男装の姫君は王子を惑わす~麗しきアデールの双子

藤雪花(ふじゆきはな)

文字の大きさ
上 下
67 / 238
第五話 赤のショール

41、授業 ①

しおりを挟む
ロゼリアはエールのグループとも、パジャンのグループとも距離を置く。
席は左右に陣取る両陣営の間の、さらに後ろの方へ自然と押しやられる形になる。

時々の授業のテーマは環境のこと、文化のこと、宗教のことなど多岐に渡る。
テーマに沿って講師が変わる。
真白な髭を蓄える、フォルス王の重鎮も彼らの前に立つ。
エール国の土台となる知恵者が講師になるときは、会場全体の空気が引き締まる。
ジルコンの斜め後ろに座るいつも退屈そうなウォレスも少し真面目な顔になっている。

講師は名指しするが、それは平等ではない。
授業が重なるにつれて、その意見を聞きたい者を講師は指名するようになる。
ロゼリアは初めて白髭の重鎮から指さされた時、発言したくてうずうずしているところだった。

誰もこの場の者たちはロゼリアに話しかけようとしないのであれば、自分自身をわかってもらえる機会は授業の中でしかなかった。
だから、人の意見を踏まえたうえで、自分なりの意見のありったけを言う。
渾身の自己アピールであった。
自分は発言できない無口な者ではない。
己の考えも持っているのである。

発言し終えたとき、ほとんどの者が後ろの席のロゼリアを振り返る。
もちろんジルコンもである。
溜まったものを吐き出し切って、さらに注目も集めることに成功している。
爽快で気持ちが晴れやかになった。

「、、、それは一国の王子としての発言ですか?」

真白なフォルスの重鎮は、揚揚と発言し終えたロゼリアをじっとみた。
かすかに首を傾け、聞き直す。
ロゼリアは意味が分からずまごついた。
浮き上がっていた気持ちが瞬間に冷やされた。

今迄の発言はただの私見である。
それが、一国の王子としての発言であると受け取られるには無責任さをはらんでいる。

「、、、僕個人としてのただの意見です。アデールの王子としての意見ではございません」と、付け加えなければならなかった。
意気消沈した姿に、白髭の重鎮はうなずいた。
「皆さんはこれから国を代表する者になるであろう。己の発言が、国の方向性を決めることにもなり得るのだ。
ただの思い付きの軽い言葉であってもだ。だから、常に意識しなければならない。それが公の立場なのか、ただの私的な無責任なおしゃべりなのか」
「申し訳ございません。軽率でした」
ロゼリアが蚊の泣くような小さな声で打ちひしがれ言うと、その態度に小さく笑っている者もいる。
重鎮は満足げに大きくうなずいた。

「謝る必要などないよ。この場は学びの場であり、成長の場である。実のところ、発言はあなたの国を代表しているものとして聞いてはいないよ。むしろ、役割を纏う前の、自分自身を磨く場であってほしいと思っているから自由に発言していいんだ。
あなたを困らせるために聞いたのではなくて、自覚の有無を確認したかっただけだ。この場にいる誰もに、今のあなたのように、己の発言がどの立場からの発言なのか、そうでない自分の言葉なのか、意識して欲しいと思っていることを伝えたかったのだ。
では、アンジュ殿、あなたが先ほど私見を述べた、その同じ問に対する答えを、アデールの王子ならばどう応えるのか、聞かせてもらえないか?
私見と立場からの答えとどう違う?」

ロゼリアは背筋を正した。
再び問いが与えられたのだ。
今度は自分だけに。
だから、ロゼリアは重鎮だけに意識を集中する。
自分の存在感を皆に認めようと思って会場全体に話した時とは違う、白髭の重鎮とロゼリアの問答だった。
真剣問答にロゼリアの血が沸きたち、全神経が重鎮に向かう。
今迄の自分を脱皮していくような、内側から新たな自分が生まれるのだという興奮と喜びがあった。

王子としての意見と、個人的な意見は反することもあるということを知る。
その場合、自分はどちらの立場で発言したのかを自分なりに理解し、発言の真意を明確にする必要があるのだった。
そして、アデールで学んでいたことと、本質は何も変わらない。
一対多であっても、先生とロゼリアの真剣勝負だった。
誰かへの質問は、同時にロゼリアへの質問である。
発言の場が与えられなくても、自分への問いかけなのだから真剣に考えなければならないのだった。
そして、ここにいる者たちに認められるために発言をするのではない。
自分が成長するために、自分のためにここにいるのだ。
的外れな答えをしたとしても、それが学びなのだ。


生徒を名指しをして自国の様子などを話させる。
グループに分かれて討論することもある。
問題が有れば、講師は全体のグループの議論をストップし、他グループにも考えることを要求する。
これはなかなか面白かった。

ロゼリアは生徒の回答を聞きながら、自国の場合だと、また自分だと、また、自分がその国の者だったらどう感じ、考え、解決するだろうかと考える。
グループ討論をしている時は、誰もロゼリアをはじき出そうとするものはいない。
相手の発言をきちんと聞き理解しなければ、己が発言できないからだ。
そして、発言内容も、同席する者たちに同時に評価されている。
気に食わないからと言って、ロゼリアの発言を曲解すれば疑問に思われるのは己の資質だからだ。
そうとはいえ、巧妙にチクリと刺さる棘のようなものが忍ばされていることもあるのだが。

ロゼリアの授業中での恥ずかしい失敗はいくつもある。



しおりを挟む
感想 57

あなたにおすすめの小説

捨てた騎士と拾った魔術師

吉野屋
恋愛
 貴族の庶子であるミリアムは、前世持ちである。冷遇されていたが政略でおっさん貴族の後妻落ちになる事を懸念して逃げ出した。実家では隠していたが、魔力にギフトと生活能力はあるので、王都に行き暮らす。優しくて美しい夫も出来て幸せな生活をしていたが、夫の兄の死で伯爵家を継いだ夫に捨てられてしまう。その後、王都に来る前に出会った男(その時は鳥だった)に再会して国を左右する陰謀に巻き込まれていく。

子持ちの私は、夫に駆け落ちされました

月山 歩
恋愛
産まれたばかりの赤子を抱いた私は、砦に働きに行ったきり、帰って来ない夫を心配して、鍛錬場を訪れた。すると、夫の上司は夫が仕事中に駆け落ちしていなくなったことを教えてくれた。食べる物がなく、フラフラだった私は、その場で意識を失った。赤子を抱いた私を気の毒に思った公爵家でお世話になることに。

姫の騎士

藤雪花(ふじゆきはな)
恋愛
『俺は命をかける価値のある、運命の女を探している』 赤毛のセルジオは、エール国の騎士になりたい。 募集があったのは、王子の婚約者になったという、がさつで夜這いで田舎ものという噂の、姫の護衛騎士だけ。 姫騎士とは、格好いいのか、ただのお飾りなのか。 姫騎士選抜試験には、女のようなキレイな顔をしたアデール国出身だというアンという若者もいて、セルジオは気になるのだが。 □「男装の姫君は王子を惑わす~麗しきアデールの双子」の番外編です。 □「姫の騎士」だけでも楽しめます。 表紙はPicrewの「愛しいあの子の横顔」でつくったよ! https://picrew.me/share?=2mqeTig1gO #Picrew #愛しいあの子の横顔  EuphälleButterfly さま。いつもありがとうございます!!!

極悪家庭教師の溺愛レッスン~悪魔な彼はお隣さん~

恵喜 どうこ
恋愛
「高校合格のお礼をくれない?」 そう言っておねだりしてきたのはお隣の家庭教師のお兄ちゃん。 私よりも10歳上のお兄ちゃんはずっと憧れの人だったんだけど、好きだという告白もないままに男女の関係に発展してしまった私は苦しくて、どうしようもなくて、彼の一挙手一投足にただ振り回されてしまっていた。 葵は私のことを本当はどう思ってるの? 私は葵のことをどう思ってるの? 意地悪なカテキョに翻弄されっぱなし。 こうなったら確かめなくちゃ! 葵の気持ちも、自分の気持ちも! だけど甘い誘惑が多すぎて―― ちょっぴりスパイスをきかせた大人の男と女子高生のラブストーリーです。

セレナの居場所 ~下賜された側妃~

緑谷めい
恋愛
 後宮が廃され、国王エドガルドの側妃だったセレナは、ルーベン・アルファーロ侯爵に下賜された。自らの新たな居場所を作ろうと努力するセレナだったが、夫ルーベンの幼馴染だという伯爵家令嬢クラーラが頻繁に屋敷を訪れることに違和感を覚える。

どうやら夫に疎まれているようなので、私はいなくなることにします

文野多咲
恋愛
秘めやかな空気が、寝台を囲う帳の内側に立ち込めていた。 夫であるゲルハルトがエレーヌを見下ろしている。 エレーヌの髪は乱れ、目はうるみ、体の奥は甘い熱で満ちている。エレーヌもまた、想いを込めて夫を見つめた。 「ゲルハルトさま、愛しています」 ゲルハルトはエレーヌをさも大切そうに撫でる。その手つきとは裏腹に、ぞっとするようなことを囁いてきた。 「エレーヌ、俺はあなたが憎い」 エレーヌは凍り付いた。

聖女を騙った少女は、二度目の生を自由に生きる

夕立悠理
恋愛
 ある日、聖女として異世界に召喚された美香。その国は、魔物と戦っているらしく、兵士たちを励まして欲しいと頼まれた。しかし、徐々に戦況もよくなってきたところで、魔法の力をもった本物の『聖女』様が現れてしまい、美香は、聖女を騙った罪で、処刑される。  しかし、ギロチンの刃が落とされた瞬間、時間が巻き戻り、美香が召喚された時に戻り、美香は二度目の生を得る。美香は今度は魔物の元へ行き、自由に生きることにすると、かつては敵だったはずの魔王に溺愛される。  しかし、なぜか、美香を見捨てたはずの護衛も執着してきて――。 ※小説家になろう様にも投稿しています ※感想をいただけると、とても嬉しいです ※著作権は放棄してません

【完結】アラサー喪女が転生したら悪役令嬢だった件。断罪からはじまる悪役令嬢は、回避不能なヤンデレ様に溺愛を確約されても困ります!

美杉。祝、サレ妻コミカライズ化
恋愛
『ルド様……あなたが愛した人は私ですか? それともこの体のアーシエなのですか?』  そんな風に簡単に聞くことが出来たら、どれだけ良かっただろう。  目が覚めた瞬間、私は今置かれた現状に絶望した。  なにせ牢屋に繋がれた金髪縦ロールの令嬢になっていたのだから。  元々は社畜で喪女。挙句にオタクで、恋をすることもないままの死亡エンドだったようで、この世界に転生をしてきてしあったらしい。  ただまったく転生前のこの令嬢の記憶がなく、ただ状況から断罪シーンと私は推測した。  いきなり生き返って死亡エンドはないでしょう。さすがにこれは神様恨みますとばかりに、私はその場で断罪を行おうとする王太子ルドと対峙する。  なんとしても回避したい。そう思い行動をした私は、なぜか回避するどころか王太子であるルドとのヤンデレルートに突入してしまう。  このままヤンデレルートでの死亡エンドなんて絶対に嫌だ。なんとしても、ヤンデレルートを溺愛ルートへ移行させようと模索する。  悪役令嬢は誰なのか。私は誰なのか。  ルドの溺愛が加速するごとに、彼の愛する人が本当は誰なのかと、だんだん苦しくなっていく――

処理中です...