閉架な君はアルゼレアという‐冷淡な司書との出会いが不遇の渦を作る。政治陰謀・革命・純愛にも男が奮励する物語です‐【長編・完結済み】

草壁なつ帆

文字の大きさ
上 下
9 / 136
I.不幸に見舞われた男の末路

裁判‐開始‐

しおりを挟む
  動きがあるまでじっと息を潜めて僕は待っている。するとガチャリと扉が開く音が聞こえた。僕の居る方では無くて、伯爵のいる壁の向こうにある扉だった。
「レーモンドさん。フォルクスさん。どうぞ中へ」
 裁判が始まる。それは未知の世界だ。
 テレビドラマなんかでは仰々しいシーンが扱われているけど、僕はここに弁護士も無しにやって来てしまった。
 大丈夫なのか。医院長の教え通りで大丈夫なんだろうか。
「レーモンド・バティレフさんですね。一番の席に掛けて下さい」
 伯爵が部屋に入った都度をわざわざ声に出して伝えるのは、壁越しに控える僕に気遣ってのことなんだろうか。
 だとしたらこの薄い仕切り壁も、当事者同士で鉢合わせにしないための物なのか。
 しばらくしてから壁から僕が顔を覗かせる。
 僕を呼んで待つ裁判官は優しい微笑みで手招きをしてくれていた。
「フォルクス・ティナーさん。今日は裁判長が急用でして、調停会議で執り行うことになったんですよ」
「は、はい……?」
「そんなに緊張しないで。四番の席に掛けてくださいね」
 何が何か分からないままで部屋へと誘われる。
 そこから見えているのは、入れば逃げられなくなる檻のような場所でも、あのテレビドラマで見かけていた大きな部屋でも無い。
 それは特段なんでも無いただの資料庫のような場所だ。備品の箱が隅に寄せられて、スペースを取ったみたいなレイアウトがされていた。
 空いた場所の中央には四角いテーブルが一つある。
 椅子の背に番号の書かれたテープが貼られていて、僕は四番の席に座った。
 目の前には既に着席している従業員がタイプライターを打っている。
 その隣は伯爵だ。僕とは絶対に目を合わせたくないらしい。どこか違う方を向いて機嫌の悪そうな顔だった。
 これで全員が揃ったと、さっき扉で話した裁判官も席についた。僕の隣にちょんと座ると小話をしだす。
「いやぁ。やっぱり傘を持ってくるべきでしたね。今頃から降ってきましたよ」
 確かに窓の外では雨がシトシト降っていた。
 だけどそこに目を向けるのは僕だけで、小話で空気が和むなんてことは無さそうだ。
 そんな空気感も裁判官には通例通りなんだろう。
 気まずさからと言うよりも、時計の針が真上になったから開始の挨拶を始めた。
「では、レーモンド・バティレフさんによる申し立てで、フォルクス・ティナーさんの裁判を始めます。えー、事の成り行きをおさらいしますと、フォルクスさんが精神医としてレーモンドさんのお宅を訪問。で、診断結果にはレーモンドさんから異論があると。えー、ご本人はひどく傷付けられたとし、フォルクスさんの謝罪を求めている。と、そういう話です」
 さらさら流れる川の水みたいに早口で話され、経緯はより短くまとめ上げられていた。
 僕はもっと型式的な挨拶や作法があったりして、すごく時間がかかるものだと思っていた。ところが挨拶はほんの一言で終わりだ。
 経緯もこんなに速やかに人に言われてみると、全然大した事じゃないみたいに思える。
 たぶん裁判官からしてみれば大したことじゃ無いんだろうと想像するけども。あまりにも業務的過ぎて若干物足りなさを感じるのは何故なんだ。
「えー正直、我々は和解を望んでいますが、レーモンドさんとフォルクスさんの歩み寄り無しではならない結果です。その点をご理解くださいね。よろしいですか?」
 裁判官が僕に目を向ける。
「は、はい」
 答える番なのかと思って僕は言った。
 それはどうやら正解だったらしい。次に「レーモンドさんは?」とそっちに話が向けられた。
 ずっと怪訝な顔をしていた伯爵が静かに口を開く。
「誰に話している。私には『様』を付けろ」
 僕はうわぁ、と思ったけど、裁判官は動じていない。
「レーモンドさん? この席だけはどんな方でも同等です。身分も除外されますのでご理解をお願いしますね」
 優しく諭す一方で、タイプライターは絶えずに音を鳴らしていた。
 何を書いているのかは誰にも見えないようにしてあるけど、たぶん注意した内容なんかが詳細に書かれているんだろう。
 きっとあの書類に多く書き込まれた方が不利なんだと思う。
 やっぱり「はい」か「いいえ」で答えるのが一番無難で安全なのかもしれない。

「死刑だ! 私を侮辱した男が生きているというだけで私は飯もろくに食えん!」
「レーモンドさん。調停ではそんな重い罰は与えられませんよ」
 伯爵は和解を打破すべく一番大きな声を出していた。
 裁判官は相変わらず穏やかな口調で叱っていた。
 患者でもたまに、もうすぐ死ぬと大声で告げてくる人がいる。僕はそんな人が苦手で、対処に困ってしまうと顔に出てしまうタイプだ。
 だからここでは裁判官の冷静な対応能力を見習いたい。でももちろん僕自身が精神的に健康だったらの話だけども。
「フォルクスさんは本当に正しい診断をされたんですね?」
「は、はい……」
「自信がありませんか?」
 裁判官に顔を覗かれて、僕は思わず目線を逸らしてしまった。
「フォルクスさんの見解は、軽度の記憶障害、軽度の末端の震え、軽度の禁断症状でしたよね。こんなに『軽度』の症状で判断に至るケースもあるのですか?」
「はい……一応あります……」
 医院長のアドバイスを忠実に守りたい僕であっても、たまに要らない発言のせいでタイプライターの手を大目に動かしてしまうこともある。
「そうですか。まあ仕事上、結果を出さなければならない事情というのもあります。フォルクスさんの診断内容については専門家の分野に入りますので、ここでは『誤診であった』という見方は省いておくものにしましょう」
 これに僕はうんと頷くだけに終わる。
 僕も伯爵の地位が取り消されるのと同じだ。医師としてのキャリアをゼロにされたようなものだった。
 あくまでも事実確認で話しかけられているだけなのに、何故だか全てが僕の誤った判断と行動だったんじゃないかと陥った。
 もう僕の誤診で解放されるならそれでも良いと思う。
 だけどやっぱり、それで牢獄暮らしになるのは後々後悔しそうだ。
「……」
 だからと言ってここで手を上げて意見を述べるのも勇気が無い。
しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

またね。次ね。今度ね。聞き飽きました。お断りです。

朝山みどり
ファンタジー
ミシガン伯爵家のリリーは、いつも後回しにされていた。転んで怪我をしても、熱を出しても誰もなにもしてくれない。わたしは家族じゃないんだとリリーは思っていた。 婚約者こそいるけど、相手も自分と同じ境遇の侯爵家の二男。だから、リリーは彼と家族を作りたいと願っていた。 だけど、彼は妹のアナベルとの結婚を望み、婚約は解消された。 リリーは失望に負けずに自身の才能を武器に道を切り開いて行った。 「なろう」「カクヨム」に投稿しています。

スライム10,000体討伐から始まるハーレム生活

昼寝部
ファンタジー
 この世界は12歳になったら神からスキルを授かることができ、俺も12歳になった時にスキルを授かった。  しかし、俺のスキルは【@&¥#%】と正しく表記されず、役に立たないスキルということが判明した。  そんな中、両親を亡くした俺は妹に不自由のない生活を送ってもらうため、冒険者として活動を始める。  しかし、【@&¥#%】というスキルでは強いモンスターを討伐することができず、3年間冒険者をしてもスライムしか倒せなかった。  そんなある日、俺がスライムを10,000体討伐した瞬間、スキル【@&¥#%】がチートスキルへと変化して……。  これは、ある日突然、最強の冒険者となった主人公が、今まで『スライムしか倒せないゴミ』とバカにしてきた奴らに“ざまぁ”し、美少女たちと幸せな日々を過ごす物語。

特殊部隊の俺が転生すると、目の前で絶世の美人母娘が犯されそうで助けたら、とんでもないヤンデレ貴族だった

なるとし
ファンタジー
 鷹取晴翔(たかとりはると)は陸上自衛隊のとある特殊部隊に所属している。だが、ある日、訓練の途中、不慮の事故に遭い、異世界に転生することとなる。  特殊部隊で使っていた武器や防具などを召喚できる特殊能力を謎の存在から授かり、目を開けたら、絶世の美女とも呼ばれる母娘が男たちによって犯されそうになっていた。  武装状態の鷹取晴翔は、持ち前の優秀な身体能力と武器を使い、その母娘と敷地にいる使用人たちを救う。  だけど、その母と娘二人は、    とおおおおんでもないヤンデレだった…… 第3回次世代ファンタジーカップに出すために一部を修正して投稿したものです。

元聖女だった少女は我が道を往く

春の小径
ファンタジー
突然入ってきた王子や取り巻きたちに聖室を荒らされた。 彼らは先代聖女様の棺を蹴り倒し、聖石まで蹴り倒した。 「聖女は必要がない」と言われた新たな聖女になるはずだったわたし。 その言葉は取り返しのつかない事態を招く。 でも、もうわたしには関係ない。 だって神に見捨てられたこの世界に聖女は二度と現れない。 わたしが聖女となることもない。 ─── それは誓約だったから ☆これは聖女物ではありません ☆他社でも公開はじめました

〈完結〉妹に婚約者を獲られた私は実家に居ても何なので、帝都でドレスを作ります。

江戸川ばた散歩
ファンタジー
「私」テンダー・ウッドマンズ伯爵令嬢は両親から婚約者を妹に渡せ、と言われる。 了承した彼女は帝都でドレスメーカーの独立工房をやっている叔母のもとに行くことにする。 テンダーがあっさりと了承し、家を離れるのには理由があった。 それは三つ下の妹が生まれて以来の両親の扱いの差だった。 やがてテンダーは叔母のもとで服飾を学び、ついには? 100話まではヒロインのテンダー視点、幕間と101話以降は俯瞰視点となります。 200話で完結しました。 今回はあとがきは無しです。

世界はあるべき姿へ戻される 第二次世界大戦if戦記

颯野秋乃
歴史・時代
1929年に起きた、世界を巻き込んだ大恐慌。世界の大国たちはそれからの脱却を目指し、躍起になっていた。第一次世界大戦の敗戦国となったドイツ第三帝国は多額の賠償金に加えて襲いかかる恐慌に国の存続の危機に陥っていた。援助の約束をしたアメリカは恐慌を理由に賠償金の支援を破棄。フランスは、自らを救うために支払いの延期は認めない姿勢を貫く。 ドイツ第三帝国は自らの存続のために、世界に隠しながら軍備の拡張に奔走することになる。 また、極東の国大日本帝国。関係の悪化の一途を辿る日米関係によって受ける経済的打撃に苦しんでいた。 その解決法として提案された大東亜共栄圏。東南アジア諸国及び中国を含めた大経済圏、生存圏の構築に力を注ごうとしていた。 この小説は、ドイツ第三帝国と大日本帝国の2視点で進んでいく。現代では有り得なかった様々なイフが含まれる。それを楽しんで貰えたらと思う。 またこの小説はいかなる思想を賛美、賞賛するものでは無い。 この小説は現代とは似て非なるもの。登場人物は史実には沿わないので悪しからず… 大日本帝国視点は都合上休止中です。気分により再開するらもしれません。 【重要】 不定期更新。超絶不定期更新です。

救世主パーティーを追放された愛弟子とともにはじめる辺境スローライフ

鈴木竜一
ファンタジー
「おまえを今日限りでパーティーから追放する」  魔族から世界を救う目的で集められた救世主パーティー【ヴェガリス】のリーダー・アルゴがそう言い放った相手は主力メンバー・デレクの愛弟子である見習い女剣士のミレインだった。  表向きは実力不足と言いながら、真の追放理由はしつこく言い寄っていたミレインにこっぴどく振られたからというしょうもないもの。 真相を知ったデレクはとても納得できるものじゃないと憤慨し、あとを追うようにパーティーを抜けると彼女を連れて故郷の田舎町へと戻った。 その後、農業をやりながら冒険者パーティーを結成。 趣味程度にのんびりやろうとしていたが、やがて彼らは新しい仲間とともに【真の救世主】として世界にその名を轟かせていくことになる。 一方、【ヴェガリス】ではアルゴが嫉妬に狂い始めていて……

私のスキルは相手に贈り物をするスキルです~スキルを使ったらお代吸収によっていきなり最強となりました~

厠之花子
ファンタジー
 少し力を込めただけで全てを破壊する手、増え続けて底が見えない魔素量、無駄に強化された身体は何を受けてもダメージがない。  ・・・・・・唯一の欠点は属性魔法が使えないことくらいだろうか。  力を最小限に抑えながらも、遠くまで見えるようになってしまった瞳と、敏感になった感覚を実感した私は思う。  ──普通の生活がしたい、と。 ◇◇ 『突然だけど、貴方たちは異世界へ飛ばされてもらいまぁす』 『えっ? 何故って? ──バタフライ・エフェクトってやつよ。とにかく存在したら大変な事になるのよぉ』  楽しい高校生活を謳歌していた私──阿瀬(あぜ)梨花(りか)の存在は、この女神とやらの言葉で消え去ることとなった。 いや、その他3名の存在もか。  どうやら、私たちは地球には不必要な存在らしい。  地球とは全く違う環境の為、私を含めた男女4名に与えられたのは特殊能力とも呼ばれる〝固有スキル〟  完全なランダム制の中、私が引いたのは他人限定で欲しいモノの贈り物ができるいう意味不明なスキル『贈物(ギフト)』  それは明らかなハズレ枠らしく、当たり枠を引いた他3名から馬鹿にされてしまう。  しかし、そこで見つけたのは〝(裏)〟という文字──それは女神すらも認知していなかった裏スキルというもの  その裏スキルには、無印の贈物スキルとは違い、対象の欲しいモノ相応の〝お代〟を対象から吸収するという効果が付いていた。  飛ばされた先は魔族同士の紛争中で・・・・・・命の危機かと思いきや、スキルによって10万もの魔族軍が吸収されてしまった。  ──それにより、私は序盤からとんでもない力を手に入れてしまう  それでも何やかんやでスキルを役立てたり、異世界生活を楽しんだりする。  ──これは、スキルの効果により無駄に強くなってしまった異世界転移者の物語 ◇◇  2作目  1話につき1500~2000程度を目安にして書いています。  エブリスタ様で不完全燃焼だった小説をリメイクしたものです。  前作『魔族転生』と同様、拙い文章であり表現に乏しい点や矛盾点、誤字脱字等々あるとは思いますが、読んで頂けると幸いです。

処理中です...