『こうすりゃ日本、もっと良くなるんじゃね?』的な妄想エッセイ

ある日、萌菜加あんは考えた。

『税金って高いよね』

20代の頃、親の実家で暮らしていたころは、選挙になんて全く興味がなかった。
だがしかし、結婚して生活を営むことになると、新居には納税通知書なるものが届くようになる。

そして目の当たりにする現実。

以後、心を入れ替えた萌菜加あんは、けっこう真面目に選挙に行っている。

やっぱり選挙って、大事だよね。
世界を見たときに、自由に代表を選挙できるってすごく恵まれたことなんだって思う。

こういう時代だからこそ、
とりあえずその権利を最初から放棄しちゃったらダメだと思うんだ。

そんな感じの、とりとめのない心の思いを
ゆるーくエッセイに綴っていこうかなと思っています。

まっ、いつかこれが小説のネタになるかもしれないしね。

24h.ポイント 0pt
0
小説 194,403 位 / 194,403件 経済・企業 317 位 / 317件

あなたにおすすめの小説

投資入門

桑名 裕輝
経済・企業
投資初心者でも簡単に理解できるようにかみ砕いた言葉で解説されている入門書

唾棄すべき日々(1993年のリアル)

緑旗工房
経済・企業
バブル崩壊で激変した日本経済、ソフトウエア産業もまた例外ではなかった。 不況に苦しめられる中小企業戦士の日々を描きます。

ネコでもわかる経済の話

のらねこま(駒田 朗)
経済・企業
経済、とりわけおカネに関して、あまり耳にしたことのない意外な事実を超初心者の方にもわかるように対話形式で書きました。いわゆる経済学者・経済評論家とは、かなり違う視点を提供します。 ブロクで長年「ネコでもわかる経済問題」を投稿してきましたが、それをもっと簡単にしようと考えて、始めました。

スカートを履いた男性国会議員が一人ぐらいいてもいいんじゃないの!

ムーワ
経済・企業
先日、自民公明両党は、LGBTなど性的少数者への理解増進を図る法案を提出したようですが、文章などで法案を提出するより、まずは国会議員の服装を「男性議員でもスカート可」などおもいっきった見直しをしてもいいのでは?

社会の暗闇を照らす:正義の追求にAIが挑む

桑名 裕輝
経済・企業
AIが提起する社会問題を紹介

会社員だった俺が試しに選挙に出てみたら当選して総理大臣になってしまった件 権力闘争編

もっちもっち
経済・企業
世界を混乱に貶めたパンデミック。 それは、民自党を救い、新革党を窮地に追いやった。 結果、新革党党首渦川俊郎は死に、古味良一達新革党は 民自党に吸収される。 そうして、紆余曲折はあったが、古味は緒川順子と結婚し、晴れて与党の政治家となる。 しかし、順風満帆と見えた古味たちに、今度は今までと違う、権力闘争という嵐が迫っていたのであった。 古味良一・・・新革党が吸収され、与党民自党の代議士になる。 古味順子・・・古味の妻兼後援会長。 水本上親・・・地域政党地方の風の党首。今や古味の一番の盟友(本人は結局町議に逆戻り)。息子がいる。 秋屋誠二・・・民自党の重鎮。次の政権を狙う。 水園寺義光・・・民自党の代議士。古味より上と思っている。 阿相元春・・・現内閣総理大臣。古味順子の実の父。 門関幸太郎 ・・・元内閣総理大臣にして政界十常侍の別格。

願わくは

春想亭 桜木春緒
恋愛
「何故……?」赤い唇が呟いた。窓の下に現れた若い海軍将校に手を引かれるまま、真希子は、お見合いの席を抜け出した……。リクエストにて「第二次大戦頃の日本海軍さん」というお題をいただいて、書き下ろしました。昭和文学風味の大人の恋愛もの。 小説家になろう投稿、完結済みhttps://ncode.syosetu.com/n3970bo/

日本国破産?そんなことはない、財政拡大・ICTを駆使して再生プロジェクトだ!

黄昏人
SF
日本国政府の借金は1010兆円あり、GDP550兆円の約2倍でやばいと言いますね。でも所有している金融性の資産(固定資産控除)を除くとその借金は560兆円です。また、日本国の子会社である日銀が460兆円の国債、すなわち日本政府の借金を背負っています。まあ、言ってみれば奥さんに借りているようなもので、その国債の利子は結局日本政府に返ってきます。え、それなら別にやばくないじゃん、と思うでしょう。 でもやっぱりやばいのよね。政府の予算(2018年度)では98兆円の予算のうち収入は64兆円たらずで、34兆円がまた借金なのです。だから、今はあまりやばくないけど、このままいけばドボンになると思うな。 この物語は、このドツボに嵌まったような日本の財政をどうするか、中身のない頭で考えてみたものです。だから、異世界も超能力も出てきませんし、超天才も出現しません。でも、大変にボジティブなものにするつもりですので、楽しんで頂ければ幸いです。