12 / 27
11話:松平の母の死と社会福祉へ
しおりを挟む
そして、証券会社の担当者から、柳橋に電話が入り、ヤフーと言うインターネット・ポータルサイトの企業の株価が、日本で始めて1億円を突破したと知らされた。
その後、松平さんから柳橋へ電話が入り上場してから急上昇したヤフー株が、下げているので、良かったら下げ止まりを、君も一緒に買わないかと言われた。すぐ、了解し、200万円までなら証券口座に送金できると答え、翌日の昼休みに送金した。
2001年9月4日、朝、ヤフー株の気配値が182万円と言われ、松平が5株で910万円、柳橋が3株546万円で、購入。松平の残金が54400万円となった。2002年3月26と9月25日に2分割ずつして合計4分割。
その後、2003年3月26と9月25日に2分割ずつで累計16分割となった。2004年3月26日にも2分割して、累計32分割、つまり、松平の5株が160株に柳橋の3株が96株に増えた。
2004年4月6日、朝、ヤフー株の気配値が140万円と連絡が入り松平と柳橋が、全株成り行き売りを指示するとすぐに全株売れた。その結果、税引き後利益は、松平が、17000万円で柳橋が、10600万円となった。
そして、松平の残金が約7.3億円となった。この知らせを聞いた柳橋は、思わず、「嘘でしょー」と言ったくらいに驚いた。この株の成功の祝賀会をしようと4月10日土曜日の昼、狛江駅近く中華料理屋へ集合した。
そこで、料理が来て、今回の成功を祝して乾杯し、次々と料理が運ばれ食べ始めた。翌週、松平から柳橋に、実の母が、老人施設で具合が悪くなって大きな病院に搬送されたと話した。
続けて、厳しそうなんだと言い、胃がんが見つかり余命長くても3ケ月と悲しげに答えた。この頃、柳橋の勤めるNECでは、2000年に発表されたのデスクトップの「PC98メイトRとPC9821Ra43」2機種がPC98シリーズの最終モデルとなった。
やがて秋となり、冬となり12月22日、松平さんのお母さんが、危篤となり、翌23日、早朝、亡くなった。生前、お母さんが、質素な葬儀で良いよと言っていたので、柳橋夫妻と松平夫妻の4人で葬儀を行った。
しかし、お坊さんを呼ん読経をしてもらい父の墓に埋葬してもらった。そして、2004年が終わり2005年を迎えた。2005年、松平夫妻と柳橋の一家3人が、初詣に行き、家内安全と儲けた金で何か社会貢献の仕事したいと考えた。
松平の奥さんの益美さんが以前、社会福祉の仕事を手伝ったことがあったので、大賛成した。しかし、福祉と言っても援助だけしていても駄目であり自立できる経済力をつける仕事を身につける事が不可欠だと感じたと話した。
益美さんは、小さい頃、嫌と言うほど、貧乏な生活を経験して家計というのは、収入の範囲以下で、食べていく術を身につけていた。そのポイントが、小麦粉を利用してピザ、饅頭、うどんを安く作り食べ、1日、1食だけ、銀シャリ「お米」を食べていたのよと笑顔で語った。
だから、貧乏には強いのよと笑った。これを聞いて、松平が、そりゃー良いと、うなった。その後、柳橋が、最近パソコンで、表、グラフ、案内書など決められた定型書類の作成、または、企業が、それらにデータを入力する作業を安く、外注していることに目をつけた。
その下請けをするだけでも、1人が、食べていけるだけの収入には、なるはずだと訴えた。松平が、それでいこうと言った。関東周辺で、候補地となる場所を探しを始めると言った。
その後、愛知万博が、2005年3月25日から半年間、愛知県内の2会場で開催された。日本での「総合博覧会」は1970年の大阪万博以来である。日本を含む121カ国、4国際機関が参加した。
テーマは、自然の叡智『えいち』で、最新の環境技術が紹介された。シベリアの冷凍マンモスや企業パビリオンも人気を集めた。その入場者は、約2205万人に達した。
開幕に先立って2月17日、愛知県常滑市沖に開港した中部国際空港の旅客数も順調に延び、「元気な中部」が目立つ1年になった。夏になるとニューヨーク取引所の原油先物相場が、高騰。
8月30日に1バレル、70.85ドルの史上最高値をつけた。4月、中国各地で日本政府の歴史認識に抗議し、国連安保理常任理事国入りに反対する反日デモが続発。
その後、松平さんから柳橋へ電話が入り上場してから急上昇したヤフー株が、下げているので、良かったら下げ止まりを、君も一緒に買わないかと言われた。すぐ、了解し、200万円までなら証券口座に送金できると答え、翌日の昼休みに送金した。
2001年9月4日、朝、ヤフー株の気配値が182万円と言われ、松平が5株で910万円、柳橋が3株546万円で、購入。松平の残金が54400万円となった。2002年3月26と9月25日に2分割ずつして合計4分割。
その後、2003年3月26と9月25日に2分割ずつで累計16分割となった。2004年3月26日にも2分割して、累計32分割、つまり、松平の5株が160株に柳橋の3株が96株に増えた。
2004年4月6日、朝、ヤフー株の気配値が140万円と連絡が入り松平と柳橋が、全株成り行き売りを指示するとすぐに全株売れた。その結果、税引き後利益は、松平が、17000万円で柳橋が、10600万円となった。
そして、松平の残金が約7.3億円となった。この知らせを聞いた柳橋は、思わず、「嘘でしょー」と言ったくらいに驚いた。この株の成功の祝賀会をしようと4月10日土曜日の昼、狛江駅近く中華料理屋へ集合した。
そこで、料理が来て、今回の成功を祝して乾杯し、次々と料理が運ばれ食べ始めた。翌週、松平から柳橋に、実の母が、老人施設で具合が悪くなって大きな病院に搬送されたと話した。
続けて、厳しそうなんだと言い、胃がんが見つかり余命長くても3ケ月と悲しげに答えた。この頃、柳橋の勤めるNECでは、2000年に発表されたのデスクトップの「PC98メイトRとPC9821Ra43」2機種がPC98シリーズの最終モデルとなった。
やがて秋となり、冬となり12月22日、松平さんのお母さんが、危篤となり、翌23日、早朝、亡くなった。生前、お母さんが、質素な葬儀で良いよと言っていたので、柳橋夫妻と松平夫妻の4人で葬儀を行った。
しかし、お坊さんを呼ん読経をしてもらい父の墓に埋葬してもらった。そして、2004年が終わり2005年を迎えた。2005年、松平夫妻と柳橋の一家3人が、初詣に行き、家内安全と儲けた金で何か社会貢献の仕事したいと考えた。
松平の奥さんの益美さんが以前、社会福祉の仕事を手伝ったことがあったので、大賛成した。しかし、福祉と言っても援助だけしていても駄目であり自立できる経済力をつける仕事を身につける事が不可欠だと感じたと話した。
益美さんは、小さい頃、嫌と言うほど、貧乏な生活を経験して家計というのは、収入の範囲以下で、食べていく術を身につけていた。そのポイントが、小麦粉を利用してピザ、饅頭、うどんを安く作り食べ、1日、1食だけ、銀シャリ「お米」を食べていたのよと笑顔で語った。
だから、貧乏には強いのよと笑った。これを聞いて、松平が、そりゃー良いと、うなった。その後、柳橋が、最近パソコンで、表、グラフ、案内書など決められた定型書類の作成、または、企業が、それらにデータを入力する作業を安く、外注していることに目をつけた。
その下請けをするだけでも、1人が、食べていけるだけの収入には、なるはずだと訴えた。松平が、それでいこうと言った。関東周辺で、候補地となる場所を探しを始めると言った。
その後、愛知万博が、2005年3月25日から半年間、愛知県内の2会場で開催された。日本での「総合博覧会」は1970年の大阪万博以来である。日本を含む121カ国、4国際機関が参加した。
テーマは、自然の叡智『えいち』で、最新の環境技術が紹介された。シベリアの冷凍マンモスや企業パビリオンも人気を集めた。その入場者は、約2205万人に達した。
開幕に先立って2月17日、愛知県常滑市沖に開港した中部国際空港の旅客数も順調に延び、「元気な中部」が目立つ1年になった。夏になるとニューヨーク取引所の原油先物相場が、高騰。
8月30日に1バレル、70.85ドルの史上最高値をつけた。4月、中国各地で日本政府の歴史認識に抗議し、国連安保理常任理事国入りに反対する反日デモが続発。
0
お気に入りに追加
0
あなたにおすすめの小説

夜の物語たち
naomikoryo
現代文学
人生の交差点で紡がれる、ささやかな奇跡――
誰もが日常の中で抱える葛藤、愛情、そして希望。
それらが交錯する瞬間を切り取り、***一話一話完結***の形でお届けします。
警察署で再会する別居中の家族、山奥で出会う見知らぬ登山者、深夜のコンビニで交わる不器用な恋……。
どの物語も、どこかで私たち自身を映し出すような人間模様が広がります。
「今、この瞬間にあなたが手にする何かが、誰かの物語と繋がるかもしれない」
ほろ苦い涙と優しい微笑みが胸に広がる、心に寄り添うオムニバス形式の珠玉の一冊。
どうしよう私、弟にお腹を大きくさせられちゃった!~弟大好きお姉ちゃんの秘密の悩み~
さいとう みさき
恋愛
「ま、まさか!?」
あたし三鷹優美(みたかゆうみ)高校一年生。
弟の晴仁(はると)が大好きな普通のお姉ちゃん。
弟とは凄く仲が良いの!
それはそれはものすごく‥‥‥
「あん、晴仁いきなりそんなのお口に入らないよぉ~♡」
そんな関係のあたしたち。
でもある日トイレであたしはアレが来そうなのになかなか来ないのも気にもせずスカートのファスナーを上げると‥‥‥
「うそっ! お腹が出て来てる!?」
お姉ちゃんの秘密の悩みです。
ママと中学生の僕
キムラエス
大衆娯楽
「ママと僕」は、中学生編、高校生編、大学生編の3部作で、本編は中学生編になります。ママは子供の時に両親を事故で亡くしており、結婚後に夫を病気で失い、身内として残された僕に精神的に依存をするようになる。幼少期の「僕」はそのママの依存が嬉しく、素敵なママに甘える閉鎖的な生活を当たり前のことと考える。成長し、性に目覚め始めた中学生の「僕」は自分の性もママとの日常の中で処理すべきものと疑わず、ママも戸惑いながらもママに甘える「僕」に満足する。ママも僕もそうした行為が少なからず社会規範に反していることは理解しているが、ママとの甘美な繋がりは解消できずに戸惑いながらも続く「ママと中学生の僕」の営みを描いてみました。

敏腕セールスの移住
ハリマオ65
現代文学
*移住先で仕事のスキルを活かし事業に成功するが、危機が迫る。災害は、忘れた頃にやって来る!!
陰山一郎は敏腕の車セールスで奥さんと3人の子供、稼ぎが良くても都会での生活は苦しい。この年の夏、山陰に出かけ自然の美しさに感動。民宿の主人が、ここでは、10万円もあれば生活できると言われ、奥さんと相談し移住を決め、引越後、公営住宅を借り、田舎での生活がはじまった・・・。その後の活躍については、小説をご覧下さい。小説家になろう、カクヨム、noveldaysに重複投稿中。
微熱の午後 l’aprés-midi(ラプレミディ)
犬束
現代文学
夢見心地にさせるきらびやかな世界、優しくリードしてくれる年上の男性。最初から別れの定められた、遊びの恋のはずだった…。
夏の終わり。大学生になってはじめての長期休暇の後半をもてあます葉《よう》のもとに知らせが届く。
“大祖父の残した洋館に、映画の撮影クルーがやって来た”
好奇心に駆られて訪れたそこで、葉は十歳年上の脚本家、田坂佳思《けいし》から、ここに軟禁されているあいだ、恋人になって幸福な気分で過ごさないか、と提案される。
《第11回BL小説大賞にエントリーしています。》☜ 10月15日にキャンセルしました。
読んでいただけるだけでも、エールを送って下さるなら尚のこと、お腹をさらして喜びます🐕🐾
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる