22 / 231
第一章 開店
おからビスケット
しおりを挟む
「あちちちち。」
「別に急かしやしないから、ゆっくり飲みなさい。おやつは食べる?」
「食べたいけど、寝る前ですよね。あ、でもお出掛けするんだっけ。んーと。食べまーす。」
一瞬、ほんの一瞬躊躇を見せた玉だけど、昼間ほえほえ言っていたお煎餅を思い出したのだろう。
直ぐ堕ちた。
ーおからビスケットー
おからと小麦粉で打った生地に、細かく砕いたドライフルーツとマカダミアナッツを練り込みます。ブランデーにじゃぶじゃぶ浸けて、ブランデーがヒタヒタに生地に吸収されたらオーブンで焼きます。
おからビスケットは大抵硬いお菓子だけど、アルコールをオーブンの熱で飛ばしたブランデーの柔らかさが残って、ビスケットもちょうどいい柔らかさになります。
オーブンから出したビスケットにパウダーシュガーをサラサラかけたら出来上がり。
さっきの事。
いやさね。焼肉の下処理をしてた時、豆腐の事を考えていたのさ。
豆腐ステーキも良いし、明日の朝ご飯の味噌汁はどうしようとか、ね。
そしたら、豆腐と一緒におからが大量に取れたんだ。
産地は冷蔵庫の上から2番目の棚。
おからって豆腐の粕みたいなものでしょ。
僕が知っているのは、「卯の花」くらいだし。
思いついた事がある。一つ確認してみようか。
「おーい、玉さんや。」
「はんへふか?」
さっきまで焼肉BBQをぱくぱく言いながらぱくぱく食べていたぱくぱく巫女さんは、西郷どん化して隣の部屋で丸まっている。
「玉はおからが好きかぁ?」
「たくさん食べました。」
うん?
「玉の時代はみんなそうですよ。だから、白いお米を食べさせてくれる殿が、玉は大好きなんです。」
1,000年前の巫女さんを餌付けたとか、国麻呂さんが聞いたら何て言うのやら。
そして、今のやり取りで仮説が一つ立った。
食材が無限に湧き出てくるって言うのは、僕の「浅葱の力」で確定させられるとして、玉が来てからはその食材が増えた。
2人分だから当然だし、それは僕によるコントロールだと思っていた。
けど、「おから」はそもそも考えてもいない。
大体、僕の貧弱な食体験では食べた事が殆どない。たまに居酒屋のお通しや幕の内弁当の隅っこで見かけた程度だろう。好きも嫌いもない。そのくらい食べない料理で、豆腐を作る副産物として豆乳と一緒に出来るもの。子供の頃、近所にあった豆腐屋では捨てていたって事だけ。
なのに、これだけおからが冷蔵庫に入っていると言う事は、僕以外の誰かがおからを欲しがった。
僕以外の誰かとは、当然玉の事だろう。
しかし思い出せ。あの時、玉はテレビで見て食べたくなった野菜を産地ごとメモを取って僕に渡している。
だけど、おからは関係ない。食べたいとは一言も言ってないし、そもそもおからと言った事すらない筈だ。
…これだけおからおから考えた事は、生まれて初めてだなぁ。
結論。先送り。
いや、一応考えはまとまっているのだけど、正面切って真面目に答えるには少し恥ずかしい。
★ ★ ★
おからビスケットと練乳入りホットミルク(太るぞ)を平らげた玉は僕を見上げる。
僕がソファに座って、玉は座椅子に座っているので、必然的に2人はそうなる。
なんとなく玉の顔を見下ろす。
玉は顔を赤くして下を向く。
可愛い。可愛いけど、今はやる事がある。
「あ、せっかく玉が照れたんだから、殿も照れ返すべきでしょ!」
「勝手に新しい日本語を作らないの。」
すっかり慣れた軽口をかわしながら、僕はテーブルの上の水晶玉を手に取った。
「ゴクリ。何が始まるのでしょうか。」
「実験だよ。実験。」
僕は水晶玉の中に手を突っ込んだ。
するすると、中に吸い込まれていく。
慌てて玉が後に着いてきた。
変な日本語だけど、描写に何一つ間違えはない。
僕と玉は、水晶玉の中に吸い込まれて行った。
正確を記そう。
吸い込まれたのではなく、僕の意志で僕と玉は水晶玉の中に入って行った。
見覚えのある場所だ。
片方は、僕の出した掃除道具で玉が掃除していたら、崩れかけていた建物が勝手に新築同然になった、荼枳尼天を祀る神社。
もう片方には、青木さんが閉じ込められていた茶店。
僕がスレッジハンマーで壊した壁は、何故か元通りになっていた。
「玉の、玉のお社です!帰って来ました!帰って来れました!」
ん?
「玉はここに帰って来たかったの?」
「んーと、そうですねぇ。」
お社の中を覗きながら、頭をコリコリ描きながらの玉に質問を返された。
「殿が昔暮らされていたお屋敷って、今どうなって増す?」
「妹夫婦にあげて、建て替えも済んで、もう無いよ。」
「もし、その昔から暮らしていたお屋敷に、ほんの少しの間でも戻れるとしたら、どうしますか?」
「…あぁ、そう言う事ね。」
あそこは僕と、僕の妹と、僕の両親の思い出が残る大切なこと場所だった。だから妹は、自分の子供が出来るギリギリまで古い家に住んでいたし、取り壊す時は、わざわざ僕に連絡をくれた。お互いに大人になっても、子供の頃からの思い出が詰まった家は出来る事ならばずっと維持していたい。でも、人にも物にも寿命がある。でも。
「水晶玉に仕舞われた聖域は、いつも、いつまでもここにある。持ち歩ける。」
「あとね。」
玉がとんでもない爆弾を爆発させた。
「お母さん。いつの間にか玉のそばに居なくなったお母さん。お母さんに逢える。」
お母さん?死別じゃなかったの?
★ ★ ★
「玉のお母さんはある日突然居なくなったんです。だから玉はお母さんの後を継いで巫女様になったんです。」
ええと。これは始末に困る案件では?
「とりあえず泣かないから大丈夫ですよ。お母さんが居なくなった時にいっぱい泣きました。泣いて泣いて、涙が全然出なくなるまで泣きました。そして玉はお母さんの真似を始めました。多分、玉は泣きすぎて泣きかたを忘れちゃいました。」
「………。」
「でも、殿にはバレちゃってました。玉が泣いてるのを。多分、可奈さんにもバレてます。」
本当に、勘のいい、頭のいい子だよ。
「だから玉は笑います。変な事も意地汚い事もエッチな事もいっぱい言います。だって、だって。殿がまた玉が泣けるようにしてくれる事を玉は知っていますから。ね?」
「ね?じゃねぇよ!」
「んで、何始める気ですか?」
湿っぽくさせるだけさせて、本人は境内の掃除を始めたよ。
「ここは玉の聖域だから、竹箒くらい出せるのですよ。」
「僕が準備した様な気もするけど。」
「殿のものは、玉のものですから。」
「それで、玉のものは?」
「当然、玉のものです。」
にっこり微笑むうちのジャイアン。
「あのな。」
がっくり肩を落とす僕だけど、今の会話は僕の考えを補強する材料になった。
「あぁもう!茶店の方の雑草を抜かないと、お社の方まで侵入されちゃいます。殿、除草剤ください。」
「買った事も持った事もないから無理だよ。一回外に出て買いに行かないと。」
「殿が役に立ちません。」
わぁ怖い。って言うか、神社の境内には除草剤を撒いて良いのかしらね。
「玉はパジャマ姿で何を始め様と言うんですか?」
「え?」
改めて自分の服装を見直してキョロキョロしている。
「あと、裸足。帰ったらまたお風呂に入りなさい。」
「…殿?なんでサンダルを履いているんですか?」
「準備してましたから。」
「聞いてません!」
「言ってません。」
ギャーギャー抗議している玉をほったらかして。
「ほったらかされました。」
僕は茶店の方にやって来た。
真壁作りの茶店をスマホで撮影する。
この店、僕の狙いが正しければ…。
そして、それは正しかった。
「別に急かしやしないから、ゆっくり飲みなさい。おやつは食べる?」
「食べたいけど、寝る前ですよね。あ、でもお出掛けするんだっけ。んーと。食べまーす。」
一瞬、ほんの一瞬躊躇を見せた玉だけど、昼間ほえほえ言っていたお煎餅を思い出したのだろう。
直ぐ堕ちた。
ーおからビスケットー
おからと小麦粉で打った生地に、細かく砕いたドライフルーツとマカダミアナッツを練り込みます。ブランデーにじゃぶじゃぶ浸けて、ブランデーがヒタヒタに生地に吸収されたらオーブンで焼きます。
おからビスケットは大抵硬いお菓子だけど、アルコールをオーブンの熱で飛ばしたブランデーの柔らかさが残って、ビスケットもちょうどいい柔らかさになります。
オーブンから出したビスケットにパウダーシュガーをサラサラかけたら出来上がり。
さっきの事。
いやさね。焼肉の下処理をしてた時、豆腐の事を考えていたのさ。
豆腐ステーキも良いし、明日の朝ご飯の味噌汁はどうしようとか、ね。
そしたら、豆腐と一緒におからが大量に取れたんだ。
産地は冷蔵庫の上から2番目の棚。
おからって豆腐の粕みたいなものでしょ。
僕が知っているのは、「卯の花」くらいだし。
思いついた事がある。一つ確認してみようか。
「おーい、玉さんや。」
「はんへふか?」
さっきまで焼肉BBQをぱくぱく言いながらぱくぱく食べていたぱくぱく巫女さんは、西郷どん化して隣の部屋で丸まっている。
「玉はおからが好きかぁ?」
「たくさん食べました。」
うん?
「玉の時代はみんなそうですよ。だから、白いお米を食べさせてくれる殿が、玉は大好きなんです。」
1,000年前の巫女さんを餌付けたとか、国麻呂さんが聞いたら何て言うのやら。
そして、今のやり取りで仮説が一つ立った。
食材が無限に湧き出てくるって言うのは、僕の「浅葱の力」で確定させられるとして、玉が来てからはその食材が増えた。
2人分だから当然だし、それは僕によるコントロールだと思っていた。
けど、「おから」はそもそも考えてもいない。
大体、僕の貧弱な食体験では食べた事が殆どない。たまに居酒屋のお通しや幕の内弁当の隅っこで見かけた程度だろう。好きも嫌いもない。そのくらい食べない料理で、豆腐を作る副産物として豆乳と一緒に出来るもの。子供の頃、近所にあった豆腐屋では捨てていたって事だけ。
なのに、これだけおからが冷蔵庫に入っていると言う事は、僕以外の誰かがおからを欲しがった。
僕以外の誰かとは、当然玉の事だろう。
しかし思い出せ。あの時、玉はテレビで見て食べたくなった野菜を産地ごとメモを取って僕に渡している。
だけど、おからは関係ない。食べたいとは一言も言ってないし、そもそもおからと言った事すらない筈だ。
…これだけおからおから考えた事は、生まれて初めてだなぁ。
結論。先送り。
いや、一応考えはまとまっているのだけど、正面切って真面目に答えるには少し恥ずかしい。
★ ★ ★
おからビスケットと練乳入りホットミルク(太るぞ)を平らげた玉は僕を見上げる。
僕がソファに座って、玉は座椅子に座っているので、必然的に2人はそうなる。
なんとなく玉の顔を見下ろす。
玉は顔を赤くして下を向く。
可愛い。可愛いけど、今はやる事がある。
「あ、せっかく玉が照れたんだから、殿も照れ返すべきでしょ!」
「勝手に新しい日本語を作らないの。」
すっかり慣れた軽口をかわしながら、僕はテーブルの上の水晶玉を手に取った。
「ゴクリ。何が始まるのでしょうか。」
「実験だよ。実験。」
僕は水晶玉の中に手を突っ込んだ。
するすると、中に吸い込まれていく。
慌てて玉が後に着いてきた。
変な日本語だけど、描写に何一つ間違えはない。
僕と玉は、水晶玉の中に吸い込まれて行った。
正確を記そう。
吸い込まれたのではなく、僕の意志で僕と玉は水晶玉の中に入って行った。
見覚えのある場所だ。
片方は、僕の出した掃除道具で玉が掃除していたら、崩れかけていた建物が勝手に新築同然になった、荼枳尼天を祀る神社。
もう片方には、青木さんが閉じ込められていた茶店。
僕がスレッジハンマーで壊した壁は、何故か元通りになっていた。
「玉の、玉のお社です!帰って来ました!帰って来れました!」
ん?
「玉はここに帰って来たかったの?」
「んーと、そうですねぇ。」
お社の中を覗きながら、頭をコリコリ描きながらの玉に質問を返された。
「殿が昔暮らされていたお屋敷って、今どうなって増す?」
「妹夫婦にあげて、建て替えも済んで、もう無いよ。」
「もし、その昔から暮らしていたお屋敷に、ほんの少しの間でも戻れるとしたら、どうしますか?」
「…あぁ、そう言う事ね。」
あそこは僕と、僕の妹と、僕の両親の思い出が残る大切なこと場所だった。だから妹は、自分の子供が出来るギリギリまで古い家に住んでいたし、取り壊す時は、わざわざ僕に連絡をくれた。お互いに大人になっても、子供の頃からの思い出が詰まった家は出来る事ならばずっと維持していたい。でも、人にも物にも寿命がある。でも。
「水晶玉に仕舞われた聖域は、いつも、いつまでもここにある。持ち歩ける。」
「あとね。」
玉がとんでもない爆弾を爆発させた。
「お母さん。いつの間にか玉のそばに居なくなったお母さん。お母さんに逢える。」
お母さん?死別じゃなかったの?
★ ★ ★
「玉のお母さんはある日突然居なくなったんです。だから玉はお母さんの後を継いで巫女様になったんです。」
ええと。これは始末に困る案件では?
「とりあえず泣かないから大丈夫ですよ。お母さんが居なくなった時にいっぱい泣きました。泣いて泣いて、涙が全然出なくなるまで泣きました。そして玉はお母さんの真似を始めました。多分、玉は泣きすぎて泣きかたを忘れちゃいました。」
「………。」
「でも、殿にはバレちゃってました。玉が泣いてるのを。多分、可奈さんにもバレてます。」
本当に、勘のいい、頭のいい子だよ。
「だから玉は笑います。変な事も意地汚い事もエッチな事もいっぱい言います。だって、だって。殿がまた玉が泣けるようにしてくれる事を玉は知っていますから。ね?」
「ね?じゃねぇよ!」
「んで、何始める気ですか?」
湿っぽくさせるだけさせて、本人は境内の掃除を始めたよ。
「ここは玉の聖域だから、竹箒くらい出せるのですよ。」
「僕が準備した様な気もするけど。」
「殿のものは、玉のものですから。」
「それで、玉のものは?」
「当然、玉のものです。」
にっこり微笑むうちのジャイアン。
「あのな。」
がっくり肩を落とす僕だけど、今の会話は僕の考えを補強する材料になった。
「あぁもう!茶店の方の雑草を抜かないと、お社の方まで侵入されちゃいます。殿、除草剤ください。」
「買った事も持った事もないから無理だよ。一回外に出て買いに行かないと。」
「殿が役に立ちません。」
わぁ怖い。って言うか、神社の境内には除草剤を撒いて良いのかしらね。
「玉はパジャマ姿で何を始め様と言うんですか?」
「え?」
改めて自分の服装を見直してキョロキョロしている。
「あと、裸足。帰ったらまたお風呂に入りなさい。」
「…殿?なんでサンダルを履いているんですか?」
「準備してましたから。」
「聞いてません!」
「言ってません。」
ギャーギャー抗議している玉をほったらかして。
「ほったらかされました。」
僕は茶店の方にやって来た。
真壁作りの茶店をスマホで撮影する。
この店、僕の狙いが正しければ…。
そして、それは正しかった。
0
お気に入りに追加
36
あなたにおすすめの小説

サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由
フルーツパフェ
大衆娯楽
クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。
トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。
いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。
考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。
赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。
言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。
たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。


もしもしお時間いいですか?
