俺氏(人間)とメメたん(宇宙人)のハッピー? ライフ☆

Levi

文字の大きさ
上 下
3 / 17

願望成就

しおりを挟む
 パンッ! パンッ! と肌と肌がぶつかる音がし、よこしまな妄想で目を覚ます。だが期待とは裏腹に、いや、期待以上なことに、メメたんが俺氏に跨り無表情で俺氏の頬をビンタをしていた。どうやら俺氏はまだ裏庭に倒れているようだ。
 こんなメメたんもアリだな……と新たな性癖を開花させていると、メメたんは言葉を発した。

「私の言葉ガ分かりマスカ?」

「……! メメたん! メメたん!」

 メメたんはふぅ、と小さく溜息を吐くと「失敗カ?」と呟いた。するとメメたんのツインテールの毛先が宙に浮き、その先が容易に想像できた俺氏は小さな抵抗を試みたが、抵抗むなしく髪の束が耳に入ってきた。

「はしゅーんはちゅーんぱっぴらぷっぷー」

 また脳みそを弄られている感覚がし、意味不明な言葉の羅列が勝手に口からこぼれる。動くことも出来ず、不愉快な感覚を堪能しているとようやく耳から髪を抜かれた。

「……この世界デ、一番の知的生命体ハ?」

「ぼぼぼ僕たち人間だよ! メメたん!」

「……知的要素ガ全く感じられナイ……」

 俺氏の上に跨るメメたんは、ふぅとまた小さな溜息を吐いた。同時に俺氏はフルパワーでその溜息を吸い込み、メメたんの息を堪能する。決して変態ではない。紳士の嗜みだ。

 おずおずとメメたんを見上げると、どこか一点を見つめていたので俺氏もそちらに視線を動かした。そこには、俺氏がたまに気まぐれでエサをやる野良猫のメザシ(命名俺氏)がいた。
 メザシは今にも逃げそうな体勢だったが、それよりも早くメメたんの髪が動いた。胸元までの髪が瞬時に伸び、左側の髪でメザシを拘束すると、右側の髪が二手に分かれてメザシの耳へと入って行った。

「にぃやぉふみーぎっぎっ」

 メザシまで変な声を出している。きっと脳内を触られているのだろう。だがすぐにメザシは解放された。俺氏よりも圧倒的に早い。

「……信じられナイ……コノ生物の方が知的デス」

「え? ぼぼぼ僕、野良猫のメザシよりバカなの?」

 俺氏の発言により、メメたんはこちらに視線を向けた。まるで汚い物を見るような目で俺氏を見下ろすメメたんに、さらに新しい性癖を開花する寸前の俺氏がいる。

「コノ子の名前はチョビ。三軒隣ノ飼い猫ダそうデス」

 メザシ……お前はメザシでもなく、野良猫でもなかったのか……。軽くショックを受けてしまう。見上げる先には、未だ汚物を見るような目をしたメメたんがいる。

「……メメたん……一回降りてもらっていいかな?」

 俺氏の腹の上にメメたんのヌクモリティを感じすぎ、危険が危なくなり欲望が爆発してしまいそうだったので紳士的に声をかけた。するとメメたんはおとなしく無言で降りてくれた。

「……アナタの警戒心を解く為ニ、アナタが一番強く想うコノ姿になったのデスガ」

 なんの脈絡もなくメメたんは言葉を発した。俺氏はなんとか立ち上がりながら返事を返す。

「うん! メメたんに会えて嬉しいよ!」

「……メメたんと言うノハ、コノ姿の名前デスカ?」

「美神愛愛《ミカミメメ》! 僕が考えた女の子だよ! あ、まだ僕の名前を言ってなかったね」

「……川上修二《かわかみしゅうじ》、三十歳」

「え!? なんで知ってるの!? 僕に会いに……「脳カラ直接情報収集しまシタ」」

 俺氏の話しをぶった切るメメたんは無表情だ。そうか。あの気色悪い感触の、脳内のシワとシワの間をまさぐるアレで色々分かってしまうのか。

「メメたんは……宇宙人……? どこから来たの? 何しに来たの……?」

 恐怖心が薄れてきた俺氏は興味の方が勝り始め、おずおずとメメたんに問いかけた。

「アナタの知的レベルが低すぎル為、話してモ理解出来まセン。話すダケ無駄デス」

 メメたんは俺氏の質問をバッサリと切り捨てる。そんなメメたんもまた良い! というか、俺氏はそんなにバカなのか!? いや、自覚はそれとなくあるが。ほんの少しだけショックを受けて俯くとメメたんは口を開いた。

「ただ一つ言えルことハ、アル目的の為ニ来まシタ。ココにいれバ、いつか目的ハ達成出来そうデス」

 俯いていた顔を上げると、真っ直ぐに俺氏を見つめていたメメたんと視線と視線が絡まる。メメたんが何を言わんとしているか全く分からないが、ここにいたいというのは分かった。なら言えるセリフはただ一つ。

「じゃあメメたん! 一緒に暮らそう!」

 今までの俺氏だったら、そしてこのまま生きていったら絶対に言うことのないセリフを、一生分の勇気を振り絞って言った。それは相手がメメたんだったからこそだ。
 メメたんは直立不動でしばらく考えたあと、「分かりまシタ」とOKしてくれた。そして「メメたんト呼ぶのヲ許可しテあげまショウ」とお許しまで出た。
 メメたんと……あのメメたんと暮らせる。歓喜の涙を流している俺氏の横で、メメたんは淡々と作業をしている。
 あの光る洗濯機(仮)にメメたんが触れるとどんどんと小さくなり、手の平サイズになったところでメメたんが手に乗せると光るのを止め、メメたんの手に吸収されたように見えた。

「あの……メメたん? あのUFO? はどこに……?」

「……体ノ中ニ保管していマス」

 この一言でメメたんはやっぱり宇宙人なんだと確信した。

「と……とりあえず立ち話もなんだし、家に入らない?」

 俺氏はそう言いながら暗闇の中で自宅を指さした。

「家? アナタの家なんでスカ? コレは動物ノ家ではナク?」

 初めて表情を変えたメメたんは、驚愕の表情で俺氏と自宅を交互に見た。ごく普通の一軒家だが、メメたんの認識では小動物の家に見えたようだ……。どれだけデカい星から来たんだろうか。ショックを隠しきれないまま暗闇の中を玄関まで歩く。

「あ、メメたん足元に気を付けてね」

「全部見えてイルので心配ありまセン」

 俺氏の紳士的な心配は無駄だったようだ。そしてなぜかメザシも着いて来ている。

「おいメザシ。お前はここでお別れだ。気を付けて帰れよ」

 玄関前でメザシに声をかけると、「ニャー」と返事が返ってきた。

「『一人で狩りも出来ナイお前に心配される謂れはナイ。お前のジーサンとバーサンに頼まれたカラ様子を見に来ているだケダ。人間ラシイ生活をシロ』とチョビは言ってイマス」

「メメたんメザシの言葉が分かるの!?」

「チョビでス。私よりモ高度な知的生命体デなければ思考ガ分かるノデスが……チョビより知的レベルの低いアナタの考えハ何故か分かりマセン」

 一応俺氏も高度な知的生命体の人間なんだが……。メメたん辛辣……。
しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

四季
恋愛
父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

ルナール古書店の秘密

志波 連
キャラ文芸
両親を事故で亡くした松本聡志は、海のきれいな田舎町に住む祖母の家へとやってきた。  その事故によって顔に酷い傷痕が残ってしまった聡志に友人はいない。  それでもこの町にいるしかないと知っている聡志は、可愛がってくれる祖母を悲しませないために、毎日を懸命に生きていこうと努力していた。  そして、この町に来て五年目の夏、聡志は海の家で人生初のバイトに挑戦した。  先輩たちに無視されつつも、休むことなく頑張る聡志は、海岸への階段にある「ルナール古書店」の店主や、バイト先である「海の家」の店長らとかかわっていくうちに、自分が何ものだったのかを知ることになるのだった。  表紙は写真ACより引用しています

サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由

フルーツパフェ
大衆娯楽
 クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。  トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。  いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。  考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。  赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。  言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。  たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。

百合ランジェリーカフェにようこそ!

楠富 つかさ
青春
 主人公、下条藍はバイトを探すちょっと胸が大きい普通の女子大生。ある日、同じサークルの先輩からバイト先を紹介してもらうのだが、そこは男子禁制のカフェ併設ランジェリーショップで!?  ちょっとハレンチなお仕事カフェライフ、始まります!! ※この物語はフィクションであり実在の人物・団体・法律とは一切関係ありません。 表紙画像はAIイラストです。下着が生成できないのでビキニで代用しています。

友達の母親が俺の目の前で下着姿に…

じゅ〜ん
エッセイ・ノンフィクション
とあるオッサンの青春実話です

鎮魂の絵師

霞花怜
キャラ文芸
絵師・栄松斎長喜は、蔦屋重三郎が営む耕書堂に居住する絵師だ。ある春の日に、斎藤十郎兵衛と名乗る男が連れてきた「喜乃」という名の少女とで出会う。五歳の娘とは思えぬ美貌を持ちながら、周囲の人間に異常な敵愾心を抱く喜乃に興味を引かれる。耕書堂に居住で丁稚を始めた喜乃に懐かれ、共に過ごすようになる。長喜の真似をして絵を描き始めた喜乃に、自分の師匠である鳥山石燕を紹介する長喜。石燕の暮らす吾柳庵には、二人の妖怪が居住し、石燕の世話をしていた。妖怪とも仲良くなり、石燕の指導の下、絵の才覚を現していく喜乃。「絵師にはしてやれねぇ」という蔦重の真意がわからぬまま、喜乃を見守り続ける。ある日、喜乃にずっとついて回る黒い影に気が付いて、嫌な予感を覚える長喜。どう考えても訳ありな身の上である喜乃を気に掛ける長喜に「深入りするな」と忠言する京伝。様々な人々に囲まれながらも、どこか独りぼっちな喜乃を長喜は放っておけなかった。娘を育てるような気持で喜乃に接する長喜だが、師匠の石燕もまた、孫に接するように喜乃に接する。そんなある日、石燕から「俺の似絵を描いてくれ」と頼まれる。長喜が書いた似絵は、魂を冥府に誘う道標になる。それを知る石燕からの依頼であった。 【カクヨム・小説家になろう・アルファポリスに同作品掲載中】 ※各話の最後に小噺を載せているのはアルファポリスさんだけです。(カクヨムは第1章だけ載ってますが需要ないのでやめました)

淫らに、咲き乱れる

あるまん
恋愛
軽蔑してた、筈なのに。

人形の中の人の憂鬱

ジャン・幸田
キャラ文芸
 等身大人形が動く時、中の人がいるはずだ! でも、いないとされる。いうだけ野暮であるから。そんな中の人に関するオムニバス物語である。 【アルバイト】昭和時代末期、それほど知られていなかった美少女着ぐるみヒロインショーをめぐる物語。 【少女人形店員】父親の思い付きで着ぐるみ美少女マスクを着けて営業させられる少女の運命は?

処理中です...