腐れヤクザの育成論〜私が育てました〜

古亜

文字の大きさ
上 下
5 / 23

第2段階②

しおりを挟む
さて、今日も無事仕事が終わった。途中ホールが足りなくなったとかで作った飲み物を自分で運んでついでに空のグラスを片付けて注文聞いて食洗機にセットするまでの一連の作業が課された。ワンオペってこういうことなだろうか。これはいつか皿割ったりしちゃうよ、私が。
着替えや次のシフトの相談をしつつ出てきたので、22時15分ごろになってしまった。
まあお陰で余計なこと考える暇がなくてよかっ……た?ん?
とても、非常に見覚えのある黒い車が路肩に溶け込むようにして停まっていた。
あの車は、まさか。
疲れた肩を軽くくるくる回しながら、店を出て階段を降りる。そして本当なら右方向に向かって帰宅するところを、素知らぬ顔して左のコンビニに一時避難することに決めた……のだけど、肩に何かが触れた。

「おい、逃げる気か?」
「ひょえっ!」

口から頓狂な声が漏れる。
油の切れた機械さながらにギチギチとゆーっくり振り返ると、そこには背後の裏路地が非常によく似合う、迫力あるヤクザさんが立っていた。
人違いですよと逃げ出したいところだけど、肩揉みの強くらいの力で握られ、ついでに私のプロフィール画面を振りかざされているため抵抗ができなかった。

「そういうの恐喝って言うんですよ……」
「そうらしいな」

らしいとわかってるならどうしてするんですか。と声を大にして言えれば心地良かろう。無理だけど。

「乗れ。安心しろ、悪いようにはしねぇから」

その台詞、この人が言うとある意味で説得力が欠片もない。創作だったら読み手としては悪くない展開に繋がり、当事者としては今後色々巻き込まれていく準1級のフラグである。
状況からも台詞からも危険しか感じないのに、人質プロフを握られているせいでこの男に逆らうことができない……なす術なく不条理に巻き込まれていく系の主人公ってこんな気持ちなのかな。
私は男が黒乗り高級車の後部座席のドアを開けてくださったので、大人しく中に収まった。
男は私の横に乗り込むと、運転席に座っていたハ……げふん、スキンヘッドのお兄さん目が合った。出発するよう指示を出す。このお兄さんは、バイトの前に会った人だよね。確か名前はきのこ……

「榎木、出せ」

そうだ、エノキ。バター炒めにするとコリコリで美味しくて歯に引っかかる……じゃなくて、榎木さんだ。
榎木さんは手慣れた様子でエンジンをかけると、私という部外者を乗せて夜のドライブに向かった。
しかし高級車は乗るの初めてだ。革張りの匂いと、ほのかにおそらく誰かの男物の香水の香り。
渾然一体となった上流階級の雰囲気に慄いていると、シートベルトを締めるよう言われた。最近は厳しいから、とのこと。
男は深田慎ふかだまことと名乗った。

荊棘野いばらの組って、昔からこの辺にある組織の組長を任されてる。暇だったら調べてみろ」

どうやら私を招くためにプロフを使っただけで、車の中では問題の作品等について触れる気はないらしい。まあ何もご存知なさそうな榎木さんがいるもんね。
そして、車に揺られる以外することもないので、「荊棘田組」とやらについて調べてみる。
何やら怪しげなサイトにたどり着いた。でもこういうサイトをちゃんとあって……運営されてる。公式っぽい。
どうやら荊棘田組は、薔薇輝ばらき組という私でもなんとなく名前を知ってる組織の直接の傘下組織らしい。そして私の生活圏の辺りが、深田さんが管理するシマなのだとか。

「あんたのバイト先の半地下にあるバーとかは馴染みだな」

ああやっぱり、そういうところに根を張っているのか。私のバイト先は、この辺だとわりと大きな居酒屋チェーンだからあんまり関係ないのか。
そんなことを話していたら、あれよあれよという間に私は深田さんのご自宅に連れてこられた。
自宅兼事務所だから榎木さんみたいな人がいっぱいいるとは道中聞かされたけど、まさか玄関からいらっしゃるとは。
そしてこんな絵に描いたようなお出迎えをされるとは。

「お疲れ様です!」

低く太い声の大合唱。心なしか車までビリビリ震えた気がしたよ。
そして何この豪邸。車で大きい木の門みたいなの抜けた時に既にあれ?って思ってたけど、なんて立派な建物。何も知らなかったら旅館と勘違いしそう。
イケメンでヤクザで組長で顔に傷あって豪邸に住んでるって、どこの次元から出てきたんだ。次元が次元なら愛し愛されのスパダリだよ。完璧すぎる理想の攻めだ。

「なにしてんだ。出てこい」

ぼけーっとそれを眺めていたら、窓を叩かれて我に返った。そしてその後すぐに、指の第二関節で窓叩くのっていいよね、なんて考えが浮かんだ辺り、私は末期らしい。

「……別に取って食いはしねぇよ」

それはフラグですが?って、私と深田さんの間にフラグが立ってどうする!!
とはいえこの状況で今さら抵抗しても無意味な気がするので、私は恐る恐る車を降りた。
私という異物の登場に、軍隊の如く美しく整列していた方々がざわついた。
会話は聞こえないけど「誰だあれ」とかそういう話だろう。私も同じ立場だったらそう思うよ……
どうしてこうなった。
知らない間に電柱で頭強打してそういう世界に飛んだんだろうか。
ということは、これから何かが始まるの?今この時点での登場人物は組長深田さん側近榎木さんだから、主従か。うん、アリ。いや、でもさっき表に並んでた人の中に睨んできた人がいたな。高校生かってくらい若い人だった気がする。新入りもいいなぁ。喧嘩して倒れてたところを介抱されるみたいな……って、妄想で誤魔化そうとするな私!
そういうことが起こったかもしれないそのに私という異物が紛れ込んでいる時点で物語は始まらないから!
理解の追いつかない状況に軽く眩暈がして、私は畏れ多くも高級車に寄りかかる。

「大丈夫か?足元気をつけろ。来い」
「え?」

既に私の容量がいっぱいいっぱいになりかかっていたところに、手首を掴まれ引っ張られる事態に。しかも数多の公衆ヤクザさんの目の前で。
手首を掴まれお屋敷の方に引っ張られていくものだから、近くを通った時にコソコソ話の声が聞こえてくる。

「頭が女性を……?」
「債権者とか」
「だとしたらあの扱いは謎だろ……前に引っ張ってきた組の金掠め取って整形に使った女、殴られてたよな」
「愛人にしても挙動がおかしくないか」

聞こえていいんですかねその会話!
幸いにも?深田さんにも聞こえていたようで、睨まれたら黙った。さすが頭。怖い。
お屋敷の扉の横に待機して扉を開けてくれた人は、とんでもない珍獣を見るような目で私を見てきた。
物珍しげな視線が針山のごとくプスプス突き刺さって居心地が悪いので、私は逃げるように中にお邪魔することになった。
しおりを挟む
感想 2

あなたにおすすめの小説

虚弱なヤクザの駆け込み寺

菅井群青
恋愛
突然ドアが開いたとおもったらヤクザが抱えられてやってきた。 「今すぐ立てるようにしろ、さもなければ──」 「脅してる場合ですか?」 ギックリ腰ばかりを繰り返すヤクザの組長と、治療の相性が良かったために気に入られ、ヤクザ御用達の鍼灸院と化してしまった院に軟禁されてしまった女の話。 ※なろう、カクヨムでも投稿

お隣さんはヤのつくご職業

古亜
恋愛
佐伯梓は、日々平穏に過ごしてきたOL。 残業から帰り夜食のカップ麺を食べていたら、突然壁に穴が空いた。 元々薄い壁だと思ってたけど、まさか人が飛んでくるなんて……ん?そもそも人が飛んでくるっておかしくない?それにお隣さんの顔、初めて見ましたがだいぶ強面でいらっしゃいますね。 ……え、ちゃんとしたもん食え? ちょ、冷蔵庫漁らないでくださいっ!! ちょっとアホな社畜OLがヤクザさんとご飯を食べるラブコメ 建築基準法と物理法則なんて知りません 登場人物や団体の名称や設定は作者が適当に生み出したものであり、現実に類似のものがあったとしても一切関係ありません。 2020/5/26 完結

闇に堕つとも君を愛す

咲屋安希
キャラ文芸
 『とらわれの華は恋にひらく』の第三部、最終話です。  正体不明の敵『滅亡の魔物』に御乙神一族は追い詰められていき、とうとう半数にまで数を減らしてしまった。若き宗主、御乙神輝は生き残った者達を集め、最後の作戦を伝え準備に入る。  千早は明に、御乙神一族への恨みを捨て輝に協力してほしいと頼む。未来は莫大な力を持つ神刀・星覇の使い手である明の、心ひとつにかかっていると先代宗主・輝明も遺書に書き残していた。  けれど明は了承しない。けれど内心では、愛する母親を殺された恨みと、自分を親身になって育ててくれた御乙神一族の人々への親愛に板ばさみになり苦悩していた。  そして明は千早を突き放す。それは千早を大切に思うゆえの行動だったが、明に想いを寄せる千早は傷つく。  そんな二人の様子に気付き、輝はある決断を下す。理屈としては正しい行動だったが、輝にとっては、つらく苦しい決断だった。

岩清水市お客様センターは、今日も奮闘しています

渡波みずき
キャラ文芸
 若葉は、教職に就くことを目指していたが、正月に帰省した母方の祖父母宅で、岩清水市に勤める大叔父にからかわれ、売り言葉に買い言葉で、岩清水市の採用試験合格を約束する。  大学を卒業した若葉は、岩清水市役所に入庁。配属は、市民課お客様センター。何をする課かもわからない若葉を連れて、指導係の三峯は、市民の元へ向かうのだが。 第三回キャラ文芸大賞奨励賞(最終選考)

あまりさんののっぴきならない事情

菱沼あゆ
キャラ文芸
 強引に見合い結婚させられそうになって家出し、憧れのカフェでバイトを始めた、あまり。  充実した日々を送っていた彼女の前に、驚くような美形の客、犬塚海里《いぬづか かいり》が現れた。 「何故、こんなところに居る? 南条あまり」 「……嫌な人と結婚させられそうになって、家を出たからです」 「それ、俺だろ」  そーですね……。  カフェ店員となったお嬢様、あまりと常連客となった元見合い相手、海里の日常。

乙女フラッグ!

月芝
キャラ文芸
いにしえから妖らに伝わる調停の儀・旗合戦。 それがじつに三百年ぶりに開催されることになった。 ご先祖さまのやらかしのせいで、これに参加させられるハメになる女子高生のヒロイン。 拒否権はなく、わけがわからないうちに渦中へと放り込まれる。 しかしこの旗合戦の内容というのが、とにかく奇天烈で超過激だった! 日常が裏返り、常識は霧散し、わりと平穏だった高校生活が一変する。 凍りつく刻、消える生徒たち、襲い来る化生の者ども、立ちはだかるライバル、ナゾの青年の介入…… 敵味方が入り乱れては火花を散らし、水面下でも様々な思惑が交差する。 そのうちにヒロインの身にも変化が起こったりして、さぁ大変! 現代版・お伽活劇、ここに開幕です。

甘すぎるドクターへ。どうか手加減して下さい。

海咲雪
恋愛
その日、新幹線の隣の席に疲れて寝ている男性がいた。 ただそれだけのはずだったのに……その日、私の世界に甘さが加わった。 「案外、本当に君以外いないかも」 「いいの? こんな可愛いことされたら、本当にもう逃してあげられないけど」 「もう奏葉の許可なしに近づいたりしない。だから……近づく前に奏葉に聞くから、ちゃんと許可を出してね」 そのドクターの甘さは手加減を知らない。 【登場人物】 末永 奏葉[すえなが かなは]・・・25歳。普通の会社員。気を遣い過ぎてしまう性格。   恩田 時哉[おんだ ときや]・・・27歳。医者。奏葉をからかう時もあるのに、甘すぎる? 田代 有我[たしろ ゆうが]・・・25歳。奏葉の同期。テキトーな性格だが、奏葉の変化には鋭い? 【作者に医療知識はありません。恋愛小説として楽しんで頂ければ幸いです!】

鎮魂の絵師

霞花怜
キャラ文芸
絵師・栄松斎長喜は、蔦屋重三郎が営む耕書堂に居住する絵師だ。ある春の日に、斎藤十郎兵衛と名乗る男が連れてきた「喜乃」という名の少女とで出会う。五歳の娘とは思えぬ美貌を持ちながら、周囲の人間に異常な敵愾心を抱く喜乃に興味を引かれる。耕書堂に居住で丁稚を始めた喜乃に懐かれ、共に過ごすようになる。長喜の真似をして絵を描き始めた喜乃に、自分の師匠である鳥山石燕を紹介する長喜。石燕の暮らす吾柳庵には、二人の妖怪が居住し、石燕の世話をしていた。妖怪とも仲良くなり、石燕の指導の下、絵の才覚を現していく喜乃。「絵師にはしてやれねぇ」という蔦重の真意がわからぬまま、喜乃を見守り続ける。ある日、喜乃にずっとついて回る黒い影に気が付いて、嫌な予感を覚える長喜。どう考えても訳ありな身の上である喜乃を気に掛ける長喜に「深入りするな」と忠言する京伝。様々な人々に囲まれながらも、どこか独りぼっちな喜乃を長喜は放っておけなかった。娘を育てるような気持で喜乃に接する長喜だが、師匠の石燕もまた、孫に接するように喜乃に接する。そんなある日、石燕から「俺の似絵を描いてくれ」と頼まれる。長喜が書いた似絵は、魂を冥府に誘う道標になる。それを知る石燕からの依頼であった。 【カクヨム・小説家になろう・アルファポリスに同作品掲載中】 ※各話の最後に小噺を載せているのはアルファポリスさんだけです。(カクヨムは第1章だけ載ってますが需要ないのでやめました)

処理中です...