上 下
8 / 134
第1章 豊臣家の終焉 編

第7話 国松丸の最後

しおりを挟む
大阪城から脱出した、もう一人の秀頼の遺児。
国松丸は、京都方面に逃げていたのだが、伏見ふしみに潜伏していたところ、皮肉にも秀吉と懇意だった加賀藩前田家かがはんまえだけの者に捕らえられてしまう。

そのまま身柄を京都所司代の板倉勝重いたくらかつしげに引き渡されるのだった。

秀頼の遺児の話は聞いているも、誰も実物を見たことがない。
果たして、捕らえた少年が本物かどうか、見極めるのに勝重は難儀する。そこで、先に捕らえていた傅役といわれている田中六郎左衛門たなかろくろうざえもんと引き合わせることにした。

すると、二人は涙ながら抱き合うのである。
これを見た勝重は、国松丸であることを確信し、すぐに駿府すんぷの家康へと知らせた。

その報せを聞いた家康は、でかしたと喜んだ後、「国松丸は殺せ」と早い断を下す。
そして、家康自身、京に向けて出発するのだった。

国松丸は、捕らえられた後、豊臣家嫡男としての待遇を受ける。陰湿な牢屋の中に入れられることは、免れた。
ただ、厳重な警備の中、部屋に閉じ込められる。いわゆる軟禁状態が続くのだ。

ここで、待たされたのは家康が京都に到着するのを待っていたのである。
軟禁は十日ほど続き、いよいよ刑が執行される日を迎えた。

まずは、京都市中の引き回しとなるのだが、このような幼子が、なぜ惨めな憂き目に合うのかと、京都市民は訝しげな視線を向ける。

後から、太閤の嫡孫と聞きくと、隠れて手を合わせる者が多く現れた。
これもひとえに秀吉の威光の賜物だろう。

引き回しの後は、鴨川の刑場、六条河原に連れてこられた。
ここで、国松丸は家康と初めて対面する。

まず、挨拶をしたのは家康の方であった。
「お初にお目にかかる。儂が徳川家康じゃ」

特段、凄んでいるわけではないが、挨拶の口上一つで、他者を圧倒する威厳が、今の家康にはある。
対峙する僅か八歳の童子は、思わず平伏してしまうだろうと誰もが思ったところ、国松丸は、平然と受け止めた。

「こちらこそ。私が豊臣国松である」
家康は、一応、挨拶のおり、頭を軽く下げたが国松丸は、座りながらも背筋を伸ばし会釈、一つしない。
周りの者は、無礼であると色めき立つが、家康が手を挙げて制した。

「初めての対面で申し訳ないが、ここでそなたの首を刎ねなければならぬ。何かいい残すことがあるか?」
国松は、家康の目をジッと見つめると、二本指を示す。

「二つある」
「では、申してみよ」
家康に促された国松丸は、八歳の童子とは思えぬほど落ち着き払い、言葉に淀みなく答えるのだった。

「まずは、太閤秀吉公の恩顧を受けながら、わが父、秀頼公を討った家康殿の所業、まぎれもなく大背信である。・・・但し、戦国の世に倣うのであれば、これも致し方なし」

国松丸の言葉に六条河原に集まった観衆から、「おおっ」という声が上がる。
敗れた上での、この豊臣の遺児の潔さに感服したのだ。

「もう一つは?」
「天下人とは、天下万民を慈しまなければならぬ。これは父、秀頼公の言葉である。私がこの世に残ることで和を乱し、民を苦しめることになるのであれば、禍根断つべし。喜んで、この首を差出しましょうぞ」

徳川の目を気にしていた観衆も、国松丸の言葉に拍手喝采を送るようになる。
それを鎮めるために、衛兵どもは躍起となった。

そんな中、家康は背筋に冷たいものを感じる。
大阪の陣が始まる前、家康は秀頼と面談したことがあった。

その時、秀頼の非凡さを認め、その成長を恐れて大阪の陣へと踏み切ったのである。
そして、この八歳の童子が放つ輝き。

豊臣家は三代続けて駿馬を輩出したことになる。
もし、秀頼、国松丸がもう少し早く生を受けていれば、徳川家の台頭はなかったかもしれないと、鳥肌が立ったのだ。

「そなたには、一人、妹がいるが何か、申し残すことはあるか?」
家康は気分を紛らわすために、何気ない言葉を述べたのだが、この時、初めて国松丸の心が揺れる。
少年の頬に涙が伝うのだ。

残された唯一の肉親のことを考えたとき、本来の優しい子供の顔が出てしまったのだろう。
わなわなと肩を震わせた。

「すまぬ。儂の失言じゃ。許せ」
さすがに家康も、これから黄泉路よみじへと旅立つ童子に対して、酷な言葉をかけたと反省する。

立場や境遇は違うが、家康も幼少の頃より人質として、他家を転々とし、本当の家族と過ごす時間が少なかった。
それだけに家族というものを大切に思っている。

国松丸にとっても、血を分けた家族は、何よりも大切なもののはずだ。
その領域に土足で踏み入ってしまったのである。

「いや、奈阿も同じく秀頼公の子である。自分の道は自分で切り開くであろう。兄からは何もございませぬ」
国松丸は、涙ながら、精一杯強がった。その言葉を家康は真摯に受け止める。

「長話となりましたな。最後にお話しできて、あの世の父に土産話ができたというもの。それでは、天下万民のこと、お頼み申し上げますぞ」

奇しくも国松丸の言葉が、太閤臨終の際に家康が託された言葉と重なった。
しかも国松丸は、さらに壮大に、日の本のことを託すのである。家康は思わず唸り声を上げた。

そして、「しかと承った」と高らかに宣言するに至る。
その言葉に納得した国松丸は、大阪城の方角を尋ねた。一度、確認して手を合わせると、そちらの方角に首を差出す。
八歳という、短い生涯を終えるのだった。

この顛末、終始、見物していた観衆は、国松丸に同情しすすり泣く声が漏れる。
民衆の目には、家康が完全な悪者に映ったことだろう。

しかし、家康は涙にくれる民衆を咎めることはしなかった
それは、たった今、国松丸に民のことを託されたからである。
家康にとっても守るべき民に対して、寛容な姿を見せたのだった。
しおりを挟む

あなたにおすすめの小説

東洲斎写楽の懊悩

橋本洋一
歴史・時代
時は寛政五年。長崎奉行に呼ばれ出島までやってきた江戸の版元、蔦屋重三郎は囚われの身の異国人、シャーロック・カーライルと出会う。奉行からシャーロックを江戸で世話をするように脅されて、渋々従う重三郎。その道中、シャーロックは非凡な絵の才能を明らかにしていく。そして江戸の手前、箱根の関所で詮議を受けることになった彼ら。シャーロックの名を訊ねられ、咄嗟に出たのは『写楽』という名だった――江戸を熱狂した写楽の絵。描かれた理由とは? そして金髪碧眼の写楽が江戸にやってきた目的とは?

独裁者・武田信玄

いずもカリーシ
歴史・時代
歴史の本とは別の視点で武田信玄という人間を描きます! 平和な時代に、戦争の素人が娯楽[エンターテイメント]の一貫で歴史の本を書いたことで、歴史はただ暗記するだけの詰まらないものと化してしまいました。 『事実は小説よりも奇なり』 この言葉の通り、事実の方が好奇心をそそるものであるのに…… 歴史の本が単純で薄い内容であるせいで、フィクションの方が面白く、深い内容になっていることが残念でなりません。 過去の出来事ではありますが、独裁国家が民主国家を数で上回り、戦争が相次いで起こる『現代』だからこそ、この歴史物語はどこかに通じるものがあるかもしれません。 【第壱章 独裁者への階段】 国を一つにできない弱く愚かな支配者は、必ず滅ぶのが戦国乱世の習い 【第弐章 川中島合戦】 戦争の勝利に必要な条件は第一に補給、第二に地形 【第参章 戦いの黒幕】 人の持つ欲を煽って争いの種を撒き、愚かな者を操って戦争へと発展させる武器商人 【第肆章 織田信長の愛娘】 人間の生きる価値は、誰かの役に立つ生き方のみにこそある 【最終章 西上作戦】 人々を一つにするには、敵が絶対に必要である この小説は『大罪人の娘』を補完するものでもあります。 (前編が執筆終了していますが、後編の執筆に向けて修正中です)

性転換マッサージ

廣瀬純一
SF
性転換マッサージに通う人々の話

矛先を折る!【完結】

おーぷにんぐ☆あうと
歴史・時代
三国志を題材にしています。劉備玄徳は乱世の中、複数の群雄のもとを上手に渡り歩いていきます。 当然、本人の魅力ありきだと思いますが、それだけではなく事前交渉をまとめる人間がいたはずです。 そう考えて、スポットを当てたのが簡雍でした。 旗揚げ当初からいる簡雍を交渉役として主人公にした物語です。 つたない文章ですが、よろしくお願いいたします。 この小説は『カクヨム』にも投稿しています。

織田信長 -尾州払暁-

藪から犬
歴史・時代
織田信長は、戦国の世における天下統一の先駆者として一般に強くイメージされますが、当然ながら、生まれついてそうであるわけはありません。 守護代・織田大和守家の家来(傍流)である弾正忠家の家督を継承してから、およそ14年間を尾張(現・愛知県西部)の平定に費やしています。そして、そのほとんどが一族間での骨肉の争いであり、一歩踏み外せば死に直結するような、四面楚歌の道のりでした。 織田信長という人間を考えるとき、この彼の青春時代というのは非常に色濃く映ります。 そこで、本作では、天文16年(1547年)~永禄3年(1560年)までの13年間の織田信長の足跡を小説としてじっくりとなぞってみようと思いたった次第です。 毎週の月曜日00:00に次話公開を目指しています。 スローペースの拙稿ではありますが、お付き合いいただければ嬉しいです。 (2022.04.04) ※信長公記を下地としていますが諸出来事の年次比定を含め随所に著者の創作および定説ではない解釈等がありますのでご承知置きください。 ※アルファポリスの仕様上、「HOTランキング用ジャンル選択」欄を「男性向け」に設定していますが、区別する意図はとくにありません。

永き夜の遠の睡りの皆目醒め

七瀬京
歴史・時代
近藤勇の『首』が消えた……。 新撰組の局長として名を馳せた近藤勇は板橋で罪人として処刑されてから、その首を晒された。 しかし、その首が、ある日忽然と消えたのだった……。 近藤の『首』を巡り、過去と栄光と男たちの愛憎が交錯する。 首はどこにあるのか。 そして激動の時代、男たちはどこへ向かうのか……。 ※男性同士の恋愛表現がありますので苦手な方はご注意下さい

クラスメイトの美少女と無人島に流された件

桜井正宗
青春
 修学旅行で離島へ向かう最中――悪天候に見舞われ、台風が直撃。船が沈没した。  高校二年の早坂 啓(はやさか てつ)は、気づくと砂浜で寝ていた。周囲を見渡すとクラスメイトで美少女の天音 愛(あまね まな)が隣に倒れていた。  どうやら、漂流して流されていたようだった。  帰ろうにも島は『無人島』。  しばらくは島で生きていくしかなくなった。天音と共に無人島サバイバルをしていくのだが……クラスの女子が次々に見つかり、やがてハーレムに。  男一人と女子十五人で……取り合いに発展!?

立見家武芸帖

克全
歴史・時代
「カクヨム」と「小説家になろう」にも投稿しています。 南町奉行所同心家に生まれた、庶子の人情物語

処理中です...