狛江の訳あり人

ハリマオ65

文字の大きさ
上 下
5 / 27

4話:柳橋が電通大へとマックに首ったけ

しおりを挟む
 そのため、松平さんの家には、月に1回位しか、いけなくなった。それでも松平さんは、受験する時の集中する方法や極力、テスト終了後も見直ししてチェックする方など受験テクニックと懇切丁寧に教えてくれた。やがて夏休みとなり柳橋卓二は、集中して進学塾の講義に通っていた。

 秋を迎えて、冬となり1987年を迎えた。この頃は、2ケ月に1回位、松平富二さんの家を訪ねる位になった。それでも、優しく迎えてくれて、お菓子や珈琲などを出して、その後の状況を聞いてくれた。そして、受験の一番のコツは、あがらないで、自分の実力を100%発揮することだと教えてくれた。

 1987年8月、ソニー株が、下がっているから買いと証券会社の担当者から電話が入り、11987年8月18日、1180円の指し値で15000株、買い注文を入れた。その後、1770万円で買え、投資残金が1630万円となった。1988年を迎えた。

 そして電通大の出願書類を提出して2月に受験して合格を勝ち得た。この結果を松平富二さんに伝えると、まるで自分の事のように喜んでくれた。合格祝いに松平さんが愛用していたモンブランの万年筆をくれた。これには、感謝し、その日も音楽を聞きながら楽しい時間を過ごして帰っていた。

 1988年4月、柳橋は、狛江の家からバスで30分で電通大まで通い始めた。その後も柳橋卓二は、松平富二に面会すると、こんど、もっと素晴らしいオーディオを聞きに、秋葉原へ行こうと誘われて出かけてみた。

 すると大手の電気屋に無料の大型ステレオのセットで好きな曲を聞かせてもらえる視聴室があることが分かった。そして、多くの曲を聞いた。その後も秋葉原に行き、今度は、パソコンも見たいと告げた。

 大手電機会社に、面白い形をしたコンピューターが置いてあり、係の人に聞くと、これは、アメリカ・アップル社のマッキントッシュと言うパソコンですと言い、キッドピックスで絵も描けるし、面白いゲームも入ってますと言われた。

 是非、試させて欲しいと言い、その後、柳橋卓二と松平富二さんが、交互に、その機械を使ってみた。ちなみにいくらですかと聞くと、これは、ハードディスク80メガバイト付きで最高級のマッキントッシュⅡfxで、約9400ドル、120万円と答えた。

 高いと言うと確かにねと言い日本製のパソコンを見せてもらった。すると、NEC9801UV11が1988年2月に発売されたモデルと紹介された。ハードディスクなしでフロッピーディスク2つ付いてるモデルが、25万円、ディスプレイ付きで35万円と言った。

 これを価格を聞いて、まだ高いなと言うと、まだ、マニア専用のマシンと言う感じですと答えたが、その店員は、きっと近い将来、PC9800シリーズが、主流となり会社でも使われる時代が近い将来に必ず来ると、自信を持っていますと言った。

 そのためには、早いうちから使い方を慣れていた方が、きっと将来のためになるはずですよと断言した。この話を聞いて、柳橋卓二と松平富二が、妙に納得していた。

 また、マッキントッシュの斬新なデザインとゲームとキッドピックスを見て、面白い事を考える人もいるものだと、驚嘆していた。その後、秋葉原の有名な肉の店、万世に入った。そこで、ハンバーグセットを頼んで、腹いっぱい食べてきた。

 そして、松平富二さんが、おごってくれ、お礼を言った。その後、1989年は、株式や不動産価格の高騰で日本中が景気の良さに酔いしれていたバブル景気の絶頂期だった。1989年1月8日、元号が昭和から平成に変わり、日本の新たな時代が幕を開けた。

 平成の最初、1月9日の日経平均株価は、新たな時代への期待感なども手伝い、30678円と好調に滑り出し、その後も堅調に推移した。1989年「平成元年」4月1日には、当時の竹下内閣のもと、消費税法が施行され、消費税3%の課税が始まった。

 その直後にはリクルート事件などをきっかけに竹下首相が退陣するなど、経済面で大きな逆風にさらされた。しかしながら、日経平均株価はその後も上昇を続け、バブル景気の雰囲気も手伝い、12月29日には過去最高値となる38957円を一時記録。
しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

友達の母親が俺の目の前で下着姿に…

じゅ〜ん
エッセイ・ノンフィクション
とあるオッサンの青春実話です

夜の物語たち

naomikoryo
現代文学
人生の交差点で紡がれる、ささやかな奇跡―― 誰もが日常の中で抱える葛藤、愛情、そして希望。 それらが交錯する瞬間を切り取り、***一話一話完結***の形でお届けします。 警察署で再会する別居中の家族、山奥で出会う見知らぬ登山者、深夜のコンビニで交わる不器用な恋……。 どの物語も、どこかで私たち自身を映し出すような人間模様が広がります。 「今、この瞬間にあなたが手にする何かが、誰かの物語と繋がるかもしれない」 ほろ苦い涙と優しい微笑みが胸に広がる、心に寄り添うオムニバス形式の珠玉の一冊。

どうしよう私、弟にお腹を大きくさせられちゃった!~弟大好きお姉ちゃんの秘密の悩み~

さいとう みさき
恋愛
「ま、まさか!?」 あたし三鷹優美(みたかゆうみ)高校一年生。 弟の晴仁(はると)が大好きな普通のお姉ちゃん。 弟とは凄く仲が良いの! それはそれはものすごく‥‥‥ 「あん、晴仁いきなりそんなのお口に入らないよぉ~♡」 そんな関係のあたしたち。 でもある日トイレであたしはアレが来そうなのになかなか来ないのも気にもせずスカートのファスナーを上げると‥‥‥ 「うそっ! お腹が出て来てる!?」 お姉ちゃんの秘密の悩みです。

ママと中学生の僕

キムラエス
大衆娯楽
「ママと僕」は、中学生編、高校生編、大学生編の3部作で、本編は中学生編になります。ママは子供の時に両親を事故で亡くしており、結婚後に夫を病気で失い、身内として残された僕に精神的に依存をするようになる。幼少期の「僕」はそのママの依存が嬉しく、素敵なママに甘える閉鎖的な生活を当たり前のことと考える。成長し、性に目覚め始めた中学生の「僕」は自分の性もママとの日常の中で処理すべきものと疑わず、ママも戸惑いながらもママに甘える「僕」に満足する。ママも僕もそうした行為が少なからず社会規範に反していることは理解しているが、ママとの甘美な繋がりは解消できずに戸惑いながらも続く「ママと中学生の僕」の営みを描いてみました。

BL団地妻-恥じらい新妻、絶頂淫具の罠-

おととななな
BL
タイトル通りです。 楽しんでいただけたら幸いです。

キサラギムツキ
BL
長い間アプローチし続け恋人同士になれたのはよかったが…………… 攻め視点から最後受け視点。 残酷な描写があります。気になる方はお気をつけください。

敏腕セールスの移住

ハリマオ65
現代文学
*移住先で仕事のスキルを活かし事業に成功するが、危機が迫る。災害は、忘れた頃にやって来る!! 陰山一郎は敏腕の車セールスで奥さんと3人の子供、稼ぎが良くても都会での生活は苦しい。この年の夏、山陰に出かけ自然の美しさに感動。民宿の主人が、ここでは、10万円もあれば生活できると言われ、奥さんと相談し移住を決め、引越後、公営住宅を借り、田舎での生活がはじまった・・・。その後の活躍については、小説をご覧下さい。小説家になろう、カクヨム、noveldaysに重複投稿中。

微熱の午後 l’aprés-midi(ラプレミディ)

犬束
現代文学
 夢見心地にさせるきらびやかな世界、優しくリードしてくれる年上の男性。最初から別れの定められた、遊びの恋のはずだった…。  夏の終わり。大学生になってはじめての長期休暇の後半をもてあます葉《よう》のもとに知らせが届く。  “大祖父の残した洋館に、映画の撮影クルーがやって来た”  好奇心に駆られて訪れたそこで、葉は十歳年上の脚本家、田坂佳思《けいし》から、ここに軟禁されているあいだ、恋人になって幸福な気分で過ごさないか、と提案される。  《第11回BL小説大賞にエントリーしています。》☜ 10月15日にキャンセルしました。  読んでいただけるだけでも、エールを送って下さるなら尚のこと、お腹をさらして喜びます🐕🐾

処理中です...