41 / 213
第5章:王立冒険者学校編(1)
第41話:注意
しおりを挟む
「これで全員だな。今日の戦いを元に来週から実技の訓練を行っていくことにする。それじゃあ、みんなは教室に戻ってミトアさんを待っていてくれ」
全六試合の模擬戦が終わったあと、アッタロスはそう言って中央棟の方に歩き出した。
しかし途中で何か思い出したかのように立ち止まり、ひょいと振り返った。
「あ、セネカとマイオルは手が空いたら中央棟の俺の部屋まで来るように。それじゃあ、解散!」
アッタロスはさっさと走って行ってしまった。
セネカとマイオルがぼけっとしているとクラスメイトたちが集まってきた。
「セネカさん! 君はすごいね! あの剣術はなんだい? 動きが全然見えなかったよ」
そう言ってきたのはファビウスである。
「いやぁ、全くだ。悔しいけれど、完敗だったよ。最後のあの攻撃はスキルかい? [豪剣]のような種類のものだろうが出力が高すぎる。剣術系のスキルなのだろう?」
プルケルもやってきて質問攻めにしてくる。試合の後は落ち込んでいたようだが、もう立ち直っている。
「私のスキルは【縫う】。剣術スキルでも魔法スキルでもないハズレスキルなの」
セネカは気後れして言った。人から言われないようにハズレスキルと自分で言ってしまう。
「なんだって!?」
プルケルとファビウスはひどく真剣な顔になって、顔を見合わせた。
セネカは『来た』と思って、心の中で批判に対する交戦の構えをとった。
「すごい⋯⋯。すごすぎる!」
「すごいよ、セネカちゃん」
「えっ?」
「【縫う】というのは非戦闘系スキルだろう?」
「それをあそこまで練り上げて剣技に活かすなんて並大抵の努力で出来ることじゃない」
「どういう風に戦闘に活かしているのか是非聞かせてくれ! 言える範囲で良いんだ」
「あぁ、僕も是非聞きたい!」
思いがけず良い反応が返ってきたのでセネカはオロオロして、なんとか話を続けた。
話しながら、瞳に向かって水分が流れてくるのをセネカは必死で抑えた。
◆
マイオルのところにも人が集まってきていた。最前にいるのはもちろんストローである。
「マイオルさん! さっきの話だけれど、近距離戦闘で【探知】スキルを使っているんだよね? すごい精度だね」
「けど、マイオルさんって動きが斥候ぽくないね? 俺は最初剣士だと思ったよ」
「私もそう思った!」
なぜ負けた自分のところに人が来るのかとマイオルは思ったけれど、ストローにも聞きたいことがあったので話を続けることにした。
「あたしはスキルを使って前中衛的な動きをしているの。セネカと二人だから明確に役割が分かれているわけじゃないけれど、セネカの方が前衛で斥候的な役割をしているわ。もちろん、探知係はあたしだけどね」
「それは余り聞かない構成だね。スキルを指揮的に使っているってこと?」
「そうね。スキルで補助をすることで死角を潰せるのだけど、まだ試行錯誤中なの」
「面白い発想だよ。問題点も浮かんで来るけれど、成立したら強力なパーティになる」
たったの六試合を見ただけだけれど、級友たちは次々に議論を進めていく。
マイオルはそんな中で話についていけるように必死になった。
◆
教室に戻るとミトアという若い先生から履修に関しての説明があった。
ミトアの話によると、この学校の生徒はクラスが上がるほど大きな裁量が認められるが、代わりに成果を求められるそうだ。
Sクラスの生徒は半期ごとに冒険者として相応の業績を上げる必要があり、それが基準に満たない場合には容赦なく下のクラスに落とされることになる。
その他で必修なのは毎週のアッタロスの授業だが、これも冒険者活動のためであればある程度融通が効くらしい。
他には何単位分かの講義を取らなければならないため、各々の興味に合わせて予定を立て、履修登録する必要がある。
セネカは後でマイオルと話し合おうと思いながらも、いくつかの授業に興味を持った。
◆
ミトアの話が終わった後、セネカとマイオルは言われた通りに中央棟のアッタロスの教官室に向かった。
ノックをすると返事があったので入室する。
アッタロスは机に座っていたが立ち上がって近づいてきた。
「二人とも来たか。始めに言っておくが、この部屋は様々な機構により盗聴などの情報収集が非常に困難になっている」
そして魔力を込めて部屋の鍵を閉める。
「これで大丈夫だ」
アッタロスは「さて」と言いながら長椅子の方へ二人を促した。
「単刀直入に聞くが、セネカはレベルアップしたな?」
アッタロスは柔らかい眼差しでセネカを見た。
「いつのことだかは分からないということにするが、三人で依頼をしている時と比べると格段に身体能力が上がっている。特に筋力の増加が著しい。これはレベルアップの時に身体能力が強化されたと考えるのが自然だ。冒険者の能力を秘匿するのは当然だが、今後の指導に関わることだから教えてくれないか?」
セネカは『バレるよね』と思っていたので正直に答えることにした。
「サイクロプスを倒した時にレベル3に上がりました」
「そうだよなぁ」
アッタロスは予想が当たったことに安堵しつつも、セネカの成長の早さに頭を抱えそうになった。
「じゃあこっちは確認になるが、マイオルがレベル2になった時には身体能力が上がったってことでいいか? 【探知】の場合はそれが一般的だが、二人は普通じゃないからな」
「身体能力が上がりました」
マイオルは瞬時に答えた。
「分かった。二人ともありがとう」
アッタロスは少し間を置いてから話始めた。
「じゃあそのことを踏まえて話をするが、マイオルには俺から言うべきだったのかもしれん。メーノンの奴も口出ししにくかっただろうからな。
結論から言うと、二人とも剣の型が崩れているぞ。特にセネカ。繊細な剣の使い手だったはずが、力押しの荒い剣になっている。格下相手にはあれで十分だろうが、実力以上の相手にはあれでは勝てない」
セネカは胸にずーんとしたものを感じた。
「原因は簡単だ。上がった身体能力に振り回されている。スキルに頼り過ぎている。あれからまだそんなに時間が経っていないからすぐに直るだろうが、これからはレベルが上がるたびに気をつけなくちゃいけない」
マイオルも真っ直ぐアッタロスを見ている。
「だが、マイオルにしっかり指導しなかった俺にも責任がある。それがあればセネカも今回のようなことにはならなかっただろう。本当にすまなかった」
アッタロスは頭を下げた。
それを見てマイオルが慌てて話す。
「あたしたちが力任せになっているのは分かりました。ですが、それは自分たちのせいでアッタロス先生のせいではないんじゃないでしょうか?」
「いや、普通は先輩の冒険者が教えるものなんだ。二人だったら『樫の枝』か『新緑の祈り』辺りが面倒を見ようとしていたのだろう。だが、俺が来てナエウス達に『面倒を見る』と言ってしまったからあいつらも引いたんだ。それなのに適切な指導をしなかった俺が悪い」
マイオルもセネカもしばらく黙っていたが、先に気持ちを切り替えたセネカが鋭い眼差しで言った。
「どうすれば?」
「二人にスキルの強化の切り方を教える。まずは極力スキルを切って生活するんだ。そうすれば自然に前の感覚に戻っていくはずだ。スキルがない時の感覚を基準に、増した力で技を再構成していくのが良いだろう」
「スキルを切る?」
「あぁ、そうだ。レベルアップで上昇した身体能力は一時的に戻すことが出来る。その技法のことを『スキルを切る』と言う。武術系のスキルだったら必須の技能なんだ」
マイオルはむつかしい顔をしながら必死に話を聞いている。
「やり方を今から説明する。思うところはあるだろうが、まずは聞いてくれ」
二人はしっかり頷いた。
◆
アッタロスからの指導を受けて、二人は寮に帰ってきた。
顔は険しい。
誰が悪いわけではない。強いて言うならば情報収集が甘かった自分たちが悪いと分かってはいるけれど、割り切れない気持ちがあった。
だけど、セネカは決めていた。マイオルは覚悟していた。
「憤るのは今日だけ。明日から必死に訓練して、ものにしてやる」
そんな闘志を胸に寮に戻った。
全六試合の模擬戦が終わったあと、アッタロスはそう言って中央棟の方に歩き出した。
しかし途中で何か思い出したかのように立ち止まり、ひょいと振り返った。
「あ、セネカとマイオルは手が空いたら中央棟の俺の部屋まで来るように。それじゃあ、解散!」
アッタロスはさっさと走って行ってしまった。
セネカとマイオルがぼけっとしているとクラスメイトたちが集まってきた。
「セネカさん! 君はすごいね! あの剣術はなんだい? 動きが全然見えなかったよ」
そう言ってきたのはファビウスである。
「いやぁ、全くだ。悔しいけれど、完敗だったよ。最後のあの攻撃はスキルかい? [豪剣]のような種類のものだろうが出力が高すぎる。剣術系のスキルなのだろう?」
プルケルもやってきて質問攻めにしてくる。試合の後は落ち込んでいたようだが、もう立ち直っている。
「私のスキルは【縫う】。剣術スキルでも魔法スキルでもないハズレスキルなの」
セネカは気後れして言った。人から言われないようにハズレスキルと自分で言ってしまう。
「なんだって!?」
プルケルとファビウスはひどく真剣な顔になって、顔を見合わせた。
セネカは『来た』と思って、心の中で批判に対する交戦の構えをとった。
「すごい⋯⋯。すごすぎる!」
「すごいよ、セネカちゃん」
「えっ?」
「【縫う】というのは非戦闘系スキルだろう?」
「それをあそこまで練り上げて剣技に活かすなんて並大抵の努力で出来ることじゃない」
「どういう風に戦闘に活かしているのか是非聞かせてくれ! 言える範囲で良いんだ」
「あぁ、僕も是非聞きたい!」
思いがけず良い反応が返ってきたのでセネカはオロオロして、なんとか話を続けた。
話しながら、瞳に向かって水分が流れてくるのをセネカは必死で抑えた。
◆
マイオルのところにも人が集まってきていた。最前にいるのはもちろんストローである。
「マイオルさん! さっきの話だけれど、近距離戦闘で【探知】スキルを使っているんだよね? すごい精度だね」
「けど、マイオルさんって動きが斥候ぽくないね? 俺は最初剣士だと思ったよ」
「私もそう思った!」
なぜ負けた自分のところに人が来るのかとマイオルは思ったけれど、ストローにも聞きたいことがあったので話を続けることにした。
「あたしはスキルを使って前中衛的な動きをしているの。セネカと二人だから明確に役割が分かれているわけじゃないけれど、セネカの方が前衛で斥候的な役割をしているわ。もちろん、探知係はあたしだけどね」
「それは余り聞かない構成だね。スキルを指揮的に使っているってこと?」
「そうね。スキルで補助をすることで死角を潰せるのだけど、まだ試行錯誤中なの」
「面白い発想だよ。問題点も浮かんで来るけれど、成立したら強力なパーティになる」
たったの六試合を見ただけだけれど、級友たちは次々に議論を進めていく。
マイオルはそんな中で話についていけるように必死になった。
◆
教室に戻るとミトアという若い先生から履修に関しての説明があった。
ミトアの話によると、この学校の生徒はクラスが上がるほど大きな裁量が認められるが、代わりに成果を求められるそうだ。
Sクラスの生徒は半期ごとに冒険者として相応の業績を上げる必要があり、それが基準に満たない場合には容赦なく下のクラスに落とされることになる。
その他で必修なのは毎週のアッタロスの授業だが、これも冒険者活動のためであればある程度融通が効くらしい。
他には何単位分かの講義を取らなければならないため、各々の興味に合わせて予定を立て、履修登録する必要がある。
セネカは後でマイオルと話し合おうと思いながらも、いくつかの授業に興味を持った。
◆
ミトアの話が終わった後、セネカとマイオルは言われた通りに中央棟のアッタロスの教官室に向かった。
ノックをすると返事があったので入室する。
アッタロスは机に座っていたが立ち上がって近づいてきた。
「二人とも来たか。始めに言っておくが、この部屋は様々な機構により盗聴などの情報収集が非常に困難になっている」
そして魔力を込めて部屋の鍵を閉める。
「これで大丈夫だ」
アッタロスは「さて」と言いながら長椅子の方へ二人を促した。
「単刀直入に聞くが、セネカはレベルアップしたな?」
アッタロスは柔らかい眼差しでセネカを見た。
「いつのことだかは分からないということにするが、三人で依頼をしている時と比べると格段に身体能力が上がっている。特に筋力の増加が著しい。これはレベルアップの時に身体能力が強化されたと考えるのが自然だ。冒険者の能力を秘匿するのは当然だが、今後の指導に関わることだから教えてくれないか?」
セネカは『バレるよね』と思っていたので正直に答えることにした。
「サイクロプスを倒した時にレベル3に上がりました」
「そうだよなぁ」
アッタロスは予想が当たったことに安堵しつつも、セネカの成長の早さに頭を抱えそうになった。
「じゃあこっちは確認になるが、マイオルがレベル2になった時には身体能力が上がったってことでいいか? 【探知】の場合はそれが一般的だが、二人は普通じゃないからな」
「身体能力が上がりました」
マイオルは瞬時に答えた。
「分かった。二人ともありがとう」
アッタロスは少し間を置いてから話始めた。
「じゃあそのことを踏まえて話をするが、マイオルには俺から言うべきだったのかもしれん。メーノンの奴も口出ししにくかっただろうからな。
結論から言うと、二人とも剣の型が崩れているぞ。特にセネカ。繊細な剣の使い手だったはずが、力押しの荒い剣になっている。格下相手にはあれで十分だろうが、実力以上の相手にはあれでは勝てない」
セネカは胸にずーんとしたものを感じた。
「原因は簡単だ。上がった身体能力に振り回されている。スキルに頼り過ぎている。あれからまだそんなに時間が経っていないからすぐに直るだろうが、これからはレベルが上がるたびに気をつけなくちゃいけない」
マイオルも真っ直ぐアッタロスを見ている。
「だが、マイオルにしっかり指導しなかった俺にも責任がある。それがあればセネカも今回のようなことにはならなかっただろう。本当にすまなかった」
アッタロスは頭を下げた。
それを見てマイオルが慌てて話す。
「あたしたちが力任せになっているのは分かりました。ですが、それは自分たちのせいでアッタロス先生のせいではないんじゃないでしょうか?」
「いや、普通は先輩の冒険者が教えるものなんだ。二人だったら『樫の枝』か『新緑の祈り』辺りが面倒を見ようとしていたのだろう。だが、俺が来てナエウス達に『面倒を見る』と言ってしまったからあいつらも引いたんだ。それなのに適切な指導をしなかった俺が悪い」
マイオルもセネカもしばらく黙っていたが、先に気持ちを切り替えたセネカが鋭い眼差しで言った。
「どうすれば?」
「二人にスキルの強化の切り方を教える。まずは極力スキルを切って生活するんだ。そうすれば自然に前の感覚に戻っていくはずだ。スキルがない時の感覚を基準に、増した力で技を再構成していくのが良いだろう」
「スキルを切る?」
「あぁ、そうだ。レベルアップで上昇した身体能力は一時的に戻すことが出来る。その技法のことを『スキルを切る』と言う。武術系のスキルだったら必須の技能なんだ」
マイオルはむつかしい顔をしながら必死に話を聞いている。
「やり方を今から説明する。思うところはあるだろうが、まずは聞いてくれ」
二人はしっかり頷いた。
◆
アッタロスからの指導を受けて、二人は寮に帰ってきた。
顔は険しい。
誰が悪いわけではない。強いて言うならば情報収集が甘かった自分たちが悪いと分かってはいるけれど、割り切れない気持ちがあった。
だけど、セネカは決めていた。マイオルは覚悟していた。
「憤るのは今日だけ。明日から必死に訓練して、ものにしてやる」
そんな闘志を胸に寮に戻った。
37
お気に入りに追加
603
あなたにおすすめの小説
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
我が家に子犬がやって来た!
もも野はち助(旧ハチ助)
ファンタジー
【あらすじ】ラテール伯爵家の令嬢フィリアナは、仕事で帰宅できない父の状況に不満を抱きながら、自身の6歳の誕生日を迎えていた。すると、遅くに帰宅した父が白黒でフワフワな毛をした足の太い子犬を連れ帰る。子犬の飼い主はある高貴な人物らしいが、訳あってラテール家で面倒を見る事になったそうだ。その子犬を自身の誕生日プレゼントだと勘違いしたフィリアナは、兄ロアルドと取り合いながら、可愛がり始める。子犬はすでに名前が決まっており『アルス』といった。
アルスは当初かなり周囲の人間を警戒していたのだが、フィリアナとロアルドが甲斐甲斐しく世話をする事で、すぐに二人と打ち解ける。
だがそんな子犬のアルスには、ある重大な秘密があって……。
この話は、子犬と戯れながら巻き込まれ成長をしていく兄妹の物語。
※全102話で完結済。
★『小説家になろう』でも読めます★
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
偽物の侯爵子息は平民落ちのうえに国外追放を言い渡されたので自由に生きる。え?帰ってきてくれ?それは無理というもの
つくも茄子
ファンタジー
サビオ・パッツィーニは、魔術師の家系である名門侯爵家の次男に生まれながら魔力鑑定で『魔力無し』の判定を受けてしまう。魔力がない代わりにずば抜けて優れた頭脳を持つサビオに家族は温かく見守っていた。そんなある日、サビオが侯爵家の人間でない事が判明した。妖精の取り換えっ子だと神官は告げる。本物は家族によく似た天使のような美少年。こうしてサビオは「王家と侯爵家を謀った罪人」として国外追放されてしまった。
隣国でギルド登録したサビオは「黒曜」というギルド名で第二の人生を歩んでいく。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
貴族に生まれたのに誘拐され1歳で死にかけた
佐藤醤油
ファンタジー
貴族に生まれ、のんびりと赤ちゃん生活を満喫していたのに、気がついたら世界が変わっていた。
僕は、盗賊に誘拐され魔力を吸われながら生きる日々を過ごす。
魔力枯渇に陥ると死ぬ確率が高いにも関わらず年に1回は魔力枯渇になり死にかけている。
言葉が通じる様になって気がついたが、僕は他の人が持っていないステータスを見る力を持ち、さらに異世界と思われる世界の知識を覗ける力を持っている。
この力を使って、いつか脱出し母親の元へと戻ることを夢見て過ごす。
小さい体でチートな力は使えない中、どうにか生きる知恵を出し生活する。
------------------------------------------------------------------
お知らせ
「転生者はめぐりあう」 始めました。
------------------------------------------------------------------
注意
作者の暇つぶし、気分転換中の自己満足で公開する作品です。
感想は受け付けていません。
誤字脱字、文面等気になる方はお気に入りを削除で対応してください。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
亡霊剣士の肉体強奪リベンジ!~倒した敵の身体を乗っ取って、最強へと到る物語。
円城寺正市
ファンタジー
勇者が行方不明になって数年。
魔物が勢力圏を拡大し、滅亡の危機に瀕する国、ソルブルグ王国。
洞窟の中で目覚めた主人公は、自分が亡霊になっていることに気が付いた。
身動きもとれず、記憶も無い。
ある日、身動きできない彼の前に、ゴブリンの群れに追いかけられてエルフの少女が転がり込んできた。
亡霊を見つけたエルフの少女ミーシャは、死体に乗り移る方法を教え、身体を得た彼は、圧倒的な剣技を披露して、ゴブリンの群れを撃退した。
そして、「旅の目的は言えない」というミーシャに同行することになった亡霊は、次々に倒した敵の身体に乗り換えながら、復讐すべき相手へと辿り着く。
※この作品は「小説家になろう」からの転載です。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
【完結】義妹とやらが現れましたが認めません。〜断罪劇の次世代たち〜
福田 杜季
ファンタジー
侯爵令嬢のセシリアのもとに、ある日突然、義妹だという少女が現れた。
彼女はメリル。父親の友人であった彼女の父が不幸に見舞われ、親族に虐げられていたところを父が引き取ったらしい。
だがこの女、セシリアの父に欲しいものを買わせまくったり、人の婚約者に媚を打ったり、夜会で非常識な言動をくり返して顰蹙を買ったりと、どうしようもない。
「お義姉さま!」 . .
「姉などと呼ばないでください、メリルさん」
しかし、今はまだ辛抱のとき。
セシリアは来たるべき時へ向け、画策する。
──これは、20年前の断罪劇の続き。
喜劇がくり返されたとき、いま一度鉄槌は振り下ろされるのだ。
※ご指摘を受けて題名を変更しました。作者の見通しが甘くてご迷惑をおかけいたします。
旧題『義妹ができましたが大嫌いです。〜断罪劇の次世代たち〜』
※初投稿です。話に粗やご都合主義的な部分があるかもしれません。生あたたかい目で見守ってください。
※本編完結済みで、毎日1話ずつ投稿していきます。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
幼少期に溜め込んだ魔力で、一生のんびり暮らしたいと思います。~こう見えて、迷宮育ちの村人です~
月並 瑠花
ファンタジー
※ファンタジー大賞に微力ながら参加させていただいております。応援のほど、よろしくお願いします。
「出て行けっ! この家にお前の居場所はない!」――父にそう告げられ、家を追い出された澪は、一人途方に暮れていた。
そんな時、幻聴が頭の中に聞こえてくる。
『秋篠澪。お前は人生をリセットしたいか?』。澪は迷いを一切見せることなく、答えてしまった――「やり直したい」と。
その瞬間、トラックに引かれた澪は異世界へと飛ばされることになった。
スキル『倉庫(アイテムボックス)』を与えられた澪は、一人でのんびり二度目の人生を過ごすことにした。だが転生直後、レイは騎士によって迷宮へ落とされる。
※2018.10.31 hotランキング一位をいただきました。(11/1と11/2、続けて一位でした。ありがとうございます。)
※2018.11.12 ブクマ3800達成。ありがとうございます。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
異世界成り上がり物語~転生したけど男?!どう言う事!?~
繭
ファンタジー
高梨洋子(25)は帰り道で車に撥ねられた瞬間、意識は一瞬で別の場所へ…。
見覚えの無い部屋で目が覚め「アレク?!気付いたのか!?」との声に
え?ちょっと待て…さっきまで日本に居たのに…。
確か「死んだ」筈・・・アレクって誰!?
ズキン・・・と頭に痛みが走ると現在と過去の記憶が一気に流れ込み・・・
気付けば異世界のイケメンに転生した彼女。
誰も知らない・・・いや彼の母しか知らない秘密が有った!?
女性の記憶に翻弄されながらも成り上がって行く男性の話
保険でR15
タイトル変更の可能性あり
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
リリゼットの学園生活 〜 聖魔法?我が家では誰でも使えますよ?
あくの
ファンタジー
15になって領地の修道院から王立ディアーヌ学園、通称『学園』に通うことになったリリゼット。
加護細工の家系のドルバック伯爵家の娘として他家の令嬢達と交流開始するも世間知らずのリリゼットは令嬢との会話についていけない。
また姉と婚約者の破天荒な行動からリリゼットも同じなのかと学園の男子生徒が近寄ってくる。
長女気質のダンテス公爵家の長女リーゼはそんなリリゼットの危うさを危惧しており…。
リリゼットは楽しい学園生活を全うできるのか?!
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる