55 / 64
第三章 牡丹の香り、化け猫と猫
(15)
しおりを挟む
頭がぐらりと大きく揺れたかと思えば、紬の体は再びどしんと大きな尻餅をついている。
立て続けの移動術か。今日はまあよくあちこちに体を移される日である。
「ここは……」
辺りには、草原を大きく撫でる風の音が辺りに立ちこめていた。
地面についた手からは瑞々しい草と土の感触がする。橙と紫を混ぜ込んだ日暮れに染められたそこは、恐らくハルに告げられた場所のどこかなのだろう。
「ここが、天狗山……」
確か小樽にある有名な山で、北海道三大夜景にも選ばれた観光名所だと聞いたことがある。
打った腰をさすりながら、立ち上がった紬は改めて辺りを見回す。すぐに開けた場所からは、ちょうど瞬き始めた市街地の夜景が見下ろすことができた。それはまるで地に降りた夜空のようで、思わず紬の目が奪われる。
一瞬、記憶の琴線に触れたように、目の前の光景が何かと重なった。
「って、見惚れてる場合じゃない……!」
すぐに我に返った紬は、ふるふると首を横に振り夜景に背を向けた。
めぼしい手がかりは何もない。それでも、今自分ができることをしよう。紫苑を救うために。
天狗山の主なら紫苑の症状を抑える法を知っている。そうハルは言っていた。天狗山の主と言われれば。
「天狗、だよね。やっぱり」
口にしたあと、ぐっと口を締める。
天狗といえば、山の神との別称を持つ、あやかしの中でも上位の力を誇る存在だ。
天狗と一言にいえど種類により外観も様々ある。一般的に知られる姿は赤い顔に長い鼻、山伏衣装の鼻高天狗や、烏のようなくちばしと羽を持つ烏天狗だろう。
紬はいまだ天狗という存在に会ったことはないが、安易に近づくべき存在でないことは理解していた。
すうと息を吸い、覚悟を決める。
紫苑はいつもあの症状が出る前に、天狗の元を訪れていた。つまり、天狗はもちろん紫苑とは既知の仲というわけだ。自分が紫苑の使いの者と信じてもらえれば、助けてくれる見込みはある。
ご丁寧に草履も共に飛ばしてくれたらしいハルに心の中で礼を告げつつ、紬は木々の生い茂る山の中へと入っていった。
次第に深くなっていく深緑の森。日暮れも徐々に夜へと解けていき、当たりはいよいよ見通しがつかなくなっていく。
「ひとまず、人がいる場所に出なくちゃ。何か、照明のようなものは……」
通路から離れているためか、中途半端に日の光があるためか。照明のありかがなかなか掴めず、ただただ山道は深くなっていく。
「天狗さん! 天狗さーん! いらっしゃいますか!?」
どうせ人目はないのだ。遠慮する必要もないのだと気づいた紬は、おもむろに声を上げた。
「天狗さん! 紫苑さんが大変なんです! どうか、どうか姿を見せてください……!」
声を上げながら、ひたすらに歩みを進めていく。
考えろ。考えろ。天狗がいる場所を探る方法を。今まで書籍等で得た知識と辺りの些細な感覚をひたすら拾い上げ、紬は頭をぐるぐる回し続ける。
天狗は神通力を持ち、山に訪れる人に様々な怪現象をみせるとされている。
例えば、突然に空から石を降らせる「天狗つぶて」や、気の倒れる音で脅かす「天狗倒し」。子どもが森で行方不明になり、戻ると天狗の話をする「天狗隠し」もそうだ。
「あとは……あとは、何だったっけ……?」
まだ何か書籍で見た怪現象があった気がするが、思い出せない。ひとまず今引き出した天狗の特徴をあれこれ照らしてみるも、結局目に見えた打開策も浮かばなかった。
こうして声を張るしかできないのか。
紫苑の香の力がなければ、自分は、何の力も──。
「あ……」
よろめいた足を支えるため、紬の手が側に植わった木肌に触れる。やや乾いた部分が細かくめくりあがり、手のひらに独特の感触をもたらす。
今触れた木は紬の両手でも囲えないほどの大きな木だが、周囲には当然まだ若く木々も植わっていた。まだ皮の色も薄く、握れば片手でもどうにか周囲を囲えそうな程の細い木々。
くらり、と紬の思考が揺れた。
──あの者を助けたいのだろう。
助けたい。だって私の恩人だもの。何とかしてあげたい。
──しかし、ここで山を冒す真似をしたら最後、お前の身がどうなるか知れん。
そんなの構わない。私のことよりも、私は紫苑さんのことがずっと大切なの。
──その思いに、偽りはないな?
ない。あんなに苦しそうにしてる紫苑さんを助けることができるなら。
──それならば、
もしも。
もしも今この木を手折ることができれば、天狗は姿を見せるだろうか?
天狗は山の神だ。棲まう山を冒されれば怒りを買い、災いをもたらされることになるだろう。次第に遠くなる意識で考えながら、紬の手がそっと目の前の若い木の一つに伸びる。
呼吸が浅くなる。いつの間にか周囲が闇に伏され、紬と若い木一本のみが残された。まるでもやがかかった心地の中、自分の心臓の鼓動音だけが耳の奥に響いている。瞬き、呼吸が遠くなっていき、体が冷たくなっていく。
紬の指先が、若い木にそっと触れた。
「……ごめんね。そんなこと、できるわけないよね」
触れた指先から力が抜け落ち、紬はただ詫びるように木肌を撫でた。
熱い息が漏れ出る。目頭にも熱を帯び、紬はぐっと瞼を固く閉ざした。
ごめん。ごめん。本当にごめんなさい。こんなことを考えるなんて、どうかしている。
自然を無闇に痛めつけることで天狗をおびき出すなんて、紫苑がどんな顔をするというんだろう。人もあやかしも、全てのものに愛を注ぐあの人が、一体どんな顔を。
「天狗のことは、私が自分の力で探さなくちゃ、意味がないのに……」
「ほう。俺の幻術を破ったか」
立て続けの移動術か。今日はまあよくあちこちに体を移される日である。
「ここは……」
辺りには、草原を大きく撫でる風の音が辺りに立ちこめていた。
地面についた手からは瑞々しい草と土の感触がする。橙と紫を混ぜ込んだ日暮れに染められたそこは、恐らくハルに告げられた場所のどこかなのだろう。
「ここが、天狗山……」
確か小樽にある有名な山で、北海道三大夜景にも選ばれた観光名所だと聞いたことがある。
打った腰をさすりながら、立ち上がった紬は改めて辺りを見回す。すぐに開けた場所からは、ちょうど瞬き始めた市街地の夜景が見下ろすことができた。それはまるで地に降りた夜空のようで、思わず紬の目が奪われる。
一瞬、記憶の琴線に触れたように、目の前の光景が何かと重なった。
「って、見惚れてる場合じゃない……!」
すぐに我に返った紬は、ふるふると首を横に振り夜景に背を向けた。
めぼしい手がかりは何もない。それでも、今自分ができることをしよう。紫苑を救うために。
天狗山の主なら紫苑の症状を抑える法を知っている。そうハルは言っていた。天狗山の主と言われれば。
「天狗、だよね。やっぱり」
口にしたあと、ぐっと口を締める。
天狗といえば、山の神との別称を持つ、あやかしの中でも上位の力を誇る存在だ。
天狗と一言にいえど種類により外観も様々ある。一般的に知られる姿は赤い顔に長い鼻、山伏衣装の鼻高天狗や、烏のようなくちばしと羽を持つ烏天狗だろう。
紬はいまだ天狗という存在に会ったことはないが、安易に近づくべき存在でないことは理解していた。
すうと息を吸い、覚悟を決める。
紫苑はいつもあの症状が出る前に、天狗の元を訪れていた。つまり、天狗はもちろん紫苑とは既知の仲というわけだ。自分が紫苑の使いの者と信じてもらえれば、助けてくれる見込みはある。
ご丁寧に草履も共に飛ばしてくれたらしいハルに心の中で礼を告げつつ、紬は木々の生い茂る山の中へと入っていった。
次第に深くなっていく深緑の森。日暮れも徐々に夜へと解けていき、当たりはいよいよ見通しがつかなくなっていく。
「ひとまず、人がいる場所に出なくちゃ。何か、照明のようなものは……」
通路から離れているためか、中途半端に日の光があるためか。照明のありかがなかなか掴めず、ただただ山道は深くなっていく。
「天狗さん! 天狗さーん! いらっしゃいますか!?」
どうせ人目はないのだ。遠慮する必要もないのだと気づいた紬は、おもむろに声を上げた。
「天狗さん! 紫苑さんが大変なんです! どうか、どうか姿を見せてください……!」
声を上げながら、ひたすらに歩みを進めていく。
考えろ。考えろ。天狗がいる場所を探る方法を。今まで書籍等で得た知識と辺りの些細な感覚をひたすら拾い上げ、紬は頭をぐるぐる回し続ける。
天狗は神通力を持ち、山に訪れる人に様々な怪現象をみせるとされている。
例えば、突然に空から石を降らせる「天狗つぶて」や、気の倒れる音で脅かす「天狗倒し」。子どもが森で行方不明になり、戻ると天狗の話をする「天狗隠し」もそうだ。
「あとは……あとは、何だったっけ……?」
まだ何か書籍で見た怪現象があった気がするが、思い出せない。ひとまず今引き出した天狗の特徴をあれこれ照らしてみるも、結局目に見えた打開策も浮かばなかった。
こうして声を張るしかできないのか。
紫苑の香の力がなければ、自分は、何の力も──。
「あ……」
よろめいた足を支えるため、紬の手が側に植わった木肌に触れる。やや乾いた部分が細かくめくりあがり、手のひらに独特の感触をもたらす。
今触れた木は紬の両手でも囲えないほどの大きな木だが、周囲には当然まだ若く木々も植わっていた。まだ皮の色も薄く、握れば片手でもどうにか周囲を囲えそうな程の細い木々。
くらり、と紬の思考が揺れた。
──あの者を助けたいのだろう。
助けたい。だって私の恩人だもの。何とかしてあげたい。
──しかし、ここで山を冒す真似をしたら最後、お前の身がどうなるか知れん。
そんなの構わない。私のことよりも、私は紫苑さんのことがずっと大切なの。
──その思いに、偽りはないな?
ない。あんなに苦しそうにしてる紫苑さんを助けることができるなら。
──それならば、
もしも。
もしも今この木を手折ることができれば、天狗は姿を見せるだろうか?
天狗は山の神だ。棲まう山を冒されれば怒りを買い、災いをもたらされることになるだろう。次第に遠くなる意識で考えながら、紬の手がそっと目の前の若い木の一つに伸びる。
呼吸が浅くなる。いつの間にか周囲が闇に伏され、紬と若い木一本のみが残された。まるでもやがかかった心地の中、自分の心臓の鼓動音だけが耳の奥に響いている。瞬き、呼吸が遠くなっていき、体が冷たくなっていく。
紬の指先が、若い木にそっと触れた。
「……ごめんね。そんなこと、できるわけないよね」
触れた指先から力が抜け落ち、紬はただ詫びるように木肌を撫でた。
熱い息が漏れ出る。目頭にも熱を帯び、紬はぐっと瞼を固く閉ざした。
ごめん。ごめん。本当にごめんなさい。こんなことを考えるなんて、どうかしている。
自然を無闇に痛めつけることで天狗をおびき出すなんて、紫苑がどんな顔をするというんだろう。人もあやかしも、全てのものに愛を注ぐあの人が、一体どんな顔を。
「天狗のことは、私が自分の力で探さなくちゃ、意味がないのに……」
「ほう。俺の幻術を破ったか」
0
お気に入りに追加
45
あなたにおすすめの小説

なんども濡れ衣で責められるので、いい加減諦めて崖から身を投げてみた
下菊みこと
恋愛
悪役令嬢の最後の抵抗は吉と出るか凶と出るか。
ご都合主義のハッピーエンドのSSです。
でも周りは全くハッピーじゃないです。
小説家になろう様でも投稿しています。

母が田舎の実家に戻りますので、私もついて行くことになりました―鎮魂歌(レクイエム)は誰の為に―
吉野屋
キャラ文芸
14歳の夏休みに、母が父と別れて田舎の実家に帰ると言ったのでついて帰った。見えなくてもいいものが見える主人公、麻美が体験する様々なお話。
完結しました。長い間読んで頂き、ありがとうございます。

人生を共にしてほしい、そう言った最愛の人は不倫をしました。
松茸
恋愛
どうか僕と人生を共にしてほしい。
そう言われてのぼせ上った私は、侯爵令息の彼との結婚に踏み切る。
しかし結婚して一年、彼は私を愛さず、別の女性と不倫をした。
【完結】Amnesia(アムネシア)~カフェ「時遊館」に現れた美しい青年は記憶を失っていた~
紫紺
ミステリー
郊外の人気カフェ、『時游館』のマスター航留は、ある日美しい青年と出会う。彼は自分が誰かも全て忘れてしまう記憶喪失を患っていた。
行きがかり上、面倒を見ることになったのが……。
※「Amnesia」は医学用語で、一般的には「記憶喪失」のことを指します。
白い結婚三年目。つまり離縁できるまで、あと七日ですわ旦那様。
あさぎかな@電子書籍二作目発売中
恋愛
異世界に転生したフランカは公爵夫人として暮らしてきたが、前世から叶えたい夢があった。パティシエールになる。その夢を叶えようと夫である王国財務総括大臣ドミニクに相談するも答えはノー。夫婦らしい交流も、信頼もない中、三年の月日が近づき──フランカは賭に出る。白い結婚三年目で離縁できる条件を満たしていると迫り、夢を叶えられないのなら離縁すると宣言。そこから公爵家一同でフランカに考え直すように動き、ドミニクと話し合いの機会を得るのだがこの夫、山のように隠し事はあった。
無言で睨む夫だが、心の中は──。
【詰んだああああああああああ! もうチェックメイトじゃないか!? 情状酌量の余地はないと!? ああ、どうにかして侍女の準備を阻まなければ! いやそれでは根本的な解決にならない! だいたいなぜ後妻? そんな者はいないのに……。ど、どどどどどうしよう。いなくなるって聞いただけで悲しい。死にたい……うう】
4万文字ぐらいの中編になります。
※小説なろう、エブリスタに記載してます
おにぎり屋さんの裏稼業 〜お祓い請け賜わります〜
瀬崎由美
キャラ文芸
高校2年生の八神美琴は、幼い頃に両親を亡くしてからは祖母の真知子と、親戚のツバキと一緒に暮らしている。
大学通りにある屋敷の片隅で営んでいるオニギリ屋さん『おにひめ』は、気まぐれの営業ながらも学生達に人気のお店だ。でも、真知子の本業は人ならざるものを対処するお祓い屋。霊やあやかしにまつわる相談に訪れて来る人が後を絶たない。
そんなある日、祓いの仕事から戻って来た真知子が家の中で倒れてしまう。加齢による力の限界を感じた祖母から、美琴は祓いの力の継承を受ける。と、美琴はこれまで視えなかったモノが視えるようになり……。
第8回キャラ文芸大賞にて奨励賞をいただきました。
思い出さなければ良かったのに
田沢みん
恋愛
「お前の29歳の誕生日には絶対に帰って来るから」そう言い残して3年後、彼は私の誕生日に帰って来た。
大事なことを忘れたまま。
*本編完結済。不定期で番外編を更新中です。
どうしよう私、弟にお腹を大きくさせられちゃった!~弟大好きお姉ちゃんの秘密の悩み~
さいとう みさき
恋愛
「ま、まさか!?」
あたし三鷹優美(みたかゆうみ)高校一年生。
弟の晴仁(はると)が大好きな普通のお姉ちゃん。
弟とは凄く仲が良いの!
それはそれはものすごく‥‥‥
「あん、晴仁いきなりそんなのお口に入らないよぉ~♡」
そんな関係のあたしたち。
でもある日トイレであたしはアレが来そうなのになかなか来ないのも気にもせずスカートのファスナーを上げると‥‥‥
「うそっ! お腹が出て来てる!?」
お姉ちゃんの秘密の悩みです。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる