ご飯を食べて異世界に行こう

compo

文字の大きさ
上 下
79 / 231
第一章 開店

金キャン△

しおりを挟む
「ふぅむむむむむ。」
出発したのは良いけれど、具体的な場所は?と尋ねたら、運転席の真後ろから珍妙な返事が返ってきた。
ルームミラーをちょっと動かして様子を伺ってみたら、青木さんは頭を抱えている。何故?いったい何がどうした?

玉はよく意味のないオノマトペを口にするけど、本人曰く、「自分の動作に拍子をつけているんです。」だそうだ。
鼻歌にするような歌を知らないかららしい。だから、むいむい?
それに似てか知らずか、青木さん普段からはオーバーアクションが過ぎるなぁ。

「外国人か!」

と、機嫌の良さそうな時を見計らって(歳下の女の子に、我ながら情け無い)、いずれはツッコミを入れたいものだ。

「ふぅむむむむむむむむむむむ。」 

“む“が多い。

南へ行けと言うのなら、房総半島のキャンプ場だろう。
だとしたら、木更津から館山の内房地域だろうと適当に見当を付けておく。
この間、笠森観音に行った時も、後ろの2人が「飽きたぁ。」とぶぅ垂れていたけど、僕はキャンプ場の看板を幾つか確認しているんだよね。

あぁ、キャンプも良いなぁ、そのうち行こうかなぁ。などと漠然と思ってはいたんだよ。

「むむむむむむむむむむむむむむむむむむむむむむむむむむむむむむむむ。」

おやおや、“む“しか聞こえなくなったぞ。

玉の声が聞こえないのは、地図と実風景の見比べに夢中になっているからだろう。
車や公共交通機関で遠距離高速移動が当たり前の僕らと違って、徒歩移動・死ぬまで村から出ないとかが当たり前の時代に生きてきた玉からすると、普段の何気ない移動で自分の知らない景色を見れる事が何よりも楽しいらしい。

★  ★  ★

「殿ぉ、あれなんですか?」
「これは、なんですか?」

毎日の生活の中で、テレビやタブレット画面や、僕が読み散らかした雑誌のグラビアを覗いた玉が興味を持ったものは、近場ならば出かけて行って、買う買わないや、場所なら入る入らないは別に「実物を見に行く」事を僕らはよくやっているんです。
玉の見識を広める為にもね。

「欲しいか?」
「何なのかわかったからいいです。それより駐車場に今川焼きの屋台が出てましたよ。玉にはあっちの方が遥かに魅惑的ですよ。」
「また変な言葉を覚えられちゃった。」

なんて会話がいつもの僕らです。

★  ★  ★

「むむむむむむむむむむむむむむむむむむむむむむむむむむむむむむむむむむむむむむむむむむむむむむむむむむむむむむ。」
さて、後ろの“むむむ''さんはほっといて、京葉道路から館山道に移ろうかね。

★  ★  ★

「むむむむむむむむむむむむむむむむむむむむむむむむむむむむむむむむむむむむ。」
むむむ魔人のむむむがいつまで経っても終わらないので、木更津辺りで適当に高速を降りてみよう。この先、大きな繁華街って無さそうだし。

ある程度のキャンプ用品は、浅葱の力で取り寄せられるとはいえ、何せ正式なキャンプ経験が僕には無い。
季節は初冬だし、半端な装備では掛け値無しに死んじゃうから。
テントと寝袋、あとマットレスくらいは本格的なものをきちんと買って行かないと。

「と言う事で、玉さんや。青木さんが役に立ちそうにないから、大きなホームセンターかスポーツ用品店を探しなさい。ほら、こないだ行ったハンバーグ屋と一緒にあった様なの。」

流山の洋服店で、玉が女子高生にお持ち帰りされそうになった日の帰りに、うまはし?まばし?の店を見つけてましたな。

「むむむ。」  
「はい!玉にお任せください。」
「むむむ。」

「ええと、3つくらい大きいの、ありました。」
僕なんかより、よっぽどデバイスを使いこなしている1,000年前の巫女さんの案内で、巨大アウトレットパークに有名登山店が入っている事を発見しナビ入力。ついでに食材も買えそうだし。
ここで全部揃いそうだ。

「むむむ。」

…あとは、泊まるとこですな。

★  ★  ★

「高あぁぁぁぁぁい!」
スマホと雑誌を見比べて、1時間くらいむむむとしか言っていなかった22歳が、雑誌を放り投げたのは、アウトレットパークの駐車場の中だった。

「あぁしまった。買った雑誌が後ろ行っちゃった。」
うちの車のラゲッジルームはすっからかんだから、外からハッチバックを開けないと取れないよ。
座席の後ろに乗り出して、あたふたしてるけど。
あと、尻が邪魔でバックミラーが見づらい。駐車しにくい。

「佳奈さんおかえりなさい。」
「ただいま玉ちゃん。…ここ何処?」
「君去らずのおっきいお店です。」 
「君去らず?」

玉は日本武尊伝説を知っているようだ。

「君去らず 袖しが浦に立つ波の その面影を見るぞ悲しき 、です。」
「?????。」
なんだろう。玉は職業柄もあるのか、記
紀の知識は現代人より豊富だなぁ。

「降りるぞ。買い物だ買いもん!」
「????あれ?ここ知ってるかも。テレビで見た事ある。」 
「アクアラインと並んで、木更津復興の原動力になったらしいな。」
「木更津?いつの間に木更津に来ちゃったの?」
「佳奈さんがむむむって言ってる間にです。」
「何をそんなに悩んでたんだ?」
「これ見てこれ!」

青木さんにスマホを押し付けられた。
ふむふむ。キャンプサイト利用料金、20,000円。

「温泉旅館に泊まるんじゃないのよ。テント泊で20,000円って何よ!ブームだからってボッてんじゃないわよ。」
「こりゃグランピングか、コテージ利用だなぁ。ほら、お風呂までついてる。」
「そんなんキャンプとは言わない!甘ったれるな!」

おや、青木さん意外と体育会系?

「高いっつうの!私が昔、秩父でキャンプした時は一晩2,000円だったっつうの!舐めんな千葉県!」

地域格差にオカンムリなのかな?

★  ★  ★

「うぎゃあ!」
「うぎゃあ!」
「2人ともうるさい。」

この時期の登山用品店の店頭は、当然冬山登山用のごっついのばかりなので、当然お値段もごっつくなります。
家主の僕が納得して買っているのに、扶養家族とお友達が口を出すんじゃありません。

雪山4人用テントに冬山用寝袋、ふっかふかのマットレスに、キャンプストーブ。

彼女達の安全を考えて、それなりに満足の行くレベルを考えると、まぁこのくらいかなぁ。

「このくらいかなぁじゃない!私はレンタルで済まそうと思ってたのに!」
「昨日ちょうど失業保険が出たんだ。半分くらい残ってるから平気。」
「…失業保険って、現役時代からすると当然目減りしてるわよね。私の給料と大差ない買い物して、代金が半分?つまり、私の給料は菊地さんの半分より遥かに下…。」
「ついでに寮に住んで、三食社食を利用してたから、金が減らない減らない。」
「ムキー!」

ムキーって本当に口に出す人、初めて見ました。

「私も初めていいました。いや、うなぎの時にある程度はわかっていたけど。確かにこりゃ、働け言っても働かないわ。」
「うむ。」
「威張るな!」
「うむ。」
「いや、玉ちゃんは。…まぁいいか…。」

★  ★  ★

「それで、泊まるとこは決めた?」
「ちょっと待って下さい。一番安い所で5,000円なんですけど。」
「あのぅ。玉はあまり無駄遣いしたくないです。」

これはいかん。玉は基本的に貧乏性な事を忘れてた。
玉の心に負担をかけさせちゃいかんな。

「ふむ。」
ならば、切り札をまた一枚切るか。
「大多喜の方に土地を持ってるんだ。そこ行こうか。」
「何だ、当てはあるんじゃな、い?………私の聞き違いじゃなければ、土地を持ってる?」

あ、2人とも固まった。

「こっちに親族が昔居てね。その最後の方が亡くなる時に、相続させられたんだ。田舎過ぎて売れなくて、仕方なく更地にして固定資産税だけ払ってたんだよ。大した額じゃないけど。」
「絶句。絶句って言って絶句するわ。貴方一体何者なのよ。」
「それなりの会社で、それなりの給料貰って、それなりの資格も持っていたからね。少子化で跡取りが居ないご時世、若いってだけで貰っても迷惑な相続させられる事、珍しくもないぞ。」
「私、というか青木一族の庶民ぶりに気後れしちゃう…。」
「うちも普通に一般庶民だよ。親が早逝しちゃって、妹の面倒を見ないとならないし、それなりに努力したから、それなりに見入りがあるだけだよ。」
「ぐうの音も出ません。玉ちゃん、これ逃しちゃ駄目よ。」
「玉は殿から離れる気はありませんよ。」

