21 / 64
第二章 迷子の小豆洗いは小樽を彷徨う
(2)
しおりを挟む
「あ、なるほど。脛をこするからスネコスリ、というわけですね?」
とはいえ、紬はハルに脛をこすられたことなんて一度もない。
想像すると確かに歩きづらそうではあるが、それを上回る愛らしさに思わず頬が緩んだ。
そんな紬の想像を見抜いたらしい浪子は呆れたように目を細める。そんな表情すらも絵になる彼女は、やはりカフェにいる男性客からも熱い眼差しを向けられていた。シンプルなワンピースで身を包み、緩く波打つ茶髪は今日は頭上でお団子にまとめている。
浪子は河童だ。
この建物の隣を優雅に流れる小樽運河を根城に、時に水流に身を任せながら、時に気ままに小樽の街を遊歩しながら暮らしているという。
ちなみに今の彼女の姿は、紬以外の人間にも見える状態になっているらしい。妖力の調整によるものらしいが、そのことひとつからも浪子のあやかしとしての力の高さがうかがわれる。
「まあ、伝承はあくまで伝承よ。あの子はむしろ、犬と同等かそれ以上の嗅覚を見込まれて紫苑くんに仕えているみたい。アタシが紫苑くんと見知ったときにはもう、あの子を連れ立っていたわ」
「そうなんですか。確かに二人は、本当に気心知れてる様子ですもんね」
「あっれー……それはもしかして自慢? 私は紫苑くんと一つ屋根の下で暮らしているから、そのくらいなんでも知ってるのよっていうアタシへのマウントかなあああ?」
「違います違います! マウントなんて滅相もありません……!」
泡を食って否定する紬に、浪子はどこか満足そうに笑みを浮かべる。
くるくると優雅にパスタを口に運ぶ浪子に倣い、紬も目の前の海鮮グラタンをやけどしないようにはふはふと息を吹きかけ食した。美味しい。嬉しい。家族以外の同性と食事を取るなんていつ振りのことだろう。
初対面でどうも嫌悪を持たれていると思われた彼女から「女子会しない?」と誘われたのは、数日前のことだった。
呆気に取られつつも了承した紬は、今日が来る日を秘かに待ち望んでいた。というものの、社会人になって以降、紬は新たな友人を作れたためしがないのだ。
そもそも会社が潰れたり、女性不在の部署に配属されたり、部署内の人間の交流が皆無だったり、男社会の勤務先に決まったりと環境的原因も様々ある。最後の男社会の勤務先というのは直近で辞めることになった不動産業の会社だが、せっかく入社してきた女性社員が起因となり紬の退社が決まった。
自分はもう二度と友人関係を築けないのかもと落胆しても無理はないと思う。
「環境も確かにそうだけどー、アンタのその無駄におどおどしたとこも、少なからず原因がある気がするけどねえ。せっかちな人間からすると、時にイライラさせられても不思議はないわよ」
「う。それは本当に仰るとおりですよね。自分でもどうにかしなければ、と思ってはいるんですが」
「……まあでも、その妙な間合いの取り方を気に入る物好きもいるわよ。きっと、たぶんね」
優しい。視線を逸らしながらさらりと告げられた言葉に、紬はじんと胸を温める。
「というかさ。アンタを辞めさせたっていう女性社員も、なかなかあくどいわね。話を聞くに、嫌がらせをでっち上げてアンタを会社から追い出したんでしょ」
「それが不思議なんですよね。私の何がそんなに気に障ってしまったのか」
「いやいやいやいや。別に理由なんてないから。ただ同性のあんたの存在が気に入らなかっただけだから。男にただただチヤホヤされたいだけだからその女!」
浪子さんが真顔で首を振る。そうはいっても、人にはそれぞれ感じ方が違うのは事実だ。自分の気づかない何かが原因で、彼女を傷つけた可能性もないとは言えない。
自信なくへらついた紬に、浪子ははあと大きな息を吐いた。
「なんかアンタと話してると、暖簾に必死に腕を押してる気分になるわ」
「……あはは」
浪子からのランチのお誘いはこれが最初で最後かもしれない。紬は落胆しつつ店をあとにした。
とはいえ、紬はハルに脛をこすられたことなんて一度もない。
想像すると確かに歩きづらそうではあるが、それを上回る愛らしさに思わず頬が緩んだ。
そんな紬の想像を見抜いたらしい浪子は呆れたように目を細める。そんな表情すらも絵になる彼女は、やはりカフェにいる男性客からも熱い眼差しを向けられていた。シンプルなワンピースで身を包み、緩く波打つ茶髪は今日は頭上でお団子にまとめている。
浪子は河童だ。
この建物の隣を優雅に流れる小樽運河を根城に、時に水流に身を任せながら、時に気ままに小樽の街を遊歩しながら暮らしているという。
ちなみに今の彼女の姿は、紬以外の人間にも見える状態になっているらしい。妖力の調整によるものらしいが、そのことひとつからも浪子のあやかしとしての力の高さがうかがわれる。
「まあ、伝承はあくまで伝承よ。あの子はむしろ、犬と同等かそれ以上の嗅覚を見込まれて紫苑くんに仕えているみたい。アタシが紫苑くんと見知ったときにはもう、あの子を連れ立っていたわ」
「そうなんですか。確かに二人は、本当に気心知れてる様子ですもんね」
「あっれー……それはもしかして自慢? 私は紫苑くんと一つ屋根の下で暮らしているから、そのくらいなんでも知ってるのよっていうアタシへのマウントかなあああ?」
「違います違います! マウントなんて滅相もありません……!」
泡を食って否定する紬に、浪子はどこか満足そうに笑みを浮かべる。
くるくると優雅にパスタを口に運ぶ浪子に倣い、紬も目の前の海鮮グラタンをやけどしないようにはふはふと息を吹きかけ食した。美味しい。嬉しい。家族以外の同性と食事を取るなんていつ振りのことだろう。
初対面でどうも嫌悪を持たれていると思われた彼女から「女子会しない?」と誘われたのは、数日前のことだった。
呆気に取られつつも了承した紬は、今日が来る日を秘かに待ち望んでいた。というものの、社会人になって以降、紬は新たな友人を作れたためしがないのだ。
そもそも会社が潰れたり、女性不在の部署に配属されたり、部署内の人間の交流が皆無だったり、男社会の勤務先に決まったりと環境的原因も様々ある。最後の男社会の勤務先というのは直近で辞めることになった不動産業の会社だが、せっかく入社してきた女性社員が起因となり紬の退社が決まった。
自分はもう二度と友人関係を築けないのかもと落胆しても無理はないと思う。
「環境も確かにそうだけどー、アンタのその無駄におどおどしたとこも、少なからず原因がある気がするけどねえ。せっかちな人間からすると、時にイライラさせられても不思議はないわよ」
「う。それは本当に仰るとおりですよね。自分でもどうにかしなければ、と思ってはいるんですが」
「……まあでも、その妙な間合いの取り方を気に入る物好きもいるわよ。きっと、たぶんね」
優しい。視線を逸らしながらさらりと告げられた言葉に、紬はじんと胸を温める。
「というかさ。アンタを辞めさせたっていう女性社員も、なかなかあくどいわね。話を聞くに、嫌がらせをでっち上げてアンタを会社から追い出したんでしょ」
「それが不思議なんですよね。私の何がそんなに気に障ってしまったのか」
「いやいやいやいや。別に理由なんてないから。ただ同性のあんたの存在が気に入らなかっただけだから。男にただただチヤホヤされたいだけだからその女!」
浪子さんが真顔で首を振る。そうはいっても、人にはそれぞれ感じ方が違うのは事実だ。自分の気づかない何かが原因で、彼女を傷つけた可能性もないとは言えない。
自信なくへらついた紬に、浪子ははあと大きな息を吐いた。
「なんかアンタと話してると、暖簾に必死に腕を押してる気分になるわ」
「……あはは」
浪子からのランチのお誘いはこれが最初で最後かもしれない。紬は落胆しつつ店をあとにした。
0
お気に入りに追加
45
あなたにおすすめの小説
【完結】Amnesia(アムネシア)~カフェ「時遊館」に現れた美しい青年は記憶を失っていた~
紫紺
ミステリー
郊外の人気カフェ、『時游館』のマスター航留は、ある日美しい青年と出会う。彼は自分が誰かも全て忘れてしまう記憶喪失を患っていた。
行きがかり上、面倒を見ることになったのが……。
※「Amnesia」は医学用語で、一般的には「記憶喪失」のことを指します。
鬼様に生贄として捧げられたはずが、なぜか溺愛花嫁生活を送っています!?
小達出みかん
キャラ文芸
両親を亡くし、叔父一家に冷遇されていた澪子は、ある日鬼に生贄として差し出される。
だが鬼は、澪子に手を出さないばかりか、壊れ物を扱うように大事に接する。美味しいごはんに贅沢な衣装、そして蕩けるような閨事…。真意の分からぬ彼からの溺愛に澪子は困惑するが、それもそのはず、鬼は澪子の命を助けるために、何度もこの時空を繰り返していた――。
『あなたに生きていてほしい、私の愛しい妻よ』
繰り返される『やりなおし』の中で、鬼は澪子を救えるのか?
◇程度にかかわらず、濡れ場と判断したシーンはサブタイトルに※がついています
◇後半からヒーロー視点に切り替わって溺愛のネタバレがはじまります
あやかし薬膳カフェ「おおかみ」
森原すみれ@薬膳おおかみ①②③刊行
キャラ文芸
\2024/3/11 3巻(完結巻)出荷しました/
\1巻2巻番外編ストーリー公開中です/
【アルファポリス文庫さまより刊行】
【第3回キャラ文芸大賞 特別賞受賞】
―薬膳ドリンクとあやかしの力で、貴方のお悩みを解決します―
生真面目な26歳OLの桜良日鞠。ある日、長年続いた激務によって退職を余儀なくされてしまう。
行き場を失った日鞠が選んだ行き先は、幼少時代を過ごした北の大地・北海道。
昔過ごした街を探す日鞠は、薬膳カフェを営む大神孝太朗と出逢う。
ところがこの男、実は大きな秘密があって――?
あやかし×薬膳ドリンク×人助け!?
不可思議な生き物が出入りするカフェで巻き起こる、ミニラブ&ミニ事件ストーリー。
穢れなき禽獣は魔都に憩う
クイン舎
キャラ文芸
1920年代の初め、慈惇(じじゅん)天皇のお膝元、帝都東京では謎の失踪事件・狂鴉(きょうあ)病事件が不穏な影を落としていた。
郷里の尋常小学校で代用教員をしていた小鳥遊柊萍(たかなししゅうへい)は、ひょんなことから大日本帝国大学の著名な鳥類学者、御子柴(みこしば)教授の誘いを受け上京することに。
そこで柊萍は『冬月帝国』とも称される冬月財閥の令息、冬月蘇芳(ふゆつきすおう)と出会う。
傲岸不遜な蘇芳に振り回されながら、やがて柊萍は蘇芳と共に謎の事件に巻き込まれていく──。
狼神様と生贄の唄巫女 虐げられた盲目の少女は、獣の神に愛される
茶柱まちこ
キャラ文芸
雪深い農村で育った少女・すずは、赤子のころにかけられた呪いによって盲目となり、姉や村人たちに虐いたげられる日々を送っていた。
ある日、すずは村人たちに騙されて生贄にされ、雪山の神社に閉じ込められてしまう。失意の中、絶命寸前の彼女を救ったのは、狼と人間を掛け合わせたような姿の男──村人たちが崇める守護神・大神だった。
呪いを解く代わりに大神のもとで働くことになったすずは、大神やあやかしたちの優しさに触れ、幸せを知っていく──。
神様と盲目少女が紡ぐ、和風恋愛幻想譚。
(旧題:『大神様のお気に入り』)
あやかしとシャチとお嬢様の美味しいご飯日和
二位関りをん
キャラ文芸
昭和17年。ある島の別荘にて病弱な財閥令嬢の千恵子は華族出の母親・ヨシとお手伝いであやかし・濡れ女の沼霧と一緒に暮らしていた。
この別荘及びすぐ近くの海にはあやかし達と、人語を話せるシャチがいる。
「ぜいたくは敵だ」というスローガンはあるが、令嬢らしく時々ぜいたくをしてあやかしやシャチが取ってきた海の幸に山の幸を調理して頂きつつ、薬膳や漢方に詳しい沼霧の手も借りて療養生活を送る千恵子。
戦争を忘れ、ゆっくりとあやかし達と共に美味しいご飯を作って食べる。そんなお話。
※表紙はaipictorsで生成したものを使用しております。
独身寮のふるさとごはん まかないさんの美味しい献立
水縞しま
ライト文芸
旧題:独身寮のまかないさん ~おいしい故郷の味こしらえます~
第7回ライト文芸大賞【料理・グルメ賞】作品です。
◇◇◇◇
飛騨高山に本社を置く株式会社ワカミヤの独身寮『杉野館』。まかない担当として働く有村千影(ありむらちかげ)は、決まった予算の中で献立を考え、食材を調達し、調理してと日々奮闘していた。そんなある日、社員のひとりが失恋して落ち込んでしまう。食欲もないらしい。千影は彼の出身地、富山の郷土料理「ほたるいかの酢味噌和え」をこしらえて励まそうとする。
仕事に追われる社員には、熱々がおいしい「味噌煮込みうどん(愛知)」。
退職しようか思い悩む社員には、じんわりと出汁が沁みる「聖護院かぶと鯛の煮物(京都)」。
他にも飛騨高山の「赤かぶ漬け」「みだらしだんご」、大阪の「モダン焼き」など、故郷の味が盛りだくさん。
おいしい故郷の味に励まされたり、癒されたり、背中を押されたりするお話です。
百合ランジェリーカフェにようこそ!
楠富 つかさ
青春
主人公、下条藍はバイトを探すちょっと胸が大きい普通の女子大生。ある日、同じサークルの先輩からバイト先を紹介してもらうのだが、そこは男子禁制のカフェ併設ランジェリーショップで!?
ちょっとハレンチなお仕事カフェライフ、始まります!!
※この物語はフィクションであり実在の人物・団体・法律とは一切関係ありません。
表紙画像はAIイラストです。下着が生成できないのでビキニで代用しています。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる