37 / 213
第5章:王立冒険者学校編(1)
第37話:女子寮での出会い
しおりを挟む
受験を乗り越えて憂いは晴れた。なので、セネカとキトはルキウスのことについて話を進めることにした。
王都に来てから今日までセネカとマイオルは街や冒険者ギルドで情報収集を行ってきた。
しかし、新たな聖者の情報は一向に見つからない。
何やらおかしなことが起きているのだな、と三人は感じた。
バエティカに話が伝わっていないだけなら、教会本部に行けば会える可能性があると思っていたけれど、ここまで情報が出ていないとなると迂闊に探るのは得策ではない。
権力闘争や陰謀による結果だという推測を本線に、三人で様々な可能性を話し合った。
その結果、今後の手として老神官を尋ねるのが良いのではないかということになった。
セネカとキトは、バエティカでスキルの鑑定を行ったあの老神官が最も信頼できると感じていた。ルキウスを直接探るよりも危険度は低いだろう。
キトが名前を覚えていたのも大きい。あの神官の名前は『グラディウス』だ。王都の教会だったら何か情報を持っているかもしれない。
もちろんバエティカ出身の者がグラディウスを訪ねてくるというだけで良くない事態に陥る可能性はある。しかしそこまでのことにはならないだろうと三人は考えた。
何故なら三人は名前が売れているからだ。王立の学校へ優秀な成績で入学することになるので、学校も守ってくれるだろう。
さらに話し合いを続けて、今後の方針が決まった。
まずは入学すること。名前が売れたと言ったが、三人の身分はまだその辺の小童である。しかし学校に入れば身分が保障され、学校も守りやすくなるはずだ。優秀な成績を修めればさらに状況は良くなる。
入学して生活に慣れてきたら機を見て、教会で神官グラディウスに会いたいと伝えれば良い。
これは後から分かったことだが、自分のスキルを鑑定してくれた神官にお礼をしたいという人は少なからず存在していて、王立学校に入れるほどの実績を持っていれば、神官に感謝したいと考えるのも不自然ではないようだ。
この行動の結果グラディウスに会えれば良いが、会えない場合にはなんとか消息をつかむしかない。王立学校には長期休みがあるので、セネカとマイオルは冒険者として修行しながら、グラディウスとルキウスを探す旅に出ようと考えた。
「今はここまで考えるので精一杯だね。私も魔導学校でなんとか情報を集めてみるよ」
「うん。それぞれ交友関係を広げて当たってみようね」
そういう話になって、会合は終了した。
◆
それからさらに十日ほど経って、セネカとマイオルの入寮日がやってきた。
寮は冒険者学校の敷地内の外れにある。
男子寮と女子寮は距離が空いていて、男女が会うには少し時間がかかるようだ。
日常生活の道具は二人ともあまり持ってないので身軽な移動である。しかし、これからも冒険者として活動するので、野営の道具をはじめとして必要な物はたくさんある。
買い直しが簡単で重いものはバエティカで売ってしまった。寮に入ってから買うつもりでいる。冒険者学校に入れば貸出されているものもあるようなのでそれに頼るのも良いかもしれない。
寮に行くと入寮者が集まっている。冒険者学校は一部の貴族を除いてほとんどの人が入寮するので、入寮開始日だというのに人が多い。
扉に寮の部屋割りが書いてある。
「マイオル、部屋は隣だけど同室にはならなかったね」
「そうね。けど、同じだったらずっと二人になっちゃったかもしれないから、これで良いのかもね。見知らぬ人と仲良くなるのも冒険者の大事な技能の一つだから」
セネカはマイオルの話を聞いて頷いた。
「四人部屋の人もいるんだね」
「そうね。あたし達も希望すれば四人部屋にできたみたいだけどね。あとから知ったの」
「そうだったんだ。てっきりみんな二人部屋だと思っていたよ」
「二人部屋に入れるのはBクラス以上の成績優秀者かお金持ちだけみたいよ」
「そっかぁ。四人部屋も青春って感じがして良いんだけどね」
「まぁ、そうね。でもセネカは秘密が多いから二人部屋くらいが良いわよ。新しい同居人も口が堅い人だと良いけどね」
「ガイアさんだって。どんな人か楽しみだね。とりあえず部屋に行こっか」
セネカとマイオルは寮の案内図を見ながら自分たちの部屋に向かった。
◆
セネカが部屋に入った時、誰もいなかった。
部屋は予想より大きい。マイオルと住んでいた部屋と比べても十分なスペースがあり、物を置く場所が広く取れそうだ。
二段ベッドがあり、机が二つ置いてある。セネカはこだわりがないが、ベッドの上下を気にする人がいると知っていたので選ばないでいることにした。
荷物を軽く整理するとセネカは手持ち無沙汰になった。なので、最近のお決まりの暇つぶしをすることにする。
アッタロスとの邂逅をへて、セネカは[魔力針]に火を纏わせることができるようになった。それは非常に効率が悪いものだったし、粗雑な技だったけれども、可能だということが証明された。
セネカの努力が一つ報われた。
セネカはずっと『何の意味があるのだろう』と自分に問いながらも魔法を探求することを止められなかった。
意味なんてないかもしれないと何度も自分に言ってきたし、人にも言われてきた。けれど、意味ができた。
セネカはいま氷の属性への魔力変換に挑戦している。
もっと意味のある修練はあるのかもしれないけれど、暇さえあれば魔力を何とかしようと格闘している。
手がかりはない。きっと火の反対なのだろうということだけを思って、虱潰しに当たっている。
これは執着なのだろうとセネカは正しく理解していた。
無意味な事だと蓋をしていたはずの気持ちに歯止めがかからず暴走してしまっている。それでも、母と同じ氷属性の魔法を実現せずにはいられないのだった。
◆
しばらく魔力の変換に没頭していると、部屋の外に人の気配を感じた。そして『ガチャ』と音がして部屋に人が入ってきた。
扉の方を見ると、背が高くてすらっとした体型の少女が立っていた。
「もしかしてガイアさん? 私はセネカ、よろしくね!」
セネカは立ち上がってトテトテと駆け寄り、握手を求めた。
「よ、よろしくね。ガイアと言う。呼び捨てで構わない」
「分かった。それなら私もセネカでいいから!」
セネカはニコっとガイアに笑いかけた。
ガイアはキリっとした顔立ちなのでキツそうに見えるがセネカと話す態度はとても柔らかい。
「うまくやれそうな人が同じ部屋でよかった!」
セネカはガイアにそう言って、修行に戻った。
◆
ガイアの荷解きが終わったあと、二人は色々なことを話した。ちなみにガイアもベッドの位置にはこだわりがないようなのでセネカは下をもらった。
ガイアはセネカがSクラスの特待生だと知っていた。それで、どんな子だと心配していたのだが、かなりぼんやりとした少女だったので胸を撫で下ろした。
ぼんやり系の天才というのは物語によく登場するので、きっとセネカもその類なのだろうとガイアは考えた。
「ねぇ、ガイアはどんな冒険者なの? 私は剣士でね、討伐と採取が得意なの!」
セネカは元気いっぱいだ。
「私は魔法使いだが実技が得意じゃないんだ。強いて言うなら採取ができるかな。素材の情報を覚えるのが得意なんだ」
「へぇー。そうなんだ。じゃあ、採取の依頼を一緒に受けられるかもしれないね」
ガイアはセネカの勢いにタジタジだ。
「あ、そうだ。先にガイアには言うけれど、私のスキルって【縫う】なの。だから縫い物をする時もあれば、敵を縫う練習をすることもあるけど、あんまり驚かないでね」
そう言いながらセネカは[魔力針]を出して、ガイアに見せた。
ガイアは話がよく見えていなかったけれど勢いに押されて「わ、分かった」と答えた。
それから二人は生活の細かい取り決めをしたあと、学校の話をした。ガイアは王都から近い街の出身で、よく王都に来ていたので多くの情報を持っていた。
反対に、セネカは特待生であるのにかなり基本的なことも知らなかったため、ガイアは驚いたが、それはそれで冒険者らしいと感じた。
◆
夕食の時間になったので二人は食堂に向かうことにした。
ドアを開けると目の前にマイオルがいる。
「わっ、マイオル、どうしたの?」
「一緒に食堂に行こうと思ってさ。あら、そちらが同室の方だよね?」
マイオルはセネカの後ろに後ろにいたガイアに丁寧に挨拶をした。
「セネカとパーティを組んでいるマイオルです。よろしくお願いします」
「あ、Sクラスの⋯⋯。私はガイア。よろしくお願いします」
「私の部屋の人もいるから四人で食堂に行かない?」
「もちろん!」
マイオルが隣の部屋に入って声をかけると、赤毛で色白の女の子が出てきた。やや小柄に見える。
「こ、こんにちは。わ、わたしはプラウティアって言います。よろしくお願いします!」
緊張した様子で立ち、すごい勢いで頭を下げた。
セネカはプラウティアの青色の瞳を覗き込みながら挨拶を返した。
「私はセネカだよー。そこのマイオルの友達なの。よろしくね!」
「私はガイアという。以後よろしく頼む」
プラウティアはバサバサと音が出そうなくらい何度もお辞儀をしてくれた。
「それじゃあ、行きましょう。細かい話は食堂で」
そう言ってマイオルは歩き出した。
王都に来てから今日までセネカとマイオルは街や冒険者ギルドで情報収集を行ってきた。
しかし、新たな聖者の情報は一向に見つからない。
何やらおかしなことが起きているのだな、と三人は感じた。
バエティカに話が伝わっていないだけなら、教会本部に行けば会える可能性があると思っていたけれど、ここまで情報が出ていないとなると迂闊に探るのは得策ではない。
権力闘争や陰謀による結果だという推測を本線に、三人で様々な可能性を話し合った。
その結果、今後の手として老神官を尋ねるのが良いのではないかということになった。
セネカとキトは、バエティカでスキルの鑑定を行ったあの老神官が最も信頼できると感じていた。ルキウスを直接探るよりも危険度は低いだろう。
キトが名前を覚えていたのも大きい。あの神官の名前は『グラディウス』だ。王都の教会だったら何か情報を持っているかもしれない。
もちろんバエティカ出身の者がグラディウスを訪ねてくるというだけで良くない事態に陥る可能性はある。しかしそこまでのことにはならないだろうと三人は考えた。
何故なら三人は名前が売れているからだ。王立の学校へ優秀な成績で入学することになるので、学校も守ってくれるだろう。
さらに話し合いを続けて、今後の方針が決まった。
まずは入学すること。名前が売れたと言ったが、三人の身分はまだその辺の小童である。しかし学校に入れば身分が保障され、学校も守りやすくなるはずだ。優秀な成績を修めればさらに状況は良くなる。
入学して生活に慣れてきたら機を見て、教会で神官グラディウスに会いたいと伝えれば良い。
これは後から分かったことだが、自分のスキルを鑑定してくれた神官にお礼をしたいという人は少なからず存在していて、王立学校に入れるほどの実績を持っていれば、神官に感謝したいと考えるのも不自然ではないようだ。
この行動の結果グラディウスに会えれば良いが、会えない場合にはなんとか消息をつかむしかない。王立学校には長期休みがあるので、セネカとマイオルは冒険者として修行しながら、グラディウスとルキウスを探す旅に出ようと考えた。
「今はここまで考えるので精一杯だね。私も魔導学校でなんとか情報を集めてみるよ」
「うん。それぞれ交友関係を広げて当たってみようね」
そういう話になって、会合は終了した。
◆
それからさらに十日ほど経って、セネカとマイオルの入寮日がやってきた。
寮は冒険者学校の敷地内の外れにある。
男子寮と女子寮は距離が空いていて、男女が会うには少し時間がかかるようだ。
日常生活の道具は二人ともあまり持ってないので身軽な移動である。しかし、これからも冒険者として活動するので、野営の道具をはじめとして必要な物はたくさんある。
買い直しが簡単で重いものはバエティカで売ってしまった。寮に入ってから買うつもりでいる。冒険者学校に入れば貸出されているものもあるようなのでそれに頼るのも良いかもしれない。
寮に行くと入寮者が集まっている。冒険者学校は一部の貴族を除いてほとんどの人が入寮するので、入寮開始日だというのに人が多い。
扉に寮の部屋割りが書いてある。
「マイオル、部屋は隣だけど同室にはならなかったね」
「そうね。けど、同じだったらずっと二人になっちゃったかもしれないから、これで良いのかもね。見知らぬ人と仲良くなるのも冒険者の大事な技能の一つだから」
セネカはマイオルの話を聞いて頷いた。
「四人部屋の人もいるんだね」
「そうね。あたし達も希望すれば四人部屋にできたみたいだけどね。あとから知ったの」
「そうだったんだ。てっきりみんな二人部屋だと思っていたよ」
「二人部屋に入れるのはBクラス以上の成績優秀者かお金持ちだけみたいよ」
「そっかぁ。四人部屋も青春って感じがして良いんだけどね」
「まぁ、そうね。でもセネカは秘密が多いから二人部屋くらいが良いわよ。新しい同居人も口が堅い人だと良いけどね」
「ガイアさんだって。どんな人か楽しみだね。とりあえず部屋に行こっか」
セネカとマイオルは寮の案内図を見ながら自分たちの部屋に向かった。
◆
セネカが部屋に入った時、誰もいなかった。
部屋は予想より大きい。マイオルと住んでいた部屋と比べても十分なスペースがあり、物を置く場所が広く取れそうだ。
二段ベッドがあり、机が二つ置いてある。セネカはこだわりがないが、ベッドの上下を気にする人がいると知っていたので選ばないでいることにした。
荷物を軽く整理するとセネカは手持ち無沙汰になった。なので、最近のお決まりの暇つぶしをすることにする。
アッタロスとの邂逅をへて、セネカは[魔力針]に火を纏わせることができるようになった。それは非常に効率が悪いものだったし、粗雑な技だったけれども、可能だということが証明された。
セネカの努力が一つ報われた。
セネカはずっと『何の意味があるのだろう』と自分に問いながらも魔法を探求することを止められなかった。
意味なんてないかもしれないと何度も自分に言ってきたし、人にも言われてきた。けれど、意味ができた。
セネカはいま氷の属性への魔力変換に挑戦している。
もっと意味のある修練はあるのかもしれないけれど、暇さえあれば魔力を何とかしようと格闘している。
手がかりはない。きっと火の反対なのだろうということだけを思って、虱潰しに当たっている。
これは執着なのだろうとセネカは正しく理解していた。
無意味な事だと蓋をしていたはずの気持ちに歯止めがかからず暴走してしまっている。それでも、母と同じ氷属性の魔法を実現せずにはいられないのだった。
◆
しばらく魔力の変換に没頭していると、部屋の外に人の気配を感じた。そして『ガチャ』と音がして部屋に人が入ってきた。
扉の方を見ると、背が高くてすらっとした体型の少女が立っていた。
「もしかしてガイアさん? 私はセネカ、よろしくね!」
セネカは立ち上がってトテトテと駆け寄り、握手を求めた。
「よ、よろしくね。ガイアと言う。呼び捨てで構わない」
「分かった。それなら私もセネカでいいから!」
セネカはニコっとガイアに笑いかけた。
ガイアはキリっとした顔立ちなのでキツそうに見えるがセネカと話す態度はとても柔らかい。
「うまくやれそうな人が同じ部屋でよかった!」
セネカはガイアにそう言って、修行に戻った。
◆
ガイアの荷解きが終わったあと、二人は色々なことを話した。ちなみにガイアもベッドの位置にはこだわりがないようなのでセネカは下をもらった。
ガイアはセネカがSクラスの特待生だと知っていた。それで、どんな子だと心配していたのだが、かなりぼんやりとした少女だったので胸を撫で下ろした。
ぼんやり系の天才というのは物語によく登場するので、きっとセネカもその類なのだろうとガイアは考えた。
「ねぇ、ガイアはどんな冒険者なの? 私は剣士でね、討伐と採取が得意なの!」
セネカは元気いっぱいだ。
「私は魔法使いだが実技が得意じゃないんだ。強いて言うなら採取ができるかな。素材の情報を覚えるのが得意なんだ」
「へぇー。そうなんだ。じゃあ、採取の依頼を一緒に受けられるかもしれないね」
ガイアはセネカの勢いにタジタジだ。
「あ、そうだ。先にガイアには言うけれど、私のスキルって【縫う】なの。だから縫い物をする時もあれば、敵を縫う練習をすることもあるけど、あんまり驚かないでね」
そう言いながらセネカは[魔力針]を出して、ガイアに見せた。
ガイアは話がよく見えていなかったけれど勢いに押されて「わ、分かった」と答えた。
それから二人は生活の細かい取り決めをしたあと、学校の話をした。ガイアは王都から近い街の出身で、よく王都に来ていたので多くの情報を持っていた。
反対に、セネカは特待生であるのにかなり基本的なことも知らなかったため、ガイアは驚いたが、それはそれで冒険者らしいと感じた。
◆
夕食の時間になったので二人は食堂に向かうことにした。
ドアを開けると目の前にマイオルがいる。
「わっ、マイオル、どうしたの?」
「一緒に食堂に行こうと思ってさ。あら、そちらが同室の方だよね?」
マイオルはセネカの後ろに後ろにいたガイアに丁寧に挨拶をした。
「セネカとパーティを組んでいるマイオルです。よろしくお願いします」
「あ、Sクラスの⋯⋯。私はガイア。よろしくお願いします」
「私の部屋の人もいるから四人で食堂に行かない?」
「もちろん!」
マイオルが隣の部屋に入って声をかけると、赤毛で色白の女の子が出てきた。やや小柄に見える。
「こ、こんにちは。わ、わたしはプラウティアって言います。よろしくお願いします!」
緊張した様子で立ち、すごい勢いで頭を下げた。
セネカはプラウティアの青色の瞳を覗き込みながら挨拶を返した。
「私はセネカだよー。そこのマイオルの友達なの。よろしくね!」
「私はガイアという。以後よろしく頼む」
プラウティアはバサバサと音が出そうなくらい何度もお辞儀をしてくれた。
「それじゃあ、行きましょう。細かい話は食堂で」
そう言ってマイオルは歩き出した。
40
お気に入りに追加
603
あなたにおすすめの小説
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
我が家に子犬がやって来た!
もも野はち助(旧ハチ助)
ファンタジー
【あらすじ】ラテール伯爵家の令嬢フィリアナは、仕事で帰宅できない父の状況に不満を抱きながら、自身の6歳の誕生日を迎えていた。すると、遅くに帰宅した父が白黒でフワフワな毛をした足の太い子犬を連れ帰る。子犬の飼い主はある高貴な人物らしいが、訳あってラテール家で面倒を見る事になったそうだ。その子犬を自身の誕生日プレゼントだと勘違いしたフィリアナは、兄ロアルドと取り合いながら、可愛がり始める。子犬はすでに名前が決まっており『アルス』といった。
アルスは当初かなり周囲の人間を警戒していたのだが、フィリアナとロアルドが甲斐甲斐しく世話をする事で、すぐに二人と打ち解ける。
だがそんな子犬のアルスには、ある重大な秘密があって……。
この話は、子犬と戯れながら巻き込まれ成長をしていく兄妹の物語。
※全102話で完結済。
★『小説家になろう』でも読めます★
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
偽物の侯爵子息は平民落ちのうえに国外追放を言い渡されたので自由に生きる。え?帰ってきてくれ?それは無理というもの
つくも茄子
ファンタジー
サビオ・パッツィーニは、魔術師の家系である名門侯爵家の次男に生まれながら魔力鑑定で『魔力無し』の判定を受けてしまう。魔力がない代わりにずば抜けて優れた頭脳を持つサビオに家族は温かく見守っていた。そんなある日、サビオが侯爵家の人間でない事が判明した。妖精の取り換えっ子だと神官は告げる。本物は家族によく似た天使のような美少年。こうしてサビオは「王家と侯爵家を謀った罪人」として国外追放されてしまった。
隣国でギルド登録したサビオは「黒曜」というギルド名で第二の人生を歩んでいく。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
亡霊剣士の肉体強奪リベンジ!~倒した敵の身体を乗っ取って、最強へと到る物語。
円城寺正市
ファンタジー
勇者が行方不明になって数年。
魔物が勢力圏を拡大し、滅亡の危機に瀕する国、ソルブルグ王国。
洞窟の中で目覚めた主人公は、自分が亡霊になっていることに気が付いた。
身動きもとれず、記憶も無い。
ある日、身動きできない彼の前に、ゴブリンの群れに追いかけられてエルフの少女が転がり込んできた。
亡霊を見つけたエルフの少女ミーシャは、死体に乗り移る方法を教え、身体を得た彼は、圧倒的な剣技を披露して、ゴブリンの群れを撃退した。
そして、「旅の目的は言えない」というミーシャに同行することになった亡霊は、次々に倒した敵の身体に乗り換えながら、復讐すべき相手へと辿り着く。
※この作品は「小説家になろう」からの転載です。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
【完結】義妹とやらが現れましたが認めません。〜断罪劇の次世代たち〜
福田 杜季
ファンタジー
侯爵令嬢のセシリアのもとに、ある日突然、義妹だという少女が現れた。
彼女はメリル。父親の友人であった彼女の父が不幸に見舞われ、親族に虐げられていたところを父が引き取ったらしい。
だがこの女、セシリアの父に欲しいものを買わせまくったり、人の婚約者に媚を打ったり、夜会で非常識な言動をくり返して顰蹙を買ったりと、どうしようもない。
「お義姉さま!」 . .
「姉などと呼ばないでください、メリルさん」
しかし、今はまだ辛抱のとき。
セシリアは来たるべき時へ向け、画策する。
──これは、20年前の断罪劇の続き。
喜劇がくり返されたとき、いま一度鉄槌は振り下ろされるのだ。
※ご指摘を受けて題名を変更しました。作者の見通しが甘くてご迷惑をおかけいたします。
旧題『義妹ができましたが大嫌いです。〜断罪劇の次世代たち〜』
※初投稿です。話に粗やご都合主義的な部分があるかもしれません。生あたたかい目で見守ってください。
※本編完結済みで、毎日1話ずつ投稿していきます。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
遅刻勇者は異世界を行く 俺の特典が貯金箱なんだけどどうしろと?
黒月天星
ファンタジー
命の危機を女神に救われた高校生桜井時久(サクライトキヒサ)こと俺。しかしその代価として、女神の手駒として異世界で行われる神同士の暇潰しゲームに参加することに。
クリア条件は一億円分を稼ぎ出すこと。頼りになるのはゲーム参加者に与えられる特典だけど、俺の特典ときたら手提げ金庫型の貯金箱。物を金に換える便利な能力はあるものの、戦闘には役に立ちそうにない。
女神の考えた必勝の策として、『勇者』召喚に紛れて乗り込もうと画策したが、着いたのは場所はあっていたけど時間が数日遅れてた。
「いきなり牢屋からなんて嫌じゃあぁぁっ!!」
金を稼ぐどころか不審者扱いで牢屋スタート? もう遅いかもしれないけれど、まずはここから出なければっ!
時間も金も物もない。それでも愛と勇気とご都合主義で切り抜けろ! 異世界金稼ぎファンタジー。ここに開幕……すると良いなぁ。
こちらは小説家になろう、カクヨム、ハーメルン、ツギクル、ノベルピアでも投稿しています。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
幼少期に溜め込んだ魔力で、一生のんびり暮らしたいと思います。~こう見えて、迷宮育ちの村人です~
月並 瑠花
ファンタジー
※ファンタジー大賞に微力ながら参加させていただいております。応援のほど、よろしくお願いします。
「出て行けっ! この家にお前の居場所はない!」――父にそう告げられ、家を追い出された澪は、一人途方に暮れていた。
そんな時、幻聴が頭の中に聞こえてくる。
『秋篠澪。お前は人生をリセットしたいか?』。澪は迷いを一切見せることなく、答えてしまった――「やり直したい」と。
その瞬間、トラックに引かれた澪は異世界へと飛ばされることになった。
スキル『倉庫(アイテムボックス)』を与えられた澪は、一人でのんびり二度目の人生を過ごすことにした。だが転生直後、レイは騎士によって迷宮へ落とされる。
※2018.10.31 hotランキング一位をいただきました。(11/1と11/2、続けて一位でした。ありがとうございます。)
※2018.11.12 ブクマ3800達成。ありがとうございます。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
異世界成り上がり物語~転生したけど男?!どう言う事!?~
繭
ファンタジー
高梨洋子(25)は帰り道で車に撥ねられた瞬間、意識は一瞬で別の場所へ…。
見覚えの無い部屋で目が覚め「アレク?!気付いたのか!?」との声に
え?ちょっと待て…さっきまで日本に居たのに…。
確か「死んだ」筈・・・アレクって誰!?
ズキン・・・と頭に痛みが走ると現在と過去の記憶が一気に流れ込み・・・
気付けば異世界のイケメンに転生した彼女。
誰も知らない・・・いや彼の母しか知らない秘密が有った!?
女性の記憶に翻弄されながらも成り上がって行く男性の話
保険でR15
タイトル変更の可能性あり
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
リリゼットの学園生活 〜 聖魔法?我が家では誰でも使えますよ?
あくの
ファンタジー
15になって領地の修道院から王立ディアーヌ学園、通称『学園』に通うことになったリリゼット。
加護細工の家系のドルバック伯爵家の娘として他家の令嬢達と交流開始するも世間知らずのリリゼットは令嬢との会話についていけない。
また姉と婚約者の破天荒な行動からリリゼットも同じなのかと学園の男子生徒が近寄ってくる。
長女気質のダンテス公爵家の長女リーゼはそんなリリゼットの危うさを危惧しており…。
リリゼットは楽しい学園生活を全うできるのか?!
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる