13 / 26
午後七時の独白
しおりを挟む
海よ。どうしてあなたは、わたしの心をこんなにも揺さぶるのですか。
足下をすくわれる、という言葉があります。手元に辞書がないのでわかりませんが、たしかあまりよくない意味だったと記憶しています。悪意のもとに、失敗を導くというような。だれもが日々、足下をすくわれないように生活している。気を抜いたら、だまされてしまいます。そんな灰色の日常。
だけどあなたになら、足下をすくわれても、気持ちがよい気すらするのです。そう、ちょうどこんな湿度の夕べ、七時のくせにずいぶんと明るい空におどろいた瞬間、おしよせた波で足下の砂がさらわれて、尻もちをつく。それならわたしも笑えると思うのです、ついでに転んで見上げた空がきれいだったりして、海鳥が視界をよこぎったりして。
ねえ、だからそんなあなたには、ピアノが似合う。豪奢な楽器で奏でるオーケストラでも、情緒あふれるサウンドを放つバンドでもない、海辺のたった一台のピアノが、この世のなにより美しい。だれの目にも届かないところでぴちゃりと跳ねたトビウオが、地球上のすべての音楽をかき集めたよりもずっと素晴らしい音楽をうみだすのと同じように。
それがグランドピアノなら、満月のように非の打ち所がないでしょう。だけど、いつか狭い友達の家で見たアップライトピアノでも、それは三日月のように魅力的なのです。あなたには思い出すら似合う。たとえそれが、苦さをはらんでいたとしても。
どうして人は水に惹かれるのか。そんなことを考えてみたことがあります。たとえば電車に乗っていて川が現れると、たとえば湖のほとりに立つと、心がうずうずして体を乗り出してしまう。はるか昔から、文明は大河の近くでうまれてきました。くらしに水は必要なものです、飲み水にも運送にも、それから作物にだって。だから今でも、町なかの水を見ると気持ちがたかぶるのでしょう。だけどおかしな話です。しょっぱい海は飲むこともできず、作物だって育つはずがない。なのにどうして人は、あなたに惹かれるのでしょうか。
わたしは思うのです。人間の体はほとんどが水なのですから、海を見て、自分の体の一部を見つけたような気持ちになるのではないかと。いや、もしくは、自分が海の一部であることを思い出すのかもしれません。
母なる海、という言い回しがあります。さかなも、ひとも、すべてのいきものも、みんな海の子なのでしょう。そう、はるか昔、生命はみな海から誕生したのです。いのちのたまごは大きな海だったのです。
ああ、つまりはそういうこと。海に抱かれて命を終えるのは、母親の子宮に帰ることと同じなのかもしれません。誰もが還りたいと願う場所、外敵も死の心配もない安寧の地。そこに思いを馳せることは当然のこと、決して悪ではないでしょう。太宰は玉川上水で死にましたが、葉蔵の心中未遂は鎌倉の海でした。暗い海に向かう様は、苦しいはずの死もどこかうつくしく見せたものです。太宰は本当に、満足ゆく最期をむかえられたのでしょうか。
話が長くなりすぎたかもしれませんね。こうしてあなたに語りかけているのは気持ちの整理のためかもしれないし、時間稼ぎなのかもしれない。ただ、どんなに語りかけても何も答えない潮の匂いを前にして、わたしの気持ちは穏やかに荒れ狂っている。
そう、こわいのです。心はこんなにも海を受け入れているのに、今すぐ溶けてあなたとひとつになりたいのに、脳が激しく拒絶する。たすけて、と脳がわたしの体に懇願するのを感じる。それを、心は一歩引いたところで見ているのです。
わたしの体は哀れんで、震える足を一歩、一歩とうしろにさげました。へたりこんだわたしのふくらはぎにまとわりつく、じんわりと湿った砂。どこも怪我していないのに、心がたったひとりで海に囚われたまま、なににも触れないまま、体中のどこよりも痛む。なのにあなたは何食わぬ顔で、白い波を立て続けるのですね。母なる海は、わたしを受け入れることも拒絶することもなく、ただそこに、悠々と横たわり続けるのです。
そこに還るという願いは、ついに叶いませんでした。海を背にして歩き出した瞬間、吹き抜けた突風。涙が止まりませんでした。わたしを見送った風のメロディは、耳の奥にこびりついたまま、今も離れない。
ああ、それはきっと賛美歌であったと思うのですが、あなたはどう思いますか?
足下をすくわれる、という言葉があります。手元に辞書がないのでわかりませんが、たしかあまりよくない意味だったと記憶しています。悪意のもとに、失敗を導くというような。だれもが日々、足下をすくわれないように生活している。気を抜いたら、だまされてしまいます。そんな灰色の日常。
だけどあなたになら、足下をすくわれても、気持ちがよい気すらするのです。そう、ちょうどこんな湿度の夕べ、七時のくせにずいぶんと明るい空におどろいた瞬間、おしよせた波で足下の砂がさらわれて、尻もちをつく。それならわたしも笑えると思うのです、ついでに転んで見上げた空がきれいだったりして、海鳥が視界をよこぎったりして。
ねえ、だからそんなあなたには、ピアノが似合う。豪奢な楽器で奏でるオーケストラでも、情緒あふれるサウンドを放つバンドでもない、海辺のたった一台のピアノが、この世のなにより美しい。だれの目にも届かないところでぴちゃりと跳ねたトビウオが、地球上のすべての音楽をかき集めたよりもずっと素晴らしい音楽をうみだすのと同じように。
それがグランドピアノなら、満月のように非の打ち所がないでしょう。だけど、いつか狭い友達の家で見たアップライトピアノでも、それは三日月のように魅力的なのです。あなたには思い出すら似合う。たとえそれが、苦さをはらんでいたとしても。
どうして人は水に惹かれるのか。そんなことを考えてみたことがあります。たとえば電車に乗っていて川が現れると、たとえば湖のほとりに立つと、心がうずうずして体を乗り出してしまう。はるか昔から、文明は大河の近くでうまれてきました。くらしに水は必要なものです、飲み水にも運送にも、それから作物にだって。だから今でも、町なかの水を見ると気持ちがたかぶるのでしょう。だけどおかしな話です。しょっぱい海は飲むこともできず、作物だって育つはずがない。なのにどうして人は、あなたに惹かれるのでしょうか。
わたしは思うのです。人間の体はほとんどが水なのですから、海を見て、自分の体の一部を見つけたような気持ちになるのではないかと。いや、もしくは、自分が海の一部であることを思い出すのかもしれません。
母なる海、という言い回しがあります。さかなも、ひとも、すべてのいきものも、みんな海の子なのでしょう。そう、はるか昔、生命はみな海から誕生したのです。いのちのたまごは大きな海だったのです。
ああ、つまりはそういうこと。海に抱かれて命を終えるのは、母親の子宮に帰ることと同じなのかもしれません。誰もが還りたいと願う場所、外敵も死の心配もない安寧の地。そこに思いを馳せることは当然のこと、決して悪ではないでしょう。太宰は玉川上水で死にましたが、葉蔵の心中未遂は鎌倉の海でした。暗い海に向かう様は、苦しいはずの死もどこかうつくしく見せたものです。太宰は本当に、満足ゆく最期をむかえられたのでしょうか。
話が長くなりすぎたかもしれませんね。こうしてあなたに語りかけているのは気持ちの整理のためかもしれないし、時間稼ぎなのかもしれない。ただ、どんなに語りかけても何も答えない潮の匂いを前にして、わたしの気持ちは穏やかに荒れ狂っている。
そう、こわいのです。心はこんなにも海を受け入れているのに、今すぐ溶けてあなたとひとつになりたいのに、脳が激しく拒絶する。たすけて、と脳がわたしの体に懇願するのを感じる。それを、心は一歩引いたところで見ているのです。
わたしの体は哀れんで、震える足を一歩、一歩とうしろにさげました。へたりこんだわたしのふくらはぎにまとわりつく、じんわりと湿った砂。どこも怪我していないのに、心がたったひとりで海に囚われたまま、なににも触れないまま、体中のどこよりも痛む。なのにあなたは何食わぬ顔で、白い波を立て続けるのですね。母なる海は、わたしを受け入れることも拒絶することもなく、ただそこに、悠々と横たわり続けるのです。
そこに還るという願いは、ついに叶いませんでした。海を背にして歩き出した瞬間、吹き抜けた突風。涙が止まりませんでした。わたしを見送った風のメロディは、耳の奥にこびりついたまま、今も離れない。
ああ、それはきっと賛美歌であったと思うのですが、あなたはどう思いますか?
0
お気に入りに追加
6
あなたにおすすめの小説
小さなことから〜露出〜えみ〜
サイコロ
恋愛
私の露出…
毎日更新していこうと思います
よろしくおねがいします
感想等お待ちしております
取り入れて欲しい内容なども
書いてくださいね
よりみなさんにお近く
考えやすく
ちょっと大人な体験談はこちらです
神崎未緒里
恋愛
本当にあった!?かもしれない
ちょっと大人な体験談です。
日常に突然訪れる刺激的な体験。
少し非日常を覗いてみませんか?
あなたにもこんな瞬間が訪れるかもしれませんよ?
※本作品ではPixai.artで作成した生成AI画像ならびに
Pixabay並びにUnsplshのロイヤリティフリーの画像を使用しています。
※不定期更新です。
※文章中の人物名・地名・年代・建物名・商品名・設定などはすべて架空のものです。
ガラスの森
菊池昭仁
現代文学
自由奔放な女、木ノ葉(このは)と死の淵を彷徨う絵描き、伊吹雅彦は那須の別荘で静かに暮らしていた。
死を待ちながら生きることの矛盾と苦悩。愛することの不条理。
明日が不確実な男は女を愛してもいいのだろうか? 愛と死の物語です。
サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由
フルーツパフェ
大衆娯楽
クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。
トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。
いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。
考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。
赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。
言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。
たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。
ママと中学生の僕
キムラエス
大衆娯楽
「ママと僕」は、中学生編、高校生編、大学生編の3部作で、本編は中学生編になります。ママは子供の時に両親を事故で亡くしており、結婚後に夫を病気で失い、身内として残された僕に精神的に依存をするようになる。幼少期の「僕」はそのママの依存が嬉しく、素敵なママに甘える閉鎖的な生活を当たり前のことと考える。成長し、性に目覚め始めた中学生の「僕」は自分の性もママとの日常の中で処理すべきものと疑わず、ママも戸惑いながらもママに甘える「僕」に満足する。ママも僕もそうした行為が少なからず社会規範に反していることは理解しているが、ママとの甘美な繋がりは解消できずに戸惑いながらも続く「ママと中学生の僕」の営みを描いてみました。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる