馬鹿笑いするほど楽しくもないし、憔悴するほどつまらなくもない
人を好きになるにはエネルギーが必要で、まだそのエネルギーが
満たされていない。もうそのままでも構わないという自分もいるし……
満たされていない。もうそのままでも構わないという自分もいるし……
あなたにおすすめの小説
ワンコインの誘惑
天空
現代文学
人生一度の失敗で全てが台無しになる。
最底辺の生活まで落ちた人はもう立ち上がれないのか。
全財産を競馬にオールインした男。
賭けたのは誰にも見向きもされない最弱の馬だった。
競馬から始まる人と人の繋がり。人生最大の転換期は案外身近なところに落ちている。
誰か、私を可愛いと言ってください
桜あげは
青春
思えば、私は子供の頃からブスだった。
外見コンプレックスに苛まれる少女が、美人な友人や妹にコンプレックスを抱いたまま成長していく話です。
なろうで別名で上げていた短編を修正したものです。
置き去り一首
片喰 一歌
現代文学
いまより若いわたしが綴ったことばたち。過去に置き去りにしてきたものを、いまここに。
恋。生きること。かなしみ。わたしの人生の断片の集合体。
励ましといえるほど優しくはないけれど、なにかに迷ったとき、すこし背中を押してくれるメッセージがもしかしたら見つかるかもしれません。

★オリオン通りはいつも晴れ
菊池昭仁
現代文学
親子ほど年の離れたナンバー・ワン、キャバ嬢、千秋と、小さな食堂のバツイチ主人、大湊。
ふたりは家族に憧れていた。
家族のような他人同士の共同生活が始まる。
影、歩く
七尾えるも
現代文学
この世の不条理さ、不合理さ、そして非情さのすべてを詰めた。短編集です。
第一話「影、歩く」:人気歌手リュミエールとそれを取り巻く社会の不合理さに憤る青年は、あくる日、リュミエールを殺害することを決意する。リュミエールの死後、青年は何を悟るのか。
第二話「欠乏の時代」:女性社会が到来した。青年漫画やアニメ、小説は焚書坑儒の対象となり、作家たちが処刑された。彼らに感化された読者も「危険思想」として断罪された。それはさながらアメリカの禁酒法時代の再現にも思えた。漫画家である青年は、目まぐるしくも、何も変わらない社会を嘆き、現代において我々が見落としているものはなんだったのかを問いかけた。