ウッドとネモ〜戦闘狂は少女の歌で悲しみを知るか?

凪司工房

文字の大きさ
上 下
6 / 41
第二章 「メノの里」

1

しおりを挟む
 巨大な草花の森を越えて巨木の林を抜けた先に、幾つかぽこぽこと岩肌が隆起している地帯がある。「メノの里」とここに住まう者たちは呼んでいた。
 だが何かが住んでいるにしてはやけにひっそりとしていて、時折悲鳴のような甲高い声で鳴く鳥の声が聴こえてくるくらいだ。
 日も落ち、すっかり闇に覆われた世界で、その岩塊の一つに向けて、ちらちらと小さな明かりが動いていた。
 ウッドだ。
 彼は自分の腕ほどもある太い枝の先に油を染み込ませた布を巻きつけた松明たいまつを右手に、連れもなく歩いていた。背中には大きな頭陀袋ずだぶくろを背負っている。その中にはスコップなどが詰め込まれているのか、揺れる度に金属音がした。
 ほどなく大地が真っ二つにズレ動いたかのようなそそり立つ岩壁の前へとやってくると、ウッドは松明の火に土をかけて消し、一度周囲に別の目が無いか確かめた。
 それから消した松明を一旦地面に置き、彼は目の前の岩の小さな窪みに両手を突っ込む。それを力任せに横にズラした。地響きがしてウッドが何とか抜けられる程度の隙間が空くと、そこから中へと滑り込む。
 ウッドが岩穴に吸い込まれて直ぐに、再びの地響きと共に岩がズレて穴が埋まった。

「もう直ぐだ。決して、声を出すな」

 誰に語り掛けているのか。
 ウッドは松明を背中の頭陀袋に仕舞うと、そのまま暗闇の洞窟を奥のぼんやりとした光源に向かって歩いていく。
 彼の身長の倍ほどもあるその洞はどうやら器物を使って成形されたようだ。きっちりと楕円形にアーチを描いていて、よく見れば崩れてこないように木の角材が組み合わされていた。ところどころに見られる細い格子状の竹は空気取りだ。
 奥から風が流れてくる。その風に乗り、かすかな声が届いてきた。
 ウッドは一度足を止めた。
 喉元を汗が伝う。それほど暑くは無いのに水分は体から抜けていこうとしている。
 ウッドは頭陀袋の口が開いていないことを再度確認し、それから気を引き締めて歩き出した。

 この巨大な岩塊をくり貫いて新しいメノの里が作られてから、もう九百年にはなるという。長がまだ若かった頃、この建築作業に携わったそうだ。最初は十体ほどが住めればいいといった申し訳程度の洞穴住居だったが、徐々に新しい住民を受け入れて今では百体弱、この中に住んでいる。アルタイ族の里としては比較的大きな規模の里だ。
 通路を抜けると細長い半球型の空間が広がる。

「ご苦労様」

 ウッドは門番に立っている二体の豪腕に軽く頭を下げ、そのまま町に入る。

「待て」

 頭を剃り上げ、そこに幾何学模様の刺青をしているオッグが呼び止める。もう一体の髭面のマッジは「よせ」といった風に顔をしかめるが、口を出そうとはせずに、ただ黙って見守る体勢のようだ。

「何か」
「臭うな」
「そうですか」

 関わり合いにはならない方がいい。メノの里の者なら誰もが分かっていた。
 オッグはそこそこ強い。だがそれもメノの里という狭い範囲での話だ。かつて帝国軍に所属したことのあるウッドには奴くらいの腕の者ではさして利用価値も無いと思われることを知っていた。

「臭うだろが」
「いえ。何も」

 そのまま行ってしまおうとしたウッドの頭陀袋をつかむ。一瞬でウッドは全身の筋肉が悲鳴を上げそうになるのを感じる。

「くせえんだって、これがよ」
「土の臭いじゃないですか」

 ウッドの答に、オッグはこれでもかと声を荒げて笑う。

「それが臭いってんだ。墓だ? そんなもの作ってやることないだろ。どうせ奴らは土くれに返っちまうんだぜ。それをわざわざ埋めてやる? お前は本当にアルタイか?」

 もうよせ。マッジはそんな空気を漂わせていたが、ただ呆れた視線を二体に向けるのみだ。ウッドは構わずに行ってしまおうとした。

「待てや」

 肩に伸びてきた腕を瞬時に払い除けると、その腕を取って捻り上げる。

「幾ら挑発しても、俺はやらない」
「負け犬が」
「そうさ。負け犬だ」

 オッグはじっとウッドを睨み付けていたが、握っている手を緩めると直ぐに腕を振り払い、

「行けよ」

 とそっぽを向いてしまった。
 その様子に少しだけ歳の大きいマッジは苦笑いを浮かべたが、何も言わないまま門番の仕事へと戻ってしまった。
 ウッドは歩き出す。
 夜になり、採光の為に空けられた穴から途切れ途切れに星が見えた。今夜は晴れらしい。
 石煉瓦れんがを組んで造られた立方体の家々の中で明かりが灯っている。そろそろ誰もが夕食の支度をしているのだろう。煙突から立ち昇る煙に混ざって香ばしい匂いが辺りに撒き散らされていた。
 ウッドは一度、オッグたちの方を振り返る。もうこちらを見ない。
 オッグはウッドより少し若い。
 ウッドがこの里に拾われたのが五歳の頃で、オッグはそれから更に五年ほどしてここにやってきた。歳が近かったからか昔は何かと兄のようにウッドのことを慕っていた。オッグの剣技を鍛えたのもウッドだった。
 帝国へ向かうウッドのことを誇らしげに周囲に自慢していたオッグが懐かしい。だからこそ今のウッドの有様が許せないのだろう。
 けれどもう、以前の自分には戻れないことも、ウッドには充分過ぎるほど分かっていた。
しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

四季
恋愛
父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

少し冷めた村人少年の冒険記

mizuno sei
ファンタジー
 辺境の村に生まれた少年トーマ。実は日本でシステムエンジニアとして働き、過労死した三十前の男の生まれ変わりだった。  トーマの家は貧しい農家で、神から授かった能力も、村の人たちからは「はずれギフト」とさげすまれるわけの分からないものだった。  優しい家族のために、自分の食い扶持を減らそうと家を出る決心をしたトーマは、唯一無二の相棒、「心の声」である〈ナビ〉とともに、未知の世界へと旅立つのであった。

スライム10,000体討伐から始まるハーレム生活

昼寝部
ファンタジー
 この世界は12歳になったら神からスキルを授かることができ、俺も12歳になった時にスキルを授かった。  しかし、俺のスキルは【@&¥#%】と正しく表記されず、役に立たないスキルということが判明した。  そんな中、両親を亡くした俺は妹に不自由のない生活を送ってもらうため、冒険者として活動を始める。  しかし、【@&¥#%】というスキルでは強いモンスターを討伐することができず、3年間冒険者をしてもスライムしか倒せなかった。  そんなある日、俺がスライムを10,000体討伐した瞬間、スキル【@&¥#%】がチートスキルへと変化して……。  これは、ある日突然、最強の冒険者となった主人公が、今まで『スライムしか倒せないゴミ』とバカにしてきた奴らに“ざまぁ”し、美少女たちと幸せな日々を過ごす物語。

セクスカリバーをヌキました!

ファンタジー
とある世界の森の奥地に真の勇者だけに抜けると言い伝えられている聖剣「セクスカリバー」が岩に刺さって存在していた。 国一番の剣士の少女ステラはセクスカリバーを抜くことに成功するが、セクスカリバーはステラの膣を鞘代わりにして収まってしまう。 ステラはセクスカリバーを抜けないまま武闘会に出場して……

サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由

フルーツパフェ
大衆娯楽
 クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。  トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。  いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。  考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。  赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。  言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。  たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。

ユーヤのお気楽異世界転移

暇野無学
ファンタジー
 死因は神様の当て逃げです!  地震による事故で死亡したのだが、原因は神社の扁額が当たっての即死。問題の神様は気まずさから俺を輪廻の輪から外し、異世界の神に俺をゆだねた。異世界への移住を渋る俺に、神様特典付きで異世界へ招待されたが・・・ この神様が超適当な健忘症タイプときた。

百合ランジェリーカフェにようこそ!

楠富 つかさ
青春
 主人公、下条藍はバイトを探すちょっと胸が大きい普通の女子大生。ある日、同じサークルの先輩からバイト先を紹介してもらうのだが、そこは男子禁制のカフェ併設ランジェリーショップで!?  ちょっとハレンチなお仕事カフェライフ、始まります!! ※この物語はフィクションであり実在の人物・団体・法律とは一切関係ありません。 表紙画像はAIイラストです。下着が生成できないのでビキニで代用しています。

追い出された万能職に新しい人生が始まりました

東堂大稀(旧:To-do)
ファンタジー
「お前、クビな」 その一言で『万能職』の青年ロアは勇者パーティーから追い出された。 『万能職』は冒険者の最底辺職だ。 冒険者ギルドの区分では『万能職』と耳触りのいい呼び方をされているが、めったにそんな呼び方をしてもらえない職業だった。 『雑用係』『運び屋』『なんでも屋』『小間使い』『見習い』。 口汚い者たちなど『寄生虫」と呼んだり、あえて『万能様』と皮肉を効かせて呼んでいた。 要するにパーティーの戦闘以外の仕事をなんでもこなす、雑用専門の最下級職だった。 その底辺職を7年も勤めた彼は、追い出されたことによって新しい人生を始める……。

処理中です...