ベアりんぐ
ライト文芸
日常の中に漠然とした不安を抱えていた中学1年の智樹は、誰か知らない人との繋がりを求めて、深夜に知らない番号へと電話をしていた……そんな中、繋がった同い年の少女ハルと毎日通話をしていると、ハルがある提案をした……。
2人の繋がりの中にある感情を、1人の視点から紡いでいく物語の果てに、一体彼らは何をみるのか。彼らの想いはどこへ向かっていくのか。彼の数年間を、見えないレールに乗せて——。
※こちらカクヨム、小説家になろう、Nola、PageMekuでも掲載しています。
後宮の棘
香月みまり
キャラ文芸
蔑ろにされ婚期をのがした25歳皇女がついに輿入り!相手は敵国の禁軍将軍。冷めた姫vs堅物男のチグハグな夫婦は帝国内の騒乱に巻き込まれていく。
☆完結しました☆
スピンオフ「孤児が皇后陛下と呼ばれるまで」の進捗と合わせて番外編を不定期に公開していきます。
第13回ファンタジー大賞特別賞受賞!
ありがとうございました!!
極悪家庭教師の溺愛レッスン~悪魔な彼はお隣さん~
恵喜 どうこ
恋愛
「高校合格のお礼をくれない?」
そう言っておねだりしてきたのはお隣の家庭教師のお兄ちゃん。
私よりも10歳上のお兄ちゃんはずっと憧れの人だったんだけど、好きだという告白もないままに男女の関係に発展してしまった私は苦しくて、どうしようもなくて、彼の一挙手一投足にただ振り回されてしまっていた。
葵は私のことを本当はどう思ってるの?
私は葵のことをどう思ってるの?
意地悪なカテキョに翻弄されっぱなし。
こうなったら確かめなくちゃ!
葵の気持ちも、自分の気持ちも!
だけど甘い誘惑が多すぎて――
ちょっぴりスパイスをきかせた大人の男と女子高生のラブストーリーです。
希望が丘駅前商店街 in 『居酒屋とうてつ』とその周辺の人々
饕餮
ライト文芸
ここは東京郊外松平市にある商店街。
国会議員の重光幸太郎先生の地元である。
そんな商店街にある、『居酒屋とうてつ』やその周辺で繰り広げられる、一話完結型の面白おかしな商店街住人たちのひとこまです。
★このお話は、鏡野ゆう様のお話
『政治家の嫁は秘書様』https://www.alphapolis.co.jp/novel/210140744/354151981
に出てくる重光先生の地元の商店街のお話です。当然の事ながら、鏡野ゆう様には許可をいただいております。他の住人に関してもそれぞれ許可をいただいてから書いています。
★他にコラボしている作品
・『桃と料理人』http://ncode.syosetu.com/n9554cb/
・『青いヤツと特別国家公務員 - 希望が丘駅前商店街 -』http://ncode.syosetu.com/n5361cb/
・『希望が丘駅前商店街~透明人間の憂鬱~』https://www.alphapolis.co.jp/novel/265100205/427152271
・『希望が丘駅前商店街 ―姉さん。篠宮酒店は、今日も平常運転です。―』https://www.alphapolis.co.jp/novel/172101828/491152376
・『日々是好日、希望が丘駅前商店街-神神飯店エソ、オソオセヨ(にいらっしゃいませ)』https://www.alphapolis.co.jp/novel/177101198/505152232
・『希望が丘駅前商店街~看板娘は招き猫?喫茶トムトム元気に開店中~』https://ncode.syosetu.com/n7423cb/
・『Blue Mallowへようこそ~希望が丘駅前商店街』https://ncode.syosetu.com/n2519cc/
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる