10 / 13
10
しおりを挟む
「私、知っているんですよ。土筆屋さんもその陰陽師だってことを」
森ノ宮静華の声はまるで脳内に直接語りかけてくるかのように響いた。
「俺が、陰陽師?」
笑って誤魔化そうとしたが、彼女はすぐにそれを抑え込むように「はい」と返事をし、続ける。
「土筆屋という苗字、珍しいとは思いませんか」
「まあ、そうかもな。俺の知る限りでは親戚以外では聞いたことがない」
「私、気になっていたんです」
心臓が跳ねる。
「ずっと、見てまいましたから」
何だろう。彼女の吐息が、頬を掠めていく。
「だから私、調べました。知っていましたか? 実はここの蔵書の中には古い時代の陰陽師について書かれたものも収められているんです。その中には当時の家系図もありました。そこから辿れば土筆屋という姓がかなり来歴の古いものであることも分かります。どうして陰陽師であることを黙っていらっしゃるんですか」
何故黙っているのか――と問われても、そもそもが現代において陰陽師というのは存在しないからだ。巷で末裔を名乗り活動している人間はいるものの、陰陽師は本来国の役職であり、今はそんなものは表向きには存在しないことになっている。だから大悟に能力があるなしにかかわらず、自分が陰陽師であることを名乗ることは許されていない。姉も、祖母も、そうだった。
「この令和の時代に陰陽師か。それこそオカルトと笑われるんじゃないか?」
「誤魔化そうとしても無駄です。私、ずっとあなたのこと、見ていたんです」
甘い。彼女の匂いが強烈になる。
「最初に気づいたのは苗字でした。どこかで目にしたことがあると思って調べたのがきっかけで、すぐにあなたが陰陽師の家系なのだと分かりました。あなたが陰陽師だと分かってからは普段から知らず知らずのうちに目で追いかけるようになって、気づくと、いつも考えてしまっていました」
その匂いを吸い込むと頭がくらくらとなり、目の前に広がっていた漆黒の闇がいつしか淡いピンク色へと変化する。
「目が合うと息が苦しくなる。そういう経験、全然したことがありませんでした。けれどあなたに出会って、私は知ったのです」
鼓動は恐ろしく早くなり、喉が乾く。唾を呑み込もうとすると、彼女の声が耳に触れた。
「陰陽師であるあなたのことをもっと知りたい。もっと近づきたい。そんな思いは日に日に強くなっていきました」
目の前がチカチカとする。暗闇なのにそれでも彼女が今どんな表情で、どんな目で、自分を見つめているか分かった。その頬は上気し、言葉を紡ぐ度に目元が潤む。
「こんな想い、どうすれば良いと言うんですか? 責任を取って下さい」
「そ、そんなこと急に言われても」
「ごめんなさい。分かっています。でも私も困っているのです。おかしいんです。きっとここに閉じ込められてしまって、普通じゃないんです。でもだからこそ、今日、今、あなたに伝えたい……私の本当の思いを」
「も、森ノ宮さん?」
「だから、聞いて下さい。言わせて下さい。私は……森ノ宮静華は、土筆屋大悟さん。あなたに、とても興味があります」
夢だろうか。いや、きっと夢だろう。おそらく頭を打って、まだ床にぶっ倒れているのだ。そうでなければこんな展開は起こり得ない。それとも姉が、遊んでいるのだろうか。
けれど大悟は今目の前で起こっているものを、どうにかしようとは思わなかった。
体の力が抜け、ただただ彼女の言葉に、流れに、身を任せている。それが心地良い。お風呂の中で微睡む時や、本を開きながらいつの間にか落ちてしまっている、そんな心地に近い。
「私はあなたが、大悟さんのことが……大好きです」
全身が焼けるように熱くなる。
「好きで好きで、一緒になってしまいたい」
思考は正常に働かず、ただただ甘い香りに包まれて、幸福感だけが体を、意識を支配していた。
「だから、私に……あなたを、下さい」
意味が、分からなかった。
「お願い。あなたが、欲しいのです」
意味が、分からなかった。
「あなたを、ワタシに――」
いつの間にか目の前に森ノ宮静華が迫り、その両手が大悟の肩に置かれていた。その美しい顔は白く、口は耳元まで大きく裂け、目は赤く濡れ、大悟に向け、彼女の唇が近づいてくる。
そんな状況にもかかわらず、大悟はこのまま彼女を受け入れてしまいたいとすら考えていた。
「ワタシニ喰ワセロ!」
刹那、空間が弾ける。
「喝!」
それは姉、美薗の声だった。
森ノ宮静華の声はまるで脳内に直接語りかけてくるかのように響いた。
「俺が、陰陽師?」
笑って誤魔化そうとしたが、彼女はすぐにそれを抑え込むように「はい」と返事をし、続ける。
「土筆屋という苗字、珍しいとは思いませんか」
「まあ、そうかもな。俺の知る限りでは親戚以外では聞いたことがない」
「私、気になっていたんです」
心臓が跳ねる。
「ずっと、見てまいましたから」
何だろう。彼女の吐息が、頬を掠めていく。
「だから私、調べました。知っていましたか? 実はここの蔵書の中には古い時代の陰陽師について書かれたものも収められているんです。その中には当時の家系図もありました。そこから辿れば土筆屋という姓がかなり来歴の古いものであることも分かります。どうして陰陽師であることを黙っていらっしゃるんですか」
何故黙っているのか――と問われても、そもそもが現代において陰陽師というのは存在しないからだ。巷で末裔を名乗り活動している人間はいるものの、陰陽師は本来国の役職であり、今はそんなものは表向きには存在しないことになっている。だから大悟に能力があるなしにかかわらず、自分が陰陽師であることを名乗ることは許されていない。姉も、祖母も、そうだった。
「この令和の時代に陰陽師か。それこそオカルトと笑われるんじゃないか?」
「誤魔化そうとしても無駄です。私、ずっとあなたのこと、見ていたんです」
甘い。彼女の匂いが強烈になる。
「最初に気づいたのは苗字でした。どこかで目にしたことがあると思って調べたのがきっかけで、すぐにあなたが陰陽師の家系なのだと分かりました。あなたが陰陽師だと分かってからは普段から知らず知らずのうちに目で追いかけるようになって、気づくと、いつも考えてしまっていました」
その匂いを吸い込むと頭がくらくらとなり、目の前に広がっていた漆黒の闇がいつしか淡いピンク色へと変化する。
「目が合うと息が苦しくなる。そういう経験、全然したことがありませんでした。けれどあなたに出会って、私は知ったのです」
鼓動は恐ろしく早くなり、喉が乾く。唾を呑み込もうとすると、彼女の声が耳に触れた。
「陰陽師であるあなたのことをもっと知りたい。もっと近づきたい。そんな思いは日に日に強くなっていきました」
目の前がチカチカとする。暗闇なのにそれでも彼女が今どんな表情で、どんな目で、自分を見つめているか分かった。その頬は上気し、言葉を紡ぐ度に目元が潤む。
「こんな想い、どうすれば良いと言うんですか? 責任を取って下さい」
「そ、そんなこと急に言われても」
「ごめんなさい。分かっています。でも私も困っているのです。おかしいんです。きっとここに閉じ込められてしまって、普通じゃないんです。でもだからこそ、今日、今、あなたに伝えたい……私の本当の思いを」
「も、森ノ宮さん?」
「だから、聞いて下さい。言わせて下さい。私は……森ノ宮静華は、土筆屋大悟さん。あなたに、とても興味があります」
夢だろうか。いや、きっと夢だろう。おそらく頭を打って、まだ床にぶっ倒れているのだ。そうでなければこんな展開は起こり得ない。それとも姉が、遊んでいるのだろうか。
けれど大悟は今目の前で起こっているものを、どうにかしようとは思わなかった。
体の力が抜け、ただただ彼女の言葉に、流れに、身を任せている。それが心地良い。お風呂の中で微睡む時や、本を開きながらいつの間にか落ちてしまっている、そんな心地に近い。
「私はあなたが、大悟さんのことが……大好きです」
全身が焼けるように熱くなる。
「好きで好きで、一緒になってしまいたい」
思考は正常に働かず、ただただ甘い香りに包まれて、幸福感だけが体を、意識を支配していた。
「だから、私に……あなたを、下さい」
意味が、分からなかった。
「お願い。あなたが、欲しいのです」
意味が、分からなかった。
「あなたを、ワタシに――」
いつの間にか目の前に森ノ宮静華が迫り、その両手が大悟の肩に置かれていた。その美しい顔は白く、口は耳元まで大きく裂け、目は赤く濡れ、大悟に向け、彼女の唇が近づいてくる。
そんな状況にもかかわらず、大悟はこのまま彼女を受け入れてしまいたいとすら考えていた。
「ワタシニ喰ワセロ!」
刹那、空間が弾ける。
「喝!」
それは姉、美薗の声だった。
0
お気に入りに追加
2
あなたにおすすめの小説
パーフェクトアンドロイド
ことは
キャラ文芸
アンドロイドが通うレアリティ学園。この学園の生徒たちは、インフィニティブレイン社の実験的試みによって開発されたアンドロイドだ。
だが俺、伏木真人(ふしぎまひと)は、この学園のアンドロイドたちとは決定的に違う。
俺はインフィニティブレイン社との契約で、モニターとしてこの学園に入学した。他の生徒たちを観察し、定期的に校長に報告することになっている。
レアリティ学園の新入生は100名。
そのうちアンドロイドは99名。
つまり俺は、生身の人間だ。
▶︎credit
表紙イラスト おーい
セーラー服美人女子高生 ライバル同士の一騎討ち
ヒロワークス
ライト文芸
女子高の2年生まで校内一の美女でスポーツも万能だった立花美帆。しかし、3年生になってすぐ、同じ学年に、美帆と並ぶほどの美女でスポーツも万能な逢沢真凛が転校してきた。
クラスは、隣りだったが、春のスポーツ大会と夏の水泳大会でライバル関係が芽生える。
それに加えて、美帆と真凛は、隣りの男子校の俊介に恋をし、どちらが俊介と付き合えるかを競う恋敵でもあった。
そして、秋の体育祭では、美帆と真凛が走り高跳びや100メートル走、騎馬戦で対決!
その結果、放課後の体育館で一騎討ちをすることに。

ちょっと大人な体験談はこちらです
神崎未緒里
恋愛
本当にあった!?かもしれない
ちょっと大人な体験談です。
日常に突然訪れる刺激的な体験。
少し非日常を覗いてみませんか?
あなたにもこんな瞬間が訪れるかもしれませんよ?
※本作品ではPixai.artで作成した生成AI画像ならびに
Pixabay並びにUnsplshのロイヤリティフリーの画像を使用しています。
※不定期更新です。
※文章中の人物名・地名・年代・建物名・商品名・設定などはすべて架空のものです。
ヤンデレ美少女転校生と共に体育倉庫に閉じ込められ、大問題になりましたが『結婚しています!』で乗り切った嘘のような本当の話
桜井正宗
青春
――結婚しています!
それは二人だけの秘密。
高校二年の遙と遥は結婚した。
近年法律が変わり、高校生(十六歳)からでも結婚できるようになっていた。だから、問題はなかった。
キッカケは、体育倉庫に閉じ込められた事件から始まった。校長先生に問い詰められ、とっさに誤魔化した。二人は退学の危機を乗り越える為に本当に結婚することにした。
ワケありヤンデレ美少女転校生の『小桜 遥』と”新婚生活”を開始する――。
*結婚要素あり
*ヤンデレ要素あり
サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由
フルーツパフェ
大衆娯楽
クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。
トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。
いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。
考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。
赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。
言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。
たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。
百合ランジェリーカフェにようこそ!
楠富 つかさ
青春
主人公、下条藍はバイトを探すちょっと胸が大きい普通の女子大生。ある日、同じサークルの先輩からバイト先を紹介してもらうのだが、そこは男子禁制のカフェ併設ランジェリーショップで!?
ちょっとハレンチなお仕事カフェライフ、始まります!!
※この物語はフィクションであり実在の人物・団体・法律とは一切関係ありません。
表紙画像はAIイラストです。下着が生成できないのでビキニで代用しています。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる