83 / 366
織物職人カレン
しおりを挟む
朝食を終えると私を呼ぶ声が聞こえる。
「姫!こっち!」
声の主を探せば、ヒイラギが森の近くで手招きしている。その声に導かれるように向かえば、満面の笑みのヒイラギが口を開く。
「見て。このリバーシだったら金貨一枚で買えないでしょ?」
はい、と手渡されたリバーシは蓋が付いていて、それを開ける為に近くの丸太の上に置く。そっと蓋を開ければ盤面は外枠部分に独自の模様が彫られ、コマを入れる部分に見事に収まっているコマは四角形だが全部の角が丸く整えられている。コマを一枚手にして見れば、以前はただのバツ印を彫ったものだったがこれには絵のようなものが彫られている。
「この王国を象徴するものを彫ったんだ。表が種を表していて、裏が葉っぱだよ」
「すごいすごい!何これすごい!」
親指と人差し指で摘んだコマを手首をひねりながら表裏を確認する。ヒイラギは自慢気に微笑んでいる。確かに盤面もコマも文句の付けようがない。だけれど、もうひと工夫がほしいと思った私は蓋に注目する。
「……ねぇヒイラギ。お父様の『モクレン』もお母様の『レンゲ』も『スイレン』も、共通する『レン』というのは私が住んでいた国では『ハス』という花のことなの。その『ハス』を題材としたものを蓋に彫らない?」
近くに置いてあった黒板を手にし、空いているスペースにデフォルメ化した横から見たハスの花を描く。
「不思議な花だね」
隣で見ていたヒイラギはそう感想を漏らす。
「きっとこの世界のどこかにもあるわよ。それでね、このハス……レンだけだと、私たち家族しか表さないでしょう?この花の形をそのままに、こう筋を入れれば……」
そう言いながら花弁の部分に葉脈を描き足す。
「『レン』の花の形はそのままに、でも葉に似せれば……私たち家族と森の民を示すと思わない?」
隣にいるヒイラギに視線を投げかければ、ヒイラギも良いと思ってくれたのかやる気に満ち溢れた目で私を見る。
「蓋に彫れば良いのですね。お任せあれ」
仰々しく頭を垂れるヒイラギに笑いが込み上げると、ヒイラギもまた笑い出す。
「と、その前に。織機も作ったから確認して」
こっち、と呼ばれ着いて行くと、新たに作られた机に織機は置かれていた。まだ糸は張られていないが、軽く触れてみた感じだとどこも問題はない。
「みんなを呼んだほうがいいかしら?」
そう聞けばヒイラギが女性陣を呼びに行ってくれた。集まってきた女性陣はみんなワクワクとした表情で、お母様が代表して「早く教えて」と言っている。いくつかの糸の束を用意し、私は口を開く。
「経糸を張るのが一番大変なのよね……私が糸を張っている間、誰かにこれをお願いしてもいいかしら?」
シャトルこと杼に緯糸となる糸を巻くと「私がやるよ」とナズナさんが私の手から杼を受け取る。そのまま私は織機の奥側の部分に糸を固定する。
「みんなの布の織り方と基本的に一緒よ」
そう呟きながら綜絖に糸を通す。横に長い綜絖の溝の部分に一本ずつ糸を通す。これが面倒なのだが、今日は幅の短い布を織るのである程度糸を通すだけにする。奥から綜絖を通した糸を手前にある溝に真っ直ぐに引っ掛ける。この部分は布が出来たら巻いていけるようになっている。
「よし、出来た。あとはみんなと同じく織るだけよ」
経糸は綜絖のおかげで一本おきに上下に分かれ隙間が出来ている。杼をその隙間に通す。そうしたら綜絖をひねるように動かす。そのように作ってもらった仕組みのおかげで、綜絖に刻まれた溝の上下に分かれていた糸が逆になるのだ。そしてまた杼を通す。たまに櫛で糸と糸の間に隙間がないようにキュッと締める。布が出来てきたら奥側の経糸を巻いている部分を緩め、手前の経糸を引っ掛けている部分を巻いていけば糸がある限り織れるのだ。
「……と、まぁこんな感じよ。座って作業が出来るし、手しか使わないから楽でしょう?糸を染めれば模様も入れられるし、どんどんいろんな物が作れるわ」
みんなが使っている腰機はある程度布が織れたらお尻をずって前に移動していく。その移動の手間がないしお尻も汚れないのだ。これには女性陣が大いに喜んでいた。私が頼んだタイプの綜絖は溝に糸を通すだけの簡単なものだ。いろいろなタイプがあるが、穴に糸を通すタイプは面倒なのでこのタイプを頼んだが、どうやらこれで正解だったようだ。
そして横に大きいサイズで作ってもらったので、全ての溝に経糸を張れば腰機と同じくらいの幅の布が織れるのだ。
私にとっては慣れたものなので、すぐに一枚の布が出来上がる。
「この布をぞうりの鼻緒にしましょう」
最初からそのつもりで織っていたが、セリさんを中心としたわらじ作りチームの人たちに「もったいない!」と騒がれてしまった。さらに布を織るとなんとか説得し、腰機を使っていた人を一人この織機を使ってもらうようにして新しいわらじ作りが始まった。この鼻緒が布で出来ているわらじもリトールの町で売るつもりだ。
もちろん手間がかかっている分、値段は吊り上げるけれどね。
「姫!こっち!」
声の主を探せば、ヒイラギが森の近くで手招きしている。その声に導かれるように向かえば、満面の笑みのヒイラギが口を開く。
「見て。このリバーシだったら金貨一枚で買えないでしょ?」
はい、と手渡されたリバーシは蓋が付いていて、それを開ける為に近くの丸太の上に置く。そっと蓋を開ければ盤面は外枠部分に独自の模様が彫られ、コマを入れる部分に見事に収まっているコマは四角形だが全部の角が丸く整えられている。コマを一枚手にして見れば、以前はただのバツ印を彫ったものだったがこれには絵のようなものが彫られている。
「この王国を象徴するものを彫ったんだ。表が種を表していて、裏が葉っぱだよ」
「すごいすごい!何これすごい!」
親指と人差し指で摘んだコマを手首をひねりながら表裏を確認する。ヒイラギは自慢気に微笑んでいる。確かに盤面もコマも文句の付けようがない。だけれど、もうひと工夫がほしいと思った私は蓋に注目する。
「……ねぇヒイラギ。お父様の『モクレン』もお母様の『レンゲ』も『スイレン』も、共通する『レン』というのは私が住んでいた国では『ハス』という花のことなの。その『ハス』を題材としたものを蓋に彫らない?」
近くに置いてあった黒板を手にし、空いているスペースにデフォルメ化した横から見たハスの花を描く。
「不思議な花だね」
隣で見ていたヒイラギはそう感想を漏らす。
「きっとこの世界のどこかにもあるわよ。それでね、このハス……レンだけだと、私たち家族しか表さないでしょう?この花の形をそのままに、こう筋を入れれば……」
そう言いながら花弁の部分に葉脈を描き足す。
「『レン』の花の形はそのままに、でも葉に似せれば……私たち家族と森の民を示すと思わない?」
隣にいるヒイラギに視線を投げかければ、ヒイラギも良いと思ってくれたのかやる気に満ち溢れた目で私を見る。
「蓋に彫れば良いのですね。お任せあれ」
仰々しく頭を垂れるヒイラギに笑いが込み上げると、ヒイラギもまた笑い出す。
「と、その前に。織機も作ったから確認して」
こっち、と呼ばれ着いて行くと、新たに作られた机に織機は置かれていた。まだ糸は張られていないが、軽く触れてみた感じだとどこも問題はない。
「みんなを呼んだほうがいいかしら?」
そう聞けばヒイラギが女性陣を呼びに行ってくれた。集まってきた女性陣はみんなワクワクとした表情で、お母様が代表して「早く教えて」と言っている。いくつかの糸の束を用意し、私は口を開く。
「経糸を張るのが一番大変なのよね……私が糸を張っている間、誰かにこれをお願いしてもいいかしら?」
シャトルこと杼に緯糸となる糸を巻くと「私がやるよ」とナズナさんが私の手から杼を受け取る。そのまま私は織機の奥側の部分に糸を固定する。
「みんなの布の織り方と基本的に一緒よ」
そう呟きながら綜絖に糸を通す。横に長い綜絖の溝の部分に一本ずつ糸を通す。これが面倒なのだが、今日は幅の短い布を織るのである程度糸を通すだけにする。奥から綜絖を通した糸を手前にある溝に真っ直ぐに引っ掛ける。この部分は布が出来たら巻いていけるようになっている。
「よし、出来た。あとはみんなと同じく織るだけよ」
経糸は綜絖のおかげで一本おきに上下に分かれ隙間が出来ている。杼をその隙間に通す。そうしたら綜絖をひねるように動かす。そのように作ってもらった仕組みのおかげで、綜絖に刻まれた溝の上下に分かれていた糸が逆になるのだ。そしてまた杼を通す。たまに櫛で糸と糸の間に隙間がないようにキュッと締める。布が出来てきたら奥側の経糸を巻いている部分を緩め、手前の経糸を引っ掛けている部分を巻いていけば糸がある限り織れるのだ。
「……と、まぁこんな感じよ。座って作業が出来るし、手しか使わないから楽でしょう?糸を染めれば模様も入れられるし、どんどんいろんな物が作れるわ」
みんなが使っている腰機はある程度布が織れたらお尻をずって前に移動していく。その移動の手間がないしお尻も汚れないのだ。これには女性陣が大いに喜んでいた。私が頼んだタイプの綜絖は溝に糸を通すだけの簡単なものだ。いろいろなタイプがあるが、穴に糸を通すタイプは面倒なのでこのタイプを頼んだが、どうやらこれで正解だったようだ。
そして横に大きいサイズで作ってもらったので、全ての溝に経糸を張れば腰機と同じくらいの幅の布が織れるのだ。
私にとっては慣れたものなので、すぐに一枚の布が出来上がる。
「この布をぞうりの鼻緒にしましょう」
最初からそのつもりで織っていたが、セリさんを中心としたわらじ作りチームの人たちに「もったいない!」と騒がれてしまった。さらに布を織るとなんとか説得し、腰機を使っていた人を一人この織機を使ってもらうようにして新しいわらじ作りが始まった。この鼻緒が布で出来ているわらじもリトールの町で売るつもりだ。
もちろん手間がかかっている分、値段は吊り上げるけれどね。
44
お気に入りに追加
2,001
あなたにおすすめの小説

貴族に生まれたのに誘拐され1歳で死にかけた
佐藤醤油
ファンタジー
貴族に生まれ、のんびりと赤ちゃん生活を満喫していたのに、気がついたら世界が変わっていた。
僕は、盗賊に誘拐され魔力を吸われながら生きる日々を過ごす。
魔力枯渇に陥ると死ぬ確率が高いにも関わらず年に1回は魔力枯渇になり死にかけている。
言葉が通じる様になって気がついたが、僕は他の人が持っていないステータスを見る力を持ち、さらに異世界と思われる世界の知識を覗ける力を持っている。
この力を使って、いつか脱出し母親の元へと戻ることを夢見て過ごす。
小さい体でチートな力は使えない中、どうにか生きる知恵を出し生活する。
------------------------------------------------------------------
お知らせ
「転生者はめぐりあう」 始めました。
------------------------------------------------------------------
注意
作者の暇つぶし、気分転換中の自己満足で公開する作品です。
感想は受け付けていません。
誤字脱字、文面等気になる方はお気に入りを削除で対応してください。

侯爵家の愛されない娘でしたが、前世の記憶を思い出したらお父様がバリ好みのイケメン過ぎて毎日が楽しくなりました
下菊みこと
ファンタジー
前世の記憶を思い出したらなにもかも上手くいったお話。
ご都合主義のSS。
お父様、キャラチェンジが激しくないですか。
小説家になろう様でも投稿しています。
突然ですが長編化します!ごめんなさい!ぜひ見てください!

異世界でのんびり暮らしてみることにしました
松石 愛弓
ファンタジー
アラサーの社畜OL 湊 瑠香(みなと るか)は、過労で倒れている時に、露店で買った怪しげな花に導かれ異世界に。忙しく辛かった過去を忘れ、異世界でのんびり楽しく暮らしてみることに。優しい人々や可愛い生物との出会い、不思議な植物、コメディ風に突っ込んだり突っ込まれたり。徐々にコメディ路線になっていく予定です。お話の展開など納得のいかないところがあるかもしれませんが、書くことが未熟者の作者ゆえ見逃していただけると助かります。他サイトにも投稿しています。

没落した建築系お嬢様の優雅なスローライフ~地方でモフモフと楽しい仲間とのんびり楽しく生きます~
土偶の友
ファンタジー
優雅な貴族令嬢を目指していたクレア・フィレイア。
しかし、15歳の誕生日を前に両親から没落を宣言されてしまう。
そのショックで日本の知識を思いだし、ブラック企業で働いていた記憶からスローライフをしたいと気付いた。
両親に勧められた場所に逃げ、そこで楽しいモフモフの仲間と家を建てる。
女の子たちと出会い仲良くなって一緒に住む、のんびり緩い異世界生活。

転生テイマー、異世界生活を楽しむ
さっちさん
ファンタジー
題名変更しました。
内容がどんどんかけ離れていくので…
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
ありきたりな転生ものの予定です。
主人公は30代後半で病死した、天涯孤独の女性が幼女になって冒険する。
一応、転生特典でスキルは貰ったけど、大丈夫か。私。
まっ、なんとかなるっしょ。

公爵家三男に転生しましたが・・・
キルア犬
ファンタジー
前世は27歳の社会人でそこそこ恋愛なども経験済みの水嶋海が主人公ですが…
色々と本当に色々とありまして・・・
転生しました。
前世は女性でしたが異世界では男!
記憶持ち葛藤をご覧下さい。
作者は初投稿で理系人間ですので誤字脱字には寛容頂きたいとお願いします。
滅びる異世界に転生したけど、幼女は楽しく旅をする!
白夢
ファンタジー
何もしないでいいから、世界の終わりを見届けてほしい。
そう言われて、異世界に転生することになった。
でも、どうせ転生したなら、この異世界が滅びる前に観光しよう。
どうせ滅びる世界なら、思いっきり楽しもう。
だからわたしは旅に出た。
これは一人の幼女と小さな幻獣の、
世界なんて救わないつもりの放浪記。
〜〜〜
ご訪問ありがとうございます。
可愛い女の子が頼れる相棒と美しい世界で旅をする、幸せなファンタジーを目指しました。
ファンタジー小説大賞エントリー作品です。気に入っていただけましたら、ぜひご投票をお願いします。
お気に入り、ご感想、応援などいただければ、とても喜びます。よろしくお願いします!
23/01/08 表紙画像を変更しました

病弱が転生 ~やっぱり体力は無いけれど知識だけは豊富です~
於田縫紀
ファンタジー
ここは魔法がある世界。ただし各人がそれぞれ遺伝で受け継いだ魔法や日常生活に使える魔法を持っている。商家の次男に生まれた俺が受け継いだのは鑑定魔法、商売で使うにはいいが今一つさえない魔法だ。
しかし流行風邪で寝込んだ俺は前世の記憶を思い出す。病弱で病院からほとんど出る事無く日々を送っていた頃の記憶と、動けないかわりにネットや読書で知識を詰め込んだ知識を。
そしてある日、白い花を見て鑑定した事で、俺は前世の知識を使ってお金を稼げそうな事に気付いた。ならば今のぱっとしない暮らしをもっと豊かにしよう。俺は親友のシンハ君と挑戦を開始した。
対人戦闘ほぼ無し、知識チート系学園ものです。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる