140 / 213
第13章(間章):一方その頃編
第140話:バエティカで最も熱い男(3)
しおりを挟む
ノルトはベレッタ山の麓でエミリーを探していた。
ベレッタ山には大して強い魔物はいないけれど、戦う術を持たないエミリーが夜歩きするには不安が残る。
ノルトはベレッタ山にはよく登っているので夜であっても迷うことはない。
半分庭のような場所なので、エミリーが迷ったとしたらどこにいるのかの目星もついている。
もしその場所にいなかったら探すのは骨が折れる。一度ギルドに戻って増援を頼まなければ難しいだろう。
「エミリー⋯⋯」
ノルトはエミリーのことを考え続けている。エミリーは孤児院で一つ上だった。
セネカ、ルキウス、ノルト、ピケ、ミッツのお騒がせ達に比べて一つ上の兄や姉達はおとなしくて真面目な人たちが多かった。
もしかしたらセネカとルキウスが破天荒すぎて逆に影響を受けていたのかもしれないけれど、我慢強くて頼れる人達が多い。
中でもノルトはエミリーとよく話していた。ものすごく仲が良かった訳ではないけれど、ことあるごとに話をしていた記憶がある。
孤児院の仲間達は家族のように育つけれど、大人になると少し距離ができる。
家族でもあるけど他人でもあるということが段々分かってきて自然とそうなるのだ。
だがその一方で、孤児院出身者同士で結婚することも多い。
同じ境遇で育ってきた仲間と本当の家族になってしまおうとみんな決意するのだ。
◆
「さて、そろそろだがエミリーはいるか?」
目的地に近づいていくとノルトの耳にコボルトが鳴く声が聞こえて来た。
「まずい! 奴ら仲間を呼ぼうとしている」
実はノルトは魔物の鳴き声を聞き分けるのが得意だ。いま、コボルトは仲間に獲物がいることを知らせる声を上げた。
エミリーがいるとしたら早く助けないと危ない。
ノルトは全力で走った。
キャンキャンとやかましい声が聞こえてくる。
ランタンで照らすと大きな木の下にコボルトが七、八匹集まっている。
木の上ではエミリーが微妙な太さの枝に跨って怯えている。
「エミリー!!!」
ノルトは剣を抜いて一番手前のコボルトに狙いを定める。
「⋯⋯ノルト?」
エミリーは弱々しい声で呟いた。
その声を聞いた瞬間、ノルトの中で何かが切れた。
「[豪剣]!」
ノルトはサブスキルを発動した。
ノルトの実力であればこの数のコボルトは敵ではないのだけれど、彼は使わずにはいられなかったのだ。
見た目に似合わず華麗な剣捌きでノルトはコボルト達を斬り伏せて行く。
一匹一匹を確実に一撃で葬るその実力は見る人が見れば努力の賜物だと分かるだろう。
泥臭さと華麗さが同居するその剣は、剣の素人であるエミリーにとってもすごいものに見えた。
◆
「⋯⋯ノルト、強いんだね」
あっという間にコボルト達を倒したノルトに対して、エミリーは言った。
「そんなことより、なんで山にいるんだ?」
ノルトは強めの口調でそう聞いた。
「⋯⋯ノルトに会おうと思って」
「やっぱりそうなのか。ミッツがベレッタ山にエミリーがいるかもしれないから行けって言ってな。よく分からなかったけど、やっぱりミッツの読みが正しかったんだな」
「ノルトは山に籠ってたんじゃないの?」
「ブランカ山にいたんだ。んで、今日帰った所だった」
「そっか。前と同じとは限らないよね⋯⋯」
「あぁ。そりゃあ、そうだな」
エミリーはまだ枝に跨っている。
「とりあえず降りたらどうだ?」
「うん⋯⋯」
エミリーは降りようとしたけれど、想像以上に自分が高いところまで登っていたことに気がついた。
「これ、どうやって降りればいいかな?」
「登った時の逆をやれば良いだけだが、できそうか?」
ノルトは参考にならないアドバイスをした。
「⋯⋯とりあえずやってみるね」
「あぁ、無理そうだったら受け止めるから言えよな」
エミリーはゆっくりと降り始めた。
どうやって登ったのかも覚えてなかったけれど、降りてみれば意外にエミリーは平気だった。
だが、順調に降りられてしまったのが良くなかったのだろう。エミリーは最後にちょっと高いところから飛び降りてしまった。
「痛っ!」
「おい、大丈夫か?」
エミリーはちょっとだけ足を捻ってしまったようだ。
「自信満々だから問題ないと思ってたが、やっぱり高かったか⋯⋯」
ノルトは止めなかったことを後悔した。
「エミリー、歩けるか?」
「うん! このくらい大丈夫だよ」
エミリーはそう言うが、立ち方がちょっとぎごちない。
これから二人で山を降りなければならないので、ノルトはもっとも効率の良い方法を尊大に提案した。
「俺が背負うから乗ってくれ」
「えっ、でも大丈夫だし⋯⋯」
「魔物が出た時に庇うことになるからこっちの方が良いだろう。この辺りの魔物ならエミリーをおぶった状態でもなんとかなるだろうしな」
ノルトはエミリーを見据えながらそう言った。
エミリーは今日初めてノルトの顔を真っ直ぐ見たけれど、よく見ると彼の顔は憑き物が落ちたかのようにすっきりとして整っている、ようにエミリーには見えた。
「ほら」
背中を差し出すノルトの剣幕に負けてエミリーはおぶってもらう事にした。
間近で見るとノルトの背中は非常に大きく、男らしい強さがある。
エミリーは一歩踏み出してからノルトの首に腕を回し、その身を彼の背中に預けた。
「立ち上がるぞ」
「わっ」
ノルトはゆっくりと立ち上がったつもりだったけれど、予想外の高さにエミリーは驚いた。
「⋯⋯大丈夫か?」
「うん。大丈夫だよ。ノルト、いつの間にかおっきくなったんだねぇ」
「いつまでお姉さんのつもりだよ」
そう言いながらノルトはゆっくり歩き出した。
◆
お互い無言のまま山を降りているとエミリーが声を出した。
「ねぇ、ノルト。セネカとルキウスの話、聞いたでしょ?」
「あぁ、もちろん聞いた。あいつらは相変わらず人騒がせだよな」
「二人には負けるけど、ノルトもなかなかだよ?」
「⋯⋯そうか?」
「うん。自分では分からないものなのかな」
ノルトは不服そうだ。
「それであの二人がどうしたって?」
「あの話を聞いてノルトはどう思ったのかなって」
「そうだな。二人とも帰ってこないか、二人で帰って来るかのどっちかだと思った」
「⋯⋯それはそうかもね。私もそう思う」
「まず間違いなく二人で帰って来ると俺は思っているけどな」
「心配じゃないの?」
エミリーはノルトの背中から少し身を乗り出して聞いた。
「全く心配がないと言う訳じゃないが、どっちかと言えば自分のことの方が心配だな」
「どういうこと?」
「いつになるか分からねえが、あいつらが帰ってきた時には今以上にどうしようもない差がついてるんじゃないかって思ってな」
「でも二人がもし帰ってこなかったら意味がないんじゃない?」
「もしあいつらが帰ってこなかったら、あのお転婆達のことを伝えていくのが生き残った者たちの仕事なんじゃないかと考えたんだ。そのためにも俺は強くなんなきゃならねぇ⋯⋯」
ノルトは少し声を震わせながらそう言った。
まるで自分に言い聞かせているようだとエミリーは思った。
強がろうとするノルトの様子にエミリーは押し留めていた質問を投げかけてしまった。
「でもノルトはセネカのことが好きでしょ?
セネカがいなくなっちゃっても良いの?」
ベレッタ山には大して強い魔物はいないけれど、戦う術を持たないエミリーが夜歩きするには不安が残る。
ノルトはベレッタ山にはよく登っているので夜であっても迷うことはない。
半分庭のような場所なので、エミリーが迷ったとしたらどこにいるのかの目星もついている。
もしその場所にいなかったら探すのは骨が折れる。一度ギルドに戻って増援を頼まなければ難しいだろう。
「エミリー⋯⋯」
ノルトはエミリーのことを考え続けている。エミリーは孤児院で一つ上だった。
セネカ、ルキウス、ノルト、ピケ、ミッツのお騒がせ達に比べて一つ上の兄や姉達はおとなしくて真面目な人たちが多かった。
もしかしたらセネカとルキウスが破天荒すぎて逆に影響を受けていたのかもしれないけれど、我慢強くて頼れる人達が多い。
中でもノルトはエミリーとよく話していた。ものすごく仲が良かった訳ではないけれど、ことあるごとに話をしていた記憶がある。
孤児院の仲間達は家族のように育つけれど、大人になると少し距離ができる。
家族でもあるけど他人でもあるということが段々分かってきて自然とそうなるのだ。
だがその一方で、孤児院出身者同士で結婚することも多い。
同じ境遇で育ってきた仲間と本当の家族になってしまおうとみんな決意するのだ。
◆
「さて、そろそろだがエミリーはいるか?」
目的地に近づいていくとノルトの耳にコボルトが鳴く声が聞こえて来た。
「まずい! 奴ら仲間を呼ぼうとしている」
実はノルトは魔物の鳴き声を聞き分けるのが得意だ。いま、コボルトは仲間に獲物がいることを知らせる声を上げた。
エミリーがいるとしたら早く助けないと危ない。
ノルトは全力で走った。
キャンキャンとやかましい声が聞こえてくる。
ランタンで照らすと大きな木の下にコボルトが七、八匹集まっている。
木の上ではエミリーが微妙な太さの枝に跨って怯えている。
「エミリー!!!」
ノルトは剣を抜いて一番手前のコボルトに狙いを定める。
「⋯⋯ノルト?」
エミリーは弱々しい声で呟いた。
その声を聞いた瞬間、ノルトの中で何かが切れた。
「[豪剣]!」
ノルトはサブスキルを発動した。
ノルトの実力であればこの数のコボルトは敵ではないのだけれど、彼は使わずにはいられなかったのだ。
見た目に似合わず華麗な剣捌きでノルトはコボルト達を斬り伏せて行く。
一匹一匹を確実に一撃で葬るその実力は見る人が見れば努力の賜物だと分かるだろう。
泥臭さと華麗さが同居するその剣は、剣の素人であるエミリーにとってもすごいものに見えた。
◆
「⋯⋯ノルト、強いんだね」
あっという間にコボルト達を倒したノルトに対して、エミリーは言った。
「そんなことより、なんで山にいるんだ?」
ノルトは強めの口調でそう聞いた。
「⋯⋯ノルトに会おうと思って」
「やっぱりそうなのか。ミッツがベレッタ山にエミリーがいるかもしれないから行けって言ってな。よく分からなかったけど、やっぱりミッツの読みが正しかったんだな」
「ノルトは山に籠ってたんじゃないの?」
「ブランカ山にいたんだ。んで、今日帰った所だった」
「そっか。前と同じとは限らないよね⋯⋯」
「あぁ。そりゃあ、そうだな」
エミリーはまだ枝に跨っている。
「とりあえず降りたらどうだ?」
「うん⋯⋯」
エミリーは降りようとしたけれど、想像以上に自分が高いところまで登っていたことに気がついた。
「これ、どうやって降りればいいかな?」
「登った時の逆をやれば良いだけだが、できそうか?」
ノルトは参考にならないアドバイスをした。
「⋯⋯とりあえずやってみるね」
「あぁ、無理そうだったら受け止めるから言えよな」
エミリーはゆっくりと降り始めた。
どうやって登ったのかも覚えてなかったけれど、降りてみれば意外にエミリーは平気だった。
だが、順調に降りられてしまったのが良くなかったのだろう。エミリーは最後にちょっと高いところから飛び降りてしまった。
「痛っ!」
「おい、大丈夫か?」
エミリーはちょっとだけ足を捻ってしまったようだ。
「自信満々だから問題ないと思ってたが、やっぱり高かったか⋯⋯」
ノルトは止めなかったことを後悔した。
「エミリー、歩けるか?」
「うん! このくらい大丈夫だよ」
エミリーはそう言うが、立ち方がちょっとぎごちない。
これから二人で山を降りなければならないので、ノルトはもっとも効率の良い方法を尊大に提案した。
「俺が背負うから乗ってくれ」
「えっ、でも大丈夫だし⋯⋯」
「魔物が出た時に庇うことになるからこっちの方が良いだろう。この辺りの魔物ならエミリーをおぶった状態でもなんとかなるだろうしな」
ノルトはエミリーを見据えながらそう言った。
エミリーは今日初めてノルトの顔を真っ直ぐ見たけれど、よく見ると彼の顔は憑き物が落ちたかのようにすっきりとして整っている、ようにエミリーには見えた。
「ほら」
背中を差し出すノルトの剣幕に負けてエミリーはおぶってもらう事にした。
間近で見るとノルトの背中は非常に大きく、男らしい強さがある。
エミリーは一歩踏み出してからノルトの首に腕を回し、その身を彼の背中に預けた。
「立ち上がるぞ」
「わっ」
ノルトはゆっくりと立ち上がったつもりだったけれど、予想外の高さにエミリーは驚いた。
「⋯⋯大丈夫か?」
「うん。大丈夫だよ。ノルト、いつの間にかおっきくなったんだねぇ」
「いつまでお姉さんのつもりだよ」
そう言いながらノルトはゆっくり歩き出した。
◆
お互い無言のまま山を降りているとエミリーが声を出した。
「ねぇ、ノルト。セネカとルキウスの話、聞いたでしょ?」
「あぁ、もちろん聞いた。あいつらは相変わらず人騒がせだよな」
「二人には負けるけど、ノルトもなかなかだよ?」
「⋯⋯そうか?」
「うん。自分では分からないものなのかな」
ノルトは不服そうだ。
「それであの二人がどうしたって?」
「あの話を聞いてノルトはどう思ったのかなって」
「そうだな。二人とも帰ってこないか、二人で帰って来るかのどっちかだと思った」
「⋯⋯それはそうかもね。私もそう思う」
「まず間違いなく二人で帰って来ると俺は思っているけどな」
「心配じゃないの?」
エミリーはノルトの背中から少し身を乗り出して聞いた。
「全く心配がないと言う訳じゃないが、どっちかと言えば自分のことの方が心配だな」
「どういうこと?」
「いつになるか分からねえが、あいつらが帰ってきた時には今以上にどうしようもない差がついてるんじゃないかって思ってな」
「でも二人がもし帰ってこなかったら意味がないんじゃない?」
「もしあいつらが帰ってこなかったら、あのお転婆達のことを伝えていくのが生き残った者たちの仕事なんじゃないかと考えたんだ。そのためにも俺は強くなんなきゃならねぇ⋯⋯」
ノルトは少し声を震わせながらそう言った。
まるで自分に言い聞かせているようだとエミリーは思った。
強がろうとするノルトの様子にエミリーは押し留めていた質問を投げかけてしまった。
「でもノルトはセネカのことが好きでしょ?
セネカがいなくなっちゃっても良いの?」
13
お気に入りに追加
603
あなたにおすすめの小説
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
我が家に子犬がやって来た!
もも野はち助(旧ハチ助)
ファンタジー
【あらすじ】ラテール伯爵家の令嬢フィリアナは、仕事で帰宅できない父の状況に不満を抱きながら、自身の6歳の誕生日を迎えていた。すると、遅くに帰宅した父が白黒でフワフワな毛をした足の太い子犬を連れ帰る。子犬の飼い主はある高貴な人物らしいが、訳あってラテール家で面倒を見る事になったそうだ。その子犬を自身の誕生日プレゼントだと勘違いしたフィリアナは、兄ロアルドと取り合いながら、可愛がり始める。子犬はすでに名前が決まっており『アルス』といった。
アルスは当初かなり周囲の人間を警戒していたのだが、フィリアナとロアルドが甲斐甲斐しく世話をする事で、すぐに二人と打ち解ける。
だがそんな子犬のアルスには、ある重大な秘密があって……。
この話は、子犬と戯れながら巻き込まれ成長をしていく兄妹の物語。
※全102話で完結済。
★『小説家になろう』でも読めます★
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
偽物の侯爵子息は平民落ちのうえに国外追放を言い渡されたので自由に生きる。え?帰ってきてくれ?それは無理というもの
つくも茄子
ファンタジー
サビオ・パッツィーニは、魔術師の家系である名門侯爵家の次男に生まれながら魔力鑑定で『魔力無し』の判定を受けてしまう。魔力がない代わりにずば抜けて優れた頭脳を持つサビオに家族は温かく見守っていた。そんなある日、サビオが侯爵家の人間でない事が判明した。妖精の取り換えっ子だと神官は告げる。本物は家族によく似た天使のような美少年。こうしてサビオは「王家と侯爵家を謀った罪人」として国外追放されてしまった。
隣国でギルド登録したサビオは「黒曜」というギルド名で第二の人生を歩んでいく。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
貴族に生まれたのに誘拐され1歳で死にかけた
佐藤醤油
ファンタジー
貴族に生まれ、のんびりと赤ちゃん生活を満喫していたのに、気がついたら世界が変わっていた。
僕は、盗賊に誘拐され魔力を吸われながら生きる日々を過ごす。
魔力枯渇に陥ると死ぬ確率が高いにも関わらず年に1回は魔力枯渇になり死にかけている。
言葉が通じる様になって気がついたが、僕は他の人が持っていないステータスを見る力を持ち、さらに異世界と思われる世界の知識を覗ける力を持っている。
この力を使って、いつか脱出し母親の元へと戻ることを夢見て過ごす。
小さい体でチートな力は使えない中、どうにか生きる知恵を出し生活する。
------------------------------------------------------------------
お知らせ
「転生者はめぐりあう」 始めました。
------------------------------------------------------------------
注意
作者の暇つぶし、気分転換中の自己満足で公開する作品です。
感想は受け付けていません。
誤字脱字、文面等気になる方はお気に入りを削除で対応してください。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
オカン公爵令嬢はオヤジを探す
清水柚木
ファンタジー
フォルトゥーナ王国の唯一の後継者、アダルベルト・フォルトゥーナ・ミケーレは落馬して、前世の記憶を取り戻した。
ハイスペックな王太子として転生し、喜んだのも束の間、転生した世界が乙女ゲームの「愛する貴方と見る黄昏」だと気付く。
そして自身が攻略対象である王子だったと言うことも。
ヒロインとの恋愛なんて冗談じゃない!、とゲームシナリオから抜け出そうとしたところ、前世の母であるオカンと再会。
オカンに振り回されながら、シナリオから抜け出そうと頑張るアダルベルト王子。
オカンにこき使われながら、オヤジ探しを頑張るアダルベルト王子。
あげく魔王までもが復活すると言う。
そんな彼に幸せは訪れるのか?
これは最初から最後まで、オカンに振り回される可哀想なイケメン王子の物語。
※ 「第15回ファンタジー小説大賞」用に過去に書いたものを修正しながらあげていきます。その為、今月中には完結します。
※ 追記 今月中に完結しようと思いましたが、修正が追いつかないので、来月初めに完結になると思います。申し訳ありませんが、もう少しお付き合い頂けるとありがたいです。
※追記 続編を11月から始める予定です。まずは手始めに番外編を書いてみました。よろしくお願いします。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
今さら言われても・・・私は趣味に生きてますので
sherry
ファンタジー
ある日森に置き去りにされた少女はひょんな事から自分が前世の記憶を持ち、この世界に生まれ変わったことを思い出す。
早々に今世の家族に見切りをつけた少女は色んな出会いもあり、周りに呆れられながらも成長していく。
なのに・・・今更そんなこと言われても・・・出来ればそのまま放置しといてくれません?私は私で気楽にやってますので。
※魔法と剣の世界です。
※所々ご都合設定かもしれません。初ジャンルなので、暖かく見守っていただけたら幸いです。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
【完結】義妹とやらが現れましたが認めません。〜断罪劇の次世代たち〜
福田 杜季
ファンタジー
侯爵令嬢のセシリアのもとに、ある日突然、義妹だという少女が現れた。
彼女はメリル。父親の友人であった彼女の父が不幸に見舞われ、親族に虐げられていたところを父が引き取ったらしい。
だがこの女、セシリアの父に欲しいものを買わせまくったり、人の婚約者に媚を打ったり、夜会で非常識な言動をくり返して顰蹙を買ったりと、どうしようもない。
「お義姉さま!」 . .
「姉などと呼ばないでください、メリルさん」
しかし、今はまだ辛抱のとき。
セシリアは来たるべき時へ向け、画策する。
──これは、20年前の断罪劇の続き。
喜劇がくり返されたとき、いま一度鉄槌は振り下ろされるのだ。
※ご指摘を受けて題名を変更しました。作者の見通しが甘くてご迷惑をおかけいたします。
旧題『義妹ができましたが大嫌いです。〜断罪劇の次世代たち〜』
※初投稿です。話に粗やご都合主義的な部分があるかもしれません。生あたたかい目で見守ってください。
※本編完結済みで、毎日1話ずつ投稿していきます。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
幼少期に溜め込んだ魔力で、一生のんびり暮らしたいと思います。~こう見えて、迷宮育ちの村人です~
月並 瑠花
ファンタジー
※ファンタジー大賞に微力ながら参加させていただいております。応援のほど、よろしくお願いします。
「出て行けっ! この家にお前の居場所はない!」――父にそう告げられ、家を追い出された澪は、一人途方に暮れていた。
そんな時、幻聴が頭の中に聞こえてくる。
『秋篠澪。お前は人生をリセットしたいか?』。澪は迷いを一切見せることなく、答えてしまった――「やり直したい」と。
その瞬間、トラックに引かれた澪は異世界へと飛ばされることになった。
スキル『倉庫(アイテムボックス)』を与えられた澪は、一人でのんびり二度目の人生を過ごすことにした。だが転生直後、レイは騎士によって迷宮へ落とされる。
※2018.10.31 hotランキング一位をいただきました。(11/1と11/2、続けて一位でした。ありがとうございます。)
※2018.11.12 ブクマ3800達成。ありがとうございます。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
異世界成り上がり物語~転生したけど男?!どう言う事!?~
繭
ファンタジー
高梨洋子(25)は帰り道で車に撥ねられた瞬間、意識は一瞬で別の場所へ…。
見覚えの無い部屋で目が覚め「アレク?!気付いたのか!?」との声に
え?ちょっと待て…さっきまで日本に居たのに…。
確か「死んだ」筈・・・アレクって誰!?
ズキン・・・と頭に痛みが走ると現在と過去の記憶が一気に流れ込み・・・
気付けば異世界のイケメンに転生した彼女。
誰も知らない・・・いや彼の母しか知らない秘密が有った!?
女性の記憶に翻弄されながらも成り上がって行く男性の話
保険でR15
タイトル変更の可能性あり
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる