ウッドとネモ〜戦闘狂は少女の歌で悲しみを知るか?

凪司工房

文字の大きさ
上 下
13 / 41
第三章 「旅立ち」

3

しおりを挟む
 アルタイ族は水だけあれば何十日でも生き延びられる。
 餓死することはまず無いが、それでも極限まで水分が失われれば体の表面は乾燥してガラス状となり、心臓は止まりそうなほど遅くになり活動状態が極限まで低くなる。そうやって充分な水分が得られるまで待っていることが出来る。永く生きることだけに主眼を置いた体の構造となっている。

「どうしたものかな」

 里を出たはいいが、ウッドは何も旅の準備をしていなかったので当然食料も水も野宿する為の装備も持ち合わせてはいなかった。自分だけならまだしも同行者がいる。それも旅をするにはどう考えても向いてなさそうだ。
 試しに彼女に旅の経験を訊いてみたが「楽しそう」と答えただけだった。
 袋の中から頭だけを出し、本人はどういうつもりか分からないが、ウッドには何だか幼体のお守りでも押し付けられた気分になる。
 ネモは物珍しそうに森の様子を見てきょろきょろとしているが、今までに一体どんなところで育ったのだろう。いやそもそも、彼女は何故あそこに居たのだ。何故ウッドの前に現れたのか。

「ネモ。お前は一体」
「あっ」

 ウッドが訊ねようとしたところで、彼女はまた何かを見つけて声を上げる。アルタイ族には絶対に発することの出来ないその甲高い声はウッドの低い声を勢いよく遮った。

「今度は何だ」
「あーれ」

 ネモが指差した先に居たのは鳥だった。小型の鳥で日光に照らされて毛並みが青く光るのが特徴だ。ブルーバードと呼んでいるが本当の名をウッドは知らない。そもそも以前の彼なら鳥に名があるなどという考えを持つことすら無かった。

「あれがどうかしたか」
「美しい」

 ネモが上機嫌で発した言葉に、またもウッドは耳を疑った。

 ――うつくしい。

 アルタイ族にとっては決して口にすることのない言葉だ。遥か昔に消え去った、古代人の言葉。その言葉が死んでしまったのは、今のアルタイ族にとってそれが必要ない、使わない言葉になってしまったからだ。
 うつくしい。そんな言葉で表現するような容姿を持ち合わせていないし、鳥を見て何かを感じるということも無い。アルタイ族にとって言葉とは、道具であり、他者を攻撃する武器であり、多くの者を統率する為の命令であった。

「う、つ、く、しい」

 自ら口に出して言ってみて、ウッドはその何とも歯がゆい感覚に笑いがこみ上げてくる。

「お前らはいつもこんな言葉を使っているのか」

 ネモに言ったが、彼女は意味が分からないといった表情でぽかんとしているだけだ。

「いや、いい」

 ウッドは首を振り、再び黙り込む。アルタイ族の多くはそう喋らない。無駄話はしない、といった方がいいだろう。ともかく、こういった些細な事で言葉を交わしたりはしない。森を歩いていても鳥になど関心を持たないし、鳥を見つけたところでそれは食料になるかならないか、といった判断しかしない。青い鳥は食べる部分は殆どないし、何より味が淡白でその青い羽根は弱い神経毒を含んでいる。毒矢の材料にこそなるが、あれを取って食べる者は殆どいない。

「大丈夫か」

 中でもウッドは喋らない。ヤナはそんなウッドのことを「返事坊主」と揶揄した。返事しかしない墓守だからだ。
 神事を司る者を卑下して「坊主」と呼ぶ。それも本物の坊主なんて殆どお目にかからない。帝国か、それに近い規模の大都市くらいにしか彼らは居ないのだ。大きな功績を残した権力者にのみ、通常は墓を作ることが認められる。弱者には何も与えられない。それがアルタイ族の掟だった。

「だいじょぶ、だよ」

 彼の心配も他所に、ネモはまるで観光気分で目をくるくるとさせている。そんな様がウッドをより不安にさせる。まだよく分かっているメノの里付近の森ならいいが、この先どんな過酷な場所を旅して回らなければならないか分からない。ペグ族がどれくらい耐久力のある種族なのか分からないが、それでもどう考えても長旅は辛そうだ。それはたとえウッドが殆どの行程を彼女を背負っていたとしても、だ。
 そこでふと、ウッドは思った。彼女はどこに行きたいのか。どこに行きたかったのか。それは最初の何故彼女があそこに居たのか、に戻る思考だった。

「ネモ。お前は何故」

 改めて質問を投げ掛けようとして、ウッドはそれに気づいた。ネモは真っ直ぐに何かを見つめている。その視線の先にあったのは――。

「あれ、か」

 大きく盛り上がった沢山の土塊と、そこから小さく精一杯に天に向かって伸びている木の芽だった。それを見て、ネモはそっと目を閉じる。口を小さく開け、周りの空気をゆっくりと吸い込んだ。
 ウッドは自分の左の肩の上で何かをしようとしているネモに、ある種の予感を感じた。すうっと、彼女の声が響く。
 それは何とも胸が痛くなる声だった。
 歌。
 彼女は歌っていた。
 言葉はゆっくりと音に乗り、
 風に溶け込んで流れていく。
 彼にはその羅列を追いかけることは出来ないが、
 空気が重量を持っていることは分かった。
 足が重くなり、
 また、己の瞳からしずくあふれている。
 これは「悲しい」――そう言った。
 そう。
 悲しい。かなしい。

「何だ」

 歌は消え、一瞬にして空気が凍る。

「隠れてろ」

 ウッドはネモの頭を袋の中に押しやり、右手は腰の後ろに吊り下げた剣の柄を握った。
しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

四季
恋愛
父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

セクスカリバーをヌキました!

ファンタジー
とある世界の森の奥地に真の勇者だけに抜けると言い伝えられている聖剣「セクスカリバー」が岩に刺さって存在していた。 国一番の剣士の少女ステラはセクスカリバーを抜くことに成功するが、セクスカリバーはステラの膣を鞘代わりにして収まってしまう。 ステラはセクスカリバーを抜けないまま武闘会に出場して……

断る――――前にもそう言ったはずだ

鈴宮(すずみや)
恋愛
「寝室を分けませんか?」  結婚して三年。王太子エルネストと妃モニカの間にはまだ子供が居ない。  周囲からは『そろそろ側妃を』という声が上がっているものの、彼はモニカと寝室を分けることを拒んでいる。  けれど、エルネストはいつだって、モニカにだけ冷たかった。  他の人々に向けられる優しい言葉、笑顔が彼女に向けられることない。 (わたくし以外の女性が妃ならば、エルネスト様はもっと幸せだろうに……)  そんな時、侍女のコゼットが『エルネストから想いを寄せられている』ことをモニカに打ち明ける。  ようやく側妃を娶る気になったのか――――エルネストがコゼットと過ごせるよう、私室で休むことにしたモニカ。  そんな彼女の元に、護衛騎士であるヴィクトルがやってきて――――?

百合ランジェリーカフェにようこそ!

楠富 つかさ
青春
 主人公、下条藍はバイトを探すちょっと胸が大きい普通の女子大生。ある日、同じサークルの先輩からバイト先を紹介してもらうのだが、そこは男子禁制のカフェ併設ランジェリーショップで!?  ちょっとハレンチなお仕事カフェライフ、始まります!! ※この物語はフィクションであり実在の人物・団体・法律とは一切関係ありません。 表紙画像はAIイラストです。下着が生成できないのでビキニで代用しています。

サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由

フルーツパフェ
大衆娯楽
 クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。  トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。  いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。  考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。  赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。  言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。  たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。

不遇職とバカにされましたが、実際はそれほど悪くありません?

カタナヅキ
ファンタジー
現実世界で普通の高校生として過ごしていた「白崎レナ」は謎の空間の亀裂に飲み込まれ、狭間の世界と呼ばれる空間に移動していた。彼はそこで世界の「管理者」と名乗る女性と出会い、彼女と何時でも交信できる能力を授かり、異世界に転生される。 次に彼が意識を取り戻した時には見知らぬ女性と男性が激しく口論しており、会話の内容から自分達から誕生した赤子は呪われた子供であり、王位を継ぐ権利はないと男性が怒鳴り散らしている事を知る。そして子供というのが自分自身である事にレナは気付き、彼は母親と供に追い出された。 時は流れ、成長したレナは自分がこの世界では不遇職として扱われている「支援魔術師」と「錬金術師」の職業を習得している事が判明し、更に彼は一般的には扱われていないスキルばかり習得してしまう。多くの人間から見下され、実の姉弟からも馬鹿にされてしまうが、彼は決して挫けずに自分の能力を信じて生き抜く―― ――後にレナは自分の得た職業とスキルの真の力を「世界の管理者」を名乗る女性のアイリスに伝えられ、自分を見下していた人間から逆に見上げられる立場になる事を彼は知らない。 ※タイトルを変更しました。(旧題:不遇職に役立たずスキルと馬鹿にされましたが、実際はそれほど悪くはありません)。書籍化に伴い、一部の話を取り下げました。また、近い内に大幅な取り下げが行われます。 ※11月22日に第一巻が発売されます!!また、書籍版では主人公の名前が「レナ」→「レイト」に変更しています。

王が気づいたのはあれから十年後

基本二度寝
恋愛
王太子は妃の肩を抱き、反対の手には息子の手を握る。 妃はまだ小さい娘を抱えて、夫に寄り添っていた。 仲睦まじいその王族家族の姿は、国民にも評判がよかった。 側室を取ることもなく、子に恵まれた王家。 王太子は妃を優しく見つめ、妃も王太子を愛しく見つめ返す。 王太子は今日、父から王の座を譲り受けた。 新たな国王の誕生だった。

ユーヤのお気楽異世界転移

暇野無学
ファンタジー
 死因は神様の当て逃げです!  地震による事故で死亡したのだが、原因は神社の扁額が当たっての即死。問題の神様は気まずさから俺を輪廻の輪から外し、異世界の神に俺をゆだねた。異世界への移住を渋る俺に、神様特典付きで異世界へ招待されたが・・・ この神様が超適当な健忘症タイプときた。

処理中です...