118 / 136
lll.二人の未来のために
期待されている
しおりを挟む
有名ブランドのアパレル店が連なる大通り。しかしこの時間だからまだ店は開店準備の真っ只中だ。店の入り口を掃き掃除する店員。搬入口でサインを受け取る宅配いん。
この街の朝のルーティーンをじっくりとみていられるほど、この車は規定速度を守った運転がされている。
「大変だったようですね」
これはマーカスさんが僕に向かって言った。運転席の方は見ていないから、マーカスさんがどんな表情で聞いてきているのかは知らない。
「ずいぶんと他人事ですね」
「ええ。予想外だったので」
僕が警察に連れて行かれるなんて想像も付かなかったと。
「ボディーガードを付けてくれているみたいなことを言っていたと思ったんですけど」
「彼らは全員眠らされてしまいました」
ふふっ、と何がおかしいのかマーカスさんは笑っている。僕にとってはその発言も、信じていいものだか分からない。
車がカーブし、あまり知らない道へと入った。マーカスさんは「近道です」と言った。これで僕が降りようにも降りれなくなったというわけだ。
「アルゼレアさんの件はうまくいったようですね」
「え?」
「安心したようなフォルクスさんのお顔を見かけたので、そのように思いました。間違っていますか?」
どうしよう……と、思う。
アルゼレアからオソードを引き離すっていう目的は叶えられなかったわけだけど、でもアルゼレアとの目的は一致していたと分かった。マーカスさんも望むようにエシュを傷付けないというものだ。もっと大それた風に言うと、世界平和だね。
「ま、まあ。そうですね」
「では、アルゼレアさんの目的についても話し合われたのですね?」
僕の胸がドキリと鳴って、だんだんと顔が熱くなってきた。
「本の愛好家にしては熱心過ぎます。そしてあなたが仰っていたように、陰謀を企てるような方でもない。一層謎が深まっていたわけですが、アルゼレアさんの目的は何だったのです?」
チラッと運転席を見たタイミングが悪く、ちょうど止まれの信号で車のスピードを緩めた時だった。だからマーカスさんがこっちを振り向いて目が合ってしまった。サングラスの上から眉がぴくりと動いていた。
すかさず目線を逸らしてもこの通りには見るものが少ないな。
「言えませんか」
「いや、ええっと……」
まさかアルゼレアが恋人との時間を惜しんいるだなんて言えない。『閉架な少女』と囃し立てられる冷淡で変わり者の本好き少女が、まさかまさか僕と長く一緒にいたいことが理由でオソードを修復しているなんて信じてもらえるわけがない。
たとえ信じてもらえたとしても、僕から話すのはあまりにも恥ずかしすぎる。
無言を貫いていると、すぐ目の前に大学病院の看板が見えてきた。赤茶色のビル群。どこが入り口なのか、どこも入り口なのか。
「あの、もうここで大丈夫です」
逃がしてもらえないかと思ったけど、マーカスさんの運転は意外にもすんなり言う通りに動いてくれた。大学病院の建物に入るには少し歩かなくちゃいけないけど、これ以上黙秘でいるのも辛いものがあったんだ。
「よい一日を」
車は、僕を降ろしてから後腐れもなく去っていく。チャペルで降ろされた時のように、テールランプを数回点滅させたらすぐに角を曲がって見えなくなった。
朝の時刻を知らせる鐘が響いている。大学病院の敷地内では、何か新しい建物を建てようとしているみたいだ。そこの工事作業員の朝の体操が音楽に乗ってこちらにも流れてきている。
渡り廊下を進み、すれ違う学生さんたちと会釈や挨拶を交わした。彼らは僕のことについてある程度知っているみたいだった。顔を合わせてその話はしないけれど、すれ違ってからコソコソと話す声が聞こえてきていた。
「あの人、トリスさんをセルジオに……」
大体はそんな言い出しだったと思う。廊下で石を投げられて避難されたらどうしようとは初め思ったんだけど、どうやらそれはないみたいだった。
学生さんたちはトリスさんの偉大さを知っている。加えて全員、医療魂を持った人たちだ。政治的な陰謀が絡んだってトリスさんは大教授であり優秀な医療者に変わりない。それを僕にも宛ててくれたみたい。ありがたいな。
道標の看板を頼りに歩き、ようやく知った部屋に入ることができた。そこで迎えてくれたのがレニーさんだった。
「もう戻ってこないかと思っていたよ」
なんて言いながらも大笑いし、背中をバシバシと叩いてくれる人だ。アスタリカ警察の尋問官に叩かれた時はすっごく痛かったし、このレニーさんの激励も打撃がとっても痛いんだけど。でも何だか心が暖かくなるのは不思議だ。
「すみません。なんだかまだ色々と巻き込まれてしまっているみたいで」
「良いんだ良いんだ。若いうちに巻き込まれていなさい」
色々あったことを話すつもりだったんだけど、レニーさんは忙しそうに学者さんたちに指示を出し始めている。だったら僕はお邪魔だったかなと思ったら、それはどうやら僕が来たら始めようとしていた事だったみたい。
レニーさんは何も聞いて来なかった。僕が速報ニュースに載ったこと、記者に追われたこと、アルゼレアとしたやり取りを。
そして警察に捕まって詰問されたこと、それからアルゼレアと仲直りをしたこと。それらも僕から言い出すきっかけを見失った。
「新薬が出来そうなんだ。君に見てもらわないと許可を下せないだろう。ほらほら急ぎなさい」
事情がどうであっても医者は医者。たしかに学生さんたちが僕にあんな反応なのも分かる気がする。
「フォルクス先生、どうぞ」
だから僕は先生じゃないんだって。……って、そこにいたのは知らない学生さんだ。両手に持っている白衣を僕に渡していた。僕はそれを受け取っていた。
「あ、ありがとうございます。……え?」
首元のタグに僕の名前が刺繍されている。自分の白衣は元いた島の家に置いてきたはずだった。そこへ愉快そうに笑うレニーさんの声が響く。
「新調したんだよ」
「新調? 僕のですか?」
聞くとレニーさんはゆっくりと頷いた。
「ようこそ我らの研究所へ。君もこれからは研究員だ」
明るく言う声に疑うところは何もない。僕はもう一度白衣にある自分の名前をじっくりと見た。どこか文字が違っていたりしないだろうかと。だけど大丈夫みたいだ。どうやら僕が不幸に慣れすぎていただけのよう。
「ありがとうございます。光栄です」
白衣に腕を通すのは久しぶり。仕事着として何とも思っていなかったけど、いざ身につけて鏡で見てみると、外見も内面も引き締まって見える。
「さあさあ急いで、こっちに培養室がある」
あまり感動に浸ってもいられなく、それよりも新薬の許可の方が重要だった。レーモンド伯爵の治療を僕の見解なく進めるのは違うだろうと、レニーさんが考えてのことだったようだ。
(((次話は明日17時に投稿します
Threads → kusakabe_natsuho
Instagram → kusakabe_natsuho
この街の朝のルーティーンをじっくりとみていられるほど、この車は規定速度を守った運転がされている。
「大変だったようですね」
これはマーカスさんが僕に向かって言った。運転席の方は見ていないから、マーカスさんがどんな表情で聞いてきているのかは知らない。
「ずいぶんと他人事ですね」
「ええ。予想外だったので」
僕が警察に連れて行かれるなんて想像も付かなかったと。
「ボディーガードを付けてくれているみたいなことを言っていたと思ったんですけど」
「彼らは全員眠らされてしまいました」
ふふっ、と何がおかしいのかマーカスさんは笑っている。僕にとってはその発言も、信じていいものだか分からない。
車がカーブし、あまり知らない道へと入った。マーカスさんは「近道です」と言った。これで僕が降りようにも降りれなくなったというわけだ。
「アルゼレアさんの件はうまくいったようですね」
「え?」
「安心したようなフォルクスさんのお顔を見かけたので、そのように思いました。間違っていますか?」
どうしよう……と、思う。
アルゼレアからオソードを引き離すっていう目的は叶えられなかったわけだけど、でもアルゼレアとの目的は一致していたと分かった。マーカスさんも望むようにエシュを傷付けないというものだ。もっと大それた風に言うと、世界平和だね。
「ま、まあ。そうですね」
「では、アルゼレアさんの目的についても話し合われたのですね?」
僕の胸がドキリと鳴って、だんだんと顔が熱くなってきた。
「本の愛好家にしては熱心過ぎます。そしてあなたが仰っていたように、陰謀を企てるような方でもない。一層謎が深まっていたわけですが、アルゼレアさんの目的は何だったのです?」
チラッと運転席を見たタイミングが悪く、ちょうど止まれの信号で車のスピードを緩めた時だった。だからマーカスさんがこっちを振り向いて目が合ってしまった。サングラスの上から眉がぴくりと動いていた。
すかさず目線を逸らしてもこの通りには見るものが少ないな。
「言えませんか」
「いや、ええっと……」
まさかアルゼレアが恋人との時間を惜しんいるだなんて言えない。『閉架な少女』と囃し立てられる冷淡で変わり者の本好き少女が、まさかまさか僕と長く一緒にいたいことが理由でオソードを修復しているなんて信じてもらえるわけがない。
たとえ信じてもらえたとしても、僕から話すのはあまりにも恥ずかしすぎる。
無言を貫いていると、すぐ目の前に大学病院の看板が見えてきた。赤茶色のビル群。どこが入り口なのか、どこも入り口なのか。
「あの、もうここで大丈夫です」
逃がしてもらえないかと思ったけど、マーカスさんの運転は意外にもすんなり言う通りに動いてくれた。大学病院の建物に入るには少し歩かなくちゃいけないけど、これ以上黙秘でいるのも辛いものがあったんだ。
「よい一日を」
車は、僕を降ろしてから後腐れもなく去っていく。チャペルで降ろされた時のように、テールランプを数回点滅させたらすぐに角を曲がって見えなくなった。
朝の時刻を知らせる鐘が響いている。大学病院の敷地内では、何か新しい建物を建てようとしているみたいだ。そこの工事作業員の朝の体操が音楽に乗ってこちらにも流れてきている。
渡り廊下を進み、すれ違う学生さんたちと会釈や挨拶を交わした。彼らは僕のことについてある程度知っているみたいだった。顔を合わせてその話はしないけれど、すれ違ってからコソコソと話す声が聞こえてきていた。
「あの人、トリスさんをセルジオに……」
大体はそんな言い出しだったと思う。廊下で石を投げられて避難されたらどうしようとは初め思ったんだけど、どうやらそれはないみたいだった。
学生さんたちはトリスさんの偉大さを知っている。加えて全員、医療魂を持った人たちだ。政治的な陰謀が絡んだってトリスさんは大教授であり優秀な医療者に変わりない。それを僕にも宛ててくれたみたい。ありがたいな。
道標の看板を頼りに歩き、ようやく知った部屋に入ることができた。そこで迎えてくれたのがレニーさんだった。
「もう戻ってこないかと思っていたよ」
なんて言いながらも大笑いし、背中をバシバシと叩いてくれる人だ。アスタリカ警察の尋問官に叩かれた時はすっごく痛かったし、このレニーさんの激励も打撃がとっても痛いんだけど。でも何だか心が暖かくなるのは不思議だ。
「すみません。なんだかまだ色々と巻き込まれてしまっているみたいで」
「良いんだ良いんだ。若いうちに巻き込まれていなさい」
色々あったことを話すつもりだったんだけど、レニーさんは忙しそうに学者さんたちに指示を出し始めている。だったら僕はお邪魔だったかなと思ったら、それはどうやら僕が来たら始めようとしていた事だったみたい。
レニーさんは何も聞いて来なかった。僕が速報ニュースに載ったこと、記者に追われたこと、アルゼレアとしたやり取りを。
そして警察に捕まって詰問されたこと、それからアルゼレアと仲直りをしたこと。それらも僕から言い出すきっかけを見失った。
「新薬が出来そうなんだ。君に見てもらわないと許可を下せないだろう。ほらほら急ぎなさい」
事情がどうであっても医者は医者。たしかに学生さんたちが僕にあんな反応なのも分かる気がする。
「フォルクス先生、どうぞ」
だから僕は先生じゃないんだって。……って、そこにいたのは知らない学生さんだ。両手に持っている白衣を僕に渡していた。僕はそれを受け取っていた。
「あ、ありがとうございます。……え?」
首元のタグに僕の名前が刺繍されている。自分の白衣は元いた島の家に置いてきたはずだった。そこへ愉快そうに笑うレニーさんの声が響く。
「新調したんだよ」
「新調? 僕のですか?」
聞くとレニーさんはゆっくりと頷いた。
「ようこそ我らの研究所へ。君もこれからは研究員だ」
明るく言う声に疑うところは何もない。僕はもう一度白衣にある自分の名前をじっくりと見た。どこか文字が違っていたりしないだろうかと。だけど大丈夫みたいだ。どうやら僕が不幸に慣れすぎていただけのよう。
「ありがとうございます。光栄です」
白衣に腕を通すのは久しぶり。仕事着として何とも思っていなかったけど、いざ身につけて鏡で見てみると、外見も内面も引き締まって見える。
「さあさあ急いで、こっちに培養室がある」
あまり感動に浸ってもいられなく、それよりも新薬の許可の方が重要だった。レーモンド伯爵の治療を僕の見解なく進めるのは違うだろうと、レニーさんが考えてのことだったようだ。
(((次話は明日17時に投稿します
Threads → kusakabe_natsuho
Instagram → kusakabe_natsuho
0
お気に入りに追加
1
あなたにおすすめの小説


会社の上司の妻との禁断の関係に溺れた男の物語
六角
恋愛
日本の大都市で働くサラリーマンが、偶然出会った上司の妻に一目惚れしてしまう。彼女に強く引き寄せられるように、彼女との禁断の関係に溺れていく。しかし、会社に知られてしまい、別れを余儀なくされる。彼女との別れに苦しみ、彼女を忘れることができずにいる。彼女との関係は、運命的なものであり、彼女との愛は一生忘れることができない。
どうしよう私、弟にお腹を大きくさせられちゃった!~弟大好きお姉ちゃんの秘密の悩み~
さいとう みさき
恋愛
「ま、まさか!?」
あたし三鷹優美(みたかゆうみ)高校一年生。
弟の晴仁(はると)が大好きな普通のお姉ちゃん。
弟とは凄く仲が良いの!
それはそれはものすごく‥‥‥
「あん、晴仁いきなりそんなのお口に入らないよぉ~♡」
そんな関係のあたしたち。
でもある日トイレであたしはアレが来そうなのになかなか来ないのも気にもせずスカートのファスナーを上げると‥‥‥
「うそっ! お腹が出て来てる!?」
お姉ちゃんの秘密の悩みです。
極悪家庭教師の溺愛レッスン~悪魔な彼はお隣さん~
恵喜 どうこ
恋愛
「高校合格のお礼をくれない?」
そう言っておねだりしてきたのはお隣の家庭教師のお兄ちゃん。
私よりも10歳上のお兄ちゃんはずっと憧れの人だったんだけど、好きだという告白もないままに男女の関係に発展してしまった私は苦しくて、どうしようもなくて、彼の一挙手一投足にただ振り回されてしまっていた。
葵は私のことを本当はどう思ってるの?
私は葵のことをどう思ってるの?
意地悪なカテキョに翻弄されっぱなし。
こうなったら確かめなくちゃ!
葵の気持ちも、自分の気持ちも!
だけど甘い誘惑が多すぎて――
ちょっぴりスパイスをきかせた大人の男と女子高生のラブストーリーです。

百合ランジェリーカフェにようこそ!
楠富 つかさ
青春
主人公、下条藍はバイトを探すちょっと胸が大きい普通の女子大生。ある日、同じサークルの先輩からバイト先を紹介してもらうのだが、そこは男子禁制のカフェ併設ランジェリーショップで!?
ちょっとハレンチなお仕事カフェライフ、始まります!!
※この物語はフィクションであり実在の人物・団体・法律とは一切関係ありません。
表紙画像はAIイラストです。下着が生成できないのでビキニで代用しています。
サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由
フルーツパフェ
大衆娯楽
クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。
トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。
いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。
考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。
赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。
言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。
たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。
断る――――前にもそう言ったはずだ
鈴宮(すずみや)
恋愛
「寝室を分けませんか?」
結婚して三年。王太子エルネストと妃モニカの間にはまだ子供が居ない。
周囲からは『そろそろ側妃を』という声が上がっているものの、彼はモニカと寝室を分けることを拒んでいる。
けれど、エルネストはいつだって、モニカにだけ冷たかった。
他の人々に向けられる優しい言葉、笑顔が彼女に向けられることない。
(わたくし以外の女性が妃ならば、エルネスト様はもっと幸せだろうに……)
そんな時、侍女のコゼットが『エルネストから想いを寄せられている』ことをモニカに打ち明ける。
ようやく側妃を娶る気になったのか――――エルネストがコゼットと過ごせるよう、私室で休むことにしたモニカ。
そんな彼女の元に、護衛騎士であるヴィクトルがやってきて――――?
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる