腐れヤクザの育成論〜私が育てました〜

古亜

文字の大きさ
上 下
6 / 23

第2段階③

しおりを挟む
先を行く深田さんの後について通された部屋は、深田さんの自室らしい。
壁際に置かれた横長の卓にはパソコンと小難しそうな書籍、書類が整然と並んでいる。奥の棚には和人形や古そうな茶器が置かれていて、床の間には達筆な掛け軸。実に落ち着いた雰囲気の和室だ。
深田さんは押入れから座布団を出して自分はそれに座ると、私には卓の前にあった座椅子を勧めてくださったけど……逆では。私が座布団では。むしろ地べたで正座させられてもおかしくない気がする。
どうするべきか迷っていたら目を細められ、それが怖いと同時に非常に「らしい」顔付きだったので、変な意味でドキッとした。なぜ私は儚げな美少年じゃないんだろうか。もしくはヤンチャ系の高校生。

「どうした」

声に若干の苛立ちが混じる。さすがにまずいと思った私は慌てて座った。
深田さんは私が座ったのを見て、小さく息を吐く。
向かい合うこと数十秒、深田さんが懐からスマホを取り出した。

「どういうことだ?」

見せつけられたのは、ねこみやの作品一覧のページ。当然、そこには例の作品はない。

「不快かと思いまして……」

あ、いや、まだ消えていないものがある。

「つ、次は存在ごと抹消します」

そもそもアカウントがまだ残ってますね。お気に入りとかしてもらってたらサムネとか微妙に残ってるかもしれない。

「すみません。徹底的に消します」
「消せとは言ってねぇだろ」

いや、自分で投稿しといてアレですが、知り合いに見られたら困りますよね。この方、立場もある人のはず……ん?立ち上がった。
なんか怖い顔で……ひっ!こっちに……じゃなくて、なぜか襖を開けて廊下の方に。

「おい、何コソコソ聞き耳立ててんだ?」

どこから出るんだその低い声。え、怖……私じゃなくて廊下にいる誰かに言ったみたいだけど、怖……
確かにこんな話聞かれたら私も深田さんも困るけども。

「部外者と頭を2人きりにするわけには……いったい、どういったご関係で?」

それは私も気になる。深田さんが一瞬こちらを見たので目が合った。

「こいつは俺の客だ」
「え、ええ、頭が連れて来られたので客人ですが……」
「お前、俺と客の会話を盗み聞きする気か?」
「いっ、いえっ!失礼いたしました!」

それ以上踏み込んできたらどうなるかわかってんのか?という幻聴が私にも聞こえてきた。私が深田さんをモデルにBLなんて描いたばかりに……とばっちりですよねすみません。
幻聴を直接浴びた廊下の人に心の中で平謝りしていたら、深田さんがピシャリと襖を閉めた。

「あいつも悪気はねぇんだろうが……話の途中に悪かったな」
「イエ、オキニナサラズ……」

なぜか片言になってしまった。だってガチのヤクザっぽくて怖かったもんさっきの深田さん。実際そうなんだけど。
深田さんは大きなため息をついて座椅子に座り直した。

「あんたを呼んだのはこれについて聞きたいことがあったからだ」

これ……とは、私の作品についてだよね?問題作は消したのに、これ以上何かあるんだろうか。
深田さんは私の作品一覧をスクロールしながら言う。

「あれを消したのは続きを書く気が無くなったからってことでいいのか?」
「そ、そうですね。はい……」
「俺に作者だとバレたからか?」
「はい」
「俺が口を出さなきゃ、続きを描いたのか?」
「あれは元々勢いで描いたので、続きは考えていません」
「データごと消したのか?」
「はい、一応……」

なんでもう消した作品に対してここまで色々尋ねてくるんだろう。もう描きませんという意思の確認?それにしてはなんか、言葉の節々に違うを感じる。
深田さんは再び大きく息を吐いた。それは安堵の、というよりは、つまらなさそうな雰囲気で……
そこでようやく、私は違う可能性を見出した。一連の流れを思い返すと、今の状況にも合点がいく。
でも、まさかこの人が……?いやいや、これ以上の属性を付与してなるものか。これ以上増やしたら存在が妖精ファンタジーになってしまう。

「こっちについても聞きたいんだが……」

嘘だよね?冗談と言ってほしいけど、この人は冗談を言うタイプには見えない。変な汗が背中を伝う。
深田さんは何かの画像をタップすると、神妙な面持ちでスマホの画面をこちらに向けた。

「読んでたら知らねぇやつがいきなり出てきたんだよ。こいつ誰だ?原作には出てきてねぇだろ」

それは、私が描いた新宿リバイバーズの二次創作漫画。もしも某ランドに推しカプが行ったら……という、ただの私の幻覚なんですけど……え?食い付くのそこ?
いや、そこに食い付くかとかそういう話以前に、深田さんの口から「原作」という言葉が出てくるとは。確かに原作には出てこないキャラです。映画の特典の小冊子にしか出てこない敵キャラ。
でも推しの少年時代の知り合いという美味しい設定持ちなので、新リバ界隈では結構人気のある……って、今重要なのはそこじゃない!
もしや深田さんって……?

「腐ってます?」
「……は?」

気まずい沈黙。
聞き方間違えたと、冷や汗がダラダラ溢れる。
深田さんの反応は意味がわからないという感じで、腐るという動詞の一般的な用途しか知らない人のそれだった。

「俺が腐ってるってか?」

そうだと思うんですけど、そうじゃない!
人間として腐ってるのではなく、性癖が?いや、より失礼な感じになった。説明、なんとかいい感じの説明を……

「なんと言いますか、その……男女じゃなくて男同士に惹かれる人種?ほら、男の友情とか眺めてるとこう、グッとくるじゃないですが。それに心揺さぶられると言いますか、ロマンを感じるんです」

深田さんの表情は固い。怖い。

「でもあの、決しておかしいは思ってなくて、ギリシャ神話とかでもゼウスが美少年を愛でてたりするじゃないですか。男女も男同士も無論女同士も、それぞれも良さが古代からあるわけで……」

いかん、これ私の萌えと持論を早口で語ってるだけでは。なぜここでギリシャ神話が出てくるんだ。

「とにかく、古来から抗い難い魅力が人間関係というものから生じて、そこからしか得られない栄養があったりなかった……り」

視線が……つらい。

「腐女子、で調べてください……」

私は文明の利器を頼った。
しおりを挟む
感想 2

あなたにおすすめの小説

虚弱なヤクザの駆け込み寺

菅井群青
恋愛
突然ドアが開いたとおもったらヤクザが抱えられてやってきた。 「今すぐ立てるようにしろ、さもなければ──」 「脅してる場合ですか?」 ギックリ腰ばかりを繰り返すヤクザの組長と、治療の相性が良かったために気に入られ、ヤクザ御用達の鍼灸院と化してしまった院に軟禁されてしまった女の話。 ※なろう、カクヨムでも投稿

お隣さんはヤのつくご職業

古亜
恋愛
佐伯梓は、日々平穏に過ごしてきたOL。 残業から帰り夜食のカップ麺を食べていたら、突然壁に穴が空いた。 元々薄い壁だと思ってたけど、まさか人が飛んでくるなんて……ん?そもそも人が飛んでくるっておかしくない?それにお隣さんの顔、初めて見ましたがだいぶ強面でいらっしゃいますね。 ……え、ちゃんとしたもん食え? ちょ、冷蔵庫漁らないでくださいっ!! ちょっとアホな社畜OLがヤクザさんとご飯を食べるラブコメ 建築基準法と物理法則なんて知りません 登場人物や団体の名称や設定は作者が適当に生み出したものであり、現実に類似のものがあったとしても一切関係ありません。 2020/5/26 完結

俺の知らない大和撫子

葉泉 大和
キャラ文芸
 松城高校二年三組に在籍する諏訪悠陽は、隣の席にいる更科茉莉のことを何も知らない。  何故なら、彼女は今年の四月に松城高校に転入して来たからだ。  長く綺麗な黒髪で、まるで大和撫子が現代に飛び出したような容姿をしている茉莉は、その美貌も重なって、瞬く間に学校中の人気者になった。  そんな彼女のせいで、悠陽の周りは騒がしくなってしまい、平穏な学校生活を送ることが出来なくなっていた。  しかし、茉莉が松城高校に転入してから三週間ほどが経った頃、あることをきっかけに、悠陽は茉莉の秘密を知ってしまう。  その秘密は、大和撫子のようなお淑やかな彼女からは想像が出来ないもので、彼女の与えるイメージとは全くかけ離れたものだった。  そして、その秘密のせいで更に悠陽は厄介事に巻き込まれることになり……? (※こちらの作品は小説家になろう様にて同時連載をしております)

闇に堕つとも君を愛す

咲屋安希
キャラ文芸
 『とらわれの華は恋にひらく』の第三部、最終話です。  正体不明の敵『滅亡の魔物』に御乙神一族は追い詰められていき、とうとう半数にまで数を減らしてしまった。若き宗主、御乙神輝は生き残った者達を集め、最後の作戦を伝え準備に入る。  千早は明に、御乙神一族への恨みを捨て輝に協力してほしいと頼む。未来は莫大な力を持つ神刀・星覇の使い手である明の、心ひとつにかかっていると先代宗主・輝明も遺書に書き残していた。  けれど明は了承しない。けれど内心では、愛する母親を殺された恨みと、自分を親身になって育ててくれた御乙神一族の人々への親愛に板ばさみになり苦悩していた。  そして明は千早を突き放す。それは千早を大切に思うゆえの行動だったが、明に想いを寄せる千早は傷つく。  そんな二人の様子に気付き、輝はある決断を下す。理屈としては正しい行動だったが、輝にとっては、つらく苦しい決断だった。

ヤクザの若頭は、年の離れた婚約者が可愛くて仕方がない

絹乃
恋愛
ヤクザの若頭の花隈(はなくま)には、婚約者がいる。十七歳下の少女で組長の一人娘である月葉(つきは)だ。保護者代わりの花隈は月葉のことをとても可愛がっているが、もちろん恋ではない。強面ヤクザと年の離れたお嬢さまの、恋に発展する前の、もどかしくドキドキするお話。

乙女フラッグ!

月芝
キャラ文芸
いにしえから妖らに伝わる調停の儀・旗合戦。 それがじつに三百年ぶりに開催されることになった。 ご先祖さまのやらかしのせいで、これに参加させられるハメになる女子高生のヒロイン。 拒否権はなく、わけがわからないうちに渦中へと放り込まれる。 しかしこの旗合戦の内容というのが、とにかく奇天烈で超過激だった! 日常が裏返り、常識は霧散し、わりと平穏だった高校生活が一変する。 凍りつく刻、消える生徒たち、襲い来る化生の者ども、立ちはだかるライバル、ナゾの青年の介入…… 敵味方が入り乱れては火花を散らし、水面下でも様々な思惑が交差する。 そのうちにヒロインの身にも変化が起こったりして、さぁ大変! 現代版・お伽活劇、ここに開幕です。

鎮魂の絵師

霞花怜
キャラ文芸
絵師・栄松斎長喜は、蔦屋重三郎が営む耕書堂に居住する絵師だ。ある春の日に、斎藤十郎兵衛と名乗る男が連れてきた「喜乃」という名の少女とで出会う。五歳の娘とは思えぬ美貌を持ちながら、周囲の人間に異常な敵愾心を抱く喜乃に興味を引かれる。耕書堂に居住で丁稚を始めた喜乃に懐かれ、共に過ごすようになる。長喜の真似をして絵を描き始めた喜乃に、自分の師匠である鳥山石燕を紹介する長喜。石燕の暮らす吾柳庵には、二人の妖怪が居住し、石燕の世話をしていた。妖怪とも仲良くなり、石燕の指導の下、絵の才覚を現していく喜乃。「絵師にはしてやれねぇ」という蔦重の真意がわからぬまま、喜乃を見守り続ける。ある日、喜乃にずっとついて回る黒い影に気が付いて、嫌な予感を覚える長喜。どう考えても訳ありな身の上である喜乃を気に掛ける長喜に「深入りするな」と忠言する京伝。様々な人々に囲まれながらも、どこか独りぼっちな喜乃を長喜は放っておけなかった。娘を育てるような気持で喜乃に接する長喜だが、師匠の石燕もまた、孫に接するように喜乃に接する。そんなある日、石燕から「俺の似絵を描いてくれ」と頼まれる。長喜が書いた似絵は、魂を冥府に誘う道標になる。それを知る石燕からの依頼であった。 【カクヨム・小説家になろう・アルファポリスに同作品掲載中】 ※各話の最後に小噺を載せているのはアルファポリスさんだけです。(カクヨムは第1章だけ載ってますが需要ないのでやめました)

文芸部の280

くらまい
キャラ文芸
平凡な日々を送る主人公は、クラスメイトの山田からTwitterで面白い短編小説を書くことを勧められる。 投稿した短編小説が反響を呼び、友達やフォロワーからの励ましを受けて文芸部に入部。 新たな仲間と共に280文字の短編小説を書き続けることを誓う。

処理中です...