上 下
79 / 134
第7章 寛永御前試合 編

第78話 福からの招待状

しおりを挟む
右衛門の名誉回復。いや、汚名返上。
あれ、どっちだっけ?

混乱するほど、天秀尼の頭は目まぐるしく回転していた。
思いついた時は、名案と膝を叩いたが、そう簡単にそんな機会など訪れる訳がない。
あれば、とっくに右衛門の破門は解かれているはずなのだ。

思い悩む天秀尼は、東慶寺の境内の中を考えながら歩く。
思考に集中するあまり、周りの景色が見えていなかった。

この時、同じく考えごとに気を取られた人物が、もう一人。
お互い進路を譲る気配もなく、衝突したのは自然の流れだった。
そんなに勢いよくぶつかった訳ではないが、天秀尼は尻餅をつき、その相手は、その場に踏みとどまる。

「痛たたたっ」

したたかに腰を打った天秀尼は、臀部をさすりながら見上げると、そこには甲斐姫が立っていた。
衝突した相手は、どうやら甲斐姫のようである。

背の高さは、天秀尼も甲斐姫とそう変わらないのだが、鍛え上げた体幹が違うのか、転んだのは天秀尼の方だけと、改めて師匠の強さを思い知る。
とはいえ、甲斐姫が気を取られて、人とぶつかるなど、およそ武芸の達人とは思えない出来事だった。

「そこまで考え込む、何かお悩みでもありますのでしょうか?」

自分のことはさておき、師匠の方を気に掛けるのは天秀尼らしい。
甲斐姫からの返答は、少々、歯切れが悪かった。

「うむ・・・まぁのう」

そこで、甲斐姫は懐から、一通の手紙を取り出す。
どうやら、それが甲斐姫の悩みの種のようだ。

「中を見てもよろしいのですか?」

受け取った天秀尼は、甲斐姫の了承を得てから、手紙の中身を検める。
その手紙の主は、江戸の斎藤福からであった。

要約すると、甲斐姫が招かれて江戸城を訪れた際、小さな宴が開かれる。その余興で賭けごとの勝負になったらしく、その時の軍配は福の方に上がったようだ。

そこで、敗れた代償として、一つ相手の言うことを聞く羽目になったとのこと。
何を頼まれたかは、その手紙には書いておらず、天秀尼には分からなかった。

「一体、福さまから何を、頼まれたのですか?」
「おお、本命はこちらじゃ」

甲斐姫はどうやら、手紙の続きとなるものを天秀尼に渡すのを失念していたようで、懐から新たな封書を一通、取り出す。
受け取った手紙の正面には、大きく招待状と書かれていた。

一体、何の招待か興味が湧き、書面を開くと、そこには『寛永御前試合かんえいごぜんじあい』との文字が目に飛び込んでくる。

「これは、一体、何ですか?」
「何やら、腕に覚えのある武芸者を集めて、家光の前で試合をさせるようじゃ」

なるほど、その強さを知る福が、甲斐姫を出場者として選抜したようだ。
となると、ここで疑問が一つ。

その宴会の余興で行われた賭け事というのは、はじめから、この試合に甲斐姫を引っ張り出すための罠だったのではないか?
無論、とっくに甲斐姫も看破しており、それが故に出場を渋っているようだ。

「今思えば、に嵌められたようじゃ。福に一杯、食わされたわ」
「では、出場なさらないのですか?」
「う・・む。それよのう」

嵌められたとはいえ、負けは負け。その場で見破れない自分も悪かった。
それでいて、約束を反故にするのは、甲斐姫の矜持が許さない。

かといって、すんなり出場するのもしゃくに障るのだ。
出るべきか、出ないべきか。二つに一つだが、なかなか決めることが出来ずに、思い悩んでいる。

甲斐姫としては、このような試合に出て、今さら名を轟かせるつもりなど、毛頭ない。
ただただ面倒なだけなのだ。
福との約束がなければ、一笑に付して破り捨てるところなのだが・・・

その時、天秀尼はあることを思いつく。
もしかしたら、天秀尼が抱く悩みも一気に解決できるかもしれない。

「この招待状、代理の者を立てることはできますか?」
「どういうことじゃ?」

ここで、天秀尼は右衛門と静子の問題を甲斐姫に打ち明けた。
その事情を知ると、甲斐姫も察する。

「なるほど、右衛門の奴を妾の代わりに出場させるのじゃな」
「その通りです」

将軍の前での武芸試合。
そこで好成績を収めることができれば、またとない右衛門の失地回復の機会となるのではないか。

おそらく兵法指南役の柳生宗矩もその場にいるはずだ。
当主の前での活躍は、これ以上ない機会のように思える。

「確かに右衛門の腕前は、妾も認める。よい成績を残すのは間違いないじゃろ」
「そうですよね」

どの程度の強者を集めているのかは分からないが、右衛門の強さであれば十分通用するはず。
それこそ、以前、共闘した三木之介の師匠である宮本武蔵あたりが出てきた場合は、分が悪いかもしれないが・・・

「いや、武蔵にも勝てるよう、妾が稽古をつける」

何かおかしな方向に甲斐姫の火がついてしまったかもしれないが、右衛門と静子の離縁に関する問題は、これで解決の方向に向かうと思われた。

この話を二人に持ちかけると、当然、驚いていたが、右衛門は逆に甲斐姫の修行の方に興味を持ち、俄然、やる気を出すのである。

招待状の返事は、福に断られる可能性があるので、当日まで代理を出すことを伏せることにした。
御前試合は一カ月後。
それまで、右衛門の猛特訓が始まるのだった。
しおりを挟む
感想 3

あなたにおすすめの小説

信忠 ~“奇妙”と呼ばれた男~

佐倉伸哉
歴史・時代
 その男は、幼名を“奇妙丸”という。人の名前につけるような単語ではないが、名付けた父親が父親だけに仕方がないと思われた。  父親の名前は、織田信長。その男の名は――織田信忠。  稀代の英邁を父に持ち、その父から『天下の儀も御与奪なさるべき旨』と認められた。しかし、彼は父と同じ日に命を落としてしまう。  明智勢が本能寺に殺到し、信忠は京から脱出する事も可能だった。それなのに、どうして彼はそれを選ばなかったのか? その決断の裏には、彼の辿って来た道が関係していた――。  ◇この作品は『小説家になろう(https://ncode.syosetu.com/n9394ie/)』『カクヨム(https://kakuyomu.jp/works/16818093085367901420)』でも同時掲載しています◇

矛先を折る!【完結】

おーぷにんぐ☆あうと
歴史・時代
三国志を題材にしています。劉備玄徳は乱世の中、複数の群雄のもとを上手に渡り歩いていきます。 当然、本人の魅力ありきだと思いますが、それだけではなく事前交渉をまとめる人間がいたはずです。 そう考えて、スポットを当てたのが簡雍でした。 旗揚げ当初からいる簡雍を交渉役として主人公にした物語です。 つたない文章ですが、よろしくお願いいたします。 この小説は『カクヨム』にも投稿しています。

ママと中学生の僕

キムラエス
大衆娯楽
「ママと僕」は、中学生編、高校生編、大学生編の3部作で、本編は中学生編になります。ママは子供の時に両親を事故で亡くしており、結婚後に夫を病気で失い、身内として残された僕に精神的に依存をするようになる。幼少期の「僕」はそのママの依存が嬉しく、素敵なママに甘える閉鎖的な生活を当たり前のことと考える。成長し、性に目覚め始めた中学生の「僕」は自分の性もママとの日常の中で処理すべきものと疑わず、ママも戸惑いながらもママに甘える「僕」に満足する。ママも僕もそうした行為が少なからず社会規範に反していることは理解しているが、ママとの甘美な繋がりは解消できずに戸惑いながらも続く「ママと中学生の僕」の営みを描いてみました。

クラスメイトの美少女と無人島に流された件

桜井正宗
青春
 修学旅行で離島へ向かう最中――悪天候に見舞われ、台風が直撃。船が沈没した。  高校二年の早坂 啓(はやさか てつ)は、気づくと砂浜で寝ていた。周囲を見渡すとクラスメイトで美少女の天音 愛(あまね まな)が隣に倒れていた。  どうやら、漂流して流されていたようだった。  帰ろうにも島は『無人島』。  しばらくは島で生きていくしかなくなった。天音と共に無人島サバイバルをしていくのだが……クラスの女子が次々に見つかり、やがてハーレムに。  男一人と女子十五人で……取り合いに発展!?

狐侍こんこんちき

月芝
歴史・時代
母は出戻り幽霊。居候はしゃべる猫。 父は何の因果か輪廻の輪からはずされて、地獄の官吏についている。 そんな九坂家は由緒正しいおんぼろ道場を営んでいるが、 門弟なんぞはひとりもいやしない。 寄りつくのはもっぱら妙ちきりんな連中ばかり。 かような家を継いでしまった藤士郎は、狐面にていつも背を丸めている青瓢箪。 のんびりした性格にて、覇気に乏しく、およそ武士らしくない。 おかげでせっかくの剣の腕も宝の持ち腐れ。 もっぱら魚をさばいたり、薪を割るのに役立っているが、そんな暮らしも案外悪くない。 けれどもある日のこと。 自宅兼道場の前にて倒れている子どもを拾ったことから、奇妙な縁が動きだす。 脇差しの付喪神を助けたことから、世にも奇妙な仇討ち騒動に関わることになった藤士郎。 こんこんちきちき、こんちきちん。 家内安全、無病息災、心願成就にて妖縁奇縁が来来。 巻き起こる騒動の数々。 これを解決するために奔走する狐侍の奇々怪々なお江戸物語。

曹操桜【曹操孟徳の伝記 彼はなぜ天下を統一できなかったのか】

みらいつりびと
歴史・時代
赤壁の戦いには謎があります。 曹操軍は、周瑜率いる孫権軍の火攻めにより、大敗北を喫したとされています。 しかし、曹操はおろか、主な武将は誰も死んでいません。どうして? これを解き明かす新釈三国志をめざして、筆を執りました。 曹操の徐州大虐殺、官渡の捕虜虐殺についても考察します。 劉備は流浪しつづけたのに、なぜ関羽と張飛は離れなかったのか。 呂布と孫堅はどちらの方が強かったのか。 荀彧、荀攸、陳宮、程昱、郭嘉、賈詡、司馬懿はどのような軍師だったのか。 そんな謎について考えながら描いた物語です。 主人公は曹操孟徳。全46話。

忍者同心 服部文蔵

大澤伝兵衛
歴史・時代
 八代将軍徳川吉宗の時代、服部文蔵という武士がいた。  服部という名ではあるが有名な服部半蔵の血筋とは一切関係が無く、本人も忍者ではない。だが、とある事件での活躍で有名になり、江戸中から忍者と話題になり、評判を聞きつけた町奉行から同心として採用される事になる。  忍者同心の誕生である。  だが、忍者ではない文蔵が忍者と呼ばれる事を、伊賀、甲賀忍者の末裔たちが面白く思わず、事あるごとに文蔵に喧嘩を仕掛けて来る事に。  それに、江戸を騒がす数々の事件が起き、どうやら文蔵の過去と関りが……

朱元璋

片山洋一
歴史・時代
明を建国した太祖洪武帝・朱元璋と、その妻・馬皇后の物語。 紅巾の乱から始まる動乱の中、朱元璋と馬皇后・鈴陶の波乱に満ちた物語。全二十話。

処理中です...