635 / 692
第三十六章
控室でも控えない面々
しおりを挟む
控え室は大まかに言って三つのグループに分かれていた。まず一つ目のグループはダリオさんとステフを中心にしたモノだ。
このグループからは『捕獲』『攻撃魔法の使用』といった物騒なキーワードが漏れ聞こえてくる。いったい何事!? となるが慌てなくて良い。彼女らのターゲットは間違いなくレブロン王で、ダリオさんは彼がやった悪ふざけ――記者に紛れ込み、会見に騒乱を起こす――にたいそうご立腹の様子だ。
「あわわ。ありゃ溜まっているな……」
俺はそれを見て小声で呟いた。城の兵士やステフまで動員してレブロン王を捕らえお灸を据えるつもりなのだろう、エルフサッカードウ協会の会長としての制服、つまりタンカースジャケットを羽織ったダリオさんは、まさにこれから一斉掃射を命令する車長さながらだ。
もともと日頃の鬱憤がある上に、レブロン王のアレを見た後でなんとか冷静に会見2部を行ったという経緯もある。抑えつけていたものが爆発しそうなんだね。
「あっちは後にしよう……」
今、あのグループに近づくのは得策ではない。何か怖いし。それにレブロン王をこらしめたい気持ちは自分にもある。俺は次のグループに目をやった。
二つ目の集団はポビッチ監督とその付きドワーフ達、バートさん、ナリンさんのグループだ。こちらは極めて純粋にサッカードウ的と言うか……。長いキャリアを誇る名将と、往年の名選手と、俊英コーチとが過去の試合や戦術について語り花を咲かせている。
そちらには加わりたいような加わりたくないような微妙な感じだ。サッカードウについては俺も語り合いたい。だがドワーフやエルフの時間スケールは人間とかなり違う。50年のサッカードウの歴史ですらも彼ら彼女らにはさほど長いモノではない。軽く
「40年前のあの時の試合がさー」
とか言ってそうである。そうなると俺はおいてけぼりだ。
自分にはあまり経験無いが、俺が産まれる前に行った旅行の事で親戚たちが懐かしがるとか……。あ、こっちが入社する前に起きた事件の話で先輩連中が盛り上がるとか! そっちだな。
「と、なると」
俺はドワーフエルフ連合から目を離し、三つ目のグループへ近寄った。
「2部の間にお帰りにならなかったんですね」
最後のはグループというより家族だ。ぼーっとしているアリスさんと何かを真剣に討論しているターカオさんシンディさんのご一家が、部屋の隅で椅子に座っている。俺は目立たないように小声で挨拶をした。
「ええ。ちょっとアリスが変な感じなので」
「いや、お父さんはアリだと思うぞ」
俺が話しかけると母親が娘さんを指さして苦笑いし、父親はよく分からない返事を返す。
「ほう、変な感じ」
いつもじゃないですか? という言葉を飲み込みアリスさんの方を見ると、ドーンエルフは指先で自分の唇に触れながら宙を見上げていた。
これはもしや……宙を見上げてチューの反芻か!?
「アリスはどうも、あの方にハートを射抜かれた様でな」
ターカオさんが嬉しそうにそう耳打ちする。あの方、とはつまり先ほどのチュー、キスのお相手ナリスさんだろう。
「それはまあ、仕方ないでしょうね」
父親の言葉に言外の
「お前よりもナリスさんの方が良いな!」
という響きを感じるが別に悔しくはない。もとより俺とナリンさんでは顔の造作に雲泥の差があるし、彼女が男装した姿は既に限られた一部から熱狂的な指示を受けている。気にすべきは、その人気が今回の件で全大陸に広まってしまう事だろう。
「アリス! いい加減にしゃんとしなさい! 元カレが来たわよ」
「元カレ!?」
シンディさんが惚けた娘をツツくと、アリスさんはハッと我に返ってこちらを見た。おい誰が元カレやねん。
「今日は色々とお疲れさまでした」
「いえ、結構なものを頂戴しまして……」
とりあえず労いの声をかけると女教師は立ち上がり姿勢を正し、深々と頭を下げる。
「いや俺があげたモノって訳でもないんですが。でもまあお気に召したのであれば、今度から連れてきますよ」
「「ええっ!?」」
俺がそう言うとアリスさんご一家は大声を上げて全員が立ち上がった。その声に周囲の目が一斉にこちらを向く。
「すみません、何でもありません! どうぞ続けてつづけて!」
俺はそう言いつつ頭を下げ、それぞれをそれぞれの話へ戻す。
「大声出さないで下さい。余所は真面目な話をしているんですから!」
余所『は』ね?
「ごめんなさい! でも本当にそんな事、できるんですか?」
アリスさんは謝罪しつつ身を縮めるように椅子に座り訊ねてくる。
「ええ。ナリンさんも日本語話者ですし、三者で会話の練習をすることは試合中の通訳業務にもプラスだと思うんですよ」
俺もつきあって椅子に座りつつ返事する。ナリンさんの通訳に不満を持っている訳ではない。しかし彼女の日本語レベルを上げるのは悪い事では無いはずだ。
「あの、たぶん娘が聞いたのはそういう事ではなく、そういう所へ連れ回して良いのか? と」
座った俺へ、シンディさんはナリンさんの方をチラチラと見ながら質問してきた。
「ああ、そういう事か。彼女はアローズのコーチではあるんですけど、それと別口に俺と個人契約をしているんですよ。日常生活のアシスタントとしても。だからプライベートでもお願いしたら来てくれる筈です」
この件は隠している訳ではないが公表もしていない。だから知らぬエルフからしたら公私混同に見えるのだろう。
「それにこれからも俺とアリスさんが一対一で会うよりも、彼女も交えて三者で勉強会した方が余計な誤解を招かずに済むでしょう?」
「確かに! それが一番だ!」
俺が追加でそう言うとターカオさんが力の籠もった声で同意した。その熱意に若干、引きつつも他の皆もそれはそうだと頷く。
そうだよな。最初からナリンさんも連れて行けば良かったんだ。まあ日本語はともかく、エルフ文学の時間はナリンさんが暇するかもしれないが。
あ、エルフ文学と言えば!
「そうだアリス先生! さっきあるエルフからこんな本とチケットを貰ったんですが」
俺はそう言ってアデスさんから貰ったズバルと封筒をまとめて渡した。
「あーこれ! 私も定期購読していますよ~」
エルフの女教師はそう言いながら文芸誌をパラパラとめくる。
「何か不審な点はありませんか?」
「うーん。しっかり読まないと断言できませんが、これといっては」
俺の質問にアリスさんが首を横に振った。そうか……。じゃあ何だったんだあのエルフは?
「ちょっとアリス?」
「これって……あの方だよな?」
と、首を捻る俺を前に、ご両親が娘さんへ手紙の中身とチケットを見せた。
「え? あ……ああ! これは凄いですよショーキチ先生!」
それを目視したアリスさんが目を見開きこちらを見る。それから彼女が行った説明は、全く予想外の内容となった……。
このグループからは『捕獲』『攻撃魔法の使用』といった物騒なキーワードが漏れ聞こえてくる。いったい何事!? となるが慌てなくて良い。彼女らのターゲットは間違いなくレブロン王で、ダリオさんは彼がやった悪ふざけ――記者に紛れ込み、会見に騒乱を起こす――にたいそうご立腹の様子だ。
「あわわ。ありゃ溜まっているな……」
俺はそれを見て小声で呟いた。城の兵士やステフまで動員してレブロン王を捕らえお灸を据えるつもりなのだろう、エルフサッカードウ協会の会長としての制服、つまりタンカースジャケットを羽織ったダリオさんは、まさにこれから一斉掃射を命令する車長さながらだ。
もともと日頃の鬱憤がある上に、レブロン王のアレを見た後でなんとか冷静に会見2部を行ったという経緯もある。抑えつけていたものが爆発しそうなんだね。
「あっちは後にしよう……」
今、あのグループに近づくのは得策ではない。何か怖いし。それにレブロン王をこらしめたい気持ちは自分にもある。俺は次のグループに目をやった。
二つ目の集団はポビッチ監督とその付きドワーフ達、バートさん、ナリンさんのグループだ。こちらは極めて純粋にサッカードウ的と言うか……。長いキャリアを誇る名将と、往年の名選手と、俊英コーチとが過去の試合や戦術について語り花を咲かせている。
そちらには加わりたいような加わりたくないような微妙な感じだ。サッカードウについては俺も語り合いたい。だがドワーフやエルフの時間スケールは人間とかなり違う。50年のサッカードウの歴史ですらも彼ら彼女らにはさほど長いモノではない。軽く
「40年前のあの時の試合がさー」
とか言ってそうである。そうなると俺はおいてけぼりだ。
自分にはあまり経験無いが、俺が産まれる前に行った旅行の事で親戚たちが懐かしがるとか……。あ、こっちが入社する前に起きた事件の話で先輩連中が盛り上がるとか! そっちだな。
「と、なると」
俺はドワーフエルフ連合から目を離し、三つ目のグループへ近寄った。
「2部の間にお帰りにならなかったんですね」
最後のはグループというより家族だ。ぼーっとしているアリスさんと何かを真剣に討論しているターカオさんシンディさんのご一家が、部屋の隅で椅子に座っている。俺は目立たないように小声で挨拶をした。
「ええ。ちょっとアリスが変な感じなので」
「いや、お父さんはアリだと思うぞ」
俺が話しかけると母親が娘さんを指さして苦笑いし、父親はよく分からない返事を返す。
「ほう、変な感じ」
いつもじゃないですか? という言葉を飲み込みアリスさんの方を見ると、ドーンエルフは指先で自分の唇に触れながら宙を見上げていた。
これはもしや……宙を見上げてチューの反芻か!?
「アリスはどうも、あの方にハートを射抜かれた様でな」
ターカオさんが嬉しそうにそう耳打ちする。あの方、とはつまり先ほどのチュー、キスのお相手ナリスさんだろう。
「それはまあ、仕方ないでしょうね」
父親の言葉に言外の
「お前よりもナリスさんの方が良いな!」
という響きを感じるが別に悔しくはない。もとより俺とナリンさんでは顔の造作に雲泥の差があるし、彼女が男装した姿は既に限られた一部から熱狂的な指示を受けている。気にすべきは、その人気が今回の件で全大陸に広まってしまう事だろう。
「アリス! いい加減にしゃんとしなさい! 元カレが来たわよ」
「元カレ!?」
シンディさんが惚けた娘をツツくと、アリスさんはハッと我に返ってこちらを見た。おい誰が元カレやねん。
「今日は色々とお疲れさまでした」
「いえ、結構なものを頂戴しまして……」
とりあえず労いの声をかけると女教師は立ち上がり姿勢を正し、深々と頭を下げる。
「いや俺があげたモノって訳でもないんですが。でもまあお気に召したのであれば、今度から連れてきますよ」
「「ええっ!?」」
俺がそう言うとアリスさんご一家は大声を上げて全員が立ち上がった。その声に周囲の目が一斉にこちらを向く。
「すみません、何でもありません! どうぞ続けてつづけて!」
俺はそう言いつつ頭を下げ、それぞれをそれぞれの話へ戻す。
「大声出さないで下さい。余所は真面目な話をしているんですから!」
余所『は』ね?
「ごめんなさい! でも本当にそんな事、できるんですか?」
アリスさんは謝罪しつつ身を縮めるように椅子に座り訊ねてくる。
「ええ。ナリンさんも日本語話者ですし、三者で会話の練習をすることは試合中の通訳業務にもプラスだと思うんですよ」
俺もつきあって椅子に座りつつ返事する。ナリンさんの通訳に不満を持っている訳ではない。しかし彼女の日本語レベルを上げるのは悪い事では無いはずだ。
「あの、たぶん娘が聞いたのはそういう事ではなく、そういう所へ連れ回して良いのか? と」
座った俺へ、シンディさんはナリンさんの方をチラチラと見ながら質問してきた。
「ああ、そういう事か。彼女はアローズのコーチではあるんですけど、それと別口に俺と個人契約をしているんですよ。日常生活のアシスタントとしても。だからプライベートでもお願いしたら来てくれる筈です」
この件は隠している訳ではないが公表もしていない。だから知らぬエルフからしたら公私混同に見えるのだろう。
「それにこれからも俺とアリスさんが一対一で会うよりも、彼女も交えて三者で勉強会した方が余計な誤解を招かずに済むでしょう?」
「確かに! それが一番だ!」
俺が追加でそう言うとターカオさんが力の籠もった声で同意した。その熱意に若干、引きつつも他の皆もそれはそうだと頷く。
そうだよな。最初からナリンさんも連れて行けば良かったんだ。まあ日本語はともかく、エルフ文学の時間はナリンさんが暇するかもしれないが。
あ、エルフ文学と言えば!
「そうだアリス先生! さっきあるエルフからこんな本とチケットを貰ったんですが」
俺はそう言ってアデスさんから貰ったズバルと封筒をまとめて渡した。
「あーこれ! 私も定期購読していますよ~」
エルフの女教師はそう言いながら文芸誌をパラパラとめくる。
「何か不審な点はありませんか?」
「うーん。しっかり読まないと断言できませんが、これといっては」
俺の質問にアリスさんが首を横に振った。そうか……。じゃあ何だったんだあのエルフは?
「ちょっとアリス?」
「これって……あの方だよな?」
と、首を捻る俺を前に、ご両親が娘さんへ手紙の中身とチケットを見せた。
「え? あ……ああ! これは凄いですよショーキチ先生!」
それを目視したアリスさんが目を見開きこちらを見る。それから彼女が行った説明は、全く予想外の内容となった……。
0
お気に入りに追加
14
あなたにおすすめの小説
サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由
フルーツパフェ
大衆娯楽
クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。
トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。
いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。
考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。
赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。
言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。
たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。
百合ランジェリーカフェにようこそ!
楠富 つかさ
青春
主人公、下条藍はバイトを探すちょっと胸が大きい普通の女子大生。ある日、同じサークルの先輩からバイト先を紹介してもらうのだが、そこは男子禁制のカフェ併設ランジェリーショップで!?
ちょっとハレンチなお仕事カフェライフ、始まります!!
※この物語はフィクションであり実在の人物・団体・法律とは一切関係ありません。
表紙画像はAIイラストです。下着が生成できないのでビキニで代用しています。

元Sランクパーティーのサポーターは引退後に英雄学園の講師に就職した。〜教え子達は見た目は美少女だが、能力は残念な子達だった。〜
アノマロカリス
ファンタジー
主人公のテルパは、Sランク冒険者パーティーの有能なサポーターだった。
だが、そんな彼は…?
Sランクパーティーから役立たずとして追い出された…訳ではなく、災害級の魔獣にパーティーが挑み…
パーティーの半数に多大なる被害が出て、活動が出来なくなった。
その後パーティーリーダーが解散を言い渡し、メンバー達はそれぞれの道を進む事になった。
テルパは有能なサポーターで、中級までの攻撃魔法や回復魔法に補助魔法が使えていた。
いざという時の為に攻撃する手段も兼ね揃えていた。
そんな有能なテルパなら、他の冒険者から引っ張りだこになるかと思いきや?
ギルドマスターからの依頼で、魔王を討伐する為の養成学園の新人講師に選ばれたのだった。
そんなテルパの受け持つ生徒達だが…?
サポーターという仕事を馬鹿にして舐め切っていた。
態度やプライドばかり高くて、手に余る5人のアブノーマルな女の子達だった。
テルパは果たして、教え子達と打ち解けてから、立派に育つのだろうか?
【題名通りの女の子達は、第二章から登場します。】
今回もHOTランキングは、最高6位でした。
皆様、有り難う御座います。
セクスカリバーをヌキました!
桂
ファンタジー
とある世界の森の奥地に真の勇者だけに抜けると言い伝えられている聖剣「セクスカリバー」が岩に刺さって存在していた。
国一番の剣士の少女ステラはセクスカリバーを抜くことに成功するが、セクスカリバーはステラの膣を鞘代わりにして収まってしまう。
ステラはセクスカリバーを抜けないまま武闘会に出場して……
ヴァイオリン辺境伯の優雅で怠惰なスローライフ〜悪役令息として追放された魔境でヴァイオリン練習し
西園寺わかば🌱
ファンタジー
「お前を追放する——!」
乙女のゲーム世界に転生したオーウェン。成績優秀で伯爵貴族だった彼は、ヒロインの行動を咎めまったせいで、悪者にされ、辺境へ追放されてしまう。
隣は魔物の森と恐れられ、冒険者が多い土地——リオンシュタットに飛ばされてしまった彼だが、戦いを労うために、冒険者や、騎士などを森に集め、ヴァイオリンのコンサートをする事にした。
「もうその発想がぶっ飛んでるんですが——!というか、いつの間に、コンサート会場なんて作ったのですか!?」
規格外な彼に戸惑ったのは彼らだけではなく、森に住む住民達も同じようで……。
「なんだ、この音色!透き通ってて美味え!」「ほんとほんと!」
◯カクヨム様にて、週間総合ランキングにランクインしました。
◯この話はフィクションです。
◯未成年飲酒する場面がありますが、未成年飲酒を容認・推奨するものでは、ありません。
天日ノ艦隊 〜こちら大和型戦艦、異世界にて出陣ス!〜
八風ゆず
ファンタジー
時は1950年。
第一次世界大戦にあった「もう一つの可能性」が実現した世界線。1950年4月7日、合同演習をする為航行中、大和型戦艦三隻が同時に左舷に転覆した。
大和型三隻は沈没した……、と思われた。
だが、目覚めた先には我々が居た世界とは違った。
大海原が広がり、見たことのない数多の国が支配者する世界だった。
祖国へ帰るため、大海原が広がる異世界を旅する大和型三隻と別世界の艦船達との異世界戦記。
※異世界転移が何番煎じか分からないですが、書きたいのでかいています!
面白いと思ったらブックマーク、感想、評価お願いします!!※
※戦艦など知らない人も楽しめるため、解説などを出し努力しております。是非是非「知識がなく、楽しんで読めるかな……」っと思ってる方も読んでみてください!※
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる