上 下
69 / 134
第6章 悲運の姫 編

第68話 信仰より人の痛み

しおりを挟む
天秀が囚われている小寺。
おおよその潜伏先を明石全登より聞いていたことが、功を奏する。
そのおかげで瓢太は、何とかその場所を見つけることができたのだ。

「甲斐姫さまたちも来ているのですか?」
「いや、まだだ。俺だけ、先行して辿り着いた」

声はすれど姿は見えない。天秀が普通に話しているのを深恵は、不思議そうに眺めた。
天秀の表情から察するに、話している相手に相当、信頼を置いているのだと感じる。

「治房は、警備にかなりの人を雇っている。お前だけなら、何とか連れ出せるが人質、全てとなると俺だけじゃあ無理だ。暫く辛抱してくれ」

「分かりました。それまでは、何とか堪えて見せます」
「・・・最後まで、諦めるなよ」

その言葉を最後に、瓢太の気配が辺りから消えた。
治房との会話を聞いていたがゆえに、天秀を励まして、瓢太は去って行ったのである。
そのことを感じ取った天秀は、十分、勇気づけられるのだった。

「もう大丈夫よ。瓢太さん・・・仲間が見つけてくれたわ。戦国最強の怖いお姉さまが、間もなく来るので、安心して」
「え?・・・はい。・・分かりました」

助かる目途が立ったのに、何故か深恵の顔は浮かない。着物の上から、胸元の十字架を強く握っていることで、天秀はその理由に気づいた。

彼女はキリシタンであるがため、もし、幕府の者に見つかれば、どのような仕打ちを受けるか分からない。
天秀の言う助けというのが、本当に深恵までも救ってくれるのかを、心配しているのだろう。

「大丈夫。どんなことがあっても、必ずあなたを・・・いえ、人質の皆さんを守るわ」
「でも、それだと天秀さまにご迷惑がかかります」
「そんな事、気にしなくていいのよ」

天秀の言葉はありがたいのだが、やはり、どうしても深恵は気後れしてしまうのだ。
それは、今までの経験、キリシタンへの扱いが、そうさせているのかもしれない。

思いつめた深恵は、つい勢い余って、心の奥にある気持ちを天秀にぶつけてしまった。

「どうして、・・・どうしてキリシタンは、こんな迫害を受けなければならないのでしょうか?」

それは日ノ本にいるキリシタン全員の切実な声だった。
幕府の中枢にいるわけではない天秀は、明確な答えを持っているわけではないが、自分なりに思うところを伝える。

「人の本質の中に、理解できぬものへの恐れがあります」
「人の本質ですか?」

天秀は大きく頷く。キリスト教は、この国に伝来されて、まだ日が浅い。
その真理を広く理解するには、まだまだ時間が足りないのだ。
ゆえに、幕府から恐れられているのだろうと説明する。

今でこそ、認められているものの、仏教にもそういう時期があったのだ。
これは、天秀が話す人の本質に係わるところかもしれず、時間を要することは歴史が証明している。

「・・・では、やはり、辛抱強く耐えていくしかないのですね」
「でも、人には未知なるものへの探求心もあるわ。その気持ちがなくならない限り、そして、キリスト教がこれだけ多くの人の心に響くのであれば、きっとこの国でも認められる日が来るはず」

気休めにもならないかもしれないが、天秀が今、言えるのはそれだけだった。
しかし、深恵にとっては、少しの希望を持てた様子。

おそらく自分が生きている間は難しいだろうが、信仰する宗教が、いつか認められる日が来るかもしれないと思えるようになったのだ。

「でも、天秀さまは仏教徒ですよね。キリシタンに、そんなことを説いていいのですか?」
「そうね・・・私は修行中の身だから、御仏の心はまだ、分からない。だけど、人の痛みなら、何となく分かる。人の哀情を和らげることに信仰は、あまり関係ないと思うから」

師匠の瓊山尼が聞いたら、困った顔をするかもしれないが、最後は同意してくれるはずとうそぶくと、幾分、深恵の気持ちもほぐれたようで、笑みも浮かぶ。

さて、お互い元気が出たところで、ここである程度逃げる算段をつけておかなければならない。
天秀は、この寺全体の大きさと、この部屋の位置。それと、深恵の母親たちが閉じ込められているという土倉の場所を確認した。

雇っている浪人の数は、少なくとも五十人はいるそうで、警備の目はかなり厳重のようである。
それだけに天秀たちが逃げられないと、治房が油断している可能性は高いのだが・・・

やはり、実際、その人数を相手取るには、甲斐姫、三木之介、瓢太がいても、少々、厳しいような気がした。
これは、幕吏の介入が必要かもしれない。

ただ、そうなると解放された後の身元調べがついて回る。
深恵はもとより、捕まっている人たちは、全員、キリシタン。
直ぐに再び、捕縛されてしまう可能性が高かった。

助けると約束した以上、捕まる相手が変わるだけでは意味がない。
ここは、仲間内だけで、何とかするしかないのだろうと肚を決めた。

ただ、救援に来てくれる甲斐姫たちが、どう出るか?
瓢太の報告を聞けば、千姫の伝手を使って、幕府に助力を求めるかもしれない。
それは、それでありがたいのだが。もし、その時は・・・

ここで、天秀は考えるのを止めた。
まだ、不確定要素が多すぎるのである。

自分が考えるのは、まず、救援隊の足枷にならぬよう、治房の手から人質含めて逃れておくこと。
それを果たせなければ、甲斐姫たちの不利を解消できないのだ。
まずは、そのことだけに集中しようと思うのだった。
しおりを挟む
感想 3

あなたにおすすめの小説

矛先を折る!【完結】

おーぷにんぐ☆あうと
歴史・時代
三国志を題材にしています。劉備玄徳は乱世の中、複数の群雄のもとを上手に渡り歩いていきます。 当然、本人の魅力ありきだと思いますが、それだけではなく事前交渉をまとめる人間がいたはずです。 そう考えて、スポットを当てたのが簡雍でした。 旗揚げ当初からいる簡雍を交渉役として主人公にした物語です。 つたない文章ですが、よろしくお願いいたします。 この小説は『カクヨム』にも投稿しています。

ママと中学生の僕

キムラエス
大衆娯楽
「ママと僕」は、中学生編、高校生編、大学生編の3部作で、本編は中学生編になります。ママは子供の時に両親を事故で亡くしており、結婚後に夫を病気で失い、身内として残された僕に精神的に依存をするようになる。幼少期の「僕」はそのママの依存が嬉しく、素敵なママに甘える閉鎖的な生活を当たり前のことと考える。成長し、性に目覚め始めた中学生の「僕」は自分の性もママとの日常の中で処理すべきものと疑わず、ママも戸惑いながらもママに甘える「僕」に満足する。ママも僕もそうした行為が少なからず社会規範に反していることは理解しているが、ママとの甘美な繋がりは解消できずに戸惑いながらも続く「ママと中学生の僕」の営みを描いてみました。

クラスメイトの美少女と無人島に流された件

桜井正宗
青春
 修学旅行で離島へ向かう最中――悪天候に見舞われ、台風が直撃。船が沈没した。  高校二年の早坂 啓(はやさか てつ)は、気づくと砂浜で寝ていた。周囲を見渡すとクラスメイトで美少女の天音 愛(あまね まな)が隣に倒れていた。  どうやら、漂流して流されていたようだった。  帰ろうにも島は『無人島』。  しばらくは島で生きていくしかなくなった。天音と共に無人島サバイバルをしていくのだが……クラスの女子が次々に見つかり、やがてハーレムに。  男一人と女子十五人で……取り合いに発展!?

狐侍こんこんちき

月芝
歴史・時代
母は出戻り幽霊。居候はしゃべる猫。 父は何の因果か輪廻の輪からはずされて、地獄の官吏についている。 そんな九坂家は由緒正しいおんぼろ道場を営んでいるが、 門弟なんぞはひとりもいやしない。 寄りつくのはもっぱら妙ちきりんな連中ばかり。 かような家を継いでしまった藤士郎は、狐面にていつも背を丸めている青瓢箪。 のんびりした性格にて、覇気に乏しく、およそ武士らしくない。 おかげでせっかくの剣の腕も宝の持ち腐れ。 もっぱら魚をさばいたり、薪を割るのに役立っているが、そんな暮らしも案外悪くない。 けれどもある日のこと。 自宅兼道場の前にて倒れている子どもを拾ったことから、奇妙な縁が動きだす。 脇差しの付喪神を助けたことから、世にも奇妙な仇討ち騒動に関わることになった藤士郎。 こんこんちきちき、こんちきちん。 家内安全、無病息災、心願成就にて妖縁奇縁が来来。 巻き起こる騒動の数々。 これを解決するために奔走する狐侍の奇々怪々なお江戸物語。

曹操桜【曹操孟徳の伝記 彼はなぜ天下を統一できなかったのか】

みらいつりびと
歴史・時代
赤壁の戦いには謎があります。 曹操軍は、周瑜率いる孫権軍の火攻めにより、大敗北を喫したとされています。 しかし、曹操はおろか、主な武将は誰も死んでいません。どうして? これを解き明かす新釈三国志をめざして、筆を執りました。 曹操の徐州大虐殺、官渡の捕虜虐殺についても考察します。 劉備は流浪しつづけたのに、なぜ関羽と張飛は離れなかったのか。 呂布と孫堅はどちらの方が強かったのか。 荀彧、荀攸、陳宮、程昱、郭嘉、賈詡、司馬懿はどのような軍師だったのか。 そんな謎について考えながら描いた物語です。 主人公は曹操孟徳。全46話。

忍者同心 服部文蔵

大澤伝兵衛
歴史・時代
 八代将軍徳川吉宗の時代、服部文蔵という武士がいた。  服部という名ではあるが有名な服部半蔵の血筋とは一切関係が無く、本人も忍者ではない。だが、とある事件での活躍で有名になり、江戸中から忍者と話題になり、評判を聞きつけた町奉行から同心として採用される事になる。  忍者同心の誕生である。  だが、忍者ではない文蔵が忍者と呼ばれる事を、伊賀、甲賀忍者の末裔たちが面白く思わず、事あるごとに文蔵に喧嘩を仕掛けて来る事に。  それに、江戸を騒がす数々の事件が起き、どうやら文蔵の過去と関りが……

朱元璋

片山洋一
歴史・時代
明を建国した太祖洪武帝・朱元璋と、その妻・馬皇后の物語。 紅巾の乱から始まる動乱の中、朱元璋と馬皇后・鈴陶の波乱に満ちた物語。全二十話。

大奥男色御伽草子 高遠あかねの胸算用 ~男色本で大奥の財政を立て直します~

羽田伊織
歴史・時代
財政難の大奥で『御年寄(おとしより)』として働く、高遠あかねの趣味は男色本小説の執筆。 手違いで原稿が流出してしまい作者捜しの取り調べが行われることになるが、ここで同士である女性と運命の出会いを果たす。 一方で、大奥の財政難を救うために男色小説を売って儲けることはできないかと考えて売り込みに出かけ、無事出版のはこびとなるが出版条件は絵師も大奥で用意すること。 『男色本への理解があって、絵が上手くて、絡みが描けて、摩羅の形を知っていて、描くことに抵抗のない女性』 難易度の高い絵師捜しは難航するが、取り調べの際に同士だと気付いた女性を思い出し一縷の望みをかけて会いに出かけたことで、ふたりの極秘男色本出版が幕を開ける。 無表情の強面字書きと、引っ込み思案な陰気絵描きがBL小説を出版して金欠の大奥を救う物語。 表紙フリー素材 https://flowerillust.com/html/back/back0508.html

処理中です...