…いつまで経っても、キャンプが始まらないなぁ。
しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

四季
恋愛
父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由

フルーツパフェ
大衆娯楽
 クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。  トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。  いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。  考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。  赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。  言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。  たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。

だんだんおかしくなった姉の話

暗黒神ゼブラ
ホラー
弟が死んだことでおかしくなった姉の話

友達の母親が俺の目の前で下着姿に…

じゅ〜ん
エッセイ・ノンフィクション
とあるオッサンの青春実話です

もしもしお時間いいですか?

ベアりんぐ
ライト文芸
 日常の中に漠然とした不安を抱えていた中学1年の智樹は、誰か知らない人との繋がりを求めて、深夜に知らない番号へと電話をしていた……そんな中、繋がった同い年の少女ハルと毎日通話をしていると、ハルがある提案をした……。  2人の繋がりの中にある感情を、1人の視点から紡いでいく物語の果てに、一体彼らは何をみるのか。彼らの想いはどこへ向かっていくのか。彼の数年間を、見えないレールに乗せて——。 ※こちらカクヨム、小説家になろう、Nola、PageMekuでも掲載しています。

後宮の棘

香月みまり
キャラ文芸
蔑ろにされ婚期をのがした25歳皇女がついに輿入り!相手は敵国の禁軍将軍。冷めた姫vs堅物男のチグハグな夫婦は帝国内の騒乱に巻き込まれていく。 ☆完結しました☆ スピンオフ「孤児が皇后陛下と呼ばれるまで」の進捗と合わせて番外編を不定期に公開していきます。 第13回ファンタジー大賞特別賞受賞! ありがとうございました!!

極悪家庭教師の溺愛レッスン~悪魔な彼はお隣さん~

恵喜 どうこ
恋愛
「高校合格のお礼をくれない?」 そう言っておねだりしてきたのはお隣の家庭教師のお兄ちゃん。 私よりも10歳上のお兄ちゃんはずっと憧れの人だったんだけど、好きだという告白もないままに男女の関係に発展してしまった私は苦しくて、どうしようもなくて、彼の一挙手一投足にただ振り回されてしまっていた。 葵は私のことを本当はどう思ってるの? 私は葵のことをどう思ってるの? 意地悪なカテキョに翻弄されっぱなし。 こうなったら確かめなくちゃ! 葵の気持ちも、自分の気持ちも! だけど甘い誘惑が多すぎて―― ちょっぴりスパイスをきかせた大人の男と女子高生のラブストーリーです。

希望が丘駅前商店街 in 『居酒屋とうてつ』とその周辺の人々

饕餮
ライト文芸
ここは東京郊外松平市にある商店街。 国会議員の重光幸太郎先生の地元である。 そんな商店街にある、『居酒屋とうてつ』やその周辺で繰り広げられる、一話完結型の面白おかしな商店街住人たちのひとこまです。 ★このお話は、鏡野ゆう様のお話 『政治家の嫁は秘書様』https://www.alphapolis.co.jp/novel/210140744/354151981 に出てくる重光先生の地元の商店街のお話です。当然の事ながら、鏡野ゆう様には許可をいただいております。他の住人に関してもそれぞれ許可をいただいてから書いています。 ★他にコラボしている作品 ・『桃と料理人』http://ncode.syosetu.com/n9554cb/ ・『青いヤツと特別国家公務員 - 希望が丘駅前商店街 -』http://ncode.syosetu.com/n5361cb/ ・『希望が丘駅前商店街~透明人間の憂鬱~』https://www.alphapolis.co.jp/novel/265100205/427152271 ・『希望が丘駅前商店街 ―姉さん。篠宮酒店は、今日も平常運転です。―』https://www.alphapolis.co.jp/novel/172101828/491152376 ・『日々是好日、希望が丘駅前商店街-神神飯店エソ、オソオセヨ(にいらっしゃいませ)』https://www.alphapolis.co.jp/novel/177101198/505152232 ・『希望が丘駅前商店街~看板娘は招き猫?喫茶トムトム元気に開店中~』https://ncode.syosetu.com/n7423cb/ ・『Blue Mallowへようこそ~希望が丘駅前商店街』https://ncode.syosetu.com/n2519cc/

処理中です...