26 / 64
第二章 迷子の小豆洗いは小樽を彷徨う
(7)
しおりを挟む
現れた浪子は相変わらずの美貌を携え、若草色のワンピースを軽やかにまとっていた。
緩く波打つ長髪はやはり頭上で結われ、紬の立つ右側へとしとやかに流されている。
「あらあら。紫苑くんがご挨拶無しで立ち寄るなんて珍しいじゃない?」
「すみません浪子さん。今日の香炉には、すでに別の香を用意しているので」
浪子がいう「挨拶」というのは、以前も漂わせていたお香のことらしい。
あやかしに会うとき、紫苑はいつも相手に見合ったお香を焚いている。しかしながら、今日はすでに尋ね人の小豆洗いに向けた香を焚いているのだ。
深く頭を下げた紫苑に倣い、紬も慌てて頭を下げた。
「別の香を焚いてここに現れるということは、今日はあやかし絡みの巡行といったところかしら?」
「話が早くて助かります。この小樽運河での出来事を聞くとすれば、浪子さんをおいてほかに思いつかなかったものですから」
紫苑が自然に相手に贈る言葉は、下心のようなものが全く感じないから不思議だ。気をよくしたらしい浪子が、唇を嬉しそうに突き出す。
早速紫苑が迷子の小豆洗いの事情を過不足なく伝える。しかし浪子から返ってきた答えは、特に手応えがなかった。
「なるほど。浪子さんのもとにも迷い妖怪の情報は特にないようですね」
「お役に立てずごめんなさい。他の子河童たちに呼びかけて、何か情報が掴めたらまた連絡するわ」
「ありがとうございます。そうして頂けると助かります」
「それから……ちょっと、そこのアンタ」
「……へっ?」
話が済んだかと思いきや、指し示された話し相手はまさかの紬だった。
長く細い指が向けられた迫力に押され、思わず肩をびくりと揺らす。
「浪子さん? その、どうかしましたか?」
「あのさ。昨日のランチでのことなんだけど」
う。もしや、もう自分とは金輪際ランチなんて御免だ、と明言されてしまうのだろうか。
「ほらっ、これ!」
「え?」
浪子の手から、虚空を切って何かが放られる。
慌てて両手を差し出すと、吸い込まれるようにそれは手中に着地した。
「こ、これは……?」
「本当は昨日のランチで渡そうと思ってたんだけど、何となくタイミングを逃しちゃってさ」
受け取ったそれは、小さなガラス玉がいくつか折り重なって作られた髪飾りだった。ほのかに朱色に色づいた五つのガラス玉が、丸みを帯びた花弁のように配置されている。
「でも、どうしてこれを私に?」
「アタシ、もらいっぱなしは性に合わないのよね。だから、それで貸し借りは無し! だからね!」
それだけ言うと、浪子はくるりときびすを返す。
運河に向かって優雅に飛び込んでいく彼女の髪の結び目には、見覚えのある梅の花が季節外れに咲き誇っていた。あれは初対面の時、解けた彼女の髪をまとめるために差し込んだ──。
「どうやらこれは、あのかんざしのお礼みたいだね」
すっかり運河に身を潜めた浪子を見送り、紫苑が静かに告げる。
もしかしたらまた、ランチをご一緒できるかもしれない。それこそ、ごく普通の女友達のように。そう思い、紬はお礼の髪飾りをそっと胸に抱いた。
その飾りにあしらわれたガラス玉の配置はまるで、浪子と揃いの梅の花のようだった。
***
「浪子さんにお願いしたから、きっと水辺に関してはすぐに洗い出しがされると思う」
運河沿いの遊歩道を進みながら、紫苑と紬は次の一手について話し合っていた。
「迷子の小豆洗いが仮に自分の意志でどこかへ消えたとして、何か因果の深い拠り所を選ぶはずだ。でないと、力を消耗したあやかしは生きていけないからね」
「そう、なんですか?」
「小豆爺さんも言っていたでしょう。お豆はもともと棲んでいた棲み処を移り、海を越え北海道まで来たんだって。そこまでの無理を通したのは、あやかしにとって棲まう場所がとても重要だからなんだ」
もとよりあやかしは、人々の生活の中で生まれた風習や不可思議な現象に息吹を与えられた存在が多い。
瞬く間に世界の構造が変容した現代において、あやかしが棲まう場所を見つけるのは至難の業だ。
そしてそれを失ったら最後、あやかしは非科学的な作り話として葬り去られてしまう。
「……哀しいですね。人たちの暮らしとともに生を受けたはずなのに、人たちの暮らしによって葬られるなんて」
「ああ。その通りだ」
少し低い口調で同意した紫苑に、紬の睫が小さく揺れる。
「あやかしは生きている。人間の勝手で排除されていいはずがない。それをよしとするとする人間は、自らも相手に排除されるという覚悟が必要だ」
白い陽を浴びた紫苑の肌が、一層透明感を帯びて見える。
何かを強く見据えるように細められた瞳は思いのほか鋭く、紬は微かに胸の奥が怯むのを感じた。
「紫苑、さん?」
緩く波打つ長髪はやはり頭上で結われ、紬の立つ右側へとしとやかに流されている。
「あらあら。紫苑くんがご挨拶無しで立ち寄るなんて珍しいじゃない?」
「すみません浪子さん。今日の香炉には、すでに別の香を用意しているので」
浪子がいう「挨拶」というのは、以前も漂わせていたお香のことらしい。
あやかしに会うとき、紫苑はいつも相手に見合ったお香を焚いている。しかしながら、今日はすでに尋ね人の小豆洗いに向けた香を焚いているのだ。
深く頭を下げた紫苑に倣い、紬も慌てて頭を下げた。
「別の香を焚いてここに現れるということは、今日はあやかし絡みの巡行といったところかしら?」
「話が早くて助かります。この小樽運河での出来事を聞くとすれば、浪子さんをおいてほかに思いつかなかったものですから」
紫苑が自然に相手に贈る言葉は、下心のようなものが全く感じないから不思議だ。気をよくしたらしい浪子が、唇を嬉しそうに突き出す。
早速紫苑が迷子の小豆洗いの事情を過不足なく伝える。しかし浪子から返ってきた答えは、特に手応えがなかった。
「なるほど。浪子さんのもとにも迷い妖怪の情報は特にないようですね」
「お役に立てずごめんなさい。他の子河童たちに呼びかけて、何か情報が掴めたらまた連絡するわ」
「ありがとうございます。そうして頂けると助かります」
「それから……ちょっと、そこのアンタ」
「……へっ?」
話が済んだかと思いきや、指し示された話し相手はまさかの紬だった。
長く細い指が向けられた迫力に押され、思わず肩をびくりと揺らす。
「浪子さん? その、どうかしましたか?」
「あのさ。昨日のランチでのことなんだけど」
う。もしや、もう自分とは金輪際ランチなんて御免だ、と明言されてしまうのだろうか。
「ほらっ、これ!」
「え?」
浪子の手から、虚空を切って何かが放られる。
慌てて両手を差し出すと、吸い込まれるようにそれは手中に着地した。
「こ、これは……?」
「本当は昨日のランチで渡そうと思ってたんだけど、何となくタイミングを逃しちゃってさ」
受け取ったそれは、小さなガラス玉がいくつか折り重なって作られた髪飾りだった。ほのかに朱色に色づいた五つのガラス玉が、丸みを帯びた花弁のように配置されている。
「でも、どうしてこれを私に?」
「アタシ、もらいっぱなしは性に合わないのよね。だから、それで貸し借りは無し! だからね!」
それだけ言うと、浪子はくるりときびすを返す。
運河に向かって優雅に飛び込んでいく彼女の髪の結び目には、見覚えのある梅の花が季節外れに咲き誇っていた。あれは初対面の時、解けた彼女の髪をまとめるために差し込んだ──。
「どうやらこれは、あのかんざしのお礼みたいだね」
すっかり運河に身を潜めた浪子を見送り、紫苑が静かに告げる。
もしかしたらまた、ランチをご一緒できるかもしれない。それこそ、ごく普通の女友達のように。そう思い、紬はお礼の髪飾りをそっと胸に抱いた。
その飾りにあしらわれたガラス玉の配置はまるで、浪子と揃いの梅の花のようだった。
***
「浪子さんにお願いしたから、きっと水辺に関してはすぐに洗い出しがされると思う」
運河沿いの遊歩道を進みながら、紫苑と紬は次の一手について話し合っていた。
「迷子の小豆洗いが仮に自分の意志でどこかへ消えたとして、何か因果の深い拠り所を選ぶはずだ。でないと、力を消耗したあやかしは生きていけないからね」
「そう、なんですか?」
「小豆爺さんも言っていたでしょう。お豆はもともと棲んでいた棲み処を移り、海を越え北海道まで来たんだって。そこまでの無理を通したのは、あやかしにとって棲まう場所がとても重要だからなんだ」
もとよりあやかしは、人々の生活の中で生まれた風習や不可思議な現象に息吹を与えられた存在が多い。
瞬く間に世界の構造が変容した現代において、あやかしが棲まう場所を見つけるのは至難の業だ。
そしてそれを失ったら最後、あやかしは非科学的な作り話として葬り去られてしまう。
「……哀しいですね。人たちの暮らしとともに生を受けたはずなのに、人たちの暮らしによって葬られるなんて」
「ああ。その通りだ」
少し低い口調で同意した紫苑に、紬の睫が小さく揺れる。
「あやかしは生きている。人間の勝手で排除されていいはずがない。それをよしとするとする人間は、自らも相手に排除されるという覚悟が必要だ」
白い陽を浴びた紫苑の肌が、一層透明感を帯びて見える。
何かを強く見据えるように細められた瞳は思いのほか鋭く、紬は微かに胸の奥が怯むのを感じた。
「紫苑、さん?」
0
お気に入りに追加
45
あなたにおすすめの小説
【完結】Amnesia(アムネシア)~カフェ「時遊館」に現れた美しい青年は記憶を失っていた~
紫紺
ミステリー
郊外の人気カフェ、『時游館』のマスター航留は、ある日美しい青年と出会う。彼は自分が誰かも全て忘れてしまう記憶喪失を患っていた。
行きがかり上、面倒を見ることになったのが……。
※「Amnesia」は医学用語で、一般的には「記憶喪失」のことを指します。
鬼様に生贄として捧げられたはずが、なぜか溺愛花嫁生活を送っています!?
小達出みかん
キャラ文芸
両親を亡くし、叔父一家に冷遇されていた澪子は、ある日鬼に生贄として差し出される。
だが鬼は、澪子に手を出さないばかりか、壊れ物を扱うように大事に接する。美味しいごはんに贅沢な衣装、そして蕩けるような閨事…。真意の分からぬ彼からの溺愛に澪子は困惑するが、それもそのはず、鬼は澪子の命を助けるために、何度もこの時空を繰り返していた――。
『あなたに生きていてほしい、私の愛しい妻よ』
繰り返される『やりなおし』の中で、鬼は澪子を救えるのか?
◇程度にかかわらず、濡れ場と判断したシーンはサブタイトルに※がついています
◇後半からヒーロー視点に切り替わって溺愛のネタバレがはじまります
あやかし薬膳カフェ「おおかみ」
森原すみれ@薬膳おおかみ①②③刊行
キャラ文芸
\2024/3/11 3巻(完結巻)出荷しました/
\1巻2巻番外編ストーリー公開中です/
【アルファポリス文庫さまより刊行】
【第3回キャラ文芸大賞 特別賞受賞】
―薬膳ドリンクとあやかしの力で、貴方のお悩みを解決します―
生真面目な26歳OLの桜良日鞠。ある日、長年続いた激務によって退職を余儀なくされてしまう。
行き場を失った日鞠が選んだ行き先は、幼少時代を過ごした北の大地・北海道。
昔過ごした街を探す日鞠は、薬膳カフェを営む大神孝太朗と出逢う。
ところがこの男、実は大きな秘密があって――?
あやかし×薬膳ドリンク×人助け!?
不可思議な生き物が出入りするカフェで巻き起こる、ミニラブ&ミニ事件ストーリー。
穢れなき禽獣は魔都に憩う
クイン舎
キャラ文芸
1920年代の初め、慈惇(じじゅん)天皇のお膝元、帝都東京では謎の失踪事件・狂鴉(きょうあ)病事件が不穏な影を落としていた。
郷里の尋常小学校で代用教員をしていた小鳥遊柊萍(たかなししゅうへい)は、ひょんなことから大日本帝国大学の著名な鳥類学者、御子柴(みこしば)教授の誘いを受け上京することに。
そこで柊萍は『冬月帝国』とも称される冬月財閥の令息、冬月蘇芳(ふゆつきすおう)と出会う。
傲岸不遜な蘇芳に振り回されながら、やがて柊萍は蘇芳と共に謎の事件に巻き込まれていく──。
狼神様と生贄の唄巫女 虐げられた盲目の少女は、獣の神に愛される
茶柱まちこ
キャラ文芸
雪深い農村で育った少女・すずは、赤子のころにかけられた呪いによって盲目となり、姉や村人たちに虐いたげられる日々を送っていた。
ある日、すずは村人たちに騙されて生贄にされ、雪山の神社に閉じ込められてしまう。失意の中、絶命寸前の彼女を救ったのは、狼と人間を掛け合わせたような姿の男──村人たちが崇める守護神・大神だった。
呪いを解く代わりに大神のもとで働くことになったすずは、大神やあやかしたちの優しさに触れ、幸せを知っていく──。
神様と盲目少女が紡ぐ、和風恋愛幻想譚。
(旧題:『大神様のお気に入り』)
あやかしとシャチとお嬢様の美味しいご飯日和
二位関りをん
キャラ文芸
昭和17年。ある島の別荘にて病弱な財閥令嬢の千恵子は華族出の母親・ヨシとお手伝いであやかし・濡れ女の沼霧と一緒に暮らしていた。
この別荘及びすぐ近くの海にはあやかし達と、人語を話せるシャチがいる。
「ぜいたくは敵だ」というスローガンはあるが、令嬢らしく時々ぜいたくをしてあやかしやシャチが取ってきた海の幸に山の幸を調理して頂きつつ、薬膳や漢方に詳しい沼霧の手も借りて療養生活を送る千恵子。
戦争を忘れ、ゆっくりとあやかし達と共に美味しいご飯を作って食べる。そんなお話。
※表紙はaipictorsで生成したものを使用しております。
独身寮のふるさとごはん まかないさんの美味しい献立
水縞しま
ライト文芸
旧題:独身寮のまかないさん ~おいしい故郷の味こしらえます~
第7回ライト文芸大賞【料理・グルメ賞】作品です。
◇◇◇◇
飛騨高山に本社を置く株式会社ワカミヤの独身寮『杉野館』。まかない担当として働く有村千影(ありむらちかげ)は、決まった予算の中で献立を考え、食材を調達し、調理してと日々奮闘していた。そんなある日、社員のひとりが失恋して落ち込んでしまう。食欲もないらしい。千影は彼の出身地、富山の郷土料理「ほたるいかの酢味噌和え」をこしらえて励まそうとする。
仕事に追われる社員には、熱々がおいしい「味噌煮込みうどん(愛知)」。
退職しようか思い悩む社員には、じんわりと出汁が沁みる「聖護院かぶと鯛の煮物(京都)」。
他にも飛騨高山の「赤かぶ漬け」「みだらしだんご」、大阪の「モダン焼き」など、故郷の味が盛りだくさん。
おいしい故郷の味に励まされたり、癒されたり、背中を押されたりするお話です。
百合ランジェリーカフェにようこそ!
楠富 つかさ
青春
主人公、下条藍はバイトを探すちょっと胸が大きい普通の女子大生。ある日、同じサークルの先輩からバイト先を紹介してもらうのだが、そこは男子禁制のカフェ併設ランジェリーショップで!?
ちょっとハレンチなお仕事カフェライフ、始まります!!
※この物語はフィクションであり実在の人物・団体・法律とは一切関係ありません。
表紙画像はAIイラストです。下着が生成できないのでビキニで代用しています。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる