53 / 136
II.セルジオの落とし穴
公開告白
しおりを挟む
数日経って僕はまたいつも通りに図書館へ向かった。
アルゼレアに会って何をするというわけでもない。じゃあ何で通っているんだろうと道端で足を止めて考えるけど、結局何も浮かばなくまた足を進めている。
ぼんやりと腑に落ちたのは彼女の安否確認という理由かな。ずいぶんお節介だなと自分でも思う。
ヴィレッジサンド店に通うのとは全然心持ちが違うんだけど、こちらも日課になってしまってか足が遠のくことはなかった。
ビルの階段を上がって返却窓口で借りていた本を返す。
作業をお願いしてもらっている間、僕はそっと奥の従業員室の窓を覗いた。けどアルゼレアは居ないようだった。
「アルゼレアさんなら四階に上がりましたよ」
貸し出し手帳が返ってくるのと一緒に、従業員による知らせも一緒だった。
僕は素直に驚いている。
「あの。僕、何か口に出してました?」
「いいえ? でも、ほぼ毎日アルゼレアさんに会いに来ていますよね?」
笑顔を向けられるけど、その笑顔はどっちなんだと僕は疑った。
新聞やニュースでも稀に見るストーカ行為や事件。僕ってまさか、そういう風に見られているんじゃないかって、初めて気付いた。
気付いてみて、遅いんじゃないかって思えてきた。
「僕、帰ります」
「ええっ!? なんで!!」
また警察に追われるのは嫌なんで。とは言えなく、それよりこの従業員は鍛え上げた筋肉質の腕でカウンタードアをぶち破り、難なく僕を取り押さえた。
連行される! 逮捕される!
そう、もがく僕を従業員は力づくで押さえつける。握力も怪力で、筋肉に自慢が無い僕はすぐに観念した。
でも僕が暴れなくなるとスッと解放してくれる。
「アルゼレアさんに会ってきてくださいよ。ね?」
「はい……」
投げ出していたカバンを拾い、僕はとぼとぼと階段を登っていく。
返却カウンター前で起こった騒ぎに対しては従業員がなだめてくれている。
四階に到着し、ちょうどアルゼレアは返却された本を本棚に戻しているところだった。
「僕ってストーカなのかな」
背後からかける言葉を間違って、アルゼレアは小さな悲鳴を上げながら振り返った。
そこに元気のない男がいると「何かあったんですか?」と、聞いてほしい。彼女は本を強く抱いたまま固まっているばかりだった。
……さあ。僕がアルゼレアに構う理由が分かったということで、最後に別れの挨拶でもしておこうかな。
告げる言葉を探していたら、アルゼレアが作業途中の本を一旦棚の上に置いている。
いつもの無表情から急にしかめっ面になった。こんな感情的な顔をするんだ、と感心している場合じゃない。彼女はずいずいと距離を詰めてくる。
「アル……ゼレア?」
叩かれても仕方がない距離まで来ると、アルゼレアは怒った形相のままで言う。
「フォルクスさん、私と付き合ってください!」
俯く僕がアルゼレアへ顔を上げたし、この階にいる他の利用者も全員本から顔を上げた。
「……え?」
ずいっとアルゼレアが僕の方へ踏み込んで来る。
人にはパーソナルスペースというものがあって、見ず知らずの人、親しい友人、恋人や家族といったカテゴリーによって不快を感じる距離が実はある。
それにより、アルゼレアが近づいて来たことで僕は一歩後ろに下がった。
「付き合うって……どこに……?」
「恋人です。恋人同士になるという意味の方です」
分かりきったことを説明され、また一歩近付かれて一歩下がった。
「私、あなたのことがずっと好きです! 上手く話せなくなったり顔が熱くなってしまうのは、あなたが好きだからです!」
「えっ、いやあの。ありがとう。う、嬉しいなそんな風に思ってくれて」
「手だって二回も繋ぎましたよね!?」
すごく情熱的な愛の告白をされている。けどそれだけは確信犯の裏付けを突きつけるような言い方だ。もしかして僕は責任を取れと怒られているのか?
彼女の発言に動揺しているのは僕だけじゃない。周りもだった。いつの間にか何だかざわめいている。
「手を繋いだんだって」「二回はさすがに脈ありか」「あの男の方の下心なんじゃ?」知らないうちに物見客がどんどん集まってきた。
図書館のような公共の場では静かにが鉄則。それを従業員であるアルゼレアが自ら破っている。おかげで物見客は何事かと下の階からも様子を見に来たらしい。
僕が周りについて言葉を出す間もくれず、アルゼレアは僕に攻責めるように言った。
「私の側にいたいって言いましたよね。私を恋人にしてくれるんですよね?」
攻防戦は止まっている。だってもう僕の背後は本棚だ。逃げられない。
「……うん」
僕の答えに会場が沸いた。
しかしアルゼレアの追撃は続く。
「じゃあキスしてください!!」
「え、ええ!? ここで!? それはちょっと急過ぎない!?」
彼女らしくないことを言うので僕が驚いたら、アルゼレアはそこでようやく僕が目を向けるものを初めて追ったらしかった。
周りは大勢の物見客に囲まれている。何があってか突然強気だったアルゼレアだったけど途端にたじろいだ。
いつものアルゼレアだ、と僕は安心できるけど、周りからしてみたら、どうしたんだろう? と、思っているだろう。
「じゃ、じゃあ。私はこれで……」
「う、うん……」
アルゼレアが階段を降りて去ると、物見客の見る方向は彼女を追ってから僕へ。
公開告白後に僕へのインタビューを投げかける他人なんて居なくて、代わりにパラパラと拍手が起こる結末になる。
(((次話は来週月曜17時に投稿します。
Twitter →kusakabe_write
Instagram →kusakabe_natsuho
アルゼレアに会って何をするというわけでもない。じゃあ何で通っているんだろうと道端で足を止めて考えるけど、結局何も浮かばなくまた足を進めている。
ぼんやりと腑に落ちたのは彼女の安否確認という理由かな。ずいぶんお節介だなと自分でも思う。
ヴィレッジサンド店に通うのとは全然心持ちが違うんだけど、こちらも日課になってしまってか足が遠のくことはなかった。
ビルの階段を上がって返却窓口で借りていた本を返す。
作業をお願いしてもらっている間、僕はそっと奥の従業員室の窓を覗いた。けどアルゼレアは居ないようだった。
「アルゼレアさんなら四階に上がりましたよ」
貸し出し手帳が返ってくるのと一緒に、従業員による知らせも一緒だった。
僕は素直に驚いている。
「あの。僕、何か口に出してました?」
「いいえ? でも、ほぼ毎日アルゼレアさんに会いに来ていますよね?」
笑顔を向けられるけど、その笑顔はどっちなんだと僕は疑った。
新聞やニュースでも稀に見るストーカ行為や事件。僕ってまさか、そういう風に見られているんじゃないかって、初めて気付いた。
気付いてみて、遅いんじゃないかって思えてきた。
「僕、帰ります」
「ええっ!? なんで!!」
また警察に追われるのは嫌なんで。とは言えなく、それよりこの従業員は鍛え上げた筋肉質の腕でカウンタードアをぶち破り、難なく僕を取り押さえた。
連行される! 逮捕される!
そう、もがく僕を従業員は力づくで押さえつける。握力も怪力で、筋肉に自慢が無い僕はすぐに観念した。
でも僕が暴れなくなるとスッと解放してくれる。
「アルゼレアさんに会ってきてくださいよ。ね?」
「はい……」
投げ出していたカバンを拾い、僕はとぼとぼと階段を登っていく。
返却カウンター前で起こった騒ぎに対しては従業員がなだめてくれている。
四階に到着し、ちょうどアルゼレアは返却された本を本棚に戻しているところだった。
「僕ってストーカなのかな」
背後からかける言葉を間違って、アルゼレアは小さな悲鳴を上げながら振り返った。
そこに元気のない男がいると「何かあったんですか?」と、聞いてほしい。彼女は本を強く抱いたまま固まっているばかりだった。
……さあ。僕がアルゼレアに構う理由が分かったということで、最後に別れの挨拶でもしておこうかな。
告げる言葉を探していたら、アルゼレアが作業途中の本を一旦棚の上に置いている。
いつもの無表情から急にしかめっ面になった。こんな感情的な顔をするんだ、と感心している場合じゃない。彼女はずいずいと距離を詰めてくる。
「アル……ゼレア?」
叩かれても仕方がない距離まで来ると、アルゼレアは怒った形相のままで言う。
「フォルクスさん、私と付き合ってください!」
俯く僕がアルゼレアへ顔を上げたし、この階にいる他の利用者も全員本から顔を上げた。
「……え?」
ずいっとアルゼレアが僕の方へ踏み込んで来る。
人にはパーソナルスペースというものがあって、見ず知らずの人、親しい友人、恋人や家族といったカテゴリーによって不快を感じる距離が実はある。
それにより、アルゼレアが近づいて来たことで僕は一歩後ろに下がった。
「付き合うって……どこに……?」
「恋人です。恋人同士になるという意味の方です」
分かりきったことを説明され、また一歩近付かれて一歩下がった。
「私、あなたのことがずっと好きです! 上手く話せなくなったり顔が熱くなってしまうのは、あなたが好きだからです!」
「えっ、いやあの。ありがとう。う、嬉しいなそんな風に思ってくれて」
「手だって二回も繋ぎましたよね!?」
すごく情熱的な愛の告白をされている。けどそれだけは確信犯の裏付けを突きつけるような言い方だ。もしかして僕は責任を取れと怒られているのか?
彼女の発言に動揺しているのは僕だけじゃない。周りもだった。いつの間にか何だかざわめいている。
「手を繋いだんだって」「二回はさすがに脈ありか」「あの男の方の下心なんじゃ?」知らないうちに物見客がどんどん集まってきた。
図書館のような公共の場では静かにが鉄則。それを従業員であるアルゼレアが自ら破っている。おかげで物見客は何事かと下の階からも様子を見に来たらしい。
僕が周りについて言葉を出す間もくれず、アルゼレアは僕に攻責めるように言った。
「私の側にいたいって言いましたよね。私を恋人にしてくれるんですよね?」
攻防戦は止まっている。だってもう僕の背後は本棚だ。逃げられない。
「……うん」
僕の答えに会場が沸いた。
しかしアルゼレアの追撃は続く。
「じゃあキスしてください!!」
「え、ええ!? ここで!? それはちょっと急過ぎない!?」
彼女らしくないことを言うので僕が驚いたら、アルゼレアはそこでようやく僕が目を向けるものを初めて追ったらしかった。
周りは大勢の物見客に囲まれている。何があってか突然強気だったアルゼレアだったけど途端にたじろいだ。
いつものアルゼレアだ、と僕は安心できるけど、周りからしてみたら、どうしたんだろう? と、思っているだろう。
「じゃ、じゃあ。私はこれで……」
「う、うん……」
アルゼレアが階段を降りて去ると、物見客の見る方向は彼女を追ってから僕へ。
公開告白後に僕へのインタビューを投げかける他人なんて居なくて、代わりにパラパラと拍手が起こる結末になる。
(((次話は来週月曜17時に投稿します。
Twitter →kusakabe_write
Instagram →kusakabe_natsuho
0
お気に入りに追加
1
あなたにおすすめの小説

【完結】結婚前から愛人を囲う男の種などいりません!
つくも茄子
ファンタジー
伯爵令嬢のフアナは、結婚式の一ヶ月前に婚約者の恋人から「私達愛し合っているから婚約を破棄しろ」と怒鳴り込まれた。この赤毛の女性は誰?え?婚約者のジョアンの恋人?初耳です。ジョアンとは従兄妹同士の幼馴染。ジョアンの父親である侯爵はフアナの伯父でもあった。怒り心頭の伯父。されどフアナは夫に愛人がいても一向に構わない。というよりも、結婚一ヶ月前に破棄など常識に考えて無理である。無事に結婚は済ませたものの、夫は新妻を蔑ろにする。何か勘違いしているようですが、伯爵家の世継ぎは私から生まれた子供がなるんですよ?父親?別に書類上の夫である必要はありません。そんな、フアナに最高の「種」がやってきた。
他サイトにも公開中。
昨日、あなたに恋をした
菱沼あゆ
恋愛
高すぎる周囲の評価に頑張って合わせようとしているが、仕事以外のことはポンコツなOL、楓日子(かえで にちこ)。
久しぶりに、憂さ晴らしにみんなで呑みに行くが、目を覚ましてみると、付けっぱなしのゲーム画面に見知らぬ男の名前が……。
私、今日も明日も、あさっても、
きっとお仕事がんばります~っ。

プラス的 異世界の過ごし方
seo
ファンタジー
日本で普通に働いていたわたしは、気がつくと異世界のもうすぐ5歳の幼女だった。田舎の山小屋みたいなところに引っ越してきた。そこがおさめる領地らしい。伯爵令嬢らしいのだが、わたしの多少の知識で知る貴族とはかなり違う。あれ、ひょっとして、うちって貧乏なの? まあ、家族が仲良しみたいだし、楽しければいっか。
呑気で細かいことは気にしない、めんどくさがりズボラ女子が、神様から授けられるギフト「+」に助けられながら、楽しんで生活していきます。
乙女ゲーの脇役家族ということには気づかずに……。
#不定期更新 #物語の進み具合のんびり
#カクヨムさんでも掲載しています
転生無双なんて大層なこと、できるわけないでしょう!〜公爵令息が家族、友達、精霊と送る仲良しスローライフ〜
西園寺わかば🌱
ファンタジー
転生したラインハルトはその際に超説明が適当な女神から、訳も分からず、チートスキルをもらう。
どこに転生するか、どんなスキルを貰ったのか、どんな身分に転生したのか全てを分からず転生したラインハルトが平和な?日常生活を送る話。
- カクヨム様にて、週間総合ランキングにランクインしました!
- アルファポリス様にて、人気ランキング、HOTランキングにランクインしました!
- この話はフィクションです。
王宮書庫のご意見番・番外編
安芸
ファンタジー
『瞬間記憶能力』を持つ平民の少女、カグミ。ある事情により、司書見習いとして王宮書庫に出仕することになった彼女は、毒殺事件に関わる羽目に。またこれを機に見た目だけ麗しく、中身は黒魔王な第三王子に『色々』と協力を求められることになってしまう。
新刊書籍『王宮書庫のご意見番』の番外編小話です。
基本的に本作品を読了された読者様向けの物語のため、ネタバレを一切考慮していません。また時系列も前後する可能性があります。他視点あり。本編に登場していない(Web限定特別番外編に登場)人物も出てきます。不定期連載。これらを考慮の上、ご一読ください。ネタバレは一切気にしないよ、という方も歓迎です。*尚、書籍の著者名は安芸とわこです。

レディース異世界満喫禄
日の丸
ファンタジー
〇城県のレディース輝夜の総長篠原連は18才で死んでしまう。
その死に方があまりな死に方だったので運命神の1人に異世界におくられることに。
その世界で出会う仲間と様々な体験をたのしむ!!
小さな大魔法使いの自分探しの旅 親に見捨てられたけど、無自覚チートで街の人を笑顔にします
藤なごみ
ファンタジー
※2024年10月下旬に、第2巻刊行予定です
2024年6月中旬に第一巻が発売されます
2024年6月16日出荷、19日販売となります
発売に伴い、題名を「小さな大魔法使いの自分探しの旅~親に見捨てられたけど、元気いっぱいに無自覚チートで街の人を笑顔にします~」→「小さな大魔法使いの自分探しの旅~親に見捨てられたけど、無自覚チートで街の人を笑顔にします~」
中世ヨーロッパに似ているようで少し違う世界。
数少ないですが魔法使いがが存在し、様々な魔導具も生産され、人々の生活を支えています。
また、未開発の土地も多く、数多くの冒険者が活動しています
この世界のとある地域では、シェルフィード王国とタターランド帝国という二つの国が争いを続けています
戦争を行る理由は様ながら長年戦争をしては停戦を繰り返していて、今は辛うじて平和な時が訪れています
そんな世界の田舎で、男の子は産まれました
男の子の両親は浪費家で、親の資産を一気に食いつぶしてしまい、あろうことかお金を得るために両親は行商人に幼い男の子を売ってしまいました
男の子は行商人に連れていかれながら街道を進んでいくが、ここで行商人一行が盗賊に襲われます
そして盗賊により行商人一行が殺害される中、男の子にも命の危険が迫ります
絶体絶命の中、男の子の中に眠っていた力が目覚めて……
この物語は、男の子が各地を旅しながら自分というものを探すものです
各地で出会う人との繋がりを通じて、男の子は少しずつ成長していきます
そして、自分の中にある魔法の力と向かいながら、色々な事を覚えていきます
カクヨム様と小説家になろう様にも投稿しております
あなたは異世界に行ったら何をします?~良いことしてポイント稼いで気ままに生きていこう~
深楽朱夜
ファンタジー
13人の神がいる異世界《アタラクシア》にこの世界を治癒する為の魔術、異界人召喚によって呼ばれた主人公
じゃ、この世界を治せばいいの?そうじゃない、この魔法そのものが治療なので後は好きに生きていって下さい
…この世界でも生きていける術は用意している
責任はとります、《アタラクシア》に来てくれてありがとう
という訳で異世界暮らし始めちゃいます?
※誤字 脱字 矛盾 作者承知の上です 寛容な心で読んで頂けると幸いです
※表紙イラストはAIイラスト自動作成で作っています
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる