17 / 17
俺氏の過去
しおりを挟む
スーパーに向かっている時はあんなに楽しかったのに、帰り道はメメたんと話すこともなく無言で帰って来た。
メメたんも何かを察してくれたのか、俺氏が晩飯を作るまでそっとしていて欲しいと言うと、無言で頷いてくれた。
そして俺氏は今、一番落ち着く布団の中で丸くなっている。
学校に行かなくなって一人の時間が増えてから、考え事ばかりするようになった。自分に都合のいい妄想ばかりしていたせいか、脳内の俺氏は強気な男らしい男だ。
でも実際はガラスのハートを持っている、じめじめカタツムリ野郎だ。
そんなどうしようもない俺氏でも、じいちゃんとばあちゃんはとても大事に育ててくれたのは分かってる。
「じいちゃん……ばあちゃん……」
俺氏はタオルケットを頭からかぶり体に巻き付け、顔だけ出した状態で布団から這い出てパソコンに向かう。
この自作のPCを作った日、メメたんは俺氏には何も言わずに、消えてしまったじいちゃんとばあちゃんとの思い出の写真を復活させてくれていた。
さらにメメたんは、普段から俺氏の脳を弄っているからか『写真』ではない、俺氏の『記憶の一ページ』を画像にしてくれていた。
丁寧にも『記憶』というフォルダを作ってくれていたが、まだ若かったじいちゃんとばあちゃんのキラキラとした笑顔の画像は引きこもりになった俺氏には刺激が強く、フォルダの中をほとんど見ていなかった。
前に見た『記憶』の画像は、小学校低学年から始まっていた。画像をスクロールしていくと、懐かしい画像ばかりが並んでいるが、俺氏が見たものを画像にしてくれているので俺氏の姿はない。
その画像の中でだんだん増えて来たのが『美咲ちゃん』だ。
俺氏は元々は陽キャであり、クラスの中心人物だった。確証はないが、おそらくクラスのモテ男子トップスリーには入っていたはずだ。人気芸人のマネをして喋ったり動いたりすると、女子はキャーキャー騒いでいた。
アホの子だった俺氏も高学年になると、ようやく女子を意識し始めた。美咲ちゃんは大人しくて優しくて可愛くて……男子の憧れるものを全て持っていた子だった。
俺氏がウケ狙いの一発芸をすると、半田みたいな女は下品にゲラゲラ笑っていたが、美咲ちゃんはクスクスと笑い上品さを漂わしていた。
ちなみに本来のメメたんの性格は、思い出の中の美咲ちゃんがベースである……。
中学入学と同時に、『川中秀二』という転校生が来た。クラスが違ったので絡みはなかったが、そのイケメンさと頭の良さは俺氏のクラスにまで噂が届いていた。
みんな俺氏のことを『川上で中より上のはずなのに残念』なんてイジっていたし、『修二と秀二、やっぱり使ってる漢字が違うと頭のデキが違うな』ともよく言われていた。
そして中学二年生になると、この川中と同じクラスになった。半田とも美咲ちゃんとも……。
ほとんどが小学校からの持ち上がりだから、川中以外とは幼馴染みたいなものだ。休み時間や給食の時間に、みんなといつものように騒いでいると、だんだんと川中が絡んで来るようになった。俺氏だけに。
ちょうど今くらいの時期、一学期の中盤に、川中が叫んだ。
『君さぁ、来年受験だっていうのに、毎日そんな子どもっぽいことして楽しいの?』
その一言でクラスの女子は『カッコイイ……』と、川中のファンになったらしい。それだけならまだしも、俺氏とよく遊んでいた男子たちも『もうガキじゃないんだからさ』と、俺氏の誘いに乗ってこなくなった。
俺氏はだんだんとやさぐれていき、友だちに裏切られたと思い、美咲ちゃんを取られたと思い、クラスに居場所がなくなったと思った。
せめて頭が良かったのなら学校に行っていたかもしれないが、手遅れレベルで頭が悪かったのと、悔しいことに川中が言うとおり『受験』というプレッシャーに耐えかねて、学校に行けなくなってしまった。
ネットをやっていれば引きこもりやニートに出会う。なんとなく話してみると、みんな『そんなことで?』という理由で挫折している。
俺氏の理由だって、他人からしたら大したことがないのは分かってる。自分の気持ち次第だというのも分かってる。
だけど俺氏たちのような繊細な者たちは、小さな段差のような困難を乗り越えられず、内にこもるんだ。
だけど俺氏はメメたんに出会って、少しずつでも変わろうと思っていた。なのにだ。
今日美咲ちゃんに出会い、よりによって半田にも出会って、アイツのおしゃべりのせいであの川中と美咲ちゃんが結婚したなんて知りたくなかったことまで知って、中学生時代に取り残された俺氏の心は耐えきれなくなってしまった。
「ご主人サマ、下に来てくだサイ」
一人で悶々と考えているうちに、夜になっていたようだ。電気もつけてない真っ暗な部屋の中で、パソコンの画面を眺めたままでいたらしい。
メメたんが声をかけてくれなければ、まだ中学生の頃の俺氏と対話していたことだろう。
俺氏はすっかり晩飯を作ることを忘れていて、階段を降りている途中でそれを思い出した。急いで居間に入ると我が目を疑った。
「あぁ! あああ!」
そこにはばあちゃんの得意料理であり、俺氏が今夜作る予定だった『煮しめ』が、湯気を立ち上がらせテーブルの上に置かれていた。
「ご主人サマが食べたかったのはコレでショウ? おばあサマが教えてくださいまシタ」
