86 / 136
II.停戦期間が終わる
夜‐愛されている自覚なかったの?‐
しおりを挟む
「デートの時に、手を繋ぐのをちょっと、躊躇いましたよね……?」
え。そんなことあったっけ。全然覚えていない僕だった。だけどアルゼレアの手を眺めたら理由が分かった。
「違うよ! 嫌で躊躇ったんじゃなくって。僕たちいつもその手袋越しでしか繋いだことがなかっただろう? だから素手で繋いでみたいなって思ったんだ。でもアルゼレアは人前で手袋を外すのは嫌だろうなって考えたんだよ」
すると顔を覆っていた両手はそっと外された。
「そうなんですか?」
「そうだよ」
やっぱりアルゼレアは勘違いを起こしていた。
「飲食店でオソードを修正するアルゼレアを眺めて、僕が溜め息ばかりついていたのは単純に見惚れていたせいだし。実際僕は君の頭を撫でられて嬉しかったんだから」
アルゼレアの頬はフレッシュチーズみたいだってことも話の流れで伝えたけど、それは特に彼女には何も響くものにはならないみたい。それよりも、彼女の中で構築したものが崩壊していて少しパニックになっていそうだった。
「本があまりお好きじゃないと言ったのは?」
違うよ! と、言いたいけどね。
「ごめん。それは本当。嫌いじゃないけど君の熱意ほどは」
ショックを受けさせてしまうのかと思ったら特にそうでもなくて、それよりもアルゼレアは考え込んだ。真剣な顔で顎に手を添えているけど、彼女の頭の中では暴走機関車でも走っていそうだな。
「アルゼレア?」
気にかけた瞬間に真面目な顔がこっちに向いた。ぱちくりした目と視点が合った。
「フォルクスさんは本が好きだから私と付き合ってくれたんだと思っていました。図書館にも通っているし、以前トリスさんの本の件も応援してくれましたし、同じ本好きとして通じ合えているんだと思って嬉しかったんです。でも本当はフォルクスさんはそこまで本が好きじゃない……。じゃあ、どうして私を選んでくれたのか……」
彼女は両手で顔じゃなく頭を抱える。
「分かりません。全然分かりません……」
「そ、そんなに悩んでしまうところ?」
やっぱりアルゼレアの頭の中は本でいっぱいなんだな。本当に本のことになるとしっかり話せるし。僕は本には勝てないんだろうな。そう思うとちょっと苦笑が出てしまう。
「君が好きだからって言っただろう? 一生懸命なところが魅力的だし、問題に果敢に挑んでいくところは格好良いと思っているんだから。尊敬しているんだよ」
「尊敬ですか?」
「うん……」
いざ口に出してみると自分と比較してしまうみたいだった。
「僕は君みたいに熱心に向き合うものが無いし、失敗ばっかり恐れてさ、事を濁すことしかできない。トリスさんのことも、この頃あった問題のこともそうだよ……」
「何かありましたっけ?」
「君が叩かれてしまったこと。大事な人を守ってあげることも叶わない。非力で口ばっかりな人間なんだ、僕は」
「大事……ですか。私がですか?」
「そうだよ」
知らずに丸くなっていた背中を持ち上げたのは、なんだか彼女が気にする部分が僕の悩むところとすれ違っていると思ったからだ。
「あの、もしかしてアルゼレア……愛されている自覚なかったの?」
「はい」
真面目な顔で彼氏を横に付けて「はい」と即答できるなんて。まるで鉄の心みたいだ。と、それもまた尊敬というか感心してしまうではあるんだけど……。
でも僕の愛が伝わっていなかったのはどうしてなんだ。アルゼレアを勘違いだらけにさせてしまうほど、僕ってそんなに彼女に対してアプローチをかけられていなかったってこと?
「……」
確かに。手しか繋いでない。好きだって言ったこともないかも。抱きしめたこともないし。いやでも相合傘はしたよな。けどそれって恋人同士限定とは違うような。
「アルゼレア」
「はい」
「ごめん。僕のせいだった」
「はい?」
情けない男だよ。僕はさ。
「……じゃあ、仲直りってことで。手を繋いでもいいかな?」
僕は隣の彼女へ手を差し出す。缶ジュースも持っていない手のひらをアルゼレアはまじまじと眺めた。いつ触れてくれるんだろうと、ドキドキするのも堪らなくなる僕。
「もし嫌だったらやめとくけど」
「嫌じゃありませんよ!」
「そ、そっか。ありがとう」
躊躇っていたようでアルゼレアの勢いがすごい。このチャンスを逃したくないという意思まで感じられる。逆に淡白なのはアルゼレアの方だと思っていたんだけどな。たまに極端に積極的になるけど……。
手は繋いでくれる。しかし僕が望むのはその手袋越しの感触ではないもの。人気の無い公園。ましてや夜。黒い手袋にレースの模様があるのかさえも見えにくかった。
「手袋、取ってもらっても良いかな?」
そうして暗闇にぼんやり浮かぶ白く美しい小さな手。それが現れるだけでちょっと感動してしまう。アルゼレアの方から、この手のひらに預けてくれるからもっと嬉しい。
「冷たい。寒い?」
「だ、大丈夫です……」
そっと繋いでいるだけでは平常心でいられた。人と手を繋ぐ感じってこうだったなぁ、なんてアルゼレアには言えないことも考えられた。
アルゼレアに対してあんまり熱量が出せないのって、もしかして歳のせい? 別に息するみたいに誰彼の手を握ってきた人生でも無いわけで、本当ならもうちょっと緊張するものだと思っていたのに。ちょっと期待と違っていた。
一方、アルゼレアの方はそれはそれはカチンコチンになっている。ぎゅっぎゅと握力を加えると、ますます身を固くしていくのが面白いし可愛いかった。
「そういえばさ。告白してくれた時にキスを迫られたよね」
「……」
話題がそれだとアルゼレアがもっと石のようになって何も喋れなくなる。これは結構笑いを堪えなくちゃならない。偶然思い出したとはいえ、ちょっと彼女をからかってみるのは楽しい。
「そ、それはですね。ええっと、ですね……」
手を繋ぐだけで緊張しまくるアルゼレアの話が聞きたいから、名残惜しいけど柔らかくて冷たい手は解放してあげる。
「あの……ウェイトレスさんに言われたからです。フォルクスさんには、そうでもしないと、殻を破ってくれない。って言ってたから……」
「殻……? なるほど、殻かぁ」
そういえばオクトン病院のベテラン看護師も、大人になってからの恋は勇気がいるっていうことを言っていたっけ。そういう意味では確かに僕はまだ勇気を出せていない。殻を破れていないってことになるかもしれないな。
「そうかぁ……」
僕は公園の入り口をぼんやりと見ている。あれから全然自転車が通らないなって思っていた。みんな、あっちの明るい街の方で夕食でも取っているんだろうなって想像した。
「じゃあキスもしてみようか」
ガタンッ、と音が鳴った。何がどうしたのかと思えば、アルゼレアがベンチから転けている。
「な、なんで!? どうやって!?」
砂地にお尻を付ける彼女を起こしてあげようと手を差し出すけど、髪が乱れるほどに首を振って拒否された。自分で立ち上がってベンチに座っていた。足や腕に付いている砂を払っている。ずっと。
「もしかして照れた?」
「てっ、てれっ……」
上手く喋れないみたいだ。いつも冷静であまり感情に揺さぶられることのないアルゼレアだと思っていたんだけど。こういう恥ずかしい感情には一層振り回されるみたいだね。
僕はその様子に見入っちゃっていると溜め息が出てしまうよ。可愛すぎるんだもの。僕の方こそもっとアルゼレアにはそういう姿を表して欲しかった。こっちだってアルゼレアに愛されていないと勘違いするところだったんだから。
「ダメそう?」
「ダッ、ダメです!」
「本当? でも先に言ってたのは君だよ?」
「ダメです。絶対にダメです!」
ええ~。良いじゃないか~。と、大袈裟に残念がっているのも、首を振るアルゼレアの髪がどんどん絡まっていくのが楽しいからだった。とかしてあげると言っても俊敏な動きで避けられるしさ。
「さっき『何か』あっても良かったって話だったのに」
するとアルゼレアは急に立ち上がった。ぷんぷんと怒ったんだ。
「もう帰ります!」
「ああ、待って! 駅まで送っていくから!」
小さな歩幅の彼女には楽々追いつける。
「夜道を女の子ひとりで歩かせられないよ」
そこでアルゼレアはピッタリと足を止めた。危うく僕の方が気付かずに歩き進めてしまうところだった。
彼女に何が合ったのか振り返るのと同時に、僕の手には冷たいものが引っ付いた。「兄が心配しますから」と言われるのは理由にはならない。アルゼレアが自ら素手で手を握ってくれるなんて驚きだ。
「い、いいい行きましょう!」
ほとんど引っ張られる形で公園を出た。何を焦っているのかずいぶんアルゼレアは急いでいる。
(((次話は明日17時に投稿します
Twitter →kusakabe_write
Instagram →kusakabe_natsuho
え。そんなことあったっけ。全然覚えていない僕だった。だけどアルゼレアの手を眺めたら理由が分かった。
「違うよ! 嫌で躊躇ったんじゃなくって。僕たちいつもその手袋越しでしか繋いだことがなかっただろう? だから素手で繋いでみたいなって思ったんだ。でもアルゼレアは人前で手袋を外すのは嫌だろうなって考えたんだよ」
すると顔を覆っていた両手はそっと外された。
「そうなんですか?」
「そうだよ」
やっぱりアルゼレアは勘違いを起こしていた。
「飲食店でオソードを修正するアルゼレアを眺めて、僕が溜め息ばかりついていたのは単純に見惚れていたせいだし。実際僕は君の頭を撫でられて嬉しかったんだから」
アルゼレアの頬はフレッシュチーズみたいだってことも話の流れで伝えたけど、それは特に彼女には何も響くものにはならないみたい。それよりも、彼女の中で構築したものが崩壊していて少しパニックになっていそうだった。
「本があまりお好きじゃないと言ったのは?」
違うよ! と、言いたいけどね。
「ごめん。それは本当。嫌いじゃないけど君の熱意ほどは」
ショックを受けさせてしまうのかと思ったら特にそうでもなくて、それよりもアルゼレアは考え込んだ。真剣な顔で顎に手を添えているけど、彼女の頭の中では暴走機関車でも走っていそうだな。
「アルゼレア?」
気にかけた瞬間に真面目な顔がこっちに向いた。ぱちくりした目と視点が合った。
「フォルクスさんは本が好きだから私と付き合ってくれたんだと思っていました。図書館にも通っているし、以前トリスさんの本の件も応援してくれましたし、同じ本好きとして通じ合えているんだと思って嬉しかったんです。でも本当はフォルクスさんはそこまで本が好きじゃない……。じゃあ、どうして私を選んでくれたのか……」
彼女は両手で顔じゃなく頭を抱える。
「分かりません。全然分かりません……」
「そ、そんなに悩んでしまうところ?」
やっぱりアルゼレアの頭の中は本でいっぱいなんだな。本当に本のことになるとしっかり話せるし。僕は本には勝てないんだろうな。そう思うとちょっと苦笑が出てしまう。
「君が好きだからって言っただろう? 一生懸命なところが魅力的だし、問題に果敢に挑んでいくところは格好良いと思っているんだから。尊敬しているんだよ」
「尊敬ですか?」
「うん……」
いざ口に出してみると自分と比較してしまうみたいだった。
「僕は君みたいに熱心に向き合うものが無いし、失敗ばっかり恐れてさ、事を濁すことしかできない。トリスさんのことも、この頃あった問題のこともそうだよ……」
「何かありましたっけ?」
「君が叩かれてしまったこと。大事な人を守ってあげることも叶わない。非力で口ばっかりな人間なんだ、僕は」
「大事……ですか。私がですか?」
「そうだよ」
知らずに丸くなっていた背中を持ち上げたのは、なんだか彼女が気にする部分が僕の悩むところとすれ違っていると思ったからだ。
「あの、もしかしてアルゼレア……愛されている自覚なかったの?」
「はい」
真面目な顔で彼氏を横に付けて「はい」と即答できるなんて。まるで鉄の心みたいだ。と、それもまた尊敬というか感心してしまうではあるんだけど……。
でも僕の愛が伝わっていなかったのはどうしてなんだ。アルゼレアを勘違いだらけにさせてしまうほど、僕ってそんなに彼女に対してアプローチをかけられていなかったってこと?
「……」
確かに。手しか繋いでない。好きだって言ったこともないかも。抱きしめたこともないし。いやでも相合傘はしたよな。けどそれって恋人同士限定とは違うような。
「アルゼレア」
「はい」
「ごめん。僕のせいだった」
「はい?」
情けない男だよ。僕はさ。
「……じゃあ、仲直りってことで。手を繋いでもいいかな?」
僕は隣の彼女へ手を差し出す。缶ジュースも持っていない手のひらをアルゼレアはまじまじと眺めた。いつ触れてくれるんだろうと、ドキドキするのも堪らなくなる僕。
「もし嫌だったらやめとくけど」
「嫌じゃありませんよ!」
「そ、そっか。ありがとう」
躊躇っていたようでアルゼレアの勢いがすごい。このチャンスを逃したくないという意思まで感じられる。逆に淡白なのはアルゼレアの方だと思っていたんだけどな。たまに極端に積極的になるけど……。
手は繋いでくれる。しかし僕が望むのはその手袋越しの感触ではないもの。人気の無い公園。ましてや夜。黒い手袋にレースの模様があるのかさえも見えにくかった。
「手袋、取ってもらっても良いかな?」
そうして暗闇にぼんやり浮かぶ白く美しい小さな手。それが現れるだけでちょっと感動してしまう。アルゼレアの方から、この手のひらに預けてくれるからもっと嬉しい。
「冷たい。寒い?」
「だ、大丈夫です……」
そっと繋いでいるだけでは平常心でいられた。人と手を繋ぐ感じってこうだったなぁ、なんてアルゼレアには言えないことも考えられた。
アルゼレアに対してあんまり熱量が出せないのって、もしかして歳のせい? 別に息するみたいに誰彼の手を握ってきた人生でも無いわけで、本当ならもうちょっと緊張するものだと思っていたのに。ちょっと期待と違っていた。
一方、アルゼレアの方はそれはそれはカチンコチンになっている。ぎゅっぎゅと握力を加えると、ますます身を固くしていくのが面白いし可愛いかった。
「そういえばさ。告白してくれた時にキスを迫られたよね」
「……」
話題がそれだとアルゼレアがもっと石のようになって何も喋れなくなる。これは結構笑いを堪えなくちゃならない。偶然思い出したとはいえ、ちょっと彼女をからかってみるのは楽しい。
「そ、それはですね。ええっと、ですね……」
手を繋ぐだけで緊張しまくるアルゼレアの話が聞きたいから、名残惜しいけど柔らかくて冷たい手は解放してあげる。
「あの……ウェイトレスさんに言われたからです。フォルクスさんには、そうでもしないと、殻を破ってくれない。って言ってたから……」
「殻……? なるほど、殻かぁ」
そういえばオクトン病院のベテラン看護師も、大人になってからの恋は勇気がいるっていうことを言っていたっけ。そういう意味では確かに僕はまだ勇気を出せていない。殻を破れていないってことになるかもしれないな。
「そうかぁ……」
僕は公園の入り口をぼんやりと見ている。あれから全然自転車が通らないなって思っていた。みんな、あっちの明るい街の方で夕食でも取っているんだろうなって想像した。
「じゃあキスもしてみようか」
ガタンッ、と音が鳴った。何がどうしたのかと思えば、アルゼレアがベンチから転けている。
「な、なんで!? どうやって!?」
砂地にお尻を付ける彼女を起こしてあげようと手を差し出すけど、髪が乱れるほどに首を振って拒否された。自分で立ち上がってベンチに座っていた。足や腕に付いている砂を払っている。ずっと。
「もしかして照れた?」
「てっ、てれっ……」
上手く喋れないみたいだ。いつも冷静であまり感情に揺さぶられることのないアルゼレアだと思っていたんだけど。こういう恥ずかしい感情には一層振り回されるみたいだね。
僕はその様子に見入っちゃっていると溜め息が出てしまうよ。可愛すぎるんだもの。僕の方こそもっとアルゼレアにはそういう姿を表して欲しかった。こっちだってアルゼレアに愛されていないと勘違いするところだったんだから。
「ダメそう?」
「ダッ、ダメです!」
「本当? でも先に言ってたのは君だよ?」
「ダメです。絶対にダメです!」
ええ~。良いじゃないか~。と、大袈裟に残念がっているのも、首を振るアルゼレアの髪がどんどん絡まっていくのが楽しいからだった。とかしてあげると言っても俊敏な動きで避けられるしさ。
「さっき『何か』あっても良かったって話だったのに」
するとアルゼレアは急に立ち上がった。ぷんぷんと怒ったんだ。
「もう帰ります!」
「ああ、待って! 駅まで送っていくから!」
小さな歩幅の彼女には楽々追いつける。
「夜道を女の子ひとりで歩かせられないよ」
そこでアルゼレアはピッタリと足を止めた。危うく僕の方が気付かずに歩き進めてしまうところだった。
彼女に何が合ったのか振り返るのと同時に、僕の手には冷たいものが引っ付いた。「兄が心配しますから」と言われるのは理由にはならない。アルゼレアが自ら素手で手を握ってくれるなんて驚きだ。
「い、いいい行きましょう!」
ほとんど引っ張られる形で公園を出た。何を焦っているのかずいぶんアルゼレアは急いでいる。
(((次話は明日17時に投稿します
Twitter →kusakabe_write
Instagram →kusakabe_natsuho
0
お気に入りに追加
1
あなたにおすすめの小説

少し冷めた村人少年の冒険記
mizuno sei
ファンタジー
辺境の村に生まれた少年トーマ。実は日本でシステムエンジニアとして働き、過労死した三十前の男の生まれ変わりだった。
トーマの家は貧しい農家で、神から授かった能力も、村の人たちからは「はずれギフト」とさげすまれるわけの分からないものだった。
優しい家族のために、自分の食い扶持を減らそうと家を出る決心をしたトーマは、唯一無二の相棒、「心の声」である〈ナビ〉とともに、未知の世界へと旅立つのであった。

【完結】聖女が性格良いと誰が決めたの?
仲村 嘉高
ファンタジー
子供の頃から、出来の良い姉と可愛い妹ばかりを優遇していた両親。
そしてそれを当たり前だと、主人公を蔑んでいた姉と妹。
「出来の悪い妹で恥ずかしい」
「姉だと知られたくないから、外では声を掛けないで」
そう言ってましたよね?
ある日、聖王国に神のお告げがあった。
この世界のどこかに聖女が誕生していたと。
「うちの娘のどちらかに違いない」
喜ぶ両親と姉妹。
しかし教会へ行くと、両親や姉妹の予想と違い、聖女だと選ばれたのは「出来損ない」の次女で……。
因果応報なお話(笑)
今回は、一人称です。
あなたは異世界に行ったら何をします?~良いことしてポイント稼いで気ままに生きていこう~
深楽朱夜
ファンタジー
13人の神がいる異世界《アタラクシア》にこの世界を治癒する為の魔術、異界人召喚によって呼ばれた主人公
じゃ、この世界を治せばいいの?そうじゃない、この魔法そのものが治療なので後は好きに生きていって下さい
…この世界でも生きていける術は用意している
責任はとります、《アタラクシア》に来てくれてありがとう
という訳で異世界暮らし始めちゃいます?
※誤字 脱字 矛盾 作者承知の上です 寛容な心で読んで頂けると幸いです
※表紙イラストはAIイラスト自動作成で作っています

【完結】結婚前から愛人を囲う男の種などいりません!
つくも茄子
ファンタジー
伯爵令嬢のフアナは、結婚式の一ヶ月前に婚約者の恋人から「私達愛し合っているから婚約を破棄しろ」と怒鳴り込まれた。この赤毛の女性は誰?え?婚約者のジョアンの恋人?初耳です。ジョアンとは従兄妹同士の幼馴染。ジョアンの父親である侯爵はフアナの伯父でもあった。怒り心頭の伯父。されどフアナは夫に愛人がいても一向に構わない。というよりも、結婚一ヶ月前に破棄など常識に考えて無理である。無事に結婚は済ませたものの、夫は新妻を蔑ろにする。何か勘違いしているようですが、伯爵家の世継ぎは私から生まれた子供がなるんですよ?父親?別に書類上の夫である必要はありません。そんな、フアナに最高の「種」がやってきた。
他サイトにも公開中。
超克の艦隊
蒼 飛雲
歴史・時代
「合衆国海軍ハ 六〇〇〇〇トン級戦艦ノ建造ヲ計画セリ」
米国駐在武官からもたらされた一報は帝国海軍に激震をもたらす。
新型戦艦の質的アドバンテージを失ったと判断した帝国海軍上層部はその設計を大幅に変更することを決意。
六四〇〇〇トンで建造されるはずだった「大和」は、しかしさらなる巨艦として誕生する。
だがしかし、米海軍の六〇〇〇〇トン級戦艦は誤報だったことが後に判明。
情報におけるミスが組織に致命的な結果をもたらすことを悟った帝国海軍はこれまでの態度を一変、貪欲に情報を収集・分析するようになる。
そして、その情報重視への転換は、帝国海軍の戦備ならびに戦術に大いなる変化をもたらす。

必要なくなったと婚約破棄された聖女は、召喚されて元婚約者たちに仕返ししました
珠宮さくら
ファンタジー
派遣聖女として、ぞんざいに扱われてきたネリネだが、新しい聖女が見つかったとして、婚約者だったスカリ王子から必要ないと追い出されて喜んで帰国しようとした。
だが、ネリネは別の世界に聖女として召喚されてしまう。そこでは今までのぞんざいさの真逆な対応をされて、心が荒んでいた彼女は感激して滅びさせまいと奮闘する。
亀裂の先が、あの国と繋がっていることがわかり、元婚約者たちとぞんざいに扱ってきた国に仕返しをしつつ、ネリネは聖女として力を振るって世界を救うことになる。
※全5話。予約投稿済。
紡子さんはいつも本の中にいる
古芭白あきら
キャラ文芸
――世界は異能に包まれている。
誰もが生まれながらにして固有の異能《アビリティ》を持っている。だから、自己紹介、履歴書、面接、合コンetc、どんな場面でも異能を聞くのは話の定番ネタの一つ。しかし、『佐倉綴(さくらつづる)』は唯一能力を持たずに生を受けており、この話題の時いつも肩身の狭い思いをしていた。
そんな彼の行き着いた先は『語部市中央図書館』。
そこは人が息づきながらも静寂に包まれた綴にとって最高の世界だった。そして、そこの司書『書院紡子(しょいんつむぐこ)』に恋をしてしまう。
書院紡子はあまりの読書好きから司書を職業に選んだ。いつも本に囲まれ、いつもでも本に触れられ、こっそり読書に邁進できる司書は彼女の天職であった。しかし、彼女には綴とは真逆の悩みがあった。それは彼女の異能が読書にとってとても邪魔だったからである。
そんな紡子さんの異能とは……
異能を持たずにコンプレックスを抱く綴と異能のせいで気がねなく読書ができない紡子が出会う時、物語が本の中で動き出す!
床の隣に広がる世界
YAMATO
SF
小さいとき僕は”夢”を見ることができた。それは僕の願いが叶う場所、僕の中の世界が広がる場所
世界はいつも謎が多く僕は不思議に思う。なぜ物は色がついているのだろうか、言葉とは何だろう、
あの空に浮かぶ物は何だろう、そんな不思議が僕の中では渦巻いていく・・・
その悩みも年がたつにつれて一般常識と教育によって知らず知らずのうちに物理法則とモラルのうちに消えていった。
僕は今、高校生になった。あの時の記憶はほとんどなくなりそんなことがあったという思いだけが残っている。
僕は世の中を諦観し諦めの中で生活を続けている。ある時は友達と、ある時は部活の仲間と”普通”の生活を・・
だがその日々は変化を続けていた
僕は変われるのだろうか
世界は変わるのか
青春SF幻想フィクションです。よろしく
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる