203 / 213
第17章:樹龍の愛し子編
第203話:寝っ転がって食べる干し肉は美味しい
しおりを挟む
ピュロンの円盤の中で食べる干し肉は美味しい。そんな風に思いながらセネカは寝っ転がっていた。
先ほどギィーチョ達の話を聞いた後で、セネカは誓約を結び、ガイアとピュロンと共に王都を発った。
誓約の内容は想像していた以上に緩かった。これはセネカ達に与えられている権限が大きいことを意味するので、今回の事態の重さを再確認することが出来た。儀式が終わった後に結び直す可能性があるようだったけれど、その時のことはあとで考えることにしている。
マイオル達との打ち合わせもした。『羅針盤』に開示する情報や今回の依頼を受けてもらう条件をすり合わせ、すぐさまピュロンがスキルで作った円盤に乗っているという次第だ。
セネカが寝ている場所から離れた所にはピュロンとガイアがいて、熱心に話し合っている。
「――ピュロン様は段階的に圧縮を行なっていった方が安全性が高いとお考えなのですね」
「うん、そうだね。ガイアのスキルでは自動的にその辺りの制御をしているんだと思うけれど、自分自身で魔力を臨界状態にするのであれば、そちらの方が危険がないと思う」
「そこについて考えたことはありませんでした」
ピュロンの円盤に乗れば目的地である都市エインまでそう時間はかからないのだが、ガイアは積極的に議論を持ちかけている。というのもガイアは今回の『争陣の儀』で一番力を発揮しにくいのが自分だと考えているようだった。
細かい戦いの規則はこれから明らかとなるが、殺傷性の攻撃を避けることになるというのがギィーチョやグラディウスの見解だった。となると、非常に殺傷力の高いガイアの【砲撃魔法】を撃てる場面は限られるはずだ。
そこでガイアはピュロンに相談して【砲撃魔法】、特に[花火]をさらに上手く使う方法を模索している。
ちなみにピュロンについては、面倒なので人の目がある時以外は、本名のピュロンで呼ぶことになった。セネカとルキウスだけは何故か呼び捨てだ。
「ボクの推測だけど、ガイアの[花火]ってさぁ、手動制御が必須だけど自由度の高いサブスキルなんじゃないの?」
「手動制御ですか……?」
「だって音を大きくしたり、魔力を飛び散らせたりとかも自分で制御しているんでしょ? それって普通のスキルとは違うと思うんだよなぁ……」
「そうでしょうか? 確かに始めはスキルをどう使えば良いのか分かりませんでしたが……。強くなるにはスキルをある程度は手動で制御できなければなりませんよね?」
同意を求めるようにガイアがこちらを向いて来たので、セネカは頷いておいた。
「間違いではないけれど、それは高レベル帯での話だよ。ガイアはまだレベル2でしょ? そのくらいだったら自分のスキルを馴染ませながら少しずつ出来ることが増えていくものなんだよ。何に使ったら良いのかも分からず、ほとんどスキルの補助が入らない能力なんて……レベル5にならないと出てこない」
セネカは立ち上がり、二人の方に近づいていった。
「ピュロン、自分でスキルの調整をするのは当然なんじゃないの?」
「……キミ達って、当然のようにスキルの方を調整しようとするよね。普通は人がスキルに合わせて活動していくんだよ。そして使用とともにスキルが成長していくから、またそれに合わせて鍛えていくというのが多くの人が通る道だよ」
「えっ、そうなの?」
「そうだよ。まぁ、でもその考えの方がきっと正しいのだろうねぇ。おかげで『月下の誓い』は面白い力を持つ人ばっかりだからね」
ピュロンは楽しそうに笑った。そしてしばらく黙ってからまた口を開いた。
「……今回のことってさ、すごく特別なんだ。どれくらい特別かっていうと、普段は誓約で言ってはいけないことも言えちゃうくらいなんだよねぇ」
「そうなの?」
セネカ達が誓約を結んだ時、アッタロスやピュロンもまた別の誓約を結んでいた。どちらかと言うと制限を解除するようなものだと聞いていたので、その話をしているのだろう。
「ちょっと制限を緩くし過ぎているんだよねぇ。ゼノン様がそれに気が付かない訳がないから、多分意図通りなんだろうけどさぁ」
ピュロンは少し真面目な顔になった。セネカもガイアも黙り、何を言い出すのか待っている。
「このことはパーティの人以外には決して話してはいけないよ?」
「分かった」
ガイアも「当然です」と言ってすごい勢いで頷いた。
「レベルアップってあるでしょう? ボクはレベル5なんだけど、レベル4と5では大きく違うことが一つあるんだよ。それは共通スキル、サブスキルの他にもう一つの能力、エクストラスキルを得るってことなんだ」
「エクストラスキル……」
「そう。このエクストラスキルっていうのは強力だけど厄介で、名前以外の情報はないんだ。そこから自力で発動方法を探らなきゃいけないし、何なら使う方法は一つじゃないんだよねぇ」
「一つの能力で色んな使い方があるってこと?」
「その通り。しかもスキルを手動で制御しなくちゃならないんだ。大体の使い方を想像して念じれば発動するそれまでの能力とは違って、自分なりの方法を作って行かなければならない。使い方が分かるまでに何十年もかかる場合もあるみたいだし、場合によってはその力を使えないまま、この世を去る人もいるみたいなんだよねぇ」
セネカはピュロンの話に夢中になった。いま語られていることは、スキルの根幹に関わる情報で、最高峰に到達した者しか知ることのできないものだ。
「ガイアやセネカのスキルを見ていると、手動で制御していることが多いでしょ? それって、エクストラスキルみたいな使い方なんだよね。これまでの人々はエクストラスキルを得てから試行錯誤すれば良いと考えていたと思うんだけれど、キミ達を見ていると違う道もあるんじゃないかって思えてくるよね」
「私たちの成長の秘訣はそこにもあると思う?」
ピュロンは頬に手を当てて考え始めた。
「そうだね。あとさ、キミ達ってルキウスも含めて女神に対する信仰があんまりないでしょ?」
「そうだけど、何で分かったの?」
セネカは首を傾げた。
「見てれば分かるってのもあるけど……スキルってさ、女神アターナーから授かった完璧なものって考えている人が多いんだよね。だから不完全な人間の方がスキルに合わせるのが当然って認識がどこかにあるんだよ。レベルが上がってくると必ずしもそうではないって感じてくるんだけれど、キミ達には元からそういう考えがなさそうだから」
「ほえー、なるほどね。確かにスキルが完璧で不変なものだと思ったことはないかなぁ。むしろ、スキルこそ神様みたいに人間の願いを叶えてくれるものだって私は思ってるなぁ。ガイアはどう?」
ずっと難しい顔でピュロンの話を聞いていたガイアは頭に手を当てながら話し始めた。
「私はまだレベルが低いから確たる考えはないのだが……そうだな、確かにスキルは動的なものという考えもある。だが一方で、人間が形成するものではなく、奥に潜む真価を探っていくようなものでもあるとも思うかもしれない」
ガイアの考えは少し違うようだった。だけど、その答えがガイアらしかったのでセネカは微笑んだ。
「科学の法則みたいに探究していくものみたいってことだよね?」
「……そうだな。例えば、彫刻みたいにおぼろげな形が段々と見えてくるようなものとかな」
ガイアと話を続けていると突然ピュロンが「わはは」と笑い始めた。
「どうしたの、ピュロン?」
「キミ達って本当に面白いよね。もう何十年もエクストラスキルを調べてる爺さん達よりもよっぽど参考になるよ」
ピュロンには思うところがあるみたいだったけれど、それが何なのかは分からない。
「だから思うんだよね。そんなキミ達がエクストラスキルを得たとしたら、どんなものになるのかなってさ。きっと、それはガイアの言う真価を発揮するようなものになるとボクは思っているんだけどねぇ」
セネカはピュロンの言葉を反芻しながら干し肉を噛み締めた。歯応えはあるが繊維は良く解け、塩味が染み出てくる。
「さてと、議論はここまでにしようか。そろそろエインが見えてくるからね」
ピュロンは立ち上がって外を見た。今回はしっかり地図を見ているので方向は問題ないはずだ。
セネカは干し肉を噛み続けながらまた寝っ転がろうとした。そしてその時、ちょっと閃いた。
「……あっ! そういえばだけど、今回の戦いにピュロンが出てくれたりしないの? すっかり忘れていたけど、ピュロンが出てくれれば百人力だよ!」
そう言うとピュロンもガイアも少し気まずい顔になった。何か間違ったことを言っただろうか。
「セネカ、ピュロン様は見た目はこの通りだが、お歳はそれなりに上だぞ?」
「えっ?」
「確かアッタロス先生の少し下だと聞いていたが……合っているでしょうか?」
「う、うん。そうだよ。ボクは昔スキルで作った薬を飲んでからほとんど歳を取らなくなっちゃったんだよねぇ。……というか、セネカってもしかしてずっとボクのことを同い歳くらいと思っていた?」
「そ、そうだよ? 同年代に自分よりもずっと強い人がいてすごいって思っていたの」
セネカは動揺で手に持っていた干し肉を落としてしまった。
「も、もしかしてピュロンって私のお父さんたちと同世代だったってこと?」
ピュロンはゆっくり頷いた。
「えぇー!!!」
「セネカ、本当に分かっていなかったのか……」
驚いたセネカは落ちた干し肉を拾い、本当に短い時間だけ不貞寝をした。
気の毒に思ったガイアが膝枕をしてくれたので、ちょっと得をしたと思っていたのはセネカだけの秘密だった。
先ほどギィーチョ達の話を聞いた後で、セネカは誓約を結び、ガイアとピュロンと共に王都を発った。
誓約の内容は想像していた以上に緩かった。これはセネカ達に与えられている権限が大きいことを意味するので、今回の事態の重さを再確認することが出来た。儀式が終わった後に結び直す可能性があるようだったけれど、その時のことはあとで考えることにしている。
マイオル達との打ち合わせもした。『羅針盤』に開示する情報や今回の依頼を受けてもらう条件をすり合わせ、すぐさまピュロンがスキルで作った円盤に乗っているという次第だ。
セネカが寝ている場所から離れた所にはピュロンとガイアがいて、熱心に話し合っている。
「――ピュロン様は段階的に圧縮を行なっていった方が安全性が高いとお考えなのですね」
「うん、そうだね。ガイアのスキルでは自動的にその辺りの制御をしているんだと思うけれど、自分自身で魔力を臨界状態にするのであれば、そちらの方が危険がないと思う」
「そこについて考えたことはありませんでした」
ピュロンの円盤に乗れば目的地である都市エインまでそう時間はかからないのだが、ガイアは積極的に議論を持ちかけている。というのもガイアは今回の『争陣の儀』で一番力を発揮しにくいのが自分だと考えているようだった。
細かい戦いの規則はこれから明らかとなるが、殺傷性の攻撃を避けることになるというのがギィーチョやグラディウスの見解だった。となると、非常に殺傷力の高いガイアの【砲撃魔法】を撃てる場面は限られるはずだ。
そこでガイアはピュロンに相談して【砲撃魔法】、特に[花火]をさらに上手く使う方法を模索している。
ちなみにピュロンについては、面倒なので人の目がある時以外は、本名のピュロンで呼ぶことになった。セネカとルキウスだけは何故か呼び捨てだ。
「ボクの推測だけど、ガイアの[花火]ってさぁ、手動制御が必須だけど自由度の高いサブスキルなんじゃないの?」
「手動制御ですか……?」
「だって音を大きくしたり、魔力を飛び散らせたりとかも自分で制御しているんでしょ? それって普通のスキルとは違うと思うんだよなぁ……」
「そうでしょうか? 確かに始めはスキルをどう使えば良いのか分かりませんでしたが……。強くなるにはスキルをある程度は手動で制御できなければなりませんよね?」
同意を求めるようにガイアがこちらを向いて来たので、セネカは頷いておいた。
「間違いではないけれど、それは高レベル帯での話だよ。ガイアはまだレベル2でしょ? そのくらいだったら自分のスキルを馴染ませながら少しずつ出来ることが増えていくものなんだよ。何に使ったら良いのかも分からず、ほとんどスキルの補助が入らない能力なんて……レベル5にならないと出てこない」
セネカは立ち上がり、二人の方に近づいていった。
「ピュロン、自分でスキルの調整をするのは当然なんじゃないの?」
「……キミ達って、当然のようにスキルの方を調整しようとするよね。普通は人がスキルに合わせて活動していくんだよ。そして使用とともにスキルが成長していくから、またそれに合わせて鍛えていくというのが多くの人が通る道だよ」
「えっ、そうなの?」
「そうだよ。まぁ、でもその考えの方がきっと正しいのだろうねぇ。おかげで『月下の誓い』は面白い力を持つ人ばっかりだからね」
ピュロンは楽しそうに笑った。そしてしばらく黙ってからまた口を開いた。
「……今回のことってさ、すごく特別なんだ。どれくらい特別かっていうと、普段は誓約で言ってはいけないことも言えちゃうくらいなんだよねぇ」
「そうなの?」
セネカ達が誓約を結んだ時、アッタロスやピュロンもまた別の誓約を結んでいた。どちらかと言うと制限を解除するようなものだと聞いていたので、その話をしているのだろう。
「ちょっと制限を緩くし過ぎているんだよねぇ。ゼノン様がそれに気が付かない訳がないから、多分意図通りなんだろうけどさぁ」
ピュロンは少し真面目な顔になった。セネカもガイアも黙り、何を言い出すのか待っている。
「このことはパーティの人以外には決して話してはいけないよ?」
「分かった」
ガイアも「当然です」と言ってすごい勢いで頷いた。
「レベルアップってあるでしょう? ボクはレベル5なんだけど、レベル4と5では大きく違うことが一つあるんだよ。それは共通スキル、サブスキルの他にもう一つの能力、エクストラスキルを得るってことなんだ」
「エクストラスキル……」
「そう。このエクストラスキルっていうのは強力だけど厄介で、名前以外の情報はないんだ。そこから自力で発動方法を探らなきゃいけないし、何なら使う方法は一つじゃないんだよねぇ」
「一つの能力で色んな使い方があるってこと?」
「その通り。しかもスキルを手動で制御しなくちゃならないんだ。大体の使い方を想像して念じれば発動するそれまでの能力とは違って、自分なりの方法を作って行かなければならない。使い方が分かるまでに何十年もかかる場合もあるみたいだし、場合によってはその力を使えないまま、この世を去る人もいるみたいなんだよねぇ」
セネカはピュロンの話に夢中になった。いま語られていることは、スキルの根幹に関わる情報で、最高峰に到達した者しか知ることのできないものだ。
「ガイアやセネカのスキルを見ていると、手動で制御していることが多いでしょ? それって、エクストラスキルみたいな使い方なんだよね。これまでの人々はエクストラスキルを得てから試行錯誤すれば良いと考えていたと思うんだけれど、キミ達を見ていると違う道もあるんじゃないかって思えてくるよね」
「私たちの成長の秘訣はそこにもあると思う?」
ピュロンは頬に手を当てて考え始めた。
「そうだね。あとさ、キミ達ってルキウスも含めて女神に対する信仰があんまりないでしょ?」
「そうだけど、何で分かったの?」
セネカは首を傾げた。
「見てれば分かるってのもあるけど……スキルってさ、女神アターナーから授かった完璧なものって考えている人が多いんだよね。だから不完全な人間の方がスキルに合わせるのが当然って認識がどこかにあるんだよ。レベルが上がってくると必ずしもそうではないって感じてくるんだけれど、キミ達には元からそういう考えがなさそうだから」
「ほえー、なるほどね。確かにスキルが完璧で不変なものだと思ったことはないかなぁ。むしろ、スキルこそ神様みたいに人間の願いを叶えてくれるものだって私は思ってるなぁ。ガイアはどう?」
ずっと難しい顔でピュロンの話を聞いていたガイアは頭に手を当てながら話し始めた。
「私はまだレベルが低いから確たる考えはないのだが……そうだな、確かにスキルは動的なものという考えもある。だが一方で、人間が形成するものではなく、奥に潜む真価を探っていくようなものでもあるとも思うかもしれない」
ガイアの考えは少し違うようだった。だけど、その答えがガイアらしかったのでセネカは微笑んだ。
「科学の法則みたいに探究していくものみたいってことだよね?」
「……そうだな。例えば、彫刻みたいにおぼろげな形が段々と見えてくるようなものとかな」
ガイアと話を続けていると突然ピュロンが「わはは」と笑い始めた。
「どうしたの、ピュロン?」
「キミ達って本当に面白いよね。もう何十年もエクストラスキルを調べてる爺さん達よりもよっぽど参考になるよ」
ピュロンには思うところがあるみたいだったけれど、それが何なのかは分からない。
「だから思うんだよね。そんなキミ達がエクストラスキルを得たとしたら、どんなものになるのかなってさ。きっと、それはガイアの言う真価を発揮するようなものになるとボクは思っているんだけどねぇ」
セネカはピュロンの言葉を反芻しながら干し肉を噛み締めた。歯応えはあるが繊維は良く解け、塩味が染み出てくる。
「さてと、議論はここまでにしようか。そろそろエインが見えてくるからね」
ピュロンは立ち上がって外を見た。今回はしっかり地図を見ているので方向は問題ないはずだ。
セネカは干し肉を噛み続けながらまた寝っ転がろうとした。そしてその時、ちょっと閃いた。
「……あっ! そういえばだけど、今回の戦いにピュロンが出てくれたりしないの? すっかり忘れていたけど、ピュロンが出てくれれば百人力だよ!」
そう言うとピュロンもガイアも少し気まずい顔になった。何か間違ったことを言っただろうか。
「セネカ、ピュロン様は見た目はこの通りだが、お歳はそれなりに上だぞ?」
「えっ?」
「確かアッタロス先生の少し下だと聞いていたが……合っているでしょうか?」
「う、うん。そうだよ。ボクは昔スキルで作った薬を飲んでからほとんど歳を取らなくなっちゃったんだよねぇ。……というか、セネカってもしかしてずっとボクのことを同い歳くらいと思っていた?」
「そ、そうだよ? 同年代に自分よりもずっと強い人がいてすごいって思っていたの」
セネカは動揺で手に持っていた干し肉を落としてしまった。
「も、もしかしてピュロンって私のお父さんたちと同世代だったってこと?」
ピュロンはゆっくり頷いた。
「えぇー!!!」
「セネカ、本当に分かっていなかったのか……」
驚いたセネカは落ちた干し肉を拾い、本当に短い時間だけ不貞寝をした。
気の毒に思ったガイアが膝枕をしてくれたので、ちょっと得をしたと思っていたのはセネカだけの秘密だった。
27
お気に入りに追加
603
あなたにおすすめの小説
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
我が家に子犬がやって来た!
もも野はち助(旧ハチ助)
ファンタジー
【あらすじ】ラテール伯爵家の令嬢フィリアナは、仕事で帰宅できない父の状況に不満を抱きながら、自身の6歳の誕生日を迎えていた。すると、遅くに帰宅した父が白黒でフワフワな毛をした足の太い子犬を連れ帰る。子犬の飼い主はある高貴な人物らしいが、訳あってラテール家で面倒を見る事になったそうだ。その子犬を自身の誕生日プレゼントだと勘違いしたフィリアナは、兄ロアルドと取り合いながら、可愛がり始める。子犬はすでに名前が決まっており『アルス』といった。
アルスは当初かなり周囲の人間を警戒していたのだが、フィリアナとロアルドが甲斐甲斐しく世話をする事で、すぐに二人と打ち解ける。
だがそんな子犬のアルスには、ある重大な秘密があって……。
この話は、子犬と戯れながら巻き込まれ成長をしていく兄妹の物語。
※全102話で完結済。
★『小説家になろう』でも読めます★
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
偽物の侯爵子息は平民落ちのうえに国外追放を言い渡されたので自由に生きる。え?帰ってきてくれ?それは無理というもの
つくも茄子
ファンタジー
サビオ・パッツィーニは、魔術師の家系である名門侯爵家の次男に生まれながら魔力鑑定で『魔力無し』の判定を受けてしまう。魔力がない代わりにずば抜けて優れた頭脳を持つサビオに家族は温かく見守っていた。そんなある日、サビオが侯爵家の人間でない事が判明した。妖精の取り換えっ子だと神官は告げる。本物は家族によく似た天使のような美少年。こうしてサビオは「王家と侯爵家を謀った罪人」として国外追放されてしまった。
隣国でギルド登録したサビオは「黒曜」というギルド名で第二の人生を歩んでいく。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
亡霊剣士の肉体強奪リベンジ!~倒した敵の身体を乗っ取って、最強へと到る物語。
円城寺正市
ファンタジー
勇者が行方不明になって数年。
魔物が勢力圏を拡大し、滅亡の危機に瀕する国、ソルブルグ王国。
洞窟の中で目覚めた主人公は、自分が亡霊になっていることに気が付いた。
身動きもとれず、記憶も無い。
ある日、身動きできない彼の前に、ゴブリンの群れに追いかけられてエルフの少女が転がり込んできた。
亡霊を見つけたエルフの少女ミーシャは、死体に乗り移る方法を教え、身体を得た彼は、圧倒的な剣技を披露して、ゴブリンの群れを撃退した。
そして、「旅の目的は言えない」というミーシャに同行することになった亡霊は、次々に倒した敵の身体に乗り換えながら、復讐すべき相手へと辿り着く。
※この作品は「小説家になろう」からの転載です。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
幼少期に溜め込んだ魔力で、一生のんびり暮らしたいと思います。~こう見えて、迷宮育ちの村人です~
月並 瑠花
ファンタジー
※ファンタジー大賞に微力ながら参加させていただいております。応援のほど、よろしくお願いします。
「出て行けっ! この家にお前の居場所はない!」――父にそう告げられ、家を追い出された澪は、一人途方に暮れていた。
そんな時、幻聴が頭の中に聞こえてくる。
『秋篠澪。お前は人生をリセットしたいか?』。澪は迷いを一切見せることなく、答えてしまった――「やり直したい」と。
その瞬間、トラックに引かれた澪は異世界へと飛ばされることになった。
スキル『倉庫(アイテムボックス)』を与えられた澪は、一人でのんびり二度目の人生を過ごすことにした。だが転生直後、レイは騎士によって迷宮へ落とされる。
※2018.10.31 hotランキング一位をいただきました。(11/1と11/2、続けて一位でした。ありがとうございます。)
※2018.11.12 ブクマ3800達成。ありがとうございます。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
異世界成り上がり物語~転生したけど男?!どう言う事!?~
繭
ファンタジー
高梨洋子(25)は帰り道で車に撥ねられた瞬間、意識は一瞬で別の場所へ…。
見覚えの無い部屋で目が覚め「アレク?!気付いたのか!?」との声に
え?ちょっと待て…さっきまで日本に居たのに…。
確か「死んだ」筈・・・アレクって誰!?
ズキン・・・と頭に痛みが走ると現在と過去の記憶が一気に流れ込み・・・
気付けば異世界のイケメンに転生した彼女。
誰も知らない・・・いや彼の母しか知らない秘密が有った!?
女性の記憶に翻弄されながらも成り上がって行く男性の話
保険でR15
タイトル変更の可能性あり
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
リリゼットの学園生活 〜 聖魔法?我が家では誰でも使えますよ?
あくの
ファンタジー
15になって領地の修道院から王立ディアーヌ学園、通称『学園』に通うことになったリリゼット。
加護細工の家系のドルバック伯爵家の娘として他家の令嬢達と交流開始するも世間知らずのリリゼットは令嬢との会話についていけない。
また姉と婚約者の破天荒な行動からリリゼットも同じなのかと学園の男子生徒が近寄ってくる。
長女気質のダンテス公爵家の長女リーゼはそんなリリゼットの危うさを危惧しており…。
リリゼットは楽しい学園生活を全うできるのか?!
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
刻の短刀クロノダガー ~悪役にされた令嬢の人生を取り戻せ~
玄未マオ
ファンタジー
三名の婚約者候補。
彼らは前の時間軸において、一人は敵、もう一人は彼女のために命を落とした騎士。
そして、最後の一人は前の時間軸では面識すらなかったが、彼女を助けるためにやって来た魂の依り代。
過去の過ちを記憶の隅に押しやり孫の誕生を喜ぶ国王に、かつて地獄へと追いやった公爵令嬢セシルの恨みを語る青年が現れる。
それはかつてセシルを嵌めた自分たち夫婦の息子だった。
非道が明るみになり処刑された王太子妃リジェンナ。
無傷だった自分に『幻の王子』にされた息子が語りかけ、王家の秘術が発動される。
巻き戻りファンタジー。
ヒーローは、ごめん、生きている人間ですらない。
ヒロインは悪役令嬢ポジのセシルお嬢様ではなく、彼女の筆頭侍女のアンジュ。
楽しんでくれたらうれしいです。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
誰も要らないなら僕が貰いますが、よろしいでしょうか?
伊東 丘多
ファンタジー
ジャストキルでしか、手に入らないレアな石を取るために冒険します
小さな少年が、独自の方法でスキルアップをして強くなっていく。
そして、田舎の町から王都へ向かいます
登場人物の名前と色
グラン デディーリエ(義母の名字)
8才
若草色の髪 ブルーグリーンの目
アルフ 実父
アダマス 母
エンジュ ミライト
13才 グランの義理姉
桃色の髪 ブルーの瞳
ユーディア ミライト
17才 グランの義理姉
濃い赤紫の髪 ブルーの瞳
コンティ ミライト
7才 グランの義理の弟
フォンシル コンドーラル ベージュ
11才皇太子
ピーター サイマルト
近衛兵 皇太子付き
アダマゼイン 魔王
目が透明
ガーゼル 魔王の側近 女の子
ジャスパー
フロー 食堂宿の人
宝石の名前関係をもじってます。
色とかもあわせて。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる