21 / 27
20話:北アルプス登山と世相
しおりを挟む
しばらく行くと奥穂高だけの山容が、眼前に現れると、そこが、涸沢カールだと、父に教えられた。涸沢ヒュッテに入り、暖かい飲み物を注文し、デッキに上がると、紅葉の絨毯、赤、オレンジ、黄色が、目を刺激し、実に素晴らしい。
ハイマツ、岩稜のハイチが、実に感動的で、まるで絵画のようである。その風景を多くの写真に撮った。そして、しばらくゆっくりして疲れを取った。陽が、落ちてくると、涸沢カールに色とりどりテントが出現した。
その日は、予約していた涸沢ヒュッテに宿泊した。ここ二は、個室はなく、相部屋に布団が酔いされていた。想像以上煮込んでいて興奮して、寝付けなかったが、いつの間に眠りに落ち、翌朝6時過ぎ、父が、起こして、朝食を食べて涸沢ヒュッテを後にして、上高地に降りた。
その後、上高地周辺を散策して清水屋ホテルに泊まってた。翌朝、バスで、沢渡「さわんど」駐車場まで行き、駐車代を払い車で、松本城を見学してから、中央高速を走り、調布インターで降りて、狛江の実家に帰った。
この年の日本経済は、春以降、欧州債務危機の影響拡大による海外経済の減速を主因に低迷が続いた。実質GDP「国内総生産」成長率は4~6月期にマイナスに転じ7~9月期、-3.5%に拡大した。
内閣府は10月、景気の基調判断で3年6カ月ぶりに「悪化」の表現を用いた。緩やかながらも拡大局面が続いていた景気は、既に3月ごろに「山」を越え、後退局面に入ったとも指摘される。
日銀は2月、「当面1%」という事実上のインフレ目標を導入して金融緩和姿勢を強化。9月、10月に、9年半ぶりとなる2カ月連続の追加金融緩和に踏み切った。
2012年3月期連結決算で、パナソニック、ソニー、シャープがそろって過去最大の赤字を計上した。韓国勢などとの価格競争激化や円高で、テレビ事業が不振を極めたためだ。3社合計の赤字額は1兆6千億円超。
日本の産業界をけん引してきた家電大手の落日ぶりが鮮明となった。パナソニックとシャープは13年3月期も巨額赤字が続く見通し。いずれも大規模な人員削減などで苦境脱出を図るが、展望は開けていない。
一方、地上デジタル移行特需の反動で収益が悪化した家電量販業界では再編が加速。ビックカメラがコジマを、ヤマダ電機がベスト電器を買収するなど、弱肉強食時代に突入した。そうして、2012年が終わりを告げ、2013年となった。
2013年、松平夫妻と柳橋一家が、初詣に行き、家内安全と商売繁盛のお願いをしてきた。アルジェリア南東部イナメナスの天然ガス関連施設を1月16日、イスラム武装勢力が襲撃、日本人を含む多数が人質にされた。
アルジェリア軍が17日、施設内に突入、武装ヘリコプターも投入し犯行グループの32人を殺害したが、人質も巻き添えになり外国人39人が死亡。 日本人の犠牲者はプラント建設大手「日揮」の10人で、国籍別では最も多かった。
事件は北アフリカの国際テロ組織、イスラム・マグレブ諸国のアルカイダから離脱したベルモフタール司令官率いる過激派「覆面旅団」が実行した。背景にはアルジェリア政府と過激派の長年の対立に加え、この地域で誘拐がテロ組織のビジネスになっている問題もある。
2013年11月8日、フィリピン中部を超大型の台風30号が直撃し、レイテ、サマール両島を中心に甚大な被害をもたらした。死者と行方不明者は合わせて7500人を超え、被災者総数は1220万人を上回った。
両島には日本人133人が居住しているが、外務省は全員の無事を確認した。2013年11月23日中国政府が、沖縄県・尖閣諸島を含む東シナ海に「防空識別圏」を設定した。そして、圏内で国防省の指令に従わない航空機には「武力で防御的な緊急措置」を取ると警告した。
日本政府は「わが国固有の領土を含み、全く受け入れられない」と抗議。ケリー米国務長官も「東シナ海の現状を変えようとする一方的な行動だ」と非難した。中国の狙いは、強硬措置で緊張をあおり、尖閣問題で日本に交渉を迫ることにあるとみられる。
ハイマツ、岩稜のハイチが、実に感動的で、まるで絵画のようである。その風景を多くの写真に撮った。そして、しばらくゆっくりして疲れを取った。陽が、落ちてくると、涸沢カールに色とりどりテントが出現した。
その日は、予約していた涸沢ヒュッテに宿泊した。ここ二は、個室はなく、相部屋に布団が酔いされていた。想像以上煮込んでいて興奮して、寝付けなかったが、いつの間に眠りに落ち、翌朝6時過ぎ、父が、起こして、朝食を食べて涸沢ヒュッテを後にして、上高地に降りた。
その後、上高地周辺を散策して清水屋ホテルに泊まってた。翌朝、バスで、沢渡「さわんど」駐車場まで行き、駐車代を払い車で、松本城を見学してから、中央高速を走り、調布インターで降りて、狛江の実家に帰った。
この年の日本経済は、春以降、欧州債務危機の影響拡大による海外経済の減速を主因に低迷が続いた。実質GDP「国内総生産」成長率は4~6月期にマイナスに転じ7~9月期、-3.5%に拡大した。
内閣府は10月、景気の基調判断で3年6カ月ぶりに「悪化」の表現を用いた。緩やかながらも拡大局面が続いていた景気は、既に3月ごろに「山」を越え、後退局面に入ったとも指摘される。
日銀は2月、「当面1%」という事実上のインフレ目標を導入して金融緩和姿勢を強化。9月、10月に、9年半ぶりとなる2カ月連続の追加金融緩和に踏み切った。
2012年3月期連結決算で、パナソニック、ソニー、シャープがそろって過去最大の赤字を計上した。韓国勢などとの価格競争激化や円高で、テレビ事業が不振を極めたためだ。3社合計の赤字額は1兆6千億円超。
日本の産業界をけん引してきた家電大手の落日ぶりが鮮明となった。パナソニックとシャープは13年3月期も巨額赤字が続く見通し。いずれも大規模な人員削減などで苦境脱出を図るが、展望は開けていない。
一方、地上デジタル移行特需の反動で収益が悪化した家電量販業界では再編が加速。ビックカメラがコジマを、ヤマダ電機がベスト電器を買収するなど、弱肉強食時代に突入した。そうして、2012年が終わりを告げ、2013年となった。
2013年、松平夫妻と柳橋一家が、初詣に行き、家内安全と商売繁盛のお願いをしてきた。アルジェリア南東部イナメナスの天然ガス関連施設を1月16日、イスラム武装勢力が襲撃、日本人を含む多数が人質にされた。
アルジェリア軍が17日、施設内に突入、武装ヘリコプターも投入し犯行グループの32人を殺害したが、人質も巻き添えになり外国人39人が死亡。 日本人の犠牲者はプラント建設大手「日揮」の10人で、国籍別では最も多かった。
事件は北アフリカの国際テロ組織、イスラム・マグレブ諸国のアルカイダから離脱したベルモフタール司令官率いる過激派「覆面旅団」が実行した。背景にはアルジェリア政府と過激派の長年の対立に加え、この地域で誘拐がテロ組織のビジネスになっている問題もある。
2013年11月8日、フィリピン中部を超大型の台風30号が直撃し、レイテ、サマール両島を中心に甚大な被害をもたらした。死者と行方不明者は合わせて7500人を超え、被災者総数は1220万人を上回った。
両島には日本人133人が居住しているが、外務省は全員の無事を確認した。2013年11月23日中国政府が、沖縄県・尖閣諸島を含む東シナ海に「防空識別圏」を設定した。そして、圏内で国防省の指令に従わない航空機には「武力で防御的な緊急措置」を取ると警告した。
日本政府は「わが国固有の領土を含み、全く受け入れられない」と抗議。ケリー米国務長官も「東シナ海の現状を変えようとする一方的な行動だ」と非難した。中国の狙いは、強硬措置で緊張をあおり、尖閣問題で日本に交渉を迫ることにあるとみられる。
0
お気に入りに追加
0
あなたにおすすめの小説

夜の物語たち
naomikoryo
現代文学
人生の交差点で紡がれる、ささやかな奇跡――
誰もが日常の中で抱える葛藤、愛情、そして希望。
それらが交錯する瞬間を切り取り、***一話一話完結***の形でお届けします。
警察署で再会する別居中の家族、山奥で出会う見知らぬ登山者、深夜のコンビニで交わる不器用な恋……。
どの物語も、どこかで私たち自身を映し出すような人間模様が広がります。
「今、この瞬間にあなたが手にする何かが、誰かの物語と繋がるかもしれない」
ほろ苦い涙と優しい微笑みが胸に広がる、心に寄り添うオムニバス形式の珠玉の一冊。
どうしよう私、弟にお腹を大きくさせられちゃった!~弟大好きお姉ちゃんの秘密の悩み~
さいとう みさき
恋愛
「ま、まさか!?」
あたし三鷹優美(みたかゆうみ)高校一年生。
弟の晴仁(はると)が大好きな普通のお姉ちゃん。
弟とは凄く仲が良いの!
それはそれはものすごく‥‥‥
「あん、晴仁いきなりそんなのお口に入らないよぉ~♡」
そんな関係のあたしたち。
でもある日トイレであたしはアレが来そうなのになかなか来ないのも気にもせずスカートのファスナーを上げると‥‥‥
「うそっ! お腹が出て来てる!?」
お姉ちゃんの秘密の悩みです。
ママと中学生の僕
キムラエス
大衆娯楽
「ママと僕」は、中学生編、高校生編、大学生編の3部作で、本編は中学生編になります。ママは子供の時に両親を事故で亡くしており、結婚後に夫を病気で失い、身内として残された僕に精神的に依存をするようになる。幼少期の「僕」はそのママの依存が嬉しく、素敵なママに甘える閉鎖的な生活を当たり前のことと考える。成長し、性に目覚め始めた中学生の「僕」は自分の性もママとの日常の中で処理すべきものと疑わず、ママも戸惑いながらもママに甘える「僕」に満足する。ママも僕もそうした行為が少なからず社会規範に反していることは理解しているが、ママとの甘美な繋がりは解消できずに戸惑いながらも続く「ママと中学生の僕」の営みを描いてみました。

敏腕セールスの移住
ハリマオ65
現代文学
*移住先で仕事のスキルを活かし事業に成功するが、危機が迫る。災害は、忘れた頃にやって来る!!
陰山一郎は敏腕の車セールスで奥さんと3人の子供、稼ぎが良くても都会での生活は苦しい。この年の夏、山陰に出かけ自然の美しさに感動。民宿の主人が、ここでは、10万円もあれば生活できると言われ、奥さんと相談し移住を決め、引越後、公営住宅を借り、田舎での生活がはじまった・・・。その後の活躍については、小説をご覧下さい。小説家になろう、カクヨム、noveldaysに重複投稿中。
微熱の午後 l’aprés-midi(ラプレミディ)
犬束
現代文学
夢見心地にさせるきらびやかな世界、優しくリードしてくれる年上の男性。最初から別れの定められた、遊びの恋のはずだった…。
夏の終わり。大学生になってはじめての長期休暇の後半をもてあます葉《よう》のもとに知らせが届く。
“大祖父の残した洋館に、映画の撮影クルーがやって来た”
好奇心に駆られて訪れたそこで、葉は十歳年上の脚本家、田坂佳思《けいし》から、ここに軟禁されているあいだ、恋人になって幸福な気分で過ごさないか、と提案される。
《第11回BL小説大賞にエントリーしています。》☜ 10月15日にキャンセルしました。
読んでいただけるだけでも、エールを送って下さるなら尚のこと、お腹をさらして喜びます🐕🐾
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる