130 / 693
第八章
馬脚を露した蛇
しおりを挟む
「な! いつの間に!?」
「割と初めから。ただショーキチが騙されてブチューとしないかな? って期待してここまで待ってただけだ」
「せんわ!」
俺がツッコムとダリオさん……いや、ニセダリオさんが慌ててステフの背後を指さし叫ぶ。
「ショウキチ殿、騙されないで! あちらこそ偽物です!」
「いやいや」
「ないわ~」
リストさんとレイさんが苦笑しながら否定する。
「どうして!?」
「諦めきれんか? じゃあおいで」
そう言いながらステフが両方のダリオさんを手招きする。片方はニコニコ顔のリストさんに背を押されて、片方は俺から離れつつ部屋の真ん中へ歩み寄る。
「「「ほら、ボリュームがぜんぜん違う!」」」
ステフ、リストさんレイさんが嬉しそうに声を重ねて言った。
「もう、あなたたち……」
「そんな部分で!?」」
上品な顔を赤らめて恥じらうダリオさんと、膝から崩れるニセダリオさん。確かに並べられると出るところは出て引っ込むところは引っ込む本物のダリオさんの優勝だった。更にそのボディを敢えて機能性重視の軍用品に押し込むというアイデア。隠すからこそ出るエロス。悔しいがクラマさんは天才変態紳士だ。
「いや、俺は違う部分が切っ掛けですよ。ステフがヒント……というか答えそのものを教えてくれていたのもありますが」
ステフが言ってたジョニー・デップとアル・パチーノのマフィアものの映画、タイトルは『フェイク』でジョニデの役割は潜入捜査官だ。つまりあの時のダリオさんは偽物(フェイク)で潜入捜査官だと教えたかったのだ。因みに『ふぉあげっとあばうといっと』は映画の中に出てくる有名な台詞でもある。
「良いですか、この世界であのスポーツの事を『サッカードウ』と言わずに『サッカー』と呼ぶのは三者しかいません。俺、ナイトエルフ、あともう一つ」
俺はニセダリオさんに慰める様に説明した。その隙にステフが座り込んだ彼女の頭をポン、と叩く。
「アナタ達、ゴルルグ族しか」
ステフの得意技、魔法解除によって(恐らく)変装魔術が解け、ダリオさんと同じ服装の上に蛇そのものな頭部が姿を現した。まさにゴルルグ族だ。
「きゃ! あわわ……」
俺に蛇の男女を見分ける能力はないが多分女性だろう、そのゴルルグ族さんはあたふたと両手で顔を隠そうとした。
「え? なんかすみません!」
俺は女性が何かを隠そうとしている時の咄嗟の反応と、間近で蛇頭を見た衝撃とで思わず目を逸らして謝罪した。
「何を恥ずかしがってるん?」
「きっと蛇の目は素顔を見られた相手を殺すか……愛するしかない、とかあるのでござる!」
「やべえなショーキチまた彼女が増えるぞ!」
「あら? そんな話は聞きませんが……」
同じ女性かつゴルルグ族を見慣れた四者は平然と話している。しかしそんな彼女らも、次に起きた現象には流石に驚いた。
「あーすみません、この子へんそー解けたら人前はダメなんすわ」
「うわっ!?」
「うそやん!」
「ダリオ姫、こちらへでござる!」
何の前触れもなくゴルルグ族さんの左肩からもう一本? の蛇頭が生えてきて、俺たちに話しかけてきたのだ。レイさんリストさんはダリオさんを守る様に抱きつく。
「ええ!? あの、貴女は……?」
ナイトエルフ二名から地味に体をまさぐられながら――守る様に、と考えたのは俺の希望的観測で、実際は彼女の身体を堪能する為の口実に過ぎないと思われる――も冷静にダリオさんが問う。
「あたしはアカリ。こいつはサオリです。サオリは潜入や変装担当、あたしが交渉や分析担当なんす」
こちらの頭さんはなかなか度胸がある様だった。この場の全員を見渡しペコペコと頭を下げながら自己紹介? をする。
「アカリさん? では貴女がスカウティング希望で今日、面接予定の?」
ダリオさんは素早く脳内で面接資料と照らし合わせている様だ。
「はい。自己アピール代わりに潜入接近情報収集をやってみましたけど、ちょっと詰めが甘かったっすね。やっぱダスクエルフと地球からやってきていきなり監督しようって人間は甘くないっすわ」
そう言いながらアカリさんは左手で自分の顔を掻いた。そっちの手はアカリさんに使用権? があるのか。
「いえ、たまたまですよ。噂に聞く『蛇の目』の実力は確かに見せて貰いました。でもどうしてそんな優秀な貴女……達がアローズに?」
「もっ、元はと言えばアンタのせいなんだからね!」
俺の言葉が文字通り逆鱗に触れたのだろうか、右手だけで顔を隠していたサオリさんが急にその指をこちらに突きつけて大声を出す。
「えっ、あ、すみません!」
なんか謝ってばかりだな俺。
「はいはい~どうどう」
アカリさんの首が少し伸び、サオリさんの顔の前に回り込む。実に奇妙な状態だが、二つの頭があるとこんな風景も日常茶飯事なのだろうか?
「取り乱しちゃってすみません。この子、色々と思い入れがあって」
「その話は会議室の方で聞きましょうか? 面接の準備もしてありますから」
ダリオさんがスマートに割り込んで移動と話し合いの提案を行った。相変わらず切り換えの早い女性だ。トランジション――サッカーで攻守の入れ替わる局面――でも活躍してくれそうだな。
「では、そちらで面接もやっちゃいましょう」
俺がその提案にのると、アカリさんが嬉しそうな声を出す。
「え!? 面接して貰えるんですか? やったねサオリ!」
「ええっ!? あ……はい。あの、お願いします」
それを聞いたサオリさんが急にトーンダウンした。人前が苦手と聞いたが、これは既に面接のプレッシャーを感じているな?
「あー面接官の人数多いけどそんなに緊張しないで。この子たちは参考程度だから」
「ああん?」
ひぃ! 俺の言葉にサオリさんが睨みつけてくる! 折角フォローしたのに……怖い。俺はリストさんレイさんを振り解き歩き出していたダリオさんの隣までダッシュして移動した。
「ショウキチ殿も……」
「はい?」
並んだ俺をからかうような目で見つめるダリオさん。
「見てないようで女性のボディラインをちゃんとチェックしてらっしゃるんですね? ……えっち」
「違います! なんかお疲れじゃないかと気になっただけで!」
いやほらフィジカルのコーチじゃなくても選手のコンディションはやっぱ確認するじゃん!
「ふふ、冗談ですよ」
そう笑うダリオさんはやはりドーンエリフだった。
「割と初めから。ただショーキチが騙されてブチューとしないかな? って期待してここまで待ってただけだ」
「せんわ!」
俺がツッコムとダリオさん……いや、ニセダリオさんが慌ててステフの背後を指さし叫ぶ。
「ショウキチ殿、騙されないで! あちらこそ偽物です!」
「いやいや」
「ないわ~」
リストさんとレイさんが苦笑しながら否定する。
「どうして!?」
「諦めきれんか? じゃあおいで」
そう言いながらステフが両方のダリオさんを手招きする。片方はニコニコ顔のリストさんに背を押されて、片方は俺から離れつつ部屋の真ん中へ歩み寄る。
「「「ほら、ボリュームがぜんぜん違う!」」」
ステフ、リストさんレイさんが嬉しそうに声を重ねて言った。
「もう、あなたたち……」
「そんな部分で!?」」
上品な顔を赤らめて恥じらうダリオさんと、膝から崩れるニセダリオさん。確かに並べられると出るところは出て引っ込むところは引っ込む本物のダリオさんの優勝だった。更にそのボディを敢えて機能性重視の軍用品に押し込むというアイデア。隠すからこそ出るエロス。悔しいがクラマさんは天才変態紳士だ。
「いや、俺は違う部分が切っ掛けですよ。ステフがヒント……というか答えそのものを教えてくれていたのもありますが」
ステフが言ってたジョニー・デップとアル・パチーノのマフィアものの映画、タイトルは『フェイク』でジョニデの役割は潜入捜査官だ。つまりあの時のダリオさんは偽物(フェイク)で潜入捜査官だと教えたかったのだ。因みに『ふぉあげっとあばうといっと』は映画の中に出てくる有名な台詞でもある。
「良いですか、この世界であのスポーツの事を『サッカードウ』と言わずに『サッカー』と呼ぶのは三者しかいません。俺、ナイトエルフ、あともう一つ」
俺はニセダリオさんに慰める様に説明した。その隙にステフが座り込んだ彼女の頭をポン、と叩く。
「アナタ達、ゴルルグ族しか」
ステフの得意技、魔法解除によって(恐らく)変装魔術が解け、ダリオさんと同じ服装の上に蛇そのものな頭部が姿を現した。まさにゴルルグ族だ。
「きゃ! あわわ……」
俺に蛇の男女を見分ける能力はないが多分女性だろう、そのゴルルグ族さんはあたふたと両手で顔を隠そうとした。
「え? なんかすみません!」
俺は女性が何かを隠そうとしている時の咄嗟の反応と、間近で蛇頭を見た衝撃とで思わず目を逸らして謝罪した。
「何を恥ずかしがってるん?」
「きっと蛇の目は素顔を見られた相手を殺すか……愛するしかない、とかあるのでござる!」
「やべえなショーキチまた彼女が増えるぞ!」
「あら? そんな話は聞きませんが……」
同じ女性かつゴルルグ族を見慣れた四者は平然と話している。しかしそんな彼女らも、次に起きた現象には流石に驚いた。
「あーすみません、この子へんそー解けたら人前はダメなんすわ」
「うわっ!?」
「うそやん!」
「ダリオ姫、こちらへでござる!」
何の前触れもなくゴルルグ族さんの左肩からもう一本? の蛇頭が生えてきて、俺たちに話しかけてきたのだ。レイさんリストさんはダリオさんを守る様に抱きつく。
「ええ!? あの、貴女は……?」
ナイトエルフ二名から地味に体をまさぐられながら――守る様に、と考えたのは俺の希望的観測で、実際は彼女の身体を堪能する為の口実に過ぎないと思われる――も冷静にダリオさんが問う。
「あたしはアカリ。こいつはサオリです。サオリは潜入や変装担当、あたしが交渉や分析担当なんす」
こちらの頭さんはなかなか度胸がある様だった。この場の全員を見渡しペコペコと頭を下げながら自己紹介? をする。
「アカリさん? では貴女がスカウティング希望で今日、面接予定の?」
ダリオさんは素早く脳内で面接資料と照らし合わせている様だ。
「はい。自己アピール代わりに潜入接近情報収集をやってみましたけど、ちょっと詰めが甘かったっすね。やっぱダスクエルフと地球からやってきていきなり監督しようって人間は甘くないっすわ」
そう言いながらアカリさんは左手で自分の顔を掻いた。そっちの手はアカリさんに使用権? があるのか。
「いえ、たまたまですよ。噂に聞く『蛇の目』の実力は確かに見せて貰いました。でもどうしてそんな優秀な貴女……達がアローズに?」
「もっ、元はと言えばアンタのせいなんだからね!」
俺の言葉が文字通り逆鱗に触れたのだろうか、右手だけで顔を隠していたサオリさんが急にその指をこちらに突きつけて大声を出す。
「えっ、あ、すみません!」
なんか謝ってばかりだな俺。
「はいはい~どうどう」
アカリさんの首が少し伸び、サオリさんの顔の前に回り込む。実に奇妙な状態だが、二つの頭があるとこんな風景も日常茶飯事なのだろうか?
「取り乱しちゃってすみません。この子、色々と思い入れがあって」
「その話は会議室の方で聞きましょうか? 面接の準備もしてありますから」
ダリオさんがスマートに割り込んで移動と話し合いの提案を行った。相変わらず切り換えの早い女性だ。トランジション――サッカーで攻守の入れ替わる局面――でも活躍してくれそうだな。
「では、そちらで面接もやっちゃいましょう」
俺がその提案にのると、アカリさんが嬉しそうな声を出す。
「え!? 面接して貰えるんですか? やったねサオリ!」
「ええっ!? あ……はい。あの、お願いします」
それを聞いたサオリさんが急にトーンダウンした。人前が苦手と聞いたが、これは既に面接のプレッシャーを感じているな?
「あー面接官の人数多いけどそんなに緊張しないで。この子たちは参考程度だから」
「ああん?」
ひぃ! 俺の言葉にサオリさんが睨みつけてくる! 折角フォローしたのに……怖い。俺はリストさんレイさんを振り解き歩き出していたダリオさんの隣までダッシュして移動した。
「ショウキチ殿も……」
「はい?」
並んだ俺をからかうような目で見つめるダリオさん。
「見てないようで女性のボディラインをちゃんとチェックしてらっしゃるんですね? ……えっち」
「違います! なんかお疲れじゃないかと気になっただけで!」
いやほらフィジカルのコーチじゃなくても選手のコンディションはやっぱ確認するじゃん!
「ふふ、冗談ですよ」
そう笑うダリオさんはやはりドーンエリフだった。
0
お気に入りに追加
14
あなたにおすすめの小説


悪役令嬢、資産運用で学園を掌握する 〜王太子?興味ない、私は経済で無双する〜
言諮 アイ
ファンタジー
異世界貴族社会の名門・ローデリア学園。そこに通う公爵令嬢リリアーナは、婚約者である王太子エドワルドから一方的に婚約破棄を宣言される。理由は「平民の聖女をいじめた悪役だから」?——はっ、笑わせないで。
しかし、リリアーナには王太子も知らない"切り札"があった。
それは、前世の知識を活かした「資産運用」。株式、事業投資、不動産売買……全てを駆使し、わずか数日で貴族社会の経済を掌握する。
「王太子?聖女?その程度の茶番に構っている暇はないわ。私は"資産"でこの学園を支配するのだから。」
破滅フラグ?なら経済で粉砕するだけ。
気づけば、学園も貴族もすべてが彼女の手中に——。
「お前は……一体何者だ?」と動揺する王太子に、リリアーナは微笑む。
「私はただの投資家よ。負けたくないなら……資本主義のルールを学びなさい。」
学園を舞台に繰り広げられる異世界経済バトルロマンス!
"悪役令嬢"、ここに爆誕!

無能なので辞めさせていただきます!
サカキ カリイ
ファンタジー
ブラック商業ギルドにて、休みなく働き詰めだった自分。
マウントとる新人が入って来て、馬鹿にされだした。
えっ上司まで新人に同調してこちらに辞めろだって?
残業は無能の証拠、職務に時間が長くかかる分、
無駄に残業代払わせてるからお前を辞めさせたいって?
はいはいわかりました。
辞めますよ。
退職後、困ったんですかね?さあ、知りませんねえ。
自分無能なんで、なんにもわかりませんから。
カクヨム、なろうにも同内容のものを時差投稿しております。
サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由
フルーツパフェ
大衆娯楽
クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。
トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。
いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。
考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。
赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。
言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。
たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。

元おっさんの俺、公爵家嫡男に転生~普通にしてるだけなのに、次々と問題が降りかかってくる~
おとら@ 書籍発売中
ファンタジー
アルカディア王国の公爵家嫡男であるアレク(十六歳)はある日突然、前触れもなく前世の記憶を蘇らせる。
どうやら、それまでの自分はグータラ生活を送っていて、ろくでもない評判のようだ。
そんな中、アラフォー社畜だった前世の記憶が蘇り混乱しつつも、今の生活に慣れようとするが……。
その行動は以前とは違く見え、色々と勘違いをされる羽目に。
その結果、様々な女性に迫られることになる。
元婚約者にしてツンデレ王女、専属メイドのお調子者エルフ、決闘を仕掛けてくるクーデレ竜人姫、世話をすることなったドジっ子犬耳娘など……。
「ハーレムは嫌だァァァァ! どうしてこうなった!?」
今日も、そんな彼の悲鳴が響き渡る。

フェル 森で助けた女性騎士に一目惚れして、その後イチャイチャしながらずっと一緒に暮らす話
カトウ
ファンタジー
こんな人とずっと一緒にいられたらいいのにな。
チートなんてない。
日本で生きてきたという曖昧な記憶を持って、少年は育った。
自分にも何かすごい力があるんじゃないか。そう思っていたけれど全くパッとしない。
魔法?生活魔法しか使えませんけど。
物作り?こんな田舎で何ができるんだ。
狩り?僕が狙えば獲物が逃げていくよ。
そんな僕も15歳。成人の年になる。
何もない田舎から都会に出て仕事を探そうと考えていた矢先、森で倒れている美しい女性騎士をみつける。
こんな人とずっと一緒にいられたらいいのにな。
女性騎士に一目惚れしてしまった、少し人と変わった考えを方を持つ青年が、いろいろな人と関わりながら、ゆっくりと成長していく物語。
になればいいと思っています。
皆様の感想。いただけたら嬉しいです。
面白い。少しでも思っていただけたらお気に入りに登録をぜひお願いいたします。
よろしくお願いします!
カクヨム様、小説家になろう様にも投稿しております。
続きが気になる!もしそう思っていただけたのならこちらでもお読みいただけます。

我が家に子犬がやって来た!
もも野はち助(旧ハチ助)
ファンタジー
【あらすじ】ラテール伯爵家の令嬢フィリアナは、仕事で帰宅できない父の状況に不満を抱きながら、自身の6歳の誕生日を迎えていた。すると、遅くに帰宅した父が白黒でフワフワな毛をした足の太い子犬を連れ帰る。子犬の飼い主はある高貴な人物らしいが、訳あってラテール家で面倒を見る事になったそうだ。その子犬を自身の誕生日プレゼントだと勘違いしたフィリアナは、兄ロアルドと取り合いながら、可愛がり始める。子犬はすでに名前が決まっており『アルス』といった。
アルスは当初かなり周囲の人間を警戒していたのだが、フィリアナとロアルドが甲斐甲斐しく世話をする事で、すぐに二人と打ち解ける。
だがそんな子犬のアルスには、ある重大な秘密があって……。
この話は、子犬と戯れながら巻き込まれ成長をしていく兄妹の物語。
※全102話で完結済。
★『小説家になろう』でも読めます★
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる