73 / 136
II.アスタリカとエルシーズ
国立図書館1
しおりを挟む
通勤ラッシュももろともしないアルゼレアだ。人混みをぐいぐい掻き分けて進んでいく姿はどんどん離れていって、地下ホームから地上へ上がってから僕はアルゼレアに追いつく形で合流できた。
それでも彼女は悪びれていない。そこに対してちょっと寂しくなってしまうのは仕方がないことなんだろうか。
一応僕を横に連れて早歩きをし、いつものようにひっそりと静かな図書館へ入って行った。「館長さんに話すべきかな」と、意見を伝える僕を無視して、アルゼレアは従業員へと自ら話を持ちかける。
それで彼女は案内されるまま従業員室の中へ入ってしまった。僕は……? と、なったけど。随分前から彼女は僕のことが見えていなかったみたいで。置いて行かれた……。
間もなくして複数の作業員が慌ただしくやって来る。
「全員くまなく探しましょう! 別館の方にも連絡を!」
本の出入りがないように全ての扉は閉められた。『臨時休業』の紙も急いで用意され、利用客に向けて貼り出されたみたいだ。
「フォルクスさん。こっちです」
よかった。僕は何から手伝えばいいかウロウロしそうになっていたんだ。アルゼレアが僕を呼んでくれたから急いでそっちへと向かう。バックヤードの扉に入ると館長らしき人と対面し、別の部屋へと連れて行ってくれるみたい。
「一応、二十箇所のカメラがありますが。関係者からは不審者の連絡などは届いていませんので、どうでしょうかねぇ……」
館長さんは自信がなさそうに言っている。それで僕は、監視カメラを見せてもらえるんだと分かった。
そういえば以前、僕がアルゼレアを捜索していた時にも、監視カメラを見せてもらえないかと言ったことがあったな。その時は当然無理だったわけだけど。今は状況が状況なので許されている。それかアルゼレアの熱意のおかげかだね。
いずれにしてもすごいや。アルゼレアは……。
資料室にある特別個室にて、幾つものモニターに映像が映し出されている。二十箇所の監視カメラがあるとは言ったけど、実際にモニターに映せるのは三箇所だけのよう。
何か事件があった時に見返すための記録だから、ずっと不審者を見張っているということでもないみたい。確認は別の業者にいつも任せているらしい。つまり相当な時間がかかるということ。
「アルゼレアさん。白銀の妙獣は昨晩この図書館に入ったのですか?」
館長さんが聞いたことに、僕は「そうだよな……」と呟いていた。アルゼレアが妙獣と出会ったのが昨晩だったからといって、オソードをここに隠したのはその日だって事にはならない。
別館にわたって無数にある本。数時間ごとにまとめられた監視カメラのテープ。数だけだとテープの方が少ないけど、手間と掛けられる人手を考えれば、本棚を見て行った方が早いんじゃないかと思える。
「あの……」と、僕から提案しようとした。しかし顔を上げた時、ふと目に入ったのは資料室の机だった。見覚えのある感じの大きな机だったし、金物の器具や道具なんかを見て僕は何かを思った。
「どうしました?」
「いや、あの。館長さん。ここでは本の修繕もなさっているんですか?」
「ええ。そうですよ。本を直すのも我々の職務のひとつです」
僕が初めて見るものだと思ったらしく、館長さんは喜んで説明を付け加えてくれる。
「ああやって今、ノリを乾かしているんです。皮の表紙と台紙を接着するために」
「皮表紙……。アルゼレア! もしかしたら!」
気付いたのは二人で同時だった。
僕は静かにハッとなった。しかもアルゼレアもほとんど同時にだ。……ただし。館長さんがどんな顔をするのか怖いけど。
「あの。カッターをお借りできますか」
「か、カッター!?」
勇気があるのはいつもアルゼレアなんだよね。館長さんは僕が予想した通りの反応で困惑している。
「カッターで……どうするんですか。まさか……」
「本を切ります。中にオソードがある可能性があるので」
ぶるぶると顔を振る館長だった。だけどそんな対応でアルゼレアが止まるわけがないよ、と僕は謎に得意げになっている。
アルゼレアは特別室からひるがえして大机の上からカッターを取った。僕や館長さんが「あっ」と、言う間に一冊の本に切り込みを入れ始めた。
「な、なんということを! 君は司書なんだろう!?」
「……あった」
「ほらご覧なさい。本を傷付けたことは……! え?」
アルゼレアがひらりと一枚の紙を取り上げていた。厚手の皮表紙を綺麗に破かずに引き剥がしたから出て来たものだ。紙と表紙の大きさはほとんどピッタリだった。
「どうですか?」
「た、確かに……。これはオソードの内容で間違いない!」
確認してもらった館長さんが一番驚いている。他の本はどうかと二冊表紙を切ったら、二冊ともからオソードのバラバラにされたページが出てきた。こうなってしまえば館長さんは絶句していた。
「オソードってどれくらいページがあるんだろう」
「私は実物を見たことがないので分かりません。一般的な文庫本サイズのものなら二百ページくらいでしょうけど、神話なのでもっと少ないのか。それとも多いのか……」
「そっか。でも場所が見つかってよかった。二百枚ならこの図書館の中だと、そう難しくはなさそうだね」
「そうですね。私、皆さんに伝えてきます!」
しかし館長さんが待ったをかけた。
「ま、まだ。本物のオソードかどうかは分からないだろう。そ、そうだ。ゼノバ教皇をお呼びしよう。それと妙獣の痕跡もないのであれば何とも」
要は本を切るのはやめてほしいという話。
その気持ちは大いに分かる。だけど必要なんだと僕から説得しようとした。そこへモニターがあった部屋の方から声が飛んでくる。
「館長! 人がいます!」
「ええっ!?」
急いで見てみれば、それは夜間の映像だった。白い光のような少女が本を動かしている姿が映っている。だけどこれでは暗視用の発光技術で白く見えているのか、それとも女の子のアルビノ症状なのかは区別は出来ないな。
「白銀の妙獣ですよ! 館長!」
見つけてくれたのは威勢のいい少年だった。
「い、いやあ……。迷った子共かもしれないし……」
「僕からみんなにも知らせてきます!!」
若い足取りに館長さんは付いていけない。
この部屋で見本を見た図書館関係者は案の定、全員驚愕した。まさか本を切り付けるなんて。と、口にした人もいる。
だけど一例にひとつ適当に取った本でさえ、皮表紙を切ってみようものならオソードは隠されていた。なんならその他もほとんどの本からオソードが取り出せた。
「本当にこの図書館に隠したんだ……」
作業員の顔つきが変わっていた。僕には分からなかったけど、いくつか切ったこの本たちは別館のものも混ざっていたみたいだ。
膨大な中から選別しなくちゃならない。残念ながら外見からは一枚の紙が含まれているかどうかは見分けがつけられないんだ。
「明日は閉館にしましょう」
「警察にも連絡しましょう。館長!」
館長さんは今にも倒れそうではあったけど。渋々了承して、ひとりで電話をしにフラフラこの部屋を出て行った。
(((次話は明日17時に投稿します
Twitter →kusakabe_write
Instagram →kusakabe_natsuho
それでも彼女は悪びれていない。そこに対してちょっと寂しくなってしまうのは仕方がないことなんだろうか。
一応僕を横に連れて早歩きをし、いつものようにひっそりと静かな図書館へ入って行った。「館長さんに話すべきかな」と、意見を伝える僕を無視して、アルゼレアは従業員へと自ら話を持ちかける。
それで彼女は案内されるまま従業員室の中へ入ってしまった。僕は……? と、なったけど。随分前から彼女は僕のことが見えていなかったみたいで。置いて行かれた……。
間もなくして複数の作業員が慌ただしくやって来る。
「全員くまなく探しましょう! 別館の方にも連絡を!」
本の出入りがないように全ての扉は閉められた。『臨時休業』の紙も急いで用意され、利用客に向けて貼り出されたみたいだ。
「フォルクスさん。こっちです」
よかった。僕は何から手伝えばいいかウロウロしそうになっていたんだ。アルゼレアが僕を呼んでくれたから急いでそっちへと向かう。バックヤードの扉に入ると館長らしき人と対面し、別の部屋へと連れて行ってくれるみたい。
「一応、二十箇所のカメラがありますが。関係者からは不審者の連絡などは届いていませんので、どうでしょうかねぇ……」
館長さんは自信がなさそうに言っている。それで僕は、監視カメラを見せてもらえるんだと分かった。
そういえば以前、僕がアルゼレアを捜索していた時にも、監視カメラを見せてもらえないかと言ったことがあったな。その時は当然無理だったわけだけど。今は状況が状況なので許されている。それかアルゼレアの熱意のおかげかだね。
いずれにしてもすごいや。アルゼレアは……。
資料室にある特別個室にて、幾つものモニターに映像が映し出されている。二十箇所の監視カメラがあるとは言ったけど、実際にモニターに映せるのは三箇所だけのよう。
何か事件があった時に見返すための記録だから、ずっと不審者を見張っているということでもないみたい。確認は別の業者にいつも任せているらしい。つまり相当な時間がかかるということ。
「アルゼレアさん。白銀の妙獣は昨晩この図書館に入ったのですか?」
館長さんが聞いたことに、僕は「そうだよな……」と呟いていた。アルゼレアが妙獣と出会ったのが昨晩だったからといって、オソードをここに隠したのはその日だって事にはならない。
別館にわたって無数にある本。数時間ごとにまとめられた監視カメラのテープ。数だけだとテープの方が少ないけど、手間と掛けられる人手を考えれば、本棚を見て行った方が早いんじゃないかと思える。
「あの……」と、僕から提案しようとした。しかし顔を上げた時、ふと目に入ったのは資料室の机だった。見覚えのある感じの大きな机だったし、金物の器具や道具なんかを見て僕は何かを思った。
「どうしました?」
「いや、あの。館長さん。ここでは本の修繕もなさっているんですか?」
「ええ。そうですよ。本を直すのも我々の職務のひとつです」
僕が初めて見るものだと思ったらしく、館長さんは喜んで説明を付け加えてくれる。
「ああやって今、ノリを乾かしているんです。皮の表紙と台紙を接着するために」
「皮表紙……。アルゼレア! もしかしたら!」
気付いたのは二人で同時だった。
僕は静かにハッとなった。しかもアルゼレアもほとんど同時にだ。……ただし。館長さんがどんな顔をするのか怖いけど。
「あの。カッターをお借りできますか」
「か、カッター!?」
勇気があるのはいつもアルゼレアなんだよね。館長さんは僕が予想した通りの反応で困惑している。
「カッターで……どうするんですか。まさか……」
「本を切ります。中にオソードがある可能性があるので」
ぶるぶると顔を振る館長だった。だけどそんな対応でアルゼレアが止まるわけがないよ、と僕は謎に得意げになっている。
アルゼレアは特別室からひるがえして大机の上からカッターを取った。僕や館長さんが「あっ」と、言う間に一冊の本に切り込みを入れ始めた。
「な、なんということを! 君は司書なんだろう!?」
「……あった」
「ほらご覧なさい。本を傷付けたことは……! え?」
アルゼレアがひらりと一枚の紙を取り上げていた。厚手の皮表紙を綺麗に破かずに引き剥がしたから出て来たものだ。紙と表紙の大きさはほとんどピッタリだった。
「どうですか?」
「た、確かに……。これはオソードの内容で間違いない!」
確認してもらった館長さんが一番驚いている。他の本はどうかと二冊表紙を切ったら、二冊ともからオソードのバラバラにされたページが出てきた。こうなってしまえば館長さんは絶句していた。
「オソードってどれくらいページがあるんだろう」
「私は実物を見たことがないので分かりません。一般的な文庫本サイズのものなら二百ページくらいでしょうけど、神話なのでもっと少ないのか。それとも多いのか……」
「そっか。でも場所が見つかってよかった。二百枚ならこの図書館の中だと、そう難しくはなさそうだね」
「そうですね。私、皆さんに伝えてきます!」
しかし館長さんが待ったをかけた。
「ま、まだ。本物のオソードかどうかは分からないだろう。そ、そうだ。ゼノバ教皇をお呼びしよう。それと妙獣の痕跡もないのであれば何とも」
要は本を切るのはやめてほしいという話。
その気持ちは大いに分かる。だけど必要なんだと僕から説得しようとした。そこへモニターがあった部屋の方から声が飛んでくる。
「館長! 人がいます!」
「ええっ!?」
急いで見てみれば、それは夜間の映像だった。白い光のような少女が本を動かしている姿が映っている。だけどこれでは暗視用の発光技術で白く見えているのか、それとも女の子のアルビノ症状なのかは区別は出来ないな。
「白銀の妙獣ですよ! 館長!」
見つけてくれたのは威勢のいい少年だった。
「い、いやあ……。迷った子共かもしれないし……」
「僕からみんなにも知らせてきます!!」
若い足取りに館長さんは付いていけない。
この部屋で見本を見た図書館関係者は案の定、全員驚愕した。まさか本を切り付けるなんて。と、口にした人もいる。
だけど一例にひとつ適当に取った本でさえ、皮表紙を切ってみようものならオソードは隠されていた。なんならその他もほとんどの本からオソードが取り出せた。
「本当にこの図書館に隠したんだ……」
作業員の顔つきが変わっていた。僕には分からなかったけど、いくつか切ったこの本たちは別館のものも混ざっていたみたいだ。
膨大な中から選別しなくちゃならない。残念ながら外見からは一枚の紙が含まれているかどうかは見分けがつけられないんだ。
「明日は閉館にしましょう」
「警察にも連絡しましょう。館長!」
館長さんは今にも倒れそうではあったけど。渋々了承して、ひとりで電話をしにフラフラこの部屋を出て行った。
(((次話は明日17時に投稿します
Twitter →kusakabe_write
Instagram →kusakabe_natsuho
0
お気に入りに追加
1
あなたにおすすめの小説

鋼と甘夏【短編・完結済み】
草壁なつ帆
ファンタジー
ルーナとマーカスによるラブロマンス短編小説。
売れないピアニストだったルーナは初めての大舞台で失敗をしてしまう。そのとき出会ったマーカスという指揮官は、冷酷な顔と瞳で人を寄せ付けない雰囲気を纏っていた。
ルーナはセルジオ王国での徴兵期間彼に入る。そこで再びマーカスと出会うと、彼に惹かれていた心を知ることになった。だがしかし恋は、つぼみを付ける前に萎れてしまった。悪運の運びによってもう二度と二人が出会うことはないと、どちらも思っていた……。
*+:。.。☆°。⋆⸜(* ॑꒳ ॑* )⸝。.。:+*
シリーズ【トマトの惑星】
神と神人と人による大テーマ。他タイトルの短編・長編小説が歴史絵巻のように繋がる物語です。シリーズの開幕となる短編「神様わたしの星作りchapter_One」をはじめとし、読みごたえのある長編小説も充実(*´-`)
シリーズあらすじと各小説へのアクセスをまとめました!是非ご確認下さい。
絵の具と切符とペンギンと【短編・完結済み】
草壁なつ帆
ファンタジー
少年と女の子の出会いの物語。彼女は不思議な絵を描くし、連れている相棒も不思議生物だった。飛び出した二人の冒険は絆と小さな夢をはぐくむ。
*+:。.。☆°。⋆⸜(* ॑꒳ ॑* )⸝。.。:+*
シリーズ【トマトの惑星】
始まりは創造神の手先の不器用さ……。
『神と神人と人による大テーマ』
他タイトルの短編・長編小説が、歴史絵巻のように繋がる物語です。
シリーズの開幕となる短編小説「神様わたしの星作りchapter_One」をはじめとし、読みごたえのある長編小説も充実(*´-`)あらすじまとめを作成しました!気になった方は是非ご確認下さい。
ちょっと大人な体験談はこちらです
神崎未緒里
恋愛
本当にあった!?かもしれない
ちょっと大人な体験談です。
日常に突然訪れる刺激的な体験。
少し非日常を覗いてみませんか?
あなたにもこんな瞬間が訪れるかもしれませんよ?
※本作品ではPixai.artで作成した生成AI画像ならびに
Pixabay並びにUnsplshのロイヤリティフリーの画像を使用しています。
※不定期更新です。
※文章中の人物名・地名・年代・建物名・商品名・設定などはすべて架空のものです。

今夜は帰さない~憧れの騎士団長と濃厚な一夜を
澤谷弥(さわたに わたる)
恋愛
ラウニは騎士団で働く事務官である。
そんな彼女が仕事で第五騎士団団長であるオリベルの執務室を訪ねると、彼の姿はなかった。
だが隣の部屋からは、彼が苦しそうに呻いている声が聞こえてきた。
そんな彼を助けようと隣室へと続く扉を開けたラウニが目にしたのは――。

【完結】仰る通り、貴方の子ではありません
ユユ
恋愛
辛い悪阻と難産を経て産まれたのは
私に似た待望の男児だった。
なのに認められず、
不貞の濡れ衣を着せられ、
追い出されてしまった。
実家からも勘当され
息子と2人で生きていくことにした。
* 作り話です
* 暇つぶしにどうぞ
* 4万文字未満
* 完結保証付き
* 少し大人表現あり
百合ランジェリーカフェにようこそ!
楠富 つかさ
青春
主人公、下条藍はバイトを探すちょっと胸が大きい普通の女子大生。ある日、同じサークルの先輩からバイト先を紹介してもらうのだが、そこは男子禁制のカフェ併設ランジェリーショップで!?
ちょっとハレンチなお仕事カフェライフ、始まります!!
※この物語はフィクションであり実在の人物・団体・法律とは一切関係ありません。
表紙画像はAIイラストです。下着が生成できないのでビキニで代用しています。

淫らな蜜に狂わされ
歌龍吟伶
恋愛
普段と変わらない日々は思わぬ形で終わりを迎える…突然の出会い、そして体も心も開かれた少女の人生録。
全体的に性的表現・性行為あり。
他所で知人限定公開していましたが、こちらに移しました。
全3話完結済みです。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる