閉架な君はアルゼレアという‐冷淡な司書との出会いが不遇の渦を作る。政治陰謀・革命・純愛にも男が奮励する物語です‐【長編・完結済み】

草壁なつ帆

文字の大きさ
上 下
30 / 136
I.危機と恋心

本の解読者見つかる

しおりを挟む
 路面電車に乗って新しめの街を行く。
 寂れた街ではなんとなく幸せが見出せないと僕は思っていたけど、ビジネス街に出てみれば少しは流行り店などあって栄えているみたいだ。
 出張者用に向けた土産店を通り過ぎ、僕らはその通りで地図の場所に到着した。
 これと言ってなんでもない雑居ビルだった。ひびが入ったコンクリート製で階層は四階まである。
「……どの階なんだ」
 僕らは近くからビルを見上げながら首を傾げた。
 ポストには一応、事務所名や代表者の名前が書いてある。だけどそこから専門分野を読み解くのは難関すぎだ。
 こういう時はジャッジを見る。見られたジャッジは「俺かよ!?」というような顔をしたし、実際そう言った。
「で、電話してみりゃ良いんじゃね?」
 彼は適当に言ったんだと思う。
 まさかここで最も正当な意見を出せるなんて大したものだった。
 僕は近くに電話ボックスがあるのを確認すると、走り書きの番号に掛けてみる。
「……」
「はい、もしもし」
  無事に電話も繋がった。階層が分かった上に事前交渉も出来てしまう。なんて幸先が良いんだと僕らはその事務所の扉を軽快に叩く。
 すぐにガチャッと開いて清潔なジェントルマンが現れた。
「さっきの電話の?」
「はい。フォルクス・ティナーです」
「ベンジャミン・アイル・フィジャストだ」
 僕とベンジャミンさんは玄関口でよろしくと握手を交わした。
「どうぞ中に入って。寒かっただろう。紅茶は飲める?」
 事務所は暖房のきいた部屋で、大きな観葉植物が迎えてくれていた。接客用の個室も長椅子もあるし、蛍光灯もチカチカしたりしない。
 勝手な感動に浸っていたら三人分の紅茶が運ばれてきた。
「お砂糖とミルクはこちらに」
 事務所で働く女性がシュガーポットを示して言い、おしゃべりをせずに自分の席に戻って行ったようだった。
 こんな雲泥の差を見せつけられた僕は、たとえ今から高価な壺を見せつけられたとしても間違って購入してしまいそうだ。
「いやぁ、ごめんごめん。ちょっと仕事の続きがあってね。待たせてしまった」
 ベンジャミンさんは腰を低くして現れた。待ったなんて全然だと僕が言うと、ますます彼は謝ってしまう良い人だ。
 気さくそうだし、ちょっと無理のある話もこちらとしては言い出しやすい。僕から本題を言う前に、さっそくアルゼレアから「あの」と声が出た。
「アルゼレアです。よろしくお願いします」
「はい。よろしくお願いします」
 ベンジャミさんはにこやかなまま。しかしアルゼレアが抱いている本を見ると、少し唸り声を出した。
「要件の本とはそちらの物ですね?」
 僕からは解読不明の文字が書いているとだけ伝えてある。だからここでアルゼレアから伝えられた。
「スティラン・トリスが書いた物です」と。
「……なんと。まさか」
 アルゼレアはそのサインのページを開いてテーブルに置いた。
 ベンジャミンさんは口をわなわなと震わせながら、徐々に肩から吸い込まれるように近づいて行く。
「……手に取っても良いですか?」
「はい。お好きに」
 本に対して祈りを捧げたのち、ベンジャミンさんは本を両手で持ち上げた。
 まずはサインが本当に直筆であることを確かめるために、光の照り具合やインクの匂いを嗅いでいた。
「うん。カイロニア製品か。妥当だね」
 何かインクの種類を当てたみたいだった。
「表紙は合皮。宗教的象徴なし。何となく文字の並び方として、論述文とか説明書のように感じられるね」
「も、文字の並び方っていうのは!」
 ベンジャミンさんの手を止めたのはアルゼレアの発言だ。彼女はとても興味深いと思ったんだろう。手前の紅茶よりも身を乗り出していた。
 少し驚いたベンジャミンさんだったけど「君も本好きか」と共感出来ると、細かな判断材料を心良く教えてあげていた。
 そうして、ひと通り分かるところは解明し、いよいよ文体の件に触れた。
「確かに内容が気になる本だね」
 ベンジャミンさんもやる気になっている。
「文字自体はアスタリカ文字で間違いないだろう」
「えっ」
 僕もアルゼレアも同じように動揺した。でもベンジャミンさんは僕らの言いたいことが分かっている。
「スペルだろう? 単語も文法もてんで違う。君らが戸惑うのも当然だよ。最も、自分が日頃使っている言語に近いようでどこか違うというのが混乱を招くんだ。これが異国の箱文字だったりしたら混乱するまでも無いだろう?」
 そう諭してから、ベンジャミンさんは文字に指を置いてしばし読み解こうとした。
 しかしそれはほんの少しの時間だけで「なるほど」と呟いている。
「よし。君たち付いて来なさい。私の秘密の作業場へ案内してあげよう」
 本は閉じてアルゼレアに渡された。
 僕らはこの待合室から出て事務所の中を通り過ぎる。入り口とは反対側にひとつ扉があって、そこが作業部屋なのかと思えば下に降りる階段だった。
「足元注意して。結構滑りやすいから」
 豆電球が照らしているだけの狭い階段を降りていく。この事務所は雑居ビルの一階だったから、ここから下は地下室ということになるはずだ。
 階段を降りて木板の床に降り立ったけど、どうやらブレーカーを落としたままだという訳でベンジャミンさんは暗闇の中へ消えている。
 僕は少しの不安よりも、ちょっとした好奇心が働いて、この部屋に滞った薬品の匂いを嗅いでいた。
 このよくよく冷えた地下室で、まさかチーズでも作っているんじゃないかと思うような、若干かぐわしい香りも混ざっている。
 そのうちにパッと電気が付いて僕らは目をやられた。
 ベンジャミンさんは少し離れたところで、清々しく笑い声を出していた。
 目を細めながら僕が見た部屋のレイアウトは、使い込まれた作業机と、いくつもの機械や道具の置き棚。
 この地下室で作っているのは薬でもチーズでもなく、まさに本だとベンジャミンさんは言う。
「製本はもっと大手会社の巨大な機械で一括作業だけど。私が手掛けているのは、どちらかというと古本の修理かな。文字の解読を依頼されるケースはこれで四件目だよ」
 意外に四件もあると聞いて正直驚いた。それで僕から質問をした。
「異国の本だったんですか?」
「いいや。オリジナル文字ってそんなに異質な物じゃないんだ。使われるシーンとしては闇取引の暗号だったり、恋人同士の秘密のラブレターだったりするかな」
 後者に対しては「ロマンチックだよね」と言い、アルゼレアとも価値観が合うみたいだった。
 その信念としてベンジャミンさんは語る。
「本は手紙だ。それこそ宛名は書いていないけどね。過去から未来への文章は人の心に訴えかけたりしてくるよ。どんな言葉を使っているかなんて本当は何でも良いんだ」
 それは僕にとって聞いたことのある話だった。
 そして何よりアルゼレアが一番驚いていたと思う。
「あっ、すまない。私のお師匠さんの話をつい思い出してしまった」
「母も同じことを言っています」
 身を乗り出すアルゼレアと同じでベンジャミンさんも興奮していた。
 お互いに浮かべていた人物は偶然にも同じだったようだ。ベンジャミンさんが修本師見習いとして働いていた書店にはアルゼレアの母もいたと言う。
「やっぱりそうだったか。君を見た時、どこか懐かしいような気がしたんだよ」
 ベンジャミンさんは愛おしくアルゼレアの顔を眺めて満足そうだった。
「きっと笑顔になるともっと可愛いよ」
 これはアルゼレアじゃなくて僕の方を見て言われる。その意味だけはどうしても分からなかったけど。アルゼレアもよく分からないみたいだった。
 かくして文字の解読作業は見学させてもらえるようだ。いつも真剣なアルゼレアがますます真剣な顔をしていて、目は一層キラキラと輝いていた。
 僕の中には、良かった。という気持ちが起こる。
 彼女が嬉しそうにしているのは、僕もとても嬉しい。
 アルゼレアがクシュンとくしゃみをし、僕は自分のマフラーを貸してあげた。
 きっとこの部屋は外の外気よりも冷えている。ベンジャミンさんいわく暖房器具は備え付けられていないらしい。
 本好きが二人であれこれ言う姿をそっと見守ってから、僕は存在感を消していた人に振り向いた。
「ジャッジ。ちょっと付いて来てくれない?」
 本の解読は彼らに任せて、僕は少し行きたい場所がある。


(((次話は明日17時に投稿します

Twitter →kusakabe_write
Instagram →kusakabe_natsuho
しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

悪役令嬢になるのも面倒なので、冒険にでかけます

綾月百花   
ファンタジー
リリーには幼い頃に決められた王子の婚約者がいたが、その婚約者の誕生日パーティーで婚約者はミーネと入場し挨拶して歩きファーストダンスまで踊る始末。国王と王妃に謝られ、贈り物も準備されていると宥められるが、その贈り物のドレスまでミーネが着ていた。リリーは怒ってワインボトルを持ち、美しいドレスをワイン色に染め上げるが、ミーネもリリーのドレスの裾を踏みつけ、ワインボトルからボトボトと頭から濡らされた。相手は子爵令嬢、リリーは伯爵令嬢、位の違いに国王も黙ってはいられない。婚約者はそれでも、リリーの肩を持たず、リリーは国王に婚約破棄をして欲しいと直訴する。それ受け入れられ、リリーは清々した。婚約破棄が完全に決まった後、リリーは深夜に家を飛び出し笛を吹く。会いたかったビエントに会えた。過ごすうちもっと好きになる。必死で練習した飛行魔法とささやかな攻撃魔法を身につけ、リリーは今度は自分からビエントに会いに行こうと家出をして旅を始めた。旅の途中の魔物の森で魔物に襲われ、リリーは自分の未熟さに気付き、国営の騎士団に入り、魔物狩りを始めた。最終目的はダンジョンの攻略。悪役令嬢と魔物退治、ダンジョン攻略等を混ぜてみました。メインはリリーが王妃になるまでのシンデレラストーリーです。

【完結】長男は悪役で次男はヒーローで、私はへっぽこ姫だけど死亡フラグは折って頑張ります!

くま
ファンタジー
2022年4月書籍化いたしました! イラストレータはれんたさん。とても可愛いらしく仕上げて貰えて感謝感激です(*≧∀≦*) ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ 池に溺れてしまったこの国のお姫様、エメラルド。 あれ?ここって前世で読んだ小説の世界!? 長男の王子は悪役!?次男の王子はヒーロー!? 二人共あの小説のキャラクターじゃん! そして私は……誰だ!!?え?すぐ死ぬキャラ!?何それ!兄様達はチート過ぎるくらい魔力が強いのに、私はなんてこった!! へっぽこじゃん!?! しかも家族仲、兄弟仲が……悪いよ!? 悪役だろうが、ヒーローだろうがみんな仲良くが一番!そして私はへっぽこでも生き抜いてみせる!! とあるへっぽこ姫が家族と仲良くなる作戦を頑張りつつ、みんなに溺愛されまくるお話です。 ※基本家族愛中心です。主人公も幼い年齢からスタートなので、恋愛編はまだ先かなと。 それでもよろしければエメラルド達の成長を温かく見守ってください! ※途中なんか残酷シーンあるあるかもなので、、、苦手でしたらごめんなさい ※不定期更新なります! 現在キャラクター達のイメージ図を描いてます。随時更新するようにします。

【完結】聖女が性格良いと誰が決めたの?

仲村 嘉高
ファンタジー
子供の頃から、出来の良い姉と可愛い妹ばかりを優遇していた両親。 そしてそれを当たり前だと、主人公を蔑んでいた姉と妹。 「出来の悪い妹で恥ずかしい」 「姉だと知られたくないから、外では声を掛けないで」 そう言ってましたよね? ある日、聖王国に神のお告げがあった。 この世界のどこかに聖女が誕生していたと。 「うちの娘のどちらかに違いない」 喜ぶ両親と姉妹。 しかし教会へ行くと、両親や姉妹の予想と違い、聖女だと選ばれたのは「出来損ない」の次女で……。 因果応報なお話(笑) 今回は、一人称です。

あなたは異世界に行ったら何をします?~良いことしてポイント稼いで気ままに生きていこう~

深楽朱夜
ファンタジー
13人の神がいる異世界《アタラクシア》にこの世界を治癒する為の魔術、異界人召喚によって呼ばれた主人公 じゃ、この世界を治せばいいの?そうじゃない、この魔法そのものが治療なので後は好きに生きていって下さい …この世界でも生きていける術は用意している 責任はとります、《アタラクシア》に来てくれてありがとう という訳で異世界暮らし始めちゃいます? ※誤字 脱字 矛盾 作者承知の上です 寛容な心で読んで頂けると幸いです ※表紙イラストはAIイラスト自動作成で作っています

【完結】結婚前から愛人を囲う男の種などいりません!

つくも茄子
ファンタジー
伯爵令嬢のフアナは、結婚式の一ヶ月前に婚約者の恋人から「私達愛し合っているから婚約を破棄しろ」と怒鳴り込まれた。この赤毛の女性は誰?え?婚約者のジョアンの恋人?初耳です。ジョアンとは従兄妹同士の幼馴染。ジョアンの父親である侯爵はフアナの伯父でもあった。怒り心頭の伯父。されどフアナは夫に愛人がいても一向に構わない。というよりも、結婚一ヶ月前に破棄など常識に考えて無理である。無事に結婚は済ませたものの、夫は新妻を蔑ろにする。何か勘違いしているようですが、伯爵家の世継ぎは私から生まれた子供がなるんですよ?父親?別に書類上の夫である必要はありません。そんな、フアナに最高の「種」がやってきた。 他サイトにも公開中。

小さな大魔法使いの自分探しの旅 親に見捨てられたけど、無自覚チートで街の人を笑顔にします

藤なごみ
ファンタジー
※2024年10月下旬に、第2巻刊行予定です  2024年6月中旬に第一巻が発売されます  2024年6月16日出荷、19日販売となります  発売に伴い、題名を「小さな大魔法使いの自分探しの旅~親に見捨てられたけど、元気いっぱいに無自覚チートで街の人を笑顔にします~」→「小さな大魔法使いの自分探しの旅~親に見捨てられたけど、無自覚チートで街の人を笑顔にします~」 中世ヨーロッパに似ているようで少し違う世界。 数少ないですが魔法使いがが存在し、様々な魔導具も生産され、人々の生活を支えています。 また、未開発の土地も多く、数多くの冒険者が活動しています この世界のとある地域では、シェルフィード王国とタターランド帝国という二つの国が争いを続けています 戦争を行る理由は様ながら長年戦争をしては停戦を繰り返していて、今は辛うじて平和な時が訪れています そんな世界の田舎で、男の子は産まれました 男の子の両親は浪費家で、親の資産を一気に食いつぶしてしまい、あろうことかお金を得るために両親は行商人に幼い男の子を売ってしまいました 男の子は行商人に連れていかれながら街道を進んでいくが、ここで行商人一行が盗賊に襲われます そして盗賊により行商人一行が殺害される中、男の子にも命の危険が迫ります 絶体絶命の中、男の子の中に眠っていた力が目覚めて…… この物語は、男の子が各地を旅しながら自分というものを探すものです 各地で出会う人との繋がりを通じて、男の子は少しずつ成長していきます そして、自分の中にある魔法の力と向かいながら、色々な事を覚えていきます カクヨム様と小説家になろう様にも投稿しております

昨日、あなたに恋をした

菱沼あゆ
恋愛
 高すぎる周囲の評価に頑張って合わせようとしているが、仕事以外のことはポンコツなOL、楓日子(かえで にちこ)。 久しぶりに、憂さ晴らしにみんなで呑みに行くが、目を覚ましてみると、付けっぱなしのゲーム画面に見知らぬ男の名前が……。  私、今日も明日も、あさっても、  きっとお仕事がんばります~っ。

超克の艦隊

蒼 飛雲
歴史・時代
「合衆国海軍ハ 六〇〇〇〇トン級戦艦ノ建造ヲ計画セリ」 米国駐在武官からもたらされた一報は帝国海軍に激震をもたらす。 新型戦艦の質的アドバンテージを失ったと判断した帝国海軍上層部はその設計を大幅に変更することを決意。 六四〇〇〇トンで建造されるはずだった「大和」は、しかしさらなる巨艦として誕生する。 だがしかし、米海軍の六〇〇〇〇トン級戦艦は誤報だったことが後に判明。 情報におけるミスが組織に致命的な結果をもたらすことを悟った帝国海軍はこれまでの態度を一変、貪欲に情報を収集・分析するようになる。 そして、その情報重視への転換は、帝国海軍の戦備ならびに戦術に大いなる変化をもたらす。

処理中です...