他にもただのおひたしだったり、焼き魚だったり、なんてことのない懐かしい料理が出来上がっていた。
今日だけは心から本当に感謝したい。メメたん、ばあちゃん、ありがとう……。
メメたんも何かを察してくれたのか、俺氏が晩飯を作るまでそっとしていて欲しいと言うと、無言で頷いてくれた。
そして俺氏は今、一番落ち着く布団の中で丸くなっている。
学校に行かなくなって一人の時間が増えてから、考え事ばかりするようになった。自分に都合のいい妄想ばかりしていたせいか、脳内の俺氏は強気な男らしい男だ。
でも実際はガラスのハートを持っている、じめじめカタツムリ野郎だ。
そんなどうしようもない俺氏でも、じいちゃんとばあちゃんはとても大事に育ててくれたのは分かってる。
「じいちゃん……ばあちゃん……」
俺氏はタオルケットを頭からかぶり体に巻き付け、顔だけ出した状態で布団から這い出てパソコンに向かう。
この自作のPCを作った日、メメたんは俺氏には何も言わずに、消えてしまったじいちゃんとばあちゃんとの思い出の写真を復活させてくれていた。
さらにメメたんは、普段から俺氏の脳を弄っているからか『写真』ではない、俺氏の『記憶の一ページ』を画像にしてくれていた。
丁寧にも『記憶』というフォルダを作ってくれていたが、まだ若かったじいちゃんとばあちゃんのキラキラとした笑顔の画像は引きこもりになった俺氏には刺激が強く、フォルダの中をほとんど見ていなかった。
前に見た『記憶』の画像は、小学校低学年から始まっていた。画像をスクロールしていくと、懐かしい画像ばかりが並んでいるが、俺氏が見たものを画像にしてくれているので俺氏の姿はない。
その画像の中でだんだん増えて来たのが『美咲ちゃん』だ。
俺氏は元々は陽キャであり、クラスの中心人物だった。確証はないが、おそらくクラスのモテ男子トップスリーには入っていたはずだ。人気芸人のマネをして喋ったり動いたりすると、女子はキャーキャー騒いでいた。
アホの子だった俺氏も高学年になると、ようやく女子を意識し始めた。美咲ちゃんは大人しくて優しくて可愛くて……男子の憧れるものを全て持っていた子だった。
俺氏がウケ狙いの一発芸をすると、半田みたいな女は下品にゲラゲラ笑っていたが、美咲ちゃんはクスクスと笑い上品さを漂わしていた。
ちなみに本来のメメたんの性格は、思い出の中の美咲ちゃんがベースである……。
中学入学と同時に、『川中秀二』という転校生が来た。クラスが違ったので絡みはなかったが、そのイケメンさと頭の良さは俺氏のクラスにまで噂が届いていた。
みんな俺氏のことを『川上で中より上のはずなのに残念』なんてイジっていたし、『修二と秀二、やっぱり使ってる漢字が違うと頭のデキが違うな』ともよく言われていた。
そして中学二年生になると、この川中と同じクラスになった。半田とも美咲ちゃんとも……。
ほとんどが小学校からの持ち上がりだから、川中以外とは幼馴染みたいなものだ。休み時間や給食の時間に、みんなといつものように騒いでいると、だんだんと川中が絡んで来るようになった。俺氏だけに。
ちょうど今くらいの時期、一学期の中盤に、川中が叫んだ。
『君さぁ、来年受験だっていうのに、毎日そんな子どもっぽいことして楽しいの?』
その一言でクラスの女子は『カッコイイ……』と、川中のファンになったらしい。それだけならまだしも、俺氏とよく遊んでいた男子たちも『もうガキじゃないんだからさ』と、俺氏の誘いに乗ってこなくなった。
俺氏はだんだんとやさぐれていき、友だちに裏切られたと思い、美咲ちゃんを取られたと思い、クラスに居場所がなくなったと思った。
せめて頭が良かったのなら学校に行っていたかもしれないが、手遅れレベルで頭が悪かったのと、悔しいことに川中が言うとおり『受験』というプレッシャーに耐えかねて、学校に行けなくなってしまった。
ネットをやっていれば引きこもりやニートに出会う。なんとなく話してみると、みんな『そんなことで?』という理由で挫折している。
俺氏の理由だって、他人からしたら大したことがないのは分かってる。自分の気持ち次第だというのも分かってる。
だけど俺氏たちのような繊細な者たちは、小さな段差のような困難を乗り越えられず、内にこもるんだ。
だけど俺氏はメメたんに出会って、少しずつでも変わろうと思っていた。なのにだ。
今日美咲ちゃんに出会い、よりによって半田にも出会って、アイツのおしゃべりのせいであの川中と美咲ちゃんが結婚したなんて知りたくなかったことまで知って、中学生時代に取り残された俺氏の心は耐えきれなくなってしまった。
「ご主人サマ、下に来てくだサイ」
一人で悶々と考えているうちに、夜になっていたようだ。電気もつけてない真っ暗な部屋の中で、パソコンの画面を眺めたままでいたらしい。
メメたんが声をかけてくれなければ、まだ中学生の頃の俺氏と対話していたことだろう。
俺氏はすっかり晩飯を作ることを忘れていて、階段を降りている途中でそれを思い出した。急いで居間に入ると我が目を疑った。
「あぁ! あああ!」
そこにはばあちゃんの得意料理であり、俺氏が今夜作る予定だった『煮しめ』が、湯気を立ち上がらせテーブルの上に置かれていた。
「ご主人サマが食べたかったのはコレでショウ? おばあサマが教えてくださいまシタ」
他にもただのおひたしだったり、焼き魚だったり、なんてことのない懐かしい料理が出来上がっていた。
今日だけは心から本当に感謝したい。メメたん、ばあちゃん、ありがとう……。
0
お気に入りに追加
3
この作品の感想を投稿する
あなたにおすすめの小説
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
ルナール古書店の秘密
志波 連
キャラ文芸
両親を事故で亡くした松本聡志は、海のきれいな田舎町に住む祖母の家へとやってきた。
その事故によって顔に酷い傷痕が残ってしまった聡志に友人はいない。
それでもこの町にいるしかないと知っている聡志は、可愛がってくれる祖母を悲しませないために、毎日を懸命に生きていこうと努力していた。
そして、この町に来て五年目の夏、聡志は海の家で人生初のバイトに挑戦した。
先輩たちに無視されつつも、休むことなく頑張る聡志は、海岸への階段にある「ルナール古書店」の店主や、バイト先である「海の家」の店長らとかかわっていくうちに、自分が何ものだったのかを知ることになるのだった。
表紙は写真ACより引用しています
サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由
フルーツパフェ
大衆娯楽
クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。
トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。
いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。
考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。
赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。
言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。
たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。
百合ランジェリーカフェにようこそ!
楠富 つかさ
青春
主人公、下条藍はバイトを探すちょっと胸が大きい普通の女子大生。ある日、同じサークルの先輩からバイト先を紹介してもらうのだが、そこは男子禁制のカフェ併設ランジェリーショップで!?
ちょっとハレンチなお仕事カフェライフ、始まります!!
※この物語はフィクションであり実在の人物・団体・法律とは一切関係ありません。
表紙画像はAIイラストです。下着が生成できないのでビキニで代用しています。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/essay.png?id=5ada788558fa89228aea)
鎮魂の絵師
霞花怜
キャラ文芸
絵師・栄松斎長喜は、蔦屋重三郎が営む耕書堂に居住する絵師だ。ある春の日に、斎藤十郎兵衛と名乗る男が連れてきた「喜乃」という名の少女とで出会う。五歳の娘とは思えぬ美貌を持ちながら、周囲の人間に異常な敵愾心を抱く喜乃に興味を引かれる。耕書堂に居住で丁稚を始めた喜乃に懐かれ、共に過ごすようになる。長喜の真似をして絵を描き始めた喜乃に、自分の師匠である鳥山石燕を紹介する長喜。石燕の暮らす吾柳庵には、二人の妖怪が居住し、石燕の世話をしていた。妖怪とも仲良くなり、石燕の指導の下、絵の才覚を現していく喜乃。「絵師にはしてやれねぇ」という蔦重の真意がわからぬまま、喜乃を見守り続ける。ある日、喜乃にずっとついて回る黒い影に気が付いて、嫌な予感を覚える長喜。どう考えても訳ありな身の上である喜乃を気に掛ける長喜に「深入りするな」と忠言する京伝。様々な人々に囲まれながらも、どこか独りぼっちな喜乃を長喜は放っておけなかった。娘を育てるような気持で喜乃に接する長喜だが、師匠の石燕もまた、孫に接するように喜乃に接する。そんなある日、石燕から「俺の似絵を描いてくれ」と頼まれる。長喜が書いた似絵は、魂を冥府に誘う道標になる。それを知る石燕からの依頼であった。
【カクヨム・小説家になろう・アルファポリスに同作品掲載中】
※各話の最後に小噺を載せているのはアルファポリスさんだけです。(カクヨムは第1章だけ載ってますが需要ないのでやめました)
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/chara_novel.png?id=8b2153dfd89d29eccb9a)
人形の中の人の憂鬱
ジャン・幸田
キャラ文芸
等身大人形が動く時、中の人がいるはずだ! でも、いないとされる。いうだけ野暮であるから。そんな中の人に関するオムニバス物語である。
【アルバイト】昭和時代末期、それほど知られていなかった美少女着ぐるみヒロインショーをめぐる物語。
【少女人形店員】父親の思い付きで着ぐるみ美少女マスクを着けて営業させられる少女の運命は?
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる