黒猫館の黒電話

凪司工房

文字の大きさ
上 下
13 / 31
第二章 「十年ぶりの再会」

4

しおりを挟む
「何だよこれ」

 友作は敷地内を取り囲んでいる古くなったアルミパネルを蹴りつける。

「立入禁止か。ねえ、黒井君。ほんとにここ、入っていいの?」

 細かい字で天堂コーポレーションの私有地であり、無断で入ったものには賠償請求がなされることが書かれている。その看板の前で、腕組みをした加奈が尋ねた。

「許可は貰ってる。心配なら、ここで待っていればいいさ」

 だがそれに答えたのは良樹ではなく桐生だった。
 彼は前に出て、鞄から鍵束を取り出すと、三重に錠前がなされているそれを一つ一つ開けていく。
 カチリ、カチリ、と音を立て、錠と鎖が外されていくのを見ていると、まるでこの十年、ずっと封印していた記憶を呼び覚ましているかのような錯覚に陥る。
 良樹は首筋に風を感じ、美雪の方を見た。彼女も同じように何か感じたらしい。
 安心させるように笑みを作ったが、彼女の緊張した面持ちは崩れなかった。

「よし。開いたぜ」

 桐生がドアノブに手をやり、それを引く。キィ、と軋みながら動くと、その隙間からあの黒猫館の一部が見えた。

「いいな」

 そう断り、桐生から足を踏み入れる。続いて友作と加奈、それから美雪、最後に良樹が入った。
 誰もがその光景に言葉を失っていた。
 灰色の壁の中は別世界だった。
 前庭の中央にある噴水は緑に変色しているのかと思ってしまうほど、植物が絡み合い、覆っていた。玄関まで敷かれたレンガ調の石畳はそこかしこが割れ、鋭利な葉の草が伸びている。それ以外の部分は見事に雑草に覆われ、良樹などは腰の辺りまで埋まってしまうだろう。幾つかの植えられていた楢や柏といった樹は大きくなり、その枝を広げ、緑の天井を作っている。
 そして肝心の黒猫館はというと、つたが這い回り、向かって右側が大きく崩れていた。

「まるで廃墟だな」

 友作がせせら笑った。彼なりの強がりだったのかも知れないが、ここに立っていた五人それぞれの印象も似たようなものだっただろう。良樹は桐生から貰った資料の一部に、現在は一部が壊れ、一般人の立ち入りを固く禁じていると書かれていたことを思い出した。

「とりあえず入っても大丈夫か、周りを見てくる」

 そう言うと、桐生は一人で歩いて行ってしまう。

「流石にここで肝試しって訳にはいかないわね」

 加奈は美雪を見るが、美雪の方はじっと黒猫館を見つめたまま気づいていないようだ。

「ね、美雪?」
「何?」
「本当にここ、入るつもり?」
「あの日の私が、まだ中にいるの」

 その発言に加奈だけでなく、友作も良樹も互いの顔を見合わせた。

「十年前、私は安斉誠一郎君と一緒にあの黒猫館の中に入った。でもね、まだ私も安斉君も、あの館から外へ出てはいないのよ」

 彼女の言葉に対して、誰も掛ける言葉を持たなかった。その真剣な眼差しには冗談や笑みを受け付けない強靭さがあり、誰一人としてあらがえなかったのだ。
 良樹は首から提げていた一眼レフを構えると、それを左耳のもがれた黒猫館へと向ける。
 そこに黒猫を感じさせるものはない。けれどそれはあの日も同じだった。黒くはないのだ。壁面は白く、今となってはそれが緑に覆われている。
 十年前の今日、良樹は足立里沙と共に館の中で五十匹以上の黒猫を見た。今でも彼らの住処となっているのだろうか。
 そこら辺に猫がいる様子は見えない。
 カメラのレンズを覗き込み、窓際やカーテンの奥にフォーカスを当ててみるが、やはりそういった影はない。当然人の姿もなく、もぬけの殻のように静まり返っている。

「おそらく東側の三階部分の天井が崩落しているだけだろう。少し壁が壊れている場所もあったが、建物そのものは頑丈そうだ。それで、どうする?」


「当然、中に入りますよ。その為にここまで来たんですから」

 良樹は戻ってきた桐生にそう答えると、

「単独行動だけはしない、という約束でお願いします」

 五人の顔を見て、そう念を押した。
しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

逢魔ヶ刻の迷い子3

naomikoryo
ホラー
——それは、閉ざされた異世界からのSOS。 夏休みのある夜、中学3年生になった陽介・隼人・大輝・美咲・紗奈・由香の6人は、受験勉強のために訪れた図書館で再び“恐怖”に巻き込まれる。 「図書館に大事な物を忘れたから取りに行ってくる。」 陽介の何気ないメッセージから始まった異変。 深夜の図書館に響く正体不明の足音、消えていくメッセージ、そして—— 「ここから出られない」と助けを求める陽介の声。 彼は、次元の違う同じ場所にいる。 現実世界と並行して存在する“もう一つの図書館”。 六人は、陽介を救うためにその謎を解き明かしていくが、やがてこの場所が“異世界と繋がる境界”であることに気付く。 七不思議の夜を乗り越えた彼らが挑む、シリーズ第3作目。 恐怖と謎が交錯する、戦慄のホラー・ミステリー。 「境界が開かれた時、もう戻れない——。」

禁踏区

nami
ホラー
月隠村を取り囲む山には絶対に足を踏み入れてはいけない場所があるらしい。 そこには巨大な屋敷があり、そこに入ると決して生きて帰ることはできないという…… 隠された道の先に聳える巨大な廃屋。 そこで様々な怪異に遭遇する凛達。 しかし、本当の恐怖は廃屋から脱出した後に待ち受けていた── 都市伝説と呪いの田舎ホラー

だんだんおかしくなった姉の話

暗黒神ゼブラ
ホラー
弟が死んだことでおかしくなった姉の話

父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

四季
恋愛
父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

ファムファタールの函庭

石田空
ホラー
都市伝説「ファムファタールの函庭」。最近ネットでなにかと噂になっている館の噂だ。 男性七人に女性がひとり。全員に指令書が配られ、書かれた指令をクリアしないと出られないという。 そして重要なのは、女性の心を勝ち取らないと、どの指令もクリアできないということ。 そんな都市伝説を右から左に受け流していた今時女子高生の美羽は、彼氏の翔太と一緒に噂のファムファタールの函庭に閉じ込められた挙げ句、見せしめに翔太を殺されてしまう。 残された六人の見知らぬ男性と一緒に閉じ込められた美羽に課せられた指令は──ゲームの主催者からの刺客を探し出すこと。 誰が味方か。誰が敵か。 逃げ出すことは不可能、七日間以内に指令をクリアしなくては死亡。 美羽はファムファタールとなってゲームをコントロールできるのか、はたまた誰かに利用されてしまうのか。 ゲームスタート。 *サイトより転載になります。 *各種残酷描写、反社会描写があります。それらを増長推奨する意図は一切ございませんので、自己責任でお願いします。

電車内では邪魔なモノは折り畳め

蓮實長治
ホラー
穏当に、そう言っただけの筈なのに……? 「なろう」「カクヨム」「アルファポリス」「Novel Days」「ノベリズム」「GALLERIA」「ノベルアップ+」に同じモノを投稿しています。

小径

砂詠 飛来
ホラー
うらみつらみに横恋慕 江戸を染めるは吉原大火―― 筆職人の与四郎と妻のお沙。 互いに想い合い、こんなにも近くにいるのに届かぬ心。 ふたりの選んだ運命は‥‥ 江戸を舞台に吉原を巻き込んでのドタバタ珍道中!(違

百合ランジェリーカフェにようこそ!

楠富 つかさ
青春
 主人公、下条藍はバイトを探すちょっと胸が大きい普通の女子大生。ある日、同じサークルの先輩からバイト先を紹介してもらうのだが、そこは男子禁制のカフェ併設ランジェリーショップで!?  ちょっとハレンチなお仕事カフェライフ、始まります!! ※この物語はフィクションであり実在の人物・団体・法律とは一切関係ありません。 表紙画像はAIイラストです。下着が生成できないのでビキニで代用しています。

処理中です...