達の資格と覚悟を問うてるだけですから。死ねと言われれば死ぬと言い切る、恋する乙女にダメ出しは出来ません。」
ちょろい。
「なんか言ったか菊地?」
「キクヱ何にも。それよりそろそろ現実世界では下総神崎くらいだろう。もうすぐ佐原に着いちゃうぞ。」
「わ、わかってよわよ。えぇと次!青木さん!」
あ、噛んだ。
「かみまみた。」
玉さん、パクリは駄目だよ。
「はい。って言うか、神様の御使いを無駄に刺激しないてよ。」
知らんがな。
………
「あら?貴女面白いわね。」
「はい?」
あ、そうだ。
いつもの駅前のお煎餅屋で買う、抹茶煎餅が良いや。
ほい。いつものインチキパワーで手元に来ました。
あ、さっきのコーヒー、これで出しておけば良かったじゃないか。
反省、反省。
それはともかく。
サイダーとは普通は合わないけど、実は結構好きな組み合わせ。
「あ、玉にも下さい。お煎餅。」
「何が良い?」
「ぬれ煎餅が欲しいです。」
「ちょっと待ってね、佳奈ちゃん。」
グギギって音を立てて、青筋立てたキクヱさんがこっちを向いた。
「申し訳有りません。ご主人さま。もう少しお静かにして頂けませんか?」
「はい、玉。」
「ありがとうございます、殿。」
「この2人に言うだけ無駄だと思いますよ。」
「まったくもう。まったくもう。」
「それで、私はどうなんですか?」
「そうね。」
さてね。
「貴女は確かに菊地さんと同じ匂いがするわね。うぅん、多分。江戸時代中期あたりかな。菊地さんからの血筋が分かれたの。」
「そうなの?」
「僕に聞かれてもなぁ。浅葱家が熊本の殿様に仕えていたとか、調べた事ないからなぁ。知る限りだと名字帯刀の庄屋・名主だったけど、士分じゃないし。」
「役立たず!」
「僕は菊地姓だしなぁ?当時の熊本の殿様は細川家かな?参勤交代か何か人間ついて行って上京してるとか有り得るかもね。」
「ま、まぁ。そこら辺は菊地さんにご先祖様を調べてもらうとして。」
また何か仕事を押し付けられたぞ。
まぁ、必要なら時を遡れば済むけど。
いつぞやの棒坂探し並みに、調べものが面倒くさそうだ。
「やはり浅葱の力そのものは、市井の人間として極々薄れています。菊地さんの話では、浅葱本家で人間でも力が使えるのは、本当に限られた代のものだけだったそうです。」
「はぁ。じゃ、私は普通の人間なんですね。」
「いいえ。全然。」
「は?」
そっけない否定は、青木さんの異常性を肯定するものだった。
「だって、貴女は貴女にしか出来ない色々なスキルがあるでしょ。私と会った記憶が残っていたり。私生活でも人とは違う、人より優れた結果を出し続けているでしょ。それは浅葱の力が関わっているからよ。具体的に言えば、菊地さんと知り合ったからだね。」
まぁね。
会社の業務成績がやたら良かったり、弓道や薙刀術を身につけていたり。
何をやらしても一級品なのは事実だ。
一方で残念なやらかしも人の域を超えている訳で。
多分そうやって釣り合いが取れているんだろう。
あと、青木さんの努力と能力まで、人のせいにするな。
「わ、私はただ、その。頑張っていただけです…。」
「頑張れる理由があったんでしょ。」
「そ、それはそれで。…菊地さんと玉ちゃんとはずっと一緒に居たいから、…菊地さんのお嫁さんになりたかったから…。」
ボム!
「痛て!」
何故僕はキクヱさんにぶん殴られた?
しかも突然手にした軍配で。
ていうか、音が変だ。
あと、何故巫女が軍配を持ってんだよ。
「うちの神様は戦神ですから。軍配の一つや二つ持ってます。」
知らんがな。
「良いなぁこんちくしょう。良い子ばかり嫁にしやがって。」
「何でアンタにヤキモチ焼かれにゃならないんだ?」
「ふむふむ。ふむふむふむふむ。」
改めて、キクヱさんは青木さんを上から下まで、舐める様に見回しているっぽい。
僕はお昼を何処で食べるかの下調べで忙しいから、視界の隅っこに入っているけど放置。
玉の方からは、ぱふぱふってぬれ煎餅を齧る間抜けな音がしてるし。
「玉は間抜けじゃないですよ。」
だからね。
僕の意味ない思考に突っ込まないで下さい
「あ、あの?」
「ふむふむちゃん。」
この人(?)って、ここまで砕けた人(?)だったかなぁ。
「貴女は貴女がすべき事が、きちんとわかっているのね…。」
「はい。ずっと。ずっと昔から。でも、私にはその資格があるとは思えなかったから。今でもその資格が自分にあるとは、思い切れてません…。」
「…まぁね。今の貴女なら、多分死ぬわ。」
「………。」
「だから来た、のね。」
「ここで終わるなら、私はそれだけの女だっただけです。菊地さんと玉ちゃんについていけないんだったら、その先の私の人生に意味はないから。」
「思い詰めてんだ。」
「………。」
「今日、これから貴女が乗り越えなきゃならない試練はつらいよ。」
「…私は、今でものほほんと生きて来ましたから。生きて来れましたから。だから、私は、私にも、私の両親にも向き合える強さがいるんです。」
「わかった。」
ぐるん。
キクヱさんは、また助手席を回転させて前を向く。
…僕の車、8月に車検なんだけど。
車検通るかなぁ。
あと、そこに座るの大体玉なんだけど。
嫌だよ。事故に巻き込まれた時に、怪しい挙動を始めたら。
「みすたぁおおいずみぃぃぃ!ですか?」
「何で玉がどうでしょうネタがわかるの?」
「最近、お母さんと一緒に見てます。」
あの人は、娘の教育をだね。
小一時間お説教かな。
「んじゃ、待ってるねぇ。あ、あと、草団子宜しくぅぅぅ。」
それだけ言うと、キクヱさんは白鳥になると、フロントガラスを突き抜けて飛び去った。
ふと気がつくと、車は元の国道365号線を走る。
何だよ、前回みたいに鳥居まで連れてってくれないのかよ。
慌ててハンドルを握っただろ。
左前方に近づいて来るのは、水郷大橋だな。
だとしたら、すぐ佐原市街地じゃないか。
通り沿いに、し◯むらとス◯バが並んでたな。
あらかじめ玉の地図とググる先生でチェックしておいてよかった。
魂が抜けた様な青木さんの顔をルームミラーで確認しながら、さて玉としずさんに春物を買ってあげようと企もう。
もっとお高いブティック(笑)で買ってあげたいけど。
「無駄遣いです!」
「私は野良仕事しかしないのに、スカートとか履く機会ないでしょう!婿殿!」
って、親娘に叱られるから。
キクヱさんが2人を交互に眺めてる。
なんか関わるの、面倒くさいなぁ。
玉が出しっぱなしにしている◯ッ矢サイダーを貰ってっと、コンビニ袋を漁って見ると、あらら甘そうなお菓子ばかりだ。
塩味が食べたかったなぁ。
まぁそこら辺は女子2人だし、僕が何か口出しするとこじゃないか。
「先ず、玉ちゃん。」
「は、はい。」
「ふむふむ。玉ちゃんはねぇ。」
えぇと、さっき通り過ぎたのが常磐大橋だったから、あぁ玉の地図地図。
「こら、邪魔しない!」.
「玉、地図見して。」
「はい、こちらです。」
助手席が後ろ向いてる変態車内で、(わざと)キクヱさんの顔の前を横切るように地図を受け取る。
「あら、貴女。巫女としての力は凄いわね。荼枳尼天様の巫女かと思いきや、恵比寿神様の巫女も務めているの。」
「一言主様に金冠を授けられましたので。」
「ふぅん。…でも使える力はお母さんに敵わないのね。」
「お母さんに一言主様は甘えていますから。殿の世界で住んでいる限り、多分お母さんは殿に次ぐ力を発揮出来ると思います。」
「なるほど。」
冷たいサイダーって、口の中が切れそうな刺激があるなぁ。
「玉はあくまでも殿の内儀としての力があれば良いですから。荼枳尼天様の巫女で居られるのも、殿のお力の余録ですし。」
成田線で言うなら、「滑川駅」を過ぎたあたりか。
「おいこら菊地。」
「なんだキクヱ。」
「………なんで私が貴方に呼び捨てにされてんの?」
「貴女が先に呼び捨てたから。」
「まったく、あぁ言えばこう言う。」
「それはこっちの台詞だなぁ。」
「ねぇ玉ちゃん。なんでこの人、神様の御使いにタメ口で話してるの?」
「そりゃ、殿ですから。」
君達、もう少し緊張感をだね。
さっきから何回この漢字三文字を頭の中で繰り返してるかな。
「んん。コホン。話しを戻します。玉ちゃん、貴女は貴女の行いに責任を取る覚悟はありますか?」
「玉は。」
玉さんはベルトを外して身を乗り出し、僕の左手を取った。
あぁもう、他人のふりして地図見てんのに。
「玉は、どんな事があろうと、殿に従います。殿が死ねとの仰るなら死にます。それだけの御恩が殿にはあるので。」
「おいこら菊地!」
「なんだキクヱ!なんだこの''菊キク''リフレイン。」
「仕方ないでしょ。菊は神にとって大切な花なんだから……じゃなくて、女の子に何て事言わせてるのよ。」
「僕は別に何も言って無いぞ。大体、僕の嫁として、いずれは過去に遡って死んだ母さんに紹介するって言ったのに、死ねって言う訳ないだろう。」
「……なんていうか、貴方達、壮絶よね。」
「それだけのものを僕達は掻い潜ってきたの!」
「くそう。羨ましいじゃねぇか。」
「神の使いの口調じゃねぇなぁ。」
この人、榛名神社で会った時は、もう少し威厳と清冽さがあったけどなぁ。
………
「コホン。玉ちゃんの方は大体わかりました。」
「え?今のでもう良いんですか?」
「私は貴女達の資格と覚悟を問うてるだけですから。死ねと言われれば死ぬと言い切る、恋する乙女にダメ出しは出来ません。」
ちょろい。
「なんか言ったか菊地?」
「キクヱ何にも。それよりそろそろ現実世界では下総神崎くらいだろう。もうすぐ佐原に着いちゃうぞ。」
「わ、わかってよわよ。えぇと次!青木さん!」
あ、噛んだ。
「かみまみた。」
玉さん、パクリは駄目だよ。
「はい。って言うか、神様の御使いを無駄に刺激しないてよ。」
知らんがな。
………
「あら?貴女面白いわね。」
「はい?」
あ、そうだ。
いつもの駅前のお煎餅屋で買う、抹茶煎餅が良いや。
ほい。いつものインチキパワーで手元に来ました。
あ、さっきのコーヒー、これで出しておけば良かったじゃないか。
反省、反省。
それはともかく。
サイダーとは普通は合わないけど、実は結構好きな組み合わせ。
「あ、玉にも下さい。お煎餅。」
「何が良い?」
「ぬれ煎餅が欲しいです。」
「ちょっと待ってね、佳奈ちゃん。」
グギギって音を立てて、青筋立てたキクヱさんがこっちを向いた。
「申し訳有りません。ご主人さま。もう少しお静かにして頂けませんか?」
「はい、玉。」
「ありがとうございます、殿。」
「この2人に言うだけ無駄だと思いますよ。」
「まったくもう。まったくもう。」
「それで、私はどうなんですか?」
「そうね。」
さてね。
「貴女は確かに菊地さんと同じ匂いがするわね。うぅん、多分。江戸時代中期あたりかな。菊地さんからの血筋が分かれたの。」
「そうなの?」
「僕に聞かれてもなぁ。浅葱家が熊本の殿様に仕えていたとか、調べた事ないからなぁ。知る限りだと名字帯刀の庄屋・名主だったけど、士分じゃないし。」
「役立たず!」
「僕は菊地姓だしなぁ?当時の熊本の殿様は細川家かな?参勤交代か何か人間ついて行って上京してるとか有り得るかもね。」
「ま、まぁ。そこら辺は菊地さんにご先祖様を調べてもらうとして。」
また何か仕事を押し付けられたぞ。
まぁ、必要なら時を遡れば済むけど。
いつぞやの棒坂探し並みに、調べものが面倒くさそうだ。
「やはり浅葱の力そのものは、市井の人間として極々薄れています。菊地さんの話では、浅葱本家で人間でも力が使えるのは、本当に限られた代のものだけだったそうです。」
「はぁ。じゃ、私は普通の人間なんですね。」
「いいえ。全然。」
「は?」
そっけない否定は、青木さんの異常性を肯定するものだった。
「だって、貴女は貴女にしか出来ない色々なスキルがあるでしょ。私と会った記憶が残っていたり。私生活でも人とは違う、人より優れた結果を出し続けているでしょ。それは浅葱の力が関わっているからよ。具体的に言えば、菊地さんと知り合ったからだね。」
まぁね。
会社の業務成績がやたら良かったり、弓道や薙刀術を身につけていたり。
何をやらしても一級品なのは事実だ。
一方で残念なやらかしも人の域を超えている訳で。
多分そうやって釣り合いが取れているんだろう。
あと、青木さんの努力と能力まで、人のせいにするな。
「わ、私はただ、その。頑張っていただけです…。」
「頑張れる理由があったんでしょ。」
「そ、それはそれで。…菊地さんと玉ちゃんとはずっと一緒に居たいから、…菊地さんのお嫁さんになりたかったから…。」
ボム!
「痛て!」
何故僕はキクヱさんにぶん殴られた?
しかも突然手にした軍配で。
ていうか、音が変だ。
あと、何故巫女が軍配を持ってんだよ。
「うちの神様は戦神ですから。軍配の一つや二つ持ってます。」
知らんがな。
「良いなぁこんちくしょう。良い子ばかり嫁にしやがって。」
「何でアンタにヤキモチ焼かれにゃならないんだ?」
「ふむふむ。ふむふむふむふむ。」
改めて、キクヱさんは青木さんを上から下まで、舐める様に見回しているっぽい。
僕はお昼を何処で食べるかの下調べで忙しいから、視界の隅っこに入っているけど放置。
玉の方からは、ぱふぱふってぬれ煎餅を齧る間抜けな音がしてるし。
「玉は間抜けじゃないですよ。」
だからね。
僕の意味ない思考に突っ込まないで下さい
「あ、あの?」
「ふむふむちゃん。」
この人(?)って、ここまで砕けた人(?)だったかなぁ。
「貴女は貴女がすべき事が、きちんとわかっているのね…。」
「はい。ずっと。ずっと昔から。でも、私にはその資格があるとは思えなかったから。今でもその資格が自分にあるとは、思い切れてません…。」
「…まぁね。今の貴女なら、多分死ぬわ。」
「………。」
「だから来た、のね。」
「ここで終わるなら、私はそれだけの女だっただけです。菊地さんと玉ちゃんについていけないんだったら、その先の私の人生に意味はないから。」
「思い詰めてんだ。」
「………。」
「今日、これから貴女が乗り越えなきゃならない試練はつらいよ。」
「…私は、今でものほほんと生きて来ましたから。生きて来れましたから。だから、私は、私にも、私の両親にも向き合える強さがいるんです。」
「わかった。」
ぐるん。
キクヱさんは、また助手席を回転させて前を向く。
…僕の車、8月に車検なんだけど。
車検通るかなぁ。
あと、そこに座るの大体玉なんだけど。
嫌だよ。事故に巻き込まれた時に、怪しい挙動を始めたら。
「みすたぁおおいずみぃぃぃ!ですか?」
「何で玉がどうでしょうネタがわかるの?」
「最近、お母さんと一緒に見てます。」
あの人は、娘の教育をだね。
小一時間お説教かな。
「んじゃ、待ってるねぇ。あ、あと、草団子宜しくぅぅぅ。」
それだけ言うと、キクヱさんは白鳥になると、フロントガラスを突き抜けて飛び去った。
ふと気がつくと、車は元の国道365号線を走る。
何だよ、前回みたいに鳥居まで連れてってくれないのかよ。
慌ててハンドルを握っただろ。
左前方に近づいて来るのは、水郷大橋だな。
だとしたら、すぐ佐原市街地じゃないか。
通り沿いに、し◯むらとス◯バが並んでたな。
あらかじめ玉の地図とググる先生でチェックしておいてよかった。
魂が抜けた様な青木さんの顔をルームミラーで確認しながら、さて玉としずさんに春物を買ってあげようと企もう。
もっとお高いブティック(笑)で買ってあげたいけど。
「無駄遣いです!」
「私は野良仕事しかしないのに、スカートとか履く機会ないでしょう!婿殿!」
って、親娘に叱られるから。
0
お気に入りに追加
36
あなたにおすすめの小説

サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由
フルーツパフェ
大衆娯楽
クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。
トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。
いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。
考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。
赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。
言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。
たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。


もしもしお時間いいですか?
ベアりんぐ
ライト文芸
日常の中に漠然とした不安を抱えていた中学1年の智樹は、誰か知らない人との繋がりを求めて、深夜に知らない番号へと電話をしていた……そんな中、繋がった同い年の少女ハルと毎日通話をしていると、ハルがある提案をした……。
2人の繋がりの中にある感情を、1人の視点から紡いでいく物語の果てに、一体彼らは何をみるのか。彼らの想いはどこへ向かっていくのか。彼の数年間を、見えないレールに乗せて——。
※こちらカクヨム、小説家になろう、Nola、PageMekuでも掲載しています。
後宮の棘
香月みまり
キャラ文芸
蔑ろにされ婚期をのがした25歳皇女がついに輿入り!相手は敵国の禁軍将軍。冷めた姫vs堅物男のチグハグな夫婦は帝国内の騒乱に巻き込まれていく。
☆完結しました☆
スピンオフ「孤児が皇后陛下と呼ばれるまで」の進捗と合わせて番外編を不定期に公開していきます。
第13回ファンタジー大賞特別賞受賞!
ありがとうございました!!
極悪家庭教師の溺愛レッスン~悪魔な彼はお隣さん~
恵喜 どうこ
恋愛
「高校合格のお礼をくれない?」
そう言っておねだりしてきたのはお隣の家庭教師のお兄ちゃん。
私よりも10歳上のお兄ちゃんはずっと憧れの人だったんだけど、好きだという告白もないままに男女の関係に発展してしまった私は苦しくて、どうしようもなくて、彼の一挙手一投足にただ振り回されてしまっていた。
葵は私のことを本当はどう思ってるの?
私は葵のことをどう思ってるの?
意地悪なカテキョに翻弄されっぱなし。
こうなったら確かめなくちゃ!
葵の気持ちも、自分の気持ちも!
だけど甘い誘惑が多すぎて――
ちょっぴりスパイスをきかせた大人の男と女子高生のラブストーリーです。
希望が丘駅前商店街 in 『居酒屋とうてつ』とその周辺の人々
饕餮
ライト文芸
ここは東京郊外松平市にある商店街。
国会議員の重光幸太郎先生の地元である。
そんな商店街にある、『居酒屋とうてつ』やその周辺で繰り広げられる、一話完結型の面白おかしな商店街住人たちのひとこまです。
★このお話は、鏡野ゆう様のお話
『政治家の嫁は秘書様』https://www.alphapolis.co.jp/novel/210140744/354151981
に出てくる重光先生の地元の商店街のお話です。当然の事ながら、鏡野ゆう様には許可をいただいております。他の住人に関してもそれぞれ許可をいただいてから書いています。
★他にコラボしている作品
・『桃と料理人』http://ncode.syosetu.com/n9554cb/
・『青いヤツと特別国家公務員 - 希望が丘駅前商店街 -』http://ncode.syosetu.com/n5361cb/
・『希望が丘駅前商店街~透明人間の憂鬱~』https://www.alphapolis.co.jp/novel/265100205/427152271
・『希望が丘駅前商店街 ―姉さん。篠宮酒店は、今日も平常運転です。―』https://www.alphapolis.co.jp/novel/172101828/491152376
・『日々是好日、希望が丘駅前商店街-神神飯店エソ、オソオセヨ(にいらっしゃいませ)』https://www.alphapolis.co.jp/novel/177101198/505152232
・『希望が丘駅前商店街~看板娘は招き猫?喫茶トムトム元気に開店中~』https://ncode.syosetu.com/n7423cb/
・『Blue Mallowへようこそ~希望が丘駅前商店街』https://ncode.syosetu.com/n2519cc/
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる