116 / 231
第一章 開店
餃子
しおりを挟む
僕がやらなければならない事の一つ、土地神用の神社建設を無事終えて、正月早々着物姿のままソファにひっくり返っていると、割烹着玉さんに追い立てられた。
「殿、餃子です、殿。餃子。」
あぁ、そんな約束もさっきしたなぁ。
でも時計を見ると、まだ15時だぞ。
朝から、あっち行ってこっち行って、初詣に茨城まで行って、野田でお昼を食べて、帰ってきたらまたあっち行って。
着物も2回着させられて。
さすがに疲れました。
青木さんだって、自分の部屋に帰っちゃったじゃん。
「玉の口はさっきからずっと餃子なのです。早くなんとかしてください。」
さっきまでパンケーキをウマウマと食べてたくせに。
やれやれ。うちの欠食児童は。
「着替えるので、とりあえずキャベツとニラとニンニクを微塵切りにしてて下さい。肉は豚が王道かな。」
「畏まりました!です。」
うちの冷蔵庫は、玉(やしずさん)の希望も聞き入れて、彼女達が食べたい食材を勝手に調達する変態機能付きなのと、玉は微塵切りもミルの使い方もすっかり心得ているので、下拵えは任せて大丈夫。
玉が作ると食あたりでみんな死にますって言ってた死の調理人の頃から比べると、随分進歩したものだ。
★ ★ ★
着替え終わって台所に入ると、いつものピンクとグレーのスウェット姿の青木さんが、テーブルで餃子を包んでいた。
いつ来たのよ。
「餃子くらい私にも作れるのです。…
多分。昔、母親と一緒に、或いは祖母と一緒に作った事があった様ななかった様な?」
「なんで疑問系なの?」
「とにかく、とにかく!餃子を作った事も、臼と杵でついたお餅を丸めて、きな粉をつけたり、お汁粉にした記憶があるんです!…小さい頃…。」
「子供会とかで?」
「お婆ちゃんちで。」
「なんだ。それは幸せな記憶だよ。」
「です。玉はお爺ちゃんもお婆ちゃんも顔を知りません。」
「…割と真面目な話をしたつもりなのに、何故2人はなんか不幸な生い立ちしてるのよ。」
「僕くらいに歳を取れば、順番に死んでいくでしょ。」
「玉の時代は戦がありましたから。みんな死んじゃいました。」
「ああもうああもう!無し。全部無し!私は餃子を作れるし、玉ちゃんは餡を作って!菊地さんはそこで何かやってなさい!」
「?、どうしちゃいました?玉なら殿といつもいつでも一緒だし、お母さんもどこかにいるから、今とっても幸せですよ。」
「君も居るしね。」
「………まったくもう。この人は、この2人は、まったくもう…」
「?」
「?」
ま、まぁ。なんか青木さんが納得した様なのでいっか。
とりあえずガラス蓋付きホットプレートを準備しておこうか。
玉の餡を少し分けて貰って、これに茹でた小エビと、少し歯応えがわかるくらいに刻んだ小松菜を乗せて、餃子皮を点心風にまん丸に絞っておく。
水餃子だね。後で茹でよう。
まだ夕方だし。
………
餃子に合うご飯と言う事で、元日の晩から炒飯かあ。
別に炒飯好きだからいいけど。
温めた中華鍋に玉ねぎのざく切りを入れて、飴色になるまで炒める。
これは料理全ての基本。
具は輪切りで刻んだウインナーだけ。
火の通った玉ねぎとウインナーを鍋からどかすと、生卵を投入。
強火でサッと炒めてギリギリ半熟が無くなったところに、わざわざ冷やしておいたご飯を投入。
冷飯の方が美味しいんだよね。
ご飯に軽くお焦げが出たら、玉ねぎとウインナーを再投入、満遍なく混ざったら、塩・胡椒を振りかけて更に炒める。
最後に刻みネギを加えて、香り付けに醤油をぐるぐる掛け回したら、お手軽本格炒飯の出来上がり。
市販の炒飯の素を使うより美味いぞ。
ホットプレートに乗せた餃子は、少し焦げ目がついたら小麦粉を溶いた水を加えて蒸らせば、はい、羽根付餃子になりました。
コンソメスープで煮ていた水餃子は、玉が丁寧に灰汁取りをしてくれたので、これも多分イケるでしょう。
美味しく食べたいから、率先して面倒な事をしてくれる人です。
「…………。」
青木さんがなんかジト目でこっちを見てます。
「なんですか?」
「私はさ、普通に店で◯谷園を買って来て適当に炒めておしまいなのにさ。なんで本格的なのがポイポイって作れちゃうの?」
「あぁ、これは昔テレビでやってた物そのまんまだよ。実家でも家事をすること長いから。何度も作っていただけ。」
そう、浅草橋◯ング用品店だったかな。周富◯さんが公開したシンプルな卵炒飯に、僕も好きな玉ねぎと、塩気にウインナーの輪切りを足しただけ。
シンプル故に、食べ飽きないのさ。
「こんなんじゃ、私勝てないじゃん…。」
誰に?
とは聞けない(聞いたら薮蛇になりそう)ので聞こえないふりしますか。
炒飯をお玉でサッとまぁるく盛り付けて、レンゲを添えたら出来上がり。
ついでにグリーンピースの塩茹でを何粒か乗せてっと。
玉が丁寧に灰汁を取ってくれたので、水餃子の煮汁はネギと生姜をちょいと足すだけで、海鮮の出汁が出たコンソメスープの出来上がり。
これにおせちとお赤飯と、あとお餅があるからテーブルに並べて、意味不明な晩御飯になりました。
なんだかなぁ。
まぁ、2人とも喜んで食べてるからいいか。
★ ★ ★
何故か青木さんは、そのまま我が家で寛いでます。
うちはテレビを見るよりも◯マプラとかの動画サイトを見てる事が多いので、大体は僕の登録番組を見てます。
今日は世田谷◯ース。
うちはBSに入っていないので(殆ど見ないのに、手続きが面倒くさい)、系列サイトを登録してますが、ええと、女の子が見て面白いの?
所さんが、自分の車やバイクやモデルガンや工作の解説しているだけの番組だよ?
「わりかし興味深いよ。」
「殿の好みを従者が知らないでどうするんですか?」
玉に叱られました。
いや、映画だって沢山あるし、こんな男くさい番組見てどうすんの?
ゆるゆるな番組を見ながら、お屠蘇と蜜柑(聖域製)と玉特製蜂蜜クロワッサンを適当に頂いて、元日の夜はゆるゆると過ぎて行くのでした。
なんだか濃い1日だったなぁ。
「あのね。私、実家を出てからずっと1人だったから、こうやって夜に友達と一緒に過ごせるだけで楽しいし、嬉しいんだよ。」
そういう告白はですね。
お屠蘇で顔を真っ赤にする前に言ってくれた方が僕も玉も嬉しいですよ。
「こんな小っ恥ずかしい事、素面で言えるわけないじゃん。」
「じゃん。」
「そうですか。」
「そうですよ。」
「よ。」
「玉は眠くなっているなら寝なさい。」
「殿、餃子です、殿。餃子。」
あぁ、そんな約束もさっきしたなぁ。
でも時計を見ると、まだ15時だぞ。
朝から、あっち行ってこっち行って、初詣に茨城まで行って、野田でお昼を食べて、帰ってきたらまたあっち行って。
着物も2回着させられて。
さすがに疲れました。
青木さんだって、自分の部屋に帰っちゃったじゃん。
「玉の口はさっきからずっと餃子なのです。早くなんとかしてください。」
さっきまでパンケーキをウマウマと食べてたくせに。
やれやれ。うちの欠食児童は。
「着替えるので、とりあえずキャベツとニラとニンニクを微塵切りにしてて下さい。肉は豚が王道かな。」
「畏まりました!です。」
うちの冷蔵庫は、玉(やしずさん)の希望も聞き入れて、彼女達が食べたい食材を勝手に調達する変態機能付きなのと、玉は微塵切りもミルの使い方もすっかり心得ているので、下拵えは任せて大丈夫。
玉が作ると食あたりでみんな死にますって言ってた死の調理人の頃から比べると、随分進歩したものだ。
★ ★ ★
着替え終わって台所に入ると、いつものピンクとグレーのスウェット姿の青木さんが、テーブルで餃子を包んでいた。
いつ来たのよ。
「餃子くらい私にも作れるのです。…
多分。昔、母親と一緒に、或いは祖母と一緒に作った事があった様ななかった様な?」
「なんで疑問系なの?」
「とにかく、とにかく!餃子を作った事も、臼と杵でついたお餅を丸めて、きな粉をつけたり、お汁粉にした記憶があるんです!…小さい頃…。」
「子供会とかで?」
「お婆ちゃんちで。」
「なんだ。それは幸せな記憶だよ。」
「です。玉はお爺ちゃんもお婆ちゃんも顔を知りません。」
「…割と真面目な話をしたつもりなのに、何故2人はなんか不幸な生い立ちしてるのよ。」
「僕くらいに歳を取れば、順番に死んでいくでしょ。」
「玉の時代は戦がありましたから。みんな死んじゃいました。」
「ああもうああもう!無し。全部無し!私は餃子を作れるし、玉ちゃんは餡を作って!菊地さんはそこで何かやってなさい!」
「?、どうしちゃいました?玉なら殿といつもいつでも一緒だし、お母さんもどこかにいるから、今とっても幸せですよ。」
「君も居るしね。」
「………まったくもう。この人は、この2人は、まったくもう…」
「?」
「?」
ま、まぁ。なんか青木さんが納得した様なのでいっか。
とりあえずガラス蓋付きホットプレートを準備しておこうか。
玉の餡を少し分けて貰って、これに茹でた小エビと、少し歯応えがわかるくらいに刻んだ小松菜を乗せて、餃子皮を点心風にまん丸に絞っておく。
水餃子だね。後で茹でよう。
まだ夕方だし。
………
餃子に合うご飯と言う事で、元日の晩から炒飯かあ。
別に炒飯好きだからいいけど。
温めた中華鍋に玉ねぎのざく切りを入れて、飴色になるまで炒める。
これは料理全ての基本。
具は輪切りで刻んだウインナーだけ。
火の通った玉ねぎとウインナーを鍋からどかすと、生卵を投入。
強火でサッと炒めてギリギリ半熟が無くなったところに、わざわざ冷やしておいたご飯を投入。
冷飯の方が美味しいんだよね。
ご飯に軽くお焦げが出たら、玉ねぎとウインナーを再投入、満遍なく混ざったら、塩・胡椒を振りかけて更に炒める。
最後に刻みネギを加えて、香り付けに醤油をぐるぐる掛け回したら、お手軽本格炒飯の出来上がり。
市販の炒飯の素を使うより美味いぞ。
ホットプレートに乗せた餃子は、少し焦げ目がついたら小麦粉を溶いた水を加えて蒸らせば、はい、羽根付餃子になりました。
コンソメスープで煮ていた水餃子は、玉が丁寧に灰汁取りをしてくれたので、これも多分イケるでしょう。
美味しく食べたいから、率先して面倒な事をしてくれる人です。
「…………。」
青木さんがなんかジト目でこっちを見てます。
「なんですか?」
「私はさ、普通に店で◯谷園を買って来て適当に炒めておしまいなのにさ。なんで本格的なのがポイポイって作れちゃうの?」
「あぁ、これは昔テレビでやってた物そのまんまだよ。実家でも家事をすること長いから。何度も作っていただけ。」
そう、浅草橋◯ング用品店だったかな。周富◯さんが公開したシンプルな卵炒飯に、僕も好きな玉ねぎと、塩気にウインナーの輪切りを足しただけ。
シンプル故に、食べ飽きないのさ。
「こんなんじゃ、私勝てないじゃん…。」
誰に?
とは聞けない(聞いたら薮蛇になりそう)ので聞こえないふりしますか。
炒飯をお玉でサッとまぁるく盛り付けて、レンゲを添えたら出来上がり。
ついでにグリーンピースの塩茹でを何粒か乗せてっと。
玉が丁寧に灰汁を取ってくれたので、水餃子の煮汁はネギと生姜をちょいと足すだけで、海鮮の出汁が出たコンソメスープの出来上がり。
これにおせちとお赤飯と、あとお餅があるからテーブルに並べて、意味不明な晩御飯になりました。
なんだかなぁ。
まぁ、2人とも喜んで食べてるからいいか。
★ ★ ★
何故か青木さんは、そのまま我が家で寛いでます。
うちはテレビを見るよりも◯マプラとかの動画サイトを見てる事が多いので、大体は僕の登録番組を見てます。
今日は世田谷◯ース。
うちはBSに入っていないので(殆ど見ないのに、手続きが面倒くさい)、系列サイトを登録してますが、ええと、女の子が見て面白いの?
所さんが、自分の車やバイクやモデルガンや工作の解説しているだけの番組だよ?
「わりかし興味深いよ。」
「殿の好みを従者が知らないでどうするんですか?」
玉に叱られました。
いや、映画だって沢山あるし、こんな男くさい番組見てどうすんの?
ゆるゆるな番組を見ながら、お屠蘇と蜜柑(聖域製)と玉特製蜂蜜クロワッサンを適当に頂いて、元日の夜はゆるゆると過ぎて行くのでした。
なんだか濃い1日だったなぁ。
「あのね。私、実家を出てからずっと1人だったから、こうやって夜に友達と一緒に過ごせるだけで楽しいし、嬉しいんだよ。」
そういう告白はですね。
お屠蘇で顔を真っ赤にする前に言ってくれた方が僕も玉も嬉しいですよ。
「こんな小っ恥ずかしい事、素面で言えるわけないじゃん。」
「じゃん。」
「そうですか。」
「そうですよ。」
「よ。」
「玉は眠くなっているなら寝なさい。」
0
お気に入りに追加
36
あなたにおすすめの小説

サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由
フルーツパフェ
大衆娯楽
クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。
トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。
いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。
考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。
赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。
言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。
たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。


もしもしお時間いいですか?
ベアりんぐ
ライト文芸
日常の中に漠然とした不安を抱えていた中学1年の智樹は、誰か知らない人との繋がりを求めて、深夜に知らない番号へと電話をしていた……そんな中、繋がった同い年の少女ハルと毎日通話をしていると、ハルがある提案をした……。
2人の繋がりの中にある感情を、1人の視点から紡いでいく物語の果てに、一体彼らは何をみるのか。彼らの想いはどこへ向かっていくのか。彼の数年間を、見えないレールに乗せて——。
※こちらカクヨム、小説家になろう、Nola、PageMekuでも掲載しています。
後宮の棘
香月みまり
キャラ文芸
蔑ろにされ婚期をのがした25歳皇女がついに輿入り!相手は敵国の禁軍将軍。冷めた姫vs堅物男のチグハグな夫婦は帝国内の騒乱に巻き込まれていく。
☆完結しました☆
スピンオフ「孤児が皇后陛下と呼ばれるまで」の進捗と合わせて番外編を不定期に公開していきます。
第13回ファンタジー大賞特別賞受賞!
ありがとうございました!!
極悪家庭教師の溺愛レッスン~悪魔な彼はお隣さん~
恵喜 どうこ
恋愛
「高校合格のお礼をくれない?」
そう言っておねだりしてきたのはお隣の家庭教師のお兄ちゃん。
私よりも10歳上のお兄ちゃんはずっと憧れの人だったんだけど、好きだという告白もないままに男女の関係に発展してしまった私は苦しくて、どうしようもなくて、彼の一挙手一投足にただ振り回されてしまっていた。
葵は私のことを本当はどう思ってるの?
私は葵のことをどう思ってるの?
意地悪なカテキョに翻弄されっぱなし。
こうなったら確かめなくちゃ!
葵の気持ちも、自分の気持ちも!
だけど甘い誘惑が多すぎて――
ちょっぴりスパイスをきかせた大人の男と女子高生のラブストーリーです。
希望が丘駅前商店街 in 『居酒屋とうてつ』とその周辺の人々
饕餮
ライト文芸
ここは東京郊外松平市にある商店街。
国会議員の重光幸太郎先生の地元である。
そんな商店街にある、『居酒屋とうてつ』やその周辺で繰り広げられる、一話完結型の面白おかしな商店街住人たちのひとこまです。
★このお話は、鏡野ゆう様のお話
『政治家の嫁は秘書様』https://www.alphapolis.co.jp/novel/210140744/354151981
に出てくる重光先生の地元の商店街のお話です。当然の事ながら、鏡野ゆう様には許可をいただいております。他の住人に関してもそれぞれ許可をいただいてから書いています。
★他にコラボしている作品
・『桃と料理人』http://ncode.syosetu.com/n9554cb/
・『青いヤツと特別国家公務員 - 希望が丘駅前商店街 -』http://ncode.syosetu.com/n5361cb/
・『希望が丘駅前商店街~透明人間の憂鬱~』https://www.alphapolis.co.jp/novel/265100205/427152271
・『希望が丘駅前商店街 ―姉さん。篠宮酒店は、今日も平常運転です。―』https://www.alphapolis.co.jp/novel/172101828/491152376
・『日々是好日、希望が丘駅前商店街-神神飯店エソ、オソオセヨ(にいらっしゃいませ)』https://www.alphapolis.co.jp/novel/177101198/505152232
・『希望が丘駅前商店街~看板娘は招き猫?喫茶トムトム元気に開店中~』https://ncode.syosetu.com/n7423cb/
・『Blue Mallowへようこそ~希望が丘駅前商店街』https://ncode.syosetu.com/n2519cc/